【高校教師】テストの作り方大公開!採点は死闘!

  Рет қаралды 74,032

学先生と学ぶ【一人二役の高校教師】

学先生と学ぶ【一人二役の高校教師】

Күн бұрын

Пікірлер: 365
@えび-z2k
@えび-z2k 3 жыл бұрын
先生によってフォントとか文字のサイズとか色々クセがあるから最近はどの先生が作ったテストなのか一人で推理ゲームしてます笑
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
フォントまで見てる!!?? 生徒の観察眼えげつないですね(笑)
@yesyesjj
@yesyesjj 3 жыл бұрын
私の学年は数学教師が3人いて紙質で誰が作ったか予想してます爆笑
@user-yo7so7zi7i
@user-yo7so7zi7i 3 жыл бұрын
いや問題とけやw
@ロンドン太郎-e8d
@ロンドン太郎-e8d 3 жыл бұрын
学先生と学ぶ【一人二役系高校教師】 この先生はいつもゴシック体、あの先生はいつも明朝体みたいな感じですねw
@かわいい難民
@かわいい難民 3 жыл бұрын
理科の先生3人いて1人は漢字指定おおくて1人はフォントが特徴的で1人は紙質が違う笑
@やらなにさ
@やらなにさ Жыл бұрын
私の高校は1年間5回定期テストをしても80点以上が1人も出ませんでした。平均は60点ぐらいあるのに不思議でした。
@user-zk1ol8kb4r
@user-zk1ol8kb4r Жыл бұрын
接続詞空所のとこ返却時「これ入れても正解じゃないですか?」みたいなことになって「イとエ両方正解やったわごめん!!」みたいになることありましたw
@yamas1091
@yamas1091 3 жыл бұрын
うちの先生、賄賂紛いなことやってましたね。 「今日はお偉いさんが来るので寝ないでくださいね!その代わり次のテストの最初の問題の答えはウです!」みたいな。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 爆笑😂 めっちゃおもろい😂 前半は自分も言うけど、答え教えるとかはしたことないです(笑)
@イカスミ野郎
@イカスミ野郎 3 жыл бұрын
点数によってペン変えたりしてくれる先生は神。 だって、採点ミスとか見つけやすいもの。 あと、採点ミス指摘してくるこの1部?は大体抗議してるイメージ。んで、先生に打ちのめされるのだ!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
あーーーーーなるほど!!!! 生徒的にもそっちの方がええんですね!!!! これは広めるべき方法ですな🤔
@ママここ-s3q
@ママここ-s3q 3 жыл бұрын
よくやりました🤗
@arrruarrru
@arrruarrru 3 жыл бұрын
うちも字でかい民だから解答欄でかくしてくれるのマジで助かる。 でも前の保健のテストで、「医薬品・医療機器等安全性情報報告制度」がでた時はどう頑張っても入らなかった。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! なんぼ文字小さくしてもそれは無理そう😂
@鯖缶サブ
@鯖缶サブ 3 жыл бұрын
排他的経済水域と初期微動継続時間以外にこんな罠があったとは…
@user-if7zw8ln2c
@user-if7zw8ln2c 3 жыл бұрын
「傍線部のカタカナに相当する漢字を答えよ」の問題のあとは予測変換でカタカナだらけになる
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
めっちゃあるある!!!!!😂 カタカナ変換しまくった後普通のんすぐ出てけーへんやつですね!!(笑) これはおもろいです!!爆笑
@momo133
@momo133 3 жыл бұрын
点数によってペンを変えて採点してくれる先生めっちゃ最高‼︎採点ミスがないかを確認する時に生徒も確認しやすいからありがたすぎます。ちなみに今テスト期間中なんですけど、この動画を観て先生が頑張って作ってくれた問題を私たち生徒も頑張って解こうって思いました。 次の動画も楽しみにしています‼︎
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 生徒にもメリットあるって全然わかってなかったので目から鱗でした! 先生の努力の結晶なので頑張ってテストに向き合ってください✨
@ryuto_770
@ryuto_770 3 жыл бұрын
一限にテストしてその日の昼休みにテスト返した世界史Bの先生。 やばすぎ
@ryuto_770
@ryuto_770 3 жыл бұрын
ちなみにその先生は、定期テストで120点満点の問題を作って、圧縮して100点にしてた時もありました。(1問1点なのに) 実力考査では30分で200問テストや50分で模試2回分のテストをするなど中々のやり手でした。 世界史の偏差値が50行ってなかったうちの学校の偏差値を県内トップまでにした最強の先生です。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
何その先生!無双状態にも程がある!強すぎる!!!
@ぱんちゃ-w4u
@ぱんちゃ-w4u 3 жыл бұрын
国語のテスト、記号で10個書かせて完全解答3点みたいな問題が多すぎて勝手に国語の先生のことを完全解答大魔神って呼んでたw
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 国語のテストの問題で完全回答は難しいような気がしますが、その先生にはこだわりがあったのでしょうね😂
@イカスミ野郎
@イカスミ野郎 3 жыл бұрын
テスト、枠からはみ出すのすごい怖いけど小さいと字が潰れてしまう問題。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 自分は小さいよりもはみ出てええから大きく書いて!って思ってます😭
@ささ-p6s9i
@ささ-p6s9i Жыл бұрын
高校のころ採点を1クラス30分で終えた数学の先生は相当すごかったんですね
@マサジャベ
@マサジャベ 3 жыл бұрын
この前テストで「教科担当が◯◯先生で良かった①はい②いいえ」っていう問題が出てきました笑 しかも問題用紙の注意事項に「最後の問題の答えは①です、頑なに②にはしないこと」って書いていて笑っちゃいそうになりました😂
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! その先生のセンス🙆‍♂️(笑) 仲良くなれそうです(笑)
@user-oz2ls4bp8v
@user-oz2ls4bp8v 2 жыл бұрын
採点雑すぎる日本史の先生、試験返却の時3箇所採点ミスしてたし、30人くらい採点ミスあって休み時間まで採点直ししてたわ
@チャラ男ばんちょー
@チャラ男ばんちょー Жыл бұрын
某教育関係で採点業務してるけど、マジでハッキリ書いてほしい 結局どっちにも見えるから雑に書いた子の方が有利になるっていう…
@Love-eu4ty
@Love-eu4ty 3 жыл бұрын
学年末テストで「こころ」が範囲で毎年たくさんの赤点者が大量発生するらしく、先生が赤点回避冊子作ってくれたんだけどそれが6、7ページあって配った後先生が全クラス分刷ったから赤点とったら泣くぞって言ってたそりゃ約400人分だもんね
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! スーパー長編作品ですもんね😂 その先生のガッツに拍手したいです👏
@L0C0M0C4_IRUKA
@L0C0M0C4_IRUKA 3 жыл бұрын
俺そこの範囲のテストがコロナでなくなってよっしゃーってなった笑
@カイセイ-h5s
@カイセイ-h5s 3 жыл бұрын
でも大体遺書の部分でしょ?
@kagayaki_star
@kagayaki_star 3 жыл бұрын
テスト作成する側も大変。たまに授業中にやってないところも出すと腹が立つ
@a00011-j
@a00011-j 3 жыл бұрын
うちの現代文の先生👨‍🦳、試験日が1日目ですぐ240人分採点して、試験日3日目の最終日で返してくれるから本当に最高だった!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
その先生の無双状態のコツを聞きたいです😭
@SS-ur3wg
@SS-ur3wg Жыл бұрын
テスト返却日なのに「まだ採点終わってないから返せない」って言われたな
@lagames1786
@lagames1786 2 жыл бұрын
高校の時、学年に英語の先生が4人居て、4人で1つのテストを作ってた。 大問1はA先生、大問2はB先生、大問3はC先生、大問4はD先生各25点で、それぞれ採点もその先生がするからテストの返却も遅くて効率悪いなと思ってたw 先生によって明朝体を使っていたり、平成明朝体を使う先生が居たり、先生のクセが出てたなw あと鮮やかな赤が出るラッションペンで採点する先生が居れば、赤ボールペンで採点する先生とか居たな。
@はる-b6z7e
@はる-b6z7e 3 жыл бұрын
今日テスト終わって正味『ムズい問題ばっかりだすなや』って思ってたけど、先生も先生なりに大変なんだなぁって知って来年からは心入れ替えてもっと真面目にテスト勉強します😂
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! もう!嬉しいコメント!!!! 少しでも先生の苦労が伝わって良かったです😭
@はる-b6z7e
@はる-b6z7e 3 жыл бұрын
@@teacher-manabu いつもコメントの返信ありがとうございます🙌🏻❤ テスト勉強で困ることがどのように勉強したら良いのかわりません。いつもテスト1週間前に慌てて追い込む形になってしまうのですが、どのように勉強したらいいですか?コツとかあったら教えて頂きたいです!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
@@はる-b6z7e 国語のテストは赤で書いてるところとか、教科書にチェックしてることろを覚えておいたりかなぁ。あとは絶対出るであろう漢字の範囲を暗記しとく!授業はしっかり聞いておくのも重要です😊
@はる-b6z7e
@はる-b6z7e 3 жыл бұрын
@@teacher-manabu 分かりました!!日頃の授業からテストのことを考えながら受けるようにします🙌🏻❤
@yurika933
@yurika933 2 жыл бұрын
点数によってペンを変えてる先生はいたな。あと点数ごとに回答用紙の枠線変えてる先生もいたな。
@谷口里美-p2e
@谷口里美-p2e 3 жыл бұрын
私の学校の先生は、テスト当日に修正を黒板に書かれるか紙に貼られるからその先生は最終確認してないのかなって感じてしまった。 テストを作るのとか丸つけするのなんてすぐやろって言う考えだったけどこの動画を見てすごく大変なんだと言うことを知れた
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
先生の苦労を少しでも伝えることができて良かったです!!!😭
@T4K0_s2
@T4K0_s2 2 жыл бұрын
一人二役だったんか… 気付かんかったww
@tohi_sei
@tohi_sei 3 жыл бұрын
テストここ出るからな、とか教えてくれる先生と全然教えてくれない先生がいる。あと、前回のテストの平均が低かったら次は簡単なテストになるし、逆に高いと難しくなる
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! それはあるあるですね!!!! 中間の点数めっちゃ良かったら期末若干難しくするのはあります!! 調節してる感じかな🤔 でもそれでも点数取ってくる時はむしろ嬉しくなりますね😊
@ひよこ-j9z
@ひよこ-j9z 3 жыл бұрын
先生って、テスト期間こんなに頑張って準備とかいろいろしてたんや、、 なんか、生徒側も、テスト期間徹夜で勉強したりしてヘロヘロやけど、こうやって先生たちの苦労をしったら、むしろ先生の方が大変やん、、、って思った笑 テスト作ってくれる先生のためにも、ちゃんと勉強せないかんなぁ😂
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
そうなんですよぉおお!!先生も結構準備に準備を重ねてます・・・。 みんなちゃんとテスト勉強して点数取りに来てええええ!!!(笑)
@まるmarcy
@まるmarcy 3 жыл бұрын
関西で働いてるときはテスト期間は授業なかったけど、九州はテスト期間でもバンバン授業するから、本当に採点する時間がありません。 ちなみに私は漢字1点、記述4点、他は基本2点にしています。偶数点にしておくと△のとき採点しやすいからです。採点は観点別にペンの色を変えて、のちの成績処理がラクなように工夫しています。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
テスト期間にも授業あるんですか!!!?? なんてこった!!!!! 採点めっちゃ遅くまで残ってやってそうですね💦
@ゆるポタガチ勢
@ゆるポタガチ勢 2 жыл бұрын
過去問は見ないでお作りになるのですね。 先輩や塾などから過去問を貰って対策してくる生徒も居るかと思うのですが、あまり気にしないスタンスでしょうか?
@天霧-w3j
@天霧-w3j 3 жыл бұрын
私の高校の英語の先生はマジで凄かったな〜...200点満点で色んな良い問題引っ張って来てたし、返却の時に必ず講評プリントを作ってくれた。そこに問題の正答率とか多かった誤答パターン、それについてコメント、この問題集のこういうところ抜けてるんじゃない?とかを細かく書いてくれてた。希望者は最後の問題の英作文の詳しい添削とかもしてくれたし。。頭いい学校では無かったけど全国模試で英語だけ校内のレベル高くて先生も喜んでた笑
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 何そのカリスマ教師は!!!!拍手喝采レベルですね!!!すごすぎ!!
@4kihdx
@4kihdx 3 жыл бұрын
後撮り?だからか右の学さんのほうが自分のさっき語ってた内容を初めて聞く演技したり嘘笑いしたりですごいよそよそしいのがじわる笑
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 分析やめてくださあああああい😂😂😂
@Pancake2239
@Pancake2239 3 жыл бұрын
二回前の国語のテスト、県内で一番頭いい高校から転任してきた先生が作成した事と、全部大体の配点が7点〜8点だったせいで平均30点とかになったことあったなぁ笑 国語(しかも現文)で平均それだったからみんな流石に凹んでた
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 先生、授業でだいたい学力わかるねんから、テストのレベル合わせてーーーー!!!!(笑) それみんなが悪いんじゃないからへこまなくていいよ😊
@ばしゃうま-m4i
@ばしゃうま-m4i 3 жыл бұрын
自分で予想テスト作ってとこうとしてるのでありがたいです✨
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
自分で予想テスト!?すごい!!なんていう予習力!!!✨
@Otto99874
@Otto99874 3 жыл бұрын
社会の先生が忙しすぎて、記号問題は教頭先生が代理で採点してました
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! その教頭先生の協力してくれる優しさ最高ですね✨
@かんまま-p7o
@かんまま-p7o 3 жыл бұрын
今見たら中学も高校も国語のテスト太いペンと細いペン使ってた!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
やはり!それが一番点数数えやすいんですよね!!👍
@wednesday_suisuisuithursda2267
@wednesday_suisuisuithursda2267 3 жыл бұрын
それこそ国語の先生、テスト終わってから配点考えてる人いました笑
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! そっちの方がクラスの点数調整しやすいんですね😂ありっちゃありです!
@ばんしんじ-u9r
@ばんしんじ-u9r 3 жыл бұрын
選択肢の答えが文章なるやつ、途中で文章が成り立たない答えとか来ると、先生があえて違うようにしてるのか結構心理戦になりがち
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! そんな複雑な感じにしたことない(笑) そんなんしてる先生いてんのかな😂
@sugarsugar9810
@sugarsugar9810 3 жыл бұрын
コミュ英の先生年度初めから「死ぬ気で採点するからすぐ返す」とか言うてた笑 採点ガチ勢やし、講評とか丁寧すぎて、頑張ろう思った!!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
そんな先生やったら生徒の士気も高まりますね!すごいなその先生!
@くろ-g2u
@くろ-g2u 3 жыл бұрын
丸つけ楽しいもん
@Итоскаяимперия
@Итоскаяимперия 3 жыл бұрын
うちの高校の古典の先生は1回だけ生徒に作らせてました。題材となる話と、作問の構成(何問目は文法だとか、何問目は現代語訳にしろとか)を指示して生徒に作問させてその中からいいのを選んで手直ししたのを50点分、あとは某大学の過去問を弄ったやつを50点分で100ってやってましたね。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! それ新しい!!!! 目から鱗とはまさにこのこと!!!! 生徒に問題作らせるとか、考える力にもなるし、ほんまにめっちゃいいアイデアやと思います✨
@Tarakotabetai
@Tarakotabetai 3 жыл бұрын
中三の時社会のテストで最後の問題記号でメッセージ作ってくれたんですけど、わざと先生は語群の記号の順番をアイウエオとかにしなかったのにそれに気づかなかった子が「先生この言葉だけ順番通りになってません、間違えてます」って言って試験監督の先生も気付いてなくて勝手に「語群の記号変えといて」って言ってすぐにテスト作った先生が「このままでいいです!!」って焦りながら入ってきて、そのタイミングで入ってきてなかったら危うく先生の努力が全て水の泡になるところでした😂😂 伝われ〜
@のある-r6x
@のある-r6x 3 жыл бұрын
ちなみになんていうメッセージだったんですか?
@Tarakotabetai
@Tarakotabetai 3 жыл бұрын
@@のある-r6x うわぁー、すいません2、3年前のことなので忘れてしまいました😅
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
先生はわざとしてたんですね😂 てかテスト監督の先生も、結構あるあるやねんから気付いてくれ!(笑)
@チャーリー公式-f8r
@チャーリー公式-f8r Жыл бұрын
1学年600人いる学校なんだけど、現代文の先生丸つけに25時間かかったって言ってた笑ほとんど記述問題だから採点死ぬって言ってた笑笑笑
@ロンドン太郎-e8d
@ロンドン太郎-e8d 3 жыл бұрын
漢文のとこの書き下し文に直すところの解答欄小さくて毎回入らん
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
あるあるすぎて笑ったwwww
@miki-e5y
@miki-e5y 2 жыл бұрын
マークシートの丸付けって全部機会ですか?
@axtuo
@axtuo 3 жыл бұрын
中高生の時の現代文の先生、採点の時、配点ごとに色変えてたな... 漢字・記号問題(1〜2点)赤色 単語を答える問題(3点) 青色 記述(4〜6点) 緑色
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
それわかりやすくていいかもわかりませんね!🤔
@みちる-q5j
@みちる-q5j 3 жыл бұрын
中学の英語の先生が朦朧としながらハリポタ見ながら採点したって言ってたの思い出しました笑
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 先生ハリポタ見ない方が早く終わったのでは😭
@nagisa722
@nagisa722 3 жыл бұрын
てかよー思ったら国語(漢文古典含む)ってめっちゃテスト作るんめんどくさいよな...社会とか理科って誰でも行けそうやけど国語って大変や...うちの学校はセンター試験に形似てた、最後の問題以外ほぼ記号やった
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 記号で作ってもいいならそうしたいです😭 でも50分もかからず終わられそう😂
@nagisa722
@nagisa722 3 жыл бұрын
@@teacher-manabu でも難易度はまぁまぁ高いです‪w
@さくら-c1i
@さくら-c1i 3 жыл бұрын
国語の先生がテスト作るの1番大変って 高校の先生が言ってました。他の教科はワークから取ったりできるけど、国語はできらんのやって嘆いてた笑
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
確かに国語はワークから問題そのままって難しいかもわかりませんね🤔 漢字の問題とかはそのまま出したりしますけど😅
@6.6743
@6.6743 3 жыл бұрын
私の生物の先生は、解答欄の枠を 1点問題→普通の枠 2点問題→太枠 3点問題→点線の枠 にしていましたよ!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 枠で決めるパターンか!!! 解答用紙作るのちょっと手間かかりそうやけど良いですね!!!😊
@ひったいと
@ひったいと 3 жыл бұрын
高校の国語科教員を目指しているので、とても参考になりました!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! そう言ってもらえたら動画作った甲斐ありました!!😊
@大日如来-p7y
@大日如来-p7y 3 жыл бұрын
全問マークで作ったらほかの先生からこいつ楽しとんなみたいに思われるんですか?
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
いや、そんなことはないと思いますよ!!(笑) マークシートの機械導入してる学校もあるでしょうし🤔 自分もそれでやってみたかった(笑)
@コロンニクス
@コロンニクス 3 жыл бұрын
小学校からいい先生に恵まれ自分もあんな教員になりたいと思っていたけれど、成長していく中で自分将来夢が曖昧になり、教員を目指そうか迷っていました。 そんな時に学先生の動画に出会ってやっぱり自分は教員を目指してみたいと思い。教員を目指そうと決めることが出来ました。 KZbinを通し情報発信してくださってほんとに感謝しています。 これからも動画楽しみにしています。 長文失礼しました
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! もう嬉しすぎて思わず笑顔になりました😊 自分の動画で夢を再確認してもらえるなんてめっちゃ嬉しいし、KZbinやってて良かったあああって心から思います😭 これからも動画更新頑張ります!!!
@ナリヤ-v9m
@ナリヤ-v9m 3 жыл бұрын
自分も最近考査があり、試験問題作成しました。 自分も学さんと同じように、とりあえず問題にできそうなところをワードで打ち込んで配点決めてます。笑 解答用紙がコンパクトに収まった時の満足感は凄まじいですね😆 採点は漢字→記号→記述というように全生徒分まとめてやってます。 昨日まではサクサク行きますが、記述になると億劫になり現実逃避。逃げてる間にどんな基準で採点していたか忘れかけてさらに時間がかかるという😅 自分でどれだけ確認しても試験中に教室を回る時にはものすごく緊張します。笑 他の先生の試験作成について知ることができてよかったです!今後も楽しみにしています!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 逃げてる間にどんな基準で採点していたか忘れかけてさらに時間がかかるという😅 ここ!!!!ほんまに心の底からあるあるすぎてめっちゃ笑いました(笑) 自分でどれだけ確認しても試験中に教室を回る時にはものすごく緊張します。笑 これ!!!!!!何かミスってないかなって絶対不安なりますよね!!! マジでわかります😂
@くろ-g2u
@くろ-g2u 3 жыл бұрын
どうやってあんな綺麗に本みたく折れてるの?
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
本みたいに自動で折ってくれるマシンがあるんですよー!! 冊子の資料作る時に便利です!
@meko.mi.mi.
@meko.mi.mi. 3 жыл бұрын
高校の古典の先生は、100点オーバーの試験が多かったです。(119点満点とか)テスト返しの時に100%に直した点数が書かれていて、両方の平均点を教えてもらうような感じでした。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
なるほど!100%に換算して渡すんですね! てかなんで最初から100点の問題にせーへんのか気になりますね🤔
@鯖缶サブ
@鯖缶サブ 2 жыл бұрын
まぁまぁ人数おるのにテスト翌日に返してくれるうちの先生は神か
@いけちゃん-w7v
@いけちゃん-w7v 3 жыл бұрын
ためになるなぁ
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 嬉しいですうううう😭
@城之内克也-k3w
@城之内克也-k3w 3 жыл бұрын
途中まで双子やと思ってたけど、まさかの1人
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! まさかの1人です!しゃくれすぎだよ城之内くん!!!時の魔術師!!!!
@ゆう-b2q4s
@ゆう-b2q4s 3 жыл бұрын
気になったんですけど、定期テスト作る時に使う資料の著作権とかってどうなってるんですか?教師は勝手に使ってもいいみたいなのがあるんですかね?
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
どうなんですかね🤔 詳しくはわからないですけど、普通にみんな問題ないやろ思て使ってそう😂
@Yuuki.K-r9s
@Yuuki.K-r9s 3 жыл бұрын
平均点とかどうしてますか? 今回は低くしとこうとかありますよね。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 確かに中間の平均めっちゃ高かったら期末はちょっと難しめにする!っていうのはありますね!
@eatin_jakkantakainonannann
@eatin_jakkantakainonannann 3 жыл бұрын
テスト一日目にあったのに帰ってくるのがやたら遅いことあるけど、先生たちもめちゃくちゃ大変な思いしてたとは… これからは優しい目で待とうと思いました笑笑
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! この動画が先生の身を守るのに役立ってて良かったです(笑)
@あーる-p5i
@あーる-p5i 3 жыл бұрын
定期テスト、受けた次の日に返ってきたことあるけど先生すごい頑張ってたんだなぁと思いました笑(徹夜でしてくれてたらしいです)あと、テスト中に何回も訂正しに来る先生もいました…正直ちょっと鬱陶しかった笑笑 学先生は国語担当だったとのことですが、どの教科より国語のテスト作成や採点が大変そうだなっていう勝手なイメージがあります(文で答えさせる問題の採点基準の決め方等)。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! テスト中の訂正もあるあるですよね😂 1回ならええけど、2回目となると先生も言いに行くの気まずいです(笑)
@aviation758
@aviation758 3 жыл бұрын
面倒になったらマークシート使いがち、ってのはうちの学校あるあるですw
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! マークシートで採点するマシンとかあるってことですか!?? すごすぎうらやましすぎいいいいいっ!!!!
@aviation758
@aviation758 3 жыл бұрын
普通のスキャナーで読み取ったのをソフトで採点してはるんやと思います
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
@@aviation758 なるほど🤔便利そう!!
@アーチダム
@アーチダム 3 жыл бұрын
テスト終わって次の日にその教科の授業があってテスト返せなかったらボロくそ言ってたけど採点も大変ってことが知れました笑笑
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! テスト翌日のクラスから採点はやっていきますが、出張とか会議入ったらどうしても間に合わないこともあるのです・・・😭堪忍したってください😭
@menomusic2596
@menomusic2596 3 жыл бұрын
どれだけ先生が枠の大きさを考えてくれていても 民撰議院設立建白書 漸次立憲政体樹立の詔 蘇我倉山田石川麻呂 東久邇宮稔彦王 は入らない
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
他の語群が2−3字やったら絶対入らんシリーズとして認定🙆‍♂️
@アトP-z9s
@アトP-z9s 3 жыл бұрын
墾田永年私財法とかも?
@avsushsh
@avsushsh 3 жыл бұрын
@@アトP-z9s それは割と入る
@haniwagame8928
@haniwagame8928 3 жыл бұрын
男女雇用機会均等法とか?
@大スキピオ-g7i
@大スキピオ-g7i 3 жыл бұрын
マルクス=アウレリウス=アントニヌスとか?
@あいり-y6k
@あいり-y6k 3 жыл бұрын
先生こんなに頑張ってテスト作ってくれてるんやったら、もっとちゃんと勉強しないとって思う🙄
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! その気持ちでテスト受けたら先生絶対喜ぶと思います😊
@ちょこころね-z7i
@ちょこころね-z7i 3 жыл бұрын
傍線部の数字ズレるやつ、現文の授業中教科書に段落番号書く時も起きがち
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 先生段落ズレてんけど!!!って言う子確かにクラスにおる(笑) 全部消さなアカンくていらついてる子😅
@マサジャベ
@マサジャベ 3 жыл бұрын
先生の裏側知れて面白いです!!! チャンネル登録しました!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 嬉しいコメントおおおおお😭 チャンネル登録ありがとうございます!!!
@マサジャベ
@マサジャベ 3 жыл бұрын
@@teacher-manabu 動画見て行ったら二人一役って知って驚きです!撮影時間はかかりるので大変ですが発想が面白い!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
@@マサジャベ 友達にも「ほんま発想がぶっ飛んでんな!」って言われて嬉しすぎました😂ありがとうございます!!
@firstkitchenmen
@firstkitchenmen 3 жыл бұрын
すげえww別人感ハンパねぇwwwww
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! うれしいです!ありがたきお言葉!!!
@ゴースト-t6v
@ゴースト-t6v 3 жыл бұрын
一昨日テスト全部帰ってきて自分は割と良かったからいいけど友達が赤点とって補習が確定してて可哀想やなしか思えんかった でもこの動画みて採点した上に補習までしてくれる先生をマジで尊敬する
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! いやできることなら補習とか追試とかしたくないので、マジで頑張って点数取ってくれって心から思ってます(笑)
@Youki01
@Youki01 3 жыл бұрын
国語ですが、死ぬほどわかります。 個人的に私は採点より 作る方が嫌ですね。 採点は先生と喋りながらとか、 一人ならBGM流しながらできるので。 あと、個性もわかるので、 長いけどそこそこ楽しいです。 よくある誤字が 随筆を髄筆、隋筆とか、 徒然草が従然草とかありません?
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
それめっちゃあるううううう!!!! 徒然草の間違いマジでありすぎます!!!!!(笑)
@樹-y2q
@樹-y2q 3 жыл бұрын
教師なる前にワードやExcelは完璧に使いこなせといた方がええですか?
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! それは間違いないです!! ワードとエクセルは使えるに越したことないです!!! 「新米教師今できる準備」っていう動画良かったら見てください😊
@樹-y2q
@樹-y2q 3 жыл бұрын
@@teacher-manabu 塾バイトから帰ってきました。わかりました。ワードは使えるので、Excelもう少し頑張ってみますね
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
@@樹-y2q バイトお疲れです!! うんうん😊ワード使えるだけでも強いですよ!エクセルもできたら最強!!👍ファイトです!
@RIKO-tl5rk
@RIKO-tl5rk 3 жыл бұрын
テストの作成から採点まで本当に大変なんですね。遊び心を入れられるくらいの余裕を持てるようになれるといいんだけど😅
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 最初はそんな遊びなんて入れられなかったですけどね😅 やり始めたのは3年ぐらいしてからやったと思います🤔
@141tsubasa
@141tsubasa 3 жыл бұрын
初めて定期テストの作り方を知りました! 偏差値30代の底辺高校の先生の実態を知りたいです!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 今まで行った一番学力低いところでも40はあったんかなぁ🤔 偏差値なんぼかがわかってないけど、動画作れるか調べてみますね!😊
@ゆーた-i3x
@ゆーた-i3x 3 жыл бұрын
動画化ありがとうございます😭 学校のみんなに学ぶ先生のチャンネル宣伝しときます!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
ソッコーで作りました😊 宣伝してもらえるなんてありがたすぎるうう!!!😂 ありがとうございますうう!!!!
@めい-h6z
@めい-h6z 3 жыл бұрын
毎回50問の記号問題だったあの先生は結構楽だったんだ……
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 記号とか最高すぎるし、一個2点という配点も採点すること考えたらめっちゃいいです😭生徒はすぐテスト終わりそうやけどそれでも良かったんかな🤔
@ファザー-z9q
@ファザー-z9q 3 жыл бұрын
自分で解いてるんですか!? 当たり前なのかもしれませんがうちの学校の先生してない人が結構いるので素晴らしいと思います!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! ミス見つけるには問題解くのが一番なんでやってます!!👍 褒めてもらえて嬉しっ!!😊
@ファザー-z9q
@ファザー-z9q 3 жыл бұрын
@@teacher-manabu それをわかんないのかめんどくさがってるのかでやらない先生達ってなんなんでしょうね。問題の間違い見つけるのなんかそんな難しいことじゃないと思うんですが。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
@@ファザー-z9q作った本人は間違い見つけるの結構難しいんですよ!教師なりたての時は他の先生に見てもらってました!
@Itachi29_29
@Itachi29_29 3 жыл бұрын
うちの科学の先生最初の授業で「プリントコピペしてテスト作るから暗記しといてなー」って言ってたw あと地理のテストで135点満点のテストあったww
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! プリント丸々出してくれるとか生徒からしたら最高でしかないやつですね😂
@勇樹-c4r
@勇樹-c4r 3 жыл бұрын
点数によってペン変えるとか思いつきもしなかったです!良い方法ですね! 1クラス2時間かかるって大変ですね、、 でもテスト返しってなんだかんだ子どもたちも楽しみにしてると思うから、やりがいにつながりそう!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
そうなんですよ!! 生徒はテスト返しワクワクしててかわいいんですよね(笑) 次の授業までに間に合わせないと!って必死にしてます(笑)
@jaxmichap2912
@jaxmichap2912 2 жыл бұрын
現役高校生からしたら結構面白い笑笑
@nn637
@nn637 2 жыл бұрын
中3学年末,コロナの影響で保体だけに。しかも51点満点
@5296-b6e
@5296-b6e 3 жыл бұрын
現代文のテストで見開き8ページ、文章題が4題とかいうバケモンの量を50分で解かされたのはいい思い出。テスト範囲教えて貰ってたから暗記ゲーだったな
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 引くほど問題多い先生たまにいますよね😂 その分先生の採点大変そう💦
@yukimasao
@yukimasao 3 жыл бұрын
高校の数学教師やってるので、他の教科の作り方知れて面白かったです!(笑) 数学問題のデータベースがあったりするので(ただ3万近くするので学校で買ってくれてないと個人で買う気にはならない)、それを使ったりテスト範囲に関連する自作問題作って出したりするので、作るのは案外すんなり終わったりしますね。(個人差はあると思いますが…) 解答用紙もでけえ枠作るだけだったりするので案外すぐ終わります(笑) ただ、時間内に終わる量になるように調整したり、部分点つけるために採点基準作るのが大変かなーと。自作問題作るのも大変ですけど…。 採点はやっぱり時間かかりますね!(笑) 意味不明な解法なのになぜか答えだけあってたりすると頭抱えることも…(笑) 平均点調整がうまいこと行かないのでテスト作成難しいなあと思っている今日この頃です…
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 数学って答え決まってるし、採点楽そうやと勝手に思ってました😅(笑) 確かに途中式間違ってる場合とか悩みそうですね(笑) 解答用紙作るの楽なんうらやましい・・・✨
@ちゃちゃこ-y2y
@ちゃちゃこ-y2y 3 жыл бұрын
高校の定期試験って一週間位あるでしょう? 3日めの朝くらいに初日のテストがもう返ってきて、ガックリ😖⤵️ その後のテンション下がって困った経験あります。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! テスト期間中にもうテスト返しがあるんですか!?授業ないからどうやって返すんやろう🤔
@ちゃちゃこ-y2y
@ちゃちゃこ-y2y 3 жыл бұрын
@@teacher-manabu 様  朝のホームルームの直前に教科担当の先生が入って来て、ハバババっとテストを返し、颯爽と隣の教室へ去って行きました。次の授業で解説があったかな? 覚えてません。😅
@花里心結
@花里心結 3 жыл бұрын
中学の時の理科のテストは、次のテストの前くらいに帰ってきてました(笑)中間のテスト返しが、期末の前に…
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! どんだけ時間かけて採点してんねやろその先生😂
@firstkitchenmen
@firstkitchenmen 3 жыл бұрын
SPYAIRのKENTAさんに似てるって言われたことないですか?
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
初めて言われました! ググってみたらそこそこ男前で歓喜(笑)
@ぺんぎん-d7c
@ぺんぎん-d7c 3 жыл бұрын
ちょうど今日期末テスト終わりました〜 やっぱりテスト作成&丸つけ大変なんですね…4月から高校生なので覚えておきます!
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! テストお疲れ様でした!! 先生は結構大変ですね😅 高校生活楽しんでくださいね!
@こどものみかた-b2i
@こどものみかた-b2i 3 жыл бұрын
進学校だったので、英国は対策無理でした。 数学に至っては東大の過去問の類題でした......
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 進学校のテストとかめっちゃ難しそうで作れる気しないです😂
@カルム-i9y
@カルム-i9y 3 жыл бұрын
音楽のテストで偉人の肖像画を当てる問題で渡部陽一さんがダミーで出てきました
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! そういう先生と仲良くなれそうやし、生徒から好かれてそう😂
@村数
@村数 3 жыл бұрын
成績処理もエグい。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! わかります!!!!! 学期末ね!!!!!
@さとっしー-w8r
@さとっしー-w8r 3 жыл бұрын
採点の時に、答案用紙に赤ペンで全部答え書き込んでくれる先生いたけど、その先生の労力えげつないんやなぁ... 動画見てその先生の労力を察しましたw
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 答え書き込むとか労力えげつなすぎて絶対できないです😭😭 その先生すごすぎる👍
@keinos3
@keinos3 3 жыл бұрын
現古漢,それぞれ一から問題を作ってるんですね。国語の先生のPCの変換予想はすんごいことになってそうですね。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 漢文は授業で使ってたプリントから出すこともありますけどね😊 確かに変換は「傍線部」とかは「ぼ」で出てくるかも(笑)
@鈴木-c9d2c
@鈴木-c9d2c 3 жыл бұрын
中学のときの音楽の先生に「毎回○○のテストを始めに丸つけして私(先生)が作った解答が合ってるか確認してる」って言われてて、信頼されてる?嬉しさと同時に重たい責任を負わされてる何とも言えない感情になってました💦 学さんもこの生徒の答案を先に丸つけするみたいなのは決めてましたか?
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! あぁーーさすがにそこまではないけど、めっちゃ解答と合ってる子は基準作るのに参考にしたりはしてましたね🤔 確かにそういうほぼ満点の生徒はいます! 信頼されてるだけで、変な期待してるわけではないから重荷に感じる必要ないですよ😊ありがたく言葉受け取っておきましょう✨
@めをぬ
@めをぬ 3 жыл бұрын
ワークとかの提出物とかもあるから更に大変なんですね…
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! そうなんですよ!!!更にノートとワークチェックせなアカンってなったらいよいよ右手震えてきます(笑)
@なっちゃんなっちゃん-d9y
@なっちゃんなっちゃん-d9y 3 жыл бұрын
高校教師です。 採点がしやすいよう、文章問題は入れないようにしています笑 あと、テスト中に寝るとテスト監督の先生に迷惑がかかるので、最後に感想や思い出を書かせる時間稼ぎを入れて、寝させないテストを作ってます笑
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! 最後の感想いいですよね😊 僕も学年末には絶対入れるようにしてます✨ 読むのも楽しみやし😊
@すす-l3m
@すす-l3m 3 жыл бұрын
接続詞はどんなことにもつなぎってことかな。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! うまいなああああああああ!!!!!! 座布団50枚はあげたい!!!!!
@kobebe6254
@kobebe6254 3 жыл бұрын
学先生! 先生やって来て衝撃的だったエピソードベスト3を聞きたいです😎 よろしくお願いしますm
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! ベスト3かぁ🤔ナイスリクエストありがとうございます!! なんかおもろかったこと山ほどあったんですけど、あんま記憶に残ってないんですよね😂 ちょっと思い出して構成考えてみます!!
@かのん-H16
@かのん-H16 3 жыл бұрын
物理のテストとか数学のテストでベクトルが出た時にもう、枠からはみ出るけど気にしないで〜って言われましたね(笑) (実際に正しく作図しても2センチぐらい枠から出た) その時に、枠ってあるけどないものなんだーって思えてきて、段々枠気にせずに入らなかったら小さく書き直さずに枠から出るようになったけど、何も言われないからそのままなんですよね (書き直してて見直し出来なかったら勿体ないなぁって思うから) だけど、学ぶさんならちゃんと小さく書き直して枠に入ってた方がいいなぁって思いますか?
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! いやいや全然枠からはみ出ようが答えがわかれば問題なし!!! 丁寧に書いてくれれば枠とか全く気にしてないからガンガンはみ出して!!!って感じです!!!(笑)
@ABC-xg7wi
@ABC-xg7wi 3 жыл бұрын
選択肢の記号が ア イ ウなのか、a b cなのかで誰が作ったから判断してます、笑
@天晴-c2x
@天晴-c2x 3 жыл бұрын
意外に決まりとかなくて先生次第のなんですね
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
そうですね。あまり決まりはないですけど、難易度とか結構考えないとダメな感じで、作成したものは提出しないといけない学校もあります。
@lhtterai
@lhtterai 3 жыл бұрын
いつも動画楽しみにしています。昔現代文の定期考査で漢字の読み仮名をカナカナで書けと書いてあったのに気づかず、クラスの大半がひらがなで書いて△になった詐欺的な問題があったのを思い出しました。 是非、修学旅行や遠足に関する先生側の目線から見た動画を楽しみにしています。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! それは先生の戦略なんかな🤔(笑) 自分なら絶対丸にしてあげると思います😂 次回修学旅行なので金曜日18時チェックしてください👍
@かのん-H16
@かのん-H16 3 жыл бұрын
なんか学ぶさんの色々な動画を見てると、僕の担任の先生(物理と科人の先生)ってめっちゃ凄いんだなって思えてきた… だって、テスト期間中ですら、毎日夜の7時とか8時まで僕とか僕の友達の話を聞いているのに、テストも毎回50問近くあって完成度も高いし、採点ミスとかも1個も無いんですよね もしかしたら、僕の担任の先生は人間じゃないのかもしれないなって思います(笑) そして、先生は本当に忙しいんだなって分かったから僕だけでも困らせないようにしないとだなって思いました。
@teacher-manabu
@teacher-manabu 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!! もうその先生素晴らしすぎて感謝を伝えてください✨😭 めっちゃ自分の時間割いてきっちり仕事してらっしゃると思います👏
@かのん-H16
@かのん-H16 3 жыл бұрын
@@teacher-manabu さん ですよねっ 担任の先生とは仲良いから、雑談的な感じで、休みの日とか何してるの?アニメとかゲームするん?って聞いたら、授業準備と勉強しか出来ないよって返されましたもん 多分平日は僕らの話を聞いてそれの知識を付けるので精一杯だからそんな感じだと思うんですよね でも、僕達生徒にはめっちゃ嫌われてるんですよね… まぁ、その先生はThe理系って感じの先生なので、仕方ないかもしれないんですけどね… (バレンタインに手作りチョコを渡したら、これのカロリーは?って聞いてくるような先生です‪w) なんか、僕らの為にめっちゃ時間使ってるのに可哀想だなって思っちゃうんですよね (授業を聞いてるとめっちゃ勉強してるんだなって伝わってくるし、予習をしてる僕ですらも楽しいと思える授業を作ってくれてます) とりあえず、僕だけでも沢山の感謝を伝えたいなって思います!!
【高校教師】テスト監督は脳内会議で乗り切るしかない
11:26
学先生と学ぶ【一人二役の高校教師】
Рет қаралды 66 М.
Will A Basketball Boat Hold My Weight?
00:30
MrBeast
Рет қаралды 123 МЛН
ЗНАЛИ? ТОЛЬКО ОАЭ 🤫
00:13
Сам себе сушист
Рет қаралды 3,5 МЛН
テスト平均点で揺さぶられる担当教員の気持ち
12:26
学先生と学ぶ【一人二役の高校教師】
Рет қаралды 36 М.
【高校教師】生徒に見つかったら終わり。声かけるならこれだけお願い
10:18
学先生と学ぶ【一人二役の高校教師】
Рет қаралды 54 М.
元進学校教師が考える国語の教え方
4:56
市野瀬早織
Рет қаралды 7 М.
なぜ「仏の顔も3回まで」は間違いなのか?【助数詞2】#38
30:23
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 244 М.
【集客革命】出演者を公表していない公演が即日完売になる理由
12:51
西野亮廣 / Akihiro Nishino
Рет қаралды 48 М.
【高校教師】教科担当の先生はこう決めてます!
10:29
学先生と学ぶ【一人二役の高校教師】
Рет қаралды 50 М.
【高校教師】卒業しても会いたい生徒たちの特徴!
12:21
学先生と学ぶ【一人二役の高校教師】
Рет қаралды 31 М.