高野寛 ベステンダンク PV

  Рет қаралды 1,082,127

k-n-g

k-n-g

Күн бұрын

Пікірлер: 518
@49歳のオタク少年
@49歳のオタク少年 4 жыл бұрын
「夜のヒットスタジオ」に出た時、芳村真理さんに「歌うメンズノンノ」と評されていた高野さん
@kuro_torachann
@kuro_torachann Жыл бұрын
歌詞に「虹の都」って入ってるのもとても粋ですなぁ。。。 最高!
@miumi2323
@miumi2323 19 күн бұрын
懐かしい🎉 最高の歌だわ。48歳になるが、今でも大好きな歌だわ!☺
@konkon322000
@konkon322000 4 ай бұрын
キラキラとワクワクがあった土曜日
@田舎のクマちゃん
@田舎のクマちゃん 3 жыл бұрын
この頃に戻りたい😅
@わさびちゃん-y8c
@わさびちゃん-y8c 3 жыл бұрын
ですね〜
@はなだゆい
@はなだゆい 2 жыл бұрын
分かります〜 戻りたいですよね😃
@朝子-b2h
@朝子-b2h 2 жыл бұрын
私も取りたいです。なんさ切なくて涙が出てきます。
@ルンルンりかしゅう
@ルンルンりかしゅう Жыл бұрын
私も戻りたい!
@runner555
@runner555 5 ай бұрын
賛成✋
@ay421127
@ay421127 2 жыл бұрын
日中はコンポで聴いて、夜はウォークマンで聴きながら勉強(してるふり)、こないだのねるとん見た~?と月曜の朝から高校の友人と話す。 自分の未来はたくさんの可能性で満ちていて、早く大人になりたかった。 サビのシンセを聴いていると、キラキラしていた毎日を思い出します。
@ひろひろ-z9r
@ひろひろ-z9r 2 ай бұрын
1990年冬でしたね。本当に子供だったけど懐かしかった。嫌なことも多かったが希望に満ちていたと思う中学三年生のあの頃。
@ゆきうさぎ-o3f
@ゆきうさぎ-o3f Ай бұрын
今年50歳になるけど、ずっとこの曲聞いて仕事行ってる。 なんか元気出るんだよね。さぁて、今日もやるぞーって気分にしてくれる。
@仮面獣神ライダー
@仮面獣神ライダー 2 жыл бұрын
ラジオで流れてて 一瞬で好きになりました。 シンセサイザーの音と高野寛さんの 声が 本当に心地良い… 20歳ですが、 この曲がめちゃ好きです。
@tenten19741020
@tenten19741020 4 ай бұрын
何てハイセンスな20代😳🎉 高野寛に気付くなんてスゴすぎます🌟
@由美-n4g
@由美-n4g 3 жыл бұрын
これが発売された頃に戻る事ができたら私の人生はどんなに違っていたか。この曲を一緒に聞いていた人と結婚して幸せになれてただろうな。懐かしいなぁ、そしてとても切ないなぁ。
@勝治南雲
@勝治南雲 2 жыл бұрын
このコメントを読んで、僕もせつなくなりました。悔やんでも時は戻らない…
@松本太海
@松本太海 2 жыл бұрын
結婚はこの曲との出会いとは関係無い気がする😭
@nekoneko1104
@nekoneko1104 2 жыл бұрын
僕はきっと、同じ魔法が貰えるならば特別なことは願わず、ただ人生の選択肢を 間違わないで進みたい。 沢山…本当に沢山チャンスを貰って、ダメにしてきた。 「この声は小さすぎて…」ホントだねって自分に言いたい。ビジネスシーンでも、結婚でも…
@yukiotoko2337
@yukiotoko2337 2 жыл бұрын
選んだ道を正解に変えて行きましょう😊
@omiomi18com
@omiomi18com Жыл бұрын
確実に最高の時間を過ごせたと思います。ネットなど無かった時代、それだけ、TV、CM、雑誌に強烈にインパクトがあった気がします。手に入らない情報や、音楽を探し求めてました。
@ami-lg1uw
@ami-lg1uw 4 жыл бұрын
懐かしい~! ねるとんのミズノのCM見て好きになった歌。 ネットがない時代でCD探すのに苦労したなあ
@eijiendou3668
@eijiendou3668 3 ай бұрын
バブル時代に流行ってた様なおしゃれな曲です😇
@momochan-rh2nj
@momochan-rh2nj 4 жыл бұрын
昨日、職場の有線でこの曲が流れました。 いい曲だなぁと思って歌詞で検索したらここに来ました。 90年代はやっぱりいい曲ばかりですね!
@田舎のクマちゃん
@田舎のクマちゃん 3 жыл бұрын
この曲を聴いてた時は 17歳だった😅 今は47歳😅けど聴いたらまだ新鮮だぁー!
@vougen7062
@vougen7062 3 жыл бұрын
最近ラジオでこの曲にハマった27歳ですが、この曲そんなに古いの知らなかった
@髭坊主-h8l
@髭坊主-h8l 2 жыл бұрын
ねるとん紅鯨団世代☺️
@ピロ式-i2m
@ピロ式-i2m 6 ай бұрын
ほぼ同世代です。 今でもドライブ中に聴いてます。
@japan-en6yw
@japan-en6yw 2 жыл бұрын
何か、色々なことに希望が持てた頃だな。
@恵子-x4t
@恵子-x4t Жыл бұрын
自分にとって忘れられない時代。すごく懐かしくて思い出が沢山よみがえり胸がキューってなります
@マントヒヒ-y8l
@マントヒヒ-y8l 6 ай бұрын
全然古く感じない名曲❤
@tig2nd
@tig2nd 2 жыл бұрын
懐かしい。ケルビンサーモ、スキーブーム、ねるとん紅鯨団、芋づる式に記憶が甦える…あの時代が一番楽しかったな。
@社長イカ-r3b
@社長イカ-r3b Жыл бұрын
よく聴いてたな、と思ったら毎週ねるとんで聴いてたんだなwww提供はミズノだったっけ。
@ヒムロック氷室
@ヒムロック氷室 4 жыл бұрын
俺40歳で当時小3でラジオから流れてくるこの曲に感銘をうけました‼️大好きな曲です😂
@ザソフトめんズ
@ザソフトめんズ 2 жыл бұрын
まさか、ベルリンの壁崩壊をテーマにポップソングを作る人がいるとはと衝撃を受けた。高野さんありがとう。
@routebusaroundtheworldno2489
@routebusaroundtheworldno2489 2 жыл бұрын
タイトルはドイツ語。Besten Dank.
@shinalex.k1038
@shinalex.k1038 Жыл бұрын
@@routebusaroundtheworldno2489 Thank you very much!
@桜-m3s
@桜-m3s 5 ай бұрын
ヘェ~ッ、そうなんだ❗️
@Kたかひろ-u3v
@Kたかひろ-u3v 4 ай бұрын
自分は、この曲が出る前に、ドイツ(当時は西ドイツ)に1年位いて、帰国してかなり聴いていましたけど、ベルリンの壁のことだとは全く気がつかなかったです。 なんで、Besten Dank なんだろうとは思ってましたが。 35年も経って理解しました。 そして泣きました。 教えていただいてありがとうございました。
@turbo7601
@turbo7601 2 жыл бұрын
小学生の頃、母と行ったデパートでいつも流れていて、いい曲だなぁーって。今みたいに簡単に検索できないから高野さんの曲だって知れた時、嬉しかったなぁ。そういうのが良かったよなぁ、あの時代。
@tateyokocrt
@tateyokocrt 2 жыл бұрын
本日のNHKラジオ第一の昼の番組で、同じ思い出をお持ちの方がいらっしゃいました。ご近所なのかも知れませんね。
@ma_yu_mi_
@ma_yu_mi_ 4 ай бұрын
今おいくつなのかな?とググったらもうすぐご還暦。そして今日がデビュー日だと知ってびっくりした。だからおすすめに流れてきたのかもしれないけど。お写真を拝見したら今も変わらぬ姿で素敵。
@peacekyo6953
@peacekyo6953 Жыл бұрын
スマホがなくてもキラキラしていて楽しい時代でした😊
@runner555
@runner555 5 ай бұрын
そのとおりですね🥹
@桜-m3s
@桜-m3s 5 ай бұрын
私も同感❗️
@増田博之-h8k
@増田博之-h8k 5 ай бұрын
確かに😊。
@ゆきこ-y8y
@ゆきこ-y8y 3 ай бұрын
ほんとそう😊
@もっち-h1s
@もっち-h1s 3 ай бұрын
土曜日の夜のワクワク感😂
@mako8984
@mako8984 5 жыл бұрын
こうやって良い曲に出会えるネット環境に感謝している冬(22)
@sawajmm4434
@sawajmm4434 5 жыл бұрын
出会ってくれてありがとうございます(^^) 私は中学生でしたけど、今聴いても完璧にいい歌だなーと思います☆
@mmikkmikk5229
@mmikkmikk5229 4 жыл бұрын
もう聴いたかもだけど、この人の「虹の都へ」もいいですよ!
@シンミコ
@シンミコ 6 ай бұрын
「カレンダー」もぜひ聴いてほしいです!いろんな人に聴いてほしい✨
@Tankneko-s9z
@Tankneko-s9z 5 ай бұрын
カレンダー知ってます。季節感があり最高です。​@@シンミコ
@のりぞお-m2k
@のりぞお-m2k 2 жыл бұрын
初老のみんな! 懐かしいよね、この曲!
@TelepathyOverdrivebaka
@TelepathyOverdrivebaka Жыл бұрын
@@嫌客商売 変にこだわるとこ逆におっさんすぎて好き
@テケテケセイントジョン
@テケテケセイントジョン 5 ай бұрын
釣り針デカくない?
@runner555
@runner555 5 ай бұрын
初老ではありません😤 永遠の20歳です😆
@manmaruko7777
@manmaruko7777 2 ай бұрын
初老に入れてくれてありがとう。
@ぐうぐるずうむ
@ぐうぐるずうむ Жыл бұрын
昨今シティポップが再評価されてる上高野さんのファッションも周り回って今風だわ、深い
@KYA-SHA
@KYA-SHA Жыл бұрын
ヘアスタイルも一周して戻って来たよね笑 着てるシャツは多分ヨウジ・ヤマモトだし普通にお洒落なMVとして成り立ってる でも10年ぐらい前までならめっちゃ時代を感じるテイストだった 我々の感性の方が時代に影響されやすいって事なんだよな
@ぐうぐるずうむ
@ぐうぐるずうむ Жыл бұрын
@@KYA-SHA 諸々確かにですねー、スマホ普及してから文化に進化あるのかとよく言われますが、変化はあるんですね
@スキャン白
@スキャン白 3 ай бұрын
急に高野くんの「ベステンダンク」を聴きたくてこちらに!PVも覚えていて懐かしくて一緒に歌ってました😊 当時忙しい短大生だったけど、ライヴに行ったりしてたな~❤「ねるとん紅鯨団」のCMで、高野くんの曲が毎週聴けるのも嬉しかった♪
@forcaarttosee8022
@forcaarttosee8022 5 жыл бұрын
90年代の日本音楽シーンを代表する名曲。 いつまでも色褪せることのない音世界が的確に描写されている。
@takayoshih13
@takayoshih13 3 жыл бұрын
懐かしい。 KZbinって昔を鮮明に甦させてくれる。
@ダッフィーダッフィー-s1v
@ダッフィーダッフィー-s1v 5 жыл бұрын
この曲好きでした。1990年‥。80年代の曲から少しこの時代らしい曲調に変わっていく時の曲でした。 懐かしいねるとん。パソコンなんて普及してない時代、土曜日の夜が楽しみだった時に聴いてた曲。 ほんとに懐かしい名曲です。アップありがとうございます。
@crybabyhito
@crybabyhito 6 жыл бұрын
ドイツ語で『ありがとう』って言葉だよな。たとえ届かなくても伝えずにはいられない想い、それを一言で言い表した言葉、素敵だ。今でも聴いてるよ。
@こぐまちゃんは要らないとおもうの
@こぐまちゃんは要らないとおもうの 5 жыл бұрын
bestendank! ひとつ知識が増えました♪
@a2highpower
@a2highpower 5 жыл бұрын
切なすぎる詞が涙を誘います
@さくらさく-m8u
@さくらさく-m8u 4 жыл бұрын
そうだったんですね! どんな意味なんだろうと中学生時代思ってました。 30年近くたって知ることができました☆
@franandy1946
@franandy1946 4 жыл бұрын
ドイツではベステンダンクとは使いません…最高の感謝でもダンケシェンですね…日本向けに付けた題名です。
@小谷秋瀬
@小谷秋瀬 Жыл бұрын
ベルリンの壁が壊された時にできた曲です。あくまでJ-popなので水を差さないでほしいなぁ。
@mitsukiku5630
@mitsukiku5630 4 жыл бұрын
もう何年たったのだろう。 ねるトン、ミズノ、スキー場、渋谷系 すべてが懐かしくあり、確かにそこにあった。 初めてこの曲をラジオで聴いた時は必死で曲名と高野寛をメモをしました。
@asbestosmusic8070
@asbestosmusic8070 5 жыл бұрын
皆さんがコメ欄で話してるような当時の世代の者では全く無いのですがこの曲本当に大好きです。今の時代のアップテンポの曲も好きですがこのような素晴らしい曲は後世にもしっかり伝えなければと……(現在高2です)
@sawajmm4434
@sawajmm4434 5 жыл бұрын
出会ってくれてありがとうございます。伝えていってほしいです(^^)
@バス釣り好き
@バス釣り好き 5 жыл бұрын
この時代に中高生だった私には、すごく嬉しいコメントです。おそらく親御さんは、私と同年代かもしれませんね。
@髭坊主-h8l
@髭坊主-h8l 2 жыл бұрын
高校生で、この曲の良さに気付いてくれた貴方に感謝✌️☺️
@はなだゆい
@はなだゆい 2 жыл бұрын
私も中学生位に高野さん好きになった45歳ですが、今また凄い好きになりました〜歌詞が滲みます😭
@Nツヨちゃん
@Nツヨちゃん 3 жыл бұрын
ベステンダンク、虹の都へ…ねんとん紅鯨団…古き良き時代。
@桜-m3s
@桜-m3s 5 ай бұрын
ねるとん超懐かしい~❗️ 私も中学~高校時代、毎週土曜日になると、ねるとんと夢で逢えたらをセットで見てたよ‼️
@ryantomi4296
@ryantomi4296 4 жыл бұрын
ベステンダンクなんて素敵なタイトル思いつく高野さん、好きやー
@あきすず-m2z
@あきすず-m2z 6 ай бұрын
ベルリンの壁崩壊があったころで、ドイツ語なんですよね
@YuichiKaneko
@YuichiKaneko 10 ай бұрын
何度聞いても名曲
@ダシルバ-d4y
@ダシルバ-d4y 3 ай бұрын
毎週金曜日、大学の授業を終えて友人達とスキーに行くのが恒例だった⛷️ 携帯電話もまだ出ておらず、学校近くの駅の伝言板で伝達していた事も🪧 不自由も多々あったけど、何だかんだと帳尻が合っていた😅 そんな事を思い出します🤔
@nishiharadc
@nishiharadc Жыл бұрын
今、聞いても爽やかな曲調でステキな歌ですね。 様々な楽しい思い出が蘇ります…。 今の若い世代が聞いたらどんな感覚になるんだろう…。
@ぴん太郎-o7v
@ぴん太郎-o7v 3 жыл бұрын
ねるとんの間にあったMIZUNOのCMでしたね。あー、あの頃に戻りたい。てか、これを聴くと戻れますね!
@macbig73
@macbig73 6 жыл бұрын
わーーー爽やかな名曲をたまたま発見。平成は終わるけどこの曲は続くね永遠に。
@桜-m3s
@桜-m3s Жыл бұрын
ベステンダンクと虹の都へは超神曲です❗️
@レッズぬこ2522
@レッズぬこ2522 Жыл бұрын
当時から、男性の「爽やかな曲とボーカル」には興味はなかったのですが、今聴いてみると本当に素晴らしいと思います…
@gazerz
@gazerz 4 жыл бұрын
曲の後半に行くに従ってシンセが厚くなって行くのがたまらない
@suzusho71
@suzusho71 3 ай бұрын
「戻らない青が 惜しみなくくれた 時間を憶えていたい」この歌詞、若い頃はピンとこなかったけど、おじさんになると泣けてくる。
@フク-g5y
@フク-g5y 5 жыл бұрын
受験勉強の休憩でねるとん紅鯨団を見てCMでこの歌が流れてくる夜が楽しみで1週間頑張っていた中学の頃から28年経過しました。 懐かしくて時々聴きにきてしまいます。
@桜-m3s
@桜-m3s Жыл бұрын
私も中学~高校時代、ねるとんと夢で逢えたらをセットで見てた世代です❗️
@a2highpower
@a2highpower 5 жыл бұрын
この時代とても美しいメロディの良曲が沢山あったな
@toshikik1904
@toshikik1904 Жыл бұрын
当時やっとの思いでビデオ録画して何百回と見てたのに、重ね撮りで消してしまい、少ないお小遣いでPV購入したぐらいに大好きな神曲。
@くみか-c8d
@くみか-c8d 4 ай бұрын
いい時代だった🥹
@MARONHOME2006
@MARONHOME2006 4 жыл бұрын
中学2年です。母親が鼻歌で歌ってて、「それなんて曲?」って聞いたらこの曲に出会いました。イントロからファンです。最近の曲も最高です。
@サイレンススズカ-p2t
@サイレンススズカ-p2t 3 жыл бұрын
母ちゃん、goodjob(笑)
@FH-ww8fr
@FH-ww8fr 4 жыл бұрын
YMOの高橋幸広に見いだされた逸材。この曲はプロデューサーがトッド・ラングレン(ホール&オーツも手掛けた)だったと思う。
@8saiharamasukoi
@8saiharamasukoi Жыл бұрын
i never knew takahashi discovered him! that makes so much sense
@村岡寿徳
@村岡寿徳 4 ай бұрын
@@8saiharamasukoi 高野さんは、高橋ユキヒロさんのことを、親父!と呼んでいるそうです。
@sogadagomen
@sogadagomen 3 ай бұрын
鈴木祥子さんも高橋幸広さんの元で牙を磨いて欲しいしたよね
@Bayside-kr7iy
@Bayside-kr7iy 2 жыл бұрын
素晴らしい音楽センスの詰まった楽曲は時空を超えて人々の心を打つと感じさせられる1曲。この曲は凡人には絶対に作れない。
@japan-en6yw
@japan-en6yw 2 жыл бұрын
これからの季節、聴きたくなる一曲。
@麻里子-s8w
@麻里子-s8w 2 жыл бұрын
懐かしすぎて、、、 昨日から中毒になってる。 あの頃がよみがえる、、、 動画配信に感謝します!
@user-qw7xg1pk7b
@user-qw7xg1pk7b 5 жыл бұрын
当時20代初め、この時に戻りたい
@maritokozakura8165
@maritokozakura8165 7 ай бұрын
俺は10代の終わりです。俺も戻りたいです。戻って希望と野心に燃えていたあの頃の俺に 「近い将来お前の夢は叶うよ。時に苦労したり後悔したりしながらも勝ち取った立場や収入や周囲の羨望を誇りに光溢れる人生を歩くよ。今は今年の就活大学生の入りたい業界第一位の業界だけどこの業界は遠い将来薄給職業ブラック職業共にランクインするほどの大没落を迎えてローン審査は無論結婚すら絶望的な底辺業種に成り果てその時お前40前だぞ。だから夢は夢で割り切って高卒で公務員になれ。就職バブルの今なら絶対に受かる!!」 って説得したい・・・です(涙)
@maasantatsuno550
@maasantatsuno550 5 жыл бұрын
若っか!久しぶりに見たら少年じゃん! 高校生の時はカッコいいお兄さんだと思ってたけど、そうか、自分が老けたんだ。
@tachimachi-uk5ou
@tachimachi-uk5ou Ай бұрын
この時代、こんな男が街、歩いてたんだ。勝てんわな。今、勝ちそうな男ばっかり。もう還暦過ぎてるけど。
@ピージーイチロウ
@ピージーイチロウ 5 жыл бұрын
土曜の夜がキラキラしてた頃
@バス釣り好き
@バス釣り好き 5 жыл бұрын
そうでしたよね。私は中3でしたが、CMでこの曲聞くとすごく楽しい気持ちになってました。
@mt0kysyk
@mt0kysyk 5 жыл бұрын
土曜日の夜はキラキラしてましたな~あの雰囲気は楽しかった
@ch-cv7kv
@ch-cv7kv 5 жыл бұрын
わそすけ その気持ちめちゃわかる この時代は生まれてないのに懐かしい感じがする
@masayuki1414ify
@masayuki1414ify 4 жыл бұрын
当時、中学生で大人に憧れてた。 早く、大人になりたかった、、
@カッコマンk
@カッコマンk 4 жыл бұрын
その話で必ず出てくる「オレたちひょうきん族」ですが、この時は終わっていました。 でも「ねるとん紅鯨団」「夢で逢えたら」が あって、まだ土曜日伝説ありました。
@TT-wt7bj
@TT-wt7bj 5 жыл бұрын
20代です。この曲すごく気に入りました。底抜けに明るい感じいいですね。 岡村靖幸のだいすきと同じなにかを感じました。
@TAMAGOandEGG
@TAMAGOandEGG 6 күн бұрын
最近いちばんのお気に入り(19)
@kitanokaidoh
@kitanokaidoh 6 жыл бұрын
土曜の夜のワクワク感! CXも、俺も最高の時代でした!
@vtocpurge
@vtocpurge 5 жыл бұрын
kyoko sound と一緒に良かったです。後、thanks とか
@sgt207
@sgt207 4 жыл бұрын
中学生になってCDをかって、当時誕生日かクリスマスかで買ってもらったミニコンポで何度も聞いていたなぁ。あの頃の日本は世界ニ位のお金持ち国家になり、世の中が明るかったし、活気に満ちてエネルギッシュで、キラキラしていたよね。
@勝治南雲
@勝治南雲 2 жыл бұрын
日本が自信に満ちていて、ずっと続くと思っていたのに…
@eijiezez
@eijiezez 6 жыл бұрын
「こんなところにも壁が待っていた」 「この声は小さすぎて君の元まで届かない。たとえそれを知っていても叫ばずにいられない」 色々うまくいかないことがあっても、理不尽なことがあっても、この曲を聴いて乗り越えてきました。 そしてこれからも聴き続けるでしょう。 こちらこそ、ありがとう。
@eko1596
@eko1596 2 жыл бұрын
ラジオで聴いて飛んできた。世代じゃないけど凄く好き!
@forroserun3276
@forroserun3276 2 жыл бұрын
まさにトッド・ラングレン曲で実にマッチしていて、久しぶりに聴いても名曲だい
@satton5360
@satton5360 2 жыл бұрын
Besten Dank ドイツ語で,「どうもありがとう」の意味。「Besten」はおおむね「Best」のドイツ語表記に相当。「Dank」は「ダンケ・シェーン」(ありがとう)というドイツ語をイメージしましょう。 この曲は高野寛さんのの5枚目のシングルで,1990年10月発売でした。 ドイツ語が混じった歌詞,そして「壁」。 当時,この「壁」からイメージしたのは,前年に崩壊した「ベルリンの壁」でした(公式では言及されていません)。 もちろんそれだけがこの曲のすべてではありませんが, あのリアルタイムで壊れていく「壁」(当時は,海外の情勢がリアルタイムで届くことは当たり前のことではなかった)に重ね合わせてこの曲を受け止めた人も多かったのではと思います。
@梅屋敷古書
@梅屋敷古書 6 жыл бұрын
1990年代は、街中素敵な音楽で溢れていました。 この曲はその中の一つです。
@peperonjin
@peperonjin 5 жыл бұрын
これは80年代ではないでしょうか?
@kimagure-na
@kimagure-na 4 жыл бұрын
@@peperonjin いえ、90年ですよ
@rohi1046
@rohi1046 4 жыл бұрын
@@peperonjin その通り、80年代の偉大先輩方の影響=テクノ系だと思います。
@shun701
@shun701 3 жыл бұрын
@@kimagure-na そうでしたか! ありがとうございます
@shun701
@shun701 3 жыл бұрын
@@rohi1046 勘違いしてました!
@三連単万馬券的中
@三連単万馬券的中 2 жыл бұрын
懐かしい❗この曲毎日の用に流れてたわ。戻りたいなああの頃の時代に。
@みみみ-i9j
@みみみ-i9j 4 ай бұрын
いい曲😭
@山本英治-n3l
@山本英治-n3l 3 ай бұрын
懐かしいなぁ〜🎵🎬私をスキーに連れてっての後で空前のスキーブーム⛷️アイツらどうしてんだろ?あの頃の笑顔に戻りたい😢
@user-NOSKEKOSKE
@user-NOSKEKOSKE 3 жыл бұрын
うわー、ナツい💡✨ イントロ聴いたら中学生時代の冬の気持ちが蘇ってきた。 人間の脳って凄いですよね。
@やんどカード
@やんどカード 3 жыл бұрын
同世代だね♬ねるとんの間のCMを思い出す♬
@桜-m3s
@桜-m3s Жыл бұрын
当時、ミズノのCMで流れてたね。 私は中学~高校時代、ねるとんと夢で逢えたらをセットで見てた‼️
@ドッテンカープ水金地火木
@ドッテンカープ水金地火木 6 жыл бұрын
高2の時、「虹の都へ」とこの曲はハマった。 今聴いても古さをあまり感じないのは俺だけ? 俺の青春時代の曲。 因みに俺の歴代ハマりアーチストは オフコース からの 高野寛 からの 横山輝一 からの ミスチルそして今に至ります。
@bitter-t2o
@bitter-t2o 6 жыл бұрын
RED JACK POT 25年前にミスチルにハマってから止まってるの?
@crybabyhito
@crybabyhito 6 жыл бұрын
オフコースだけずいぶん年代に開きがある気がするが、他は80終から90初めだね。確かにあなたのあげてる高野寛の曲、オリジナリティがあってとてもいい曲だよ。特にこの曲は今でも聴き返す素敵な曲だね。
@火星ネコ-h5v
@火星ネコ-h5v 5 жыл бұрын
私も高2でした! 土曜日のねるとんの時間 明日は休みだし 最高の時間に聴いてたな~
@vtocpurge
@vtocpurge 5 жыл бұрын
kyoko sound と一緒に良かったです。後、thanks とか
@kimagure-na
@kimagure-na 4 жыл бұрын
タメかもー😁
@野中尚史
@野中尚史 5 жыл бұрын
ねるとん紅鯨団のミズノのCMで流れていたのを思い出します。 確かスキーウェアのCMだったような。 ミズノやアルペンのCM、そして「私をスキーに連れてって」にかぶれて、そして憧れて春から秋に稼いだバイト代を全部冬のスキーツアーに使っていましたね。深夜バスで新宿あたりから出発して長野や新潟のスキー場に。 スキーウェアを着た女の子がゲレンデ効果?で超可愛くてナンパするんですけど全く成功せず、夜は宿で野郎どものむさい反省会。飲みすぎてベロベロ。ナイタースキーやたいまつスキーなんか夢のまた夢。 今となってはいい思い出ですが、久々にこの曲を聴いてあの時の馬鹿で若かった自分を思い出しました。 k-n-gさん 感謝です。
@TekeTekeElekiman
@TekeTekeElekiman 4 жыл бұрын
正にそのMIZUNOのスキーウェア「Kelvin Thermo」のCMで使われていた曲だったんですよ。その後に「エーテルダンス」も使われてました。
@rohi1046
@rohi1046 4 жыл бұрын
何もかもがキラキラして、ときめく時代でした
@カッコマンk
@カッコマンk 4 жыл бұрын
素敵な話
@ちゃんぴんてる
@ちゃんぴんてる 4 жыл бұрын
すごい共感できます
@備後落合-m3v
@備後落合-m3v 3 жыл бұрын
令和三年、アルペンの会長は逮捕され、とんねるずは消えました。
@福郎-w8m
@福郎-w8m Жыл бұрын
私が中学生の頃、MIZUNOの冬のCMで流れてたんだよね。 凄く感動的で神秘的で透明な美しい曲で、メチャクチャ心が震えたのを覚えてる。   (⁠ ⁠´⁠◡⁠‿⁠ゝ⁠◡⁠`⁠)
@各務築
@各務築 5 жыл бұрын
いまだに色褪せない名曲。 私も色褪せないように頑張ります。
@masayuki1414ify
@masayuki1414ify 4 ай бұрын
今の人生どう? あの頃描いてた人生? 昔を懐かしんで今を生きよう! そう思ってる‼️
@masayuki1414ify
@masayuki1414ify 6 жыл бұрын
ミズノのCMだっかな? 20年以上前の曲だけど、当時の想いがよみがえって胸がキュンとする。
@バス釣り好き
@バス釣り好き 5 жыл бұрын
約30年たってしまいましたね。
@HKWD21
@HKWD21 4 жыл бұрын
最後にスキー・スノボやってから20年近く経つけどゲレンデでよく流れてた。なつい~
@アイルトンセヤ
@アイルトンセヤ 5 жыл бұрын
高校生だった頃が鮮やかに蘇る一曲です。 「戻らない青」 この意味がわかる歳になっちゃったんですね。 昔に戻ることなんて不可能だけど、この曲を聴くと戻りたいと思わずにいられません。
@bench8102go
@bench8102go 6 ай бұрын
この声は小さすぎて 君の元までは届かない 例え それを知っていても 叫ばずにいられない besten dank こんなところにも 壁が待っていた 交わろうとする そして 乗り越える でも すべては水に流れてく くぼみに落ちたり 雨に撃たれたり 虹の都へは 遠すぎるようだ でも 待つことはできない この窓は小さすぎて 君の顔さえも判らない 例え それを知っていても 開かずにいられない 生まれて初めて 目が覚めたように 明かりも暗闇も 同じように見える それは不思議な景色だ この声は小さすぎて 君の元までは届かない 例え それを知っていても 叫ばずにいられない ひまわりの咲く頃に また波が訪れる 今までとこれからが 廻りつづけることに 気付くだろう あの日の景色は 晴れ渡っていた 戻らない青が 惜しみなくくれた 時間を覚えていたい この窓は小さすぎて 君の顔さえも判らない 例え それを知っていても 開かずにいられない この声は小さすぎて 君の元までは届かない 例え それを知っていても 叫ばずにいられない この声は小さすぎて 君の元までは届かない 例え それを知っていても 叫ばずにいられない besten dank
@rx178mk2hr
@rx178mk2hr 5 жыл бұрын
小学生の頃にCMでこの曲が聴きたくて、土曜の夜遅くまで起きていたのを思い出します。
@池田雅隆-e4s
@池田雅隆-e4s 5 жыл бұрын
家財です🐘3332222消して史家か‼️
@知佐西島
@知佐西島 2 жыл бұрын
高野寛さんが歌われていることで温かみがある曲になっていますね(*^_^*)💓
@ワールドコネクト-s4n
@ワールドコネクト-s4n 5 жыл бұрын
名曲の一つ。 男性でありながら透き通った声で・・、歌詞の内容も好きだった。
@sawajmm4434
@sawajmm4434 5 жыл бұрын
まさに名曲ですよね。わかります。
@早川史一-q2o
@早川史一-q2o 6 жыл бұрын
若い人は絶対知らないであろう名曲。いい時代だったよね。
@dreamersjutebotany989
@dreamersjutebotany989 6 жыл бұрын
早川史一 今大学3年なので、知らなかったのですが、 曲感がとてもノスタルジーな世界に入ってしまうような感じで いいなぁと思いました‼️ ちなみに、もともと こういった昔の曲が好きです‼️
@fzk2amzj
@fzk2amzj 6 жыл бұрын
早川史一 決めつけるなよ笑
@fizzyMay-r4b
@fizzyMay-r4b 6 жыл бұрын
まあ普通は知らんわな。つか、かなり昔の曲や歌手で「あー!それね!」ってなる若いやつは他の面でもジジ臭くてかなわんわ。悪いわけじゃないけどな。
@fumikazuha
@fumikazuha 4 жыл бұрын
@@fzk2amzj だって1990年ごろの曲じゃんよ(笑)
@mmikkmikk5229
@mmikkmikk5229 4 жыл бұрын
私にとってはあまりいい時代じゃあなかったなぁ…絶賛不登校中だったw
@arsiohnesv9954
@arsiohnesv9954 3 жыл бұрын
はたして令和時代にこのような曲が生まれるのか… サビのBGMが心地よすぎる😼✨
@カピバラマユミ
@カピバラマユミ 2 жыл бұрын
時代はめぐる。ぜひリバイバルを!
@桜-m3s
@桜-m3s Жыл бұрын
それイイね、私も激しく同意❗️ 出来れば、今のアーティストでもイイから、この曲をカバーして欲しい‼️
@折尾浩平
@折尾浩平 5 жыл бұрын
やっぱり何回聴いても最高‼️
@やはば-r5e
@やはば-r5e 2 жыл бұрын
なつかしい曲ですね!名曲ですね!!この曲には切ない思い出があります。
@虹子-l6l
@虹子-l6l 5 жыл бұрын
2,3日前に久々に高野寛さんの曲聞いてそれからハマってます。 やっぱり、いいものはいい❗
@hide6395
@hide6395 2 ай бұрын
CD持ってた。ベステンダンクというのはドイツ語だけど、 当時まさか自分がドイツで仕事をすることになるなんて思ってもみなかった。
@竜蔭島亥来
@竜蔭島亥来 6 жыл бұрын
高野寛の歌はウキウキする。
@akira0403
@akira0403 5 жыл бұрын
ホントその通り‼️週末へのワクワク感✨と胸キュン😆💕
@kimagure-na
@kimagure-na 4 жыл бұрын
デビュー曲でビビっと来ました❗
@bluedragonjapan7296
@bluedragonjapan7296 6 ай бұрын
このPVビデオ買った!懐かしい~!!!
@TAKE-pu2si
@TAKE-pu2si 5 жыл бұрын
懐かしい!この頃のような時代はまたやって来るのでしょうか?この曲はもちろん名曲だけど、カップリングの「エ-テルダンス」もなかなかの名曲だと思います。
@Sanchi-san
@Sanchi-san Жыл бұрын
源さんが気持ち的にめっちゃ救われてきたの分かります。声の優しさもですが歌詞が素敵ですね😂🎶
@金太舞次郎-c3f
@金太舞次郎-c3f Жыл бұрын
今聴いても新鮮!
@misujimaimai
@misujimaimai 6 жыл бұрын
一昨日 (2018/4/15) 神戸でおこなわれたフェスで 高野さんのこの曲のギター弾き語りを聞いたけど、 すごくよかったです。
@fugegenoge
@fugegenoge 4 жыл бұрын
ひえ!アコフェスですか?! その年行ってたのに高野寛さん出られてたの知らなかったです😭もったいないことしたぁ…😭
@ロキアル
@ロキアル 11 ай бұрын
この曲は私がカラオケに行き出した時によく受付の待合の後ろの大画面で流れていた曲で、子供心に綺麗な歌だなーって思ってました。
@浦田真樹-p2b
@浦田真樹-p2b 6 жыл бұрын
週末だ、スキー場だ てな感じだったね😀
@mt0kysyk
@mt0kysyk 4 жыл бұрын
素敵な曲です。大学受験時に心を落ち着かせるためにウォークマンで聞いてました~
@nawa8819
@nawa8819 4 жыл бұрын
当時小6でしたが初めて買ったCDだったなと懐かしんでます。年齢を重ねた今でも高野さんの曲は変わらず聴いています。
@nxsh1279
@nxsh1279 6 жыл бұрын
クソかっこいい
@bonsan2011
@bonsan2011 6 жыл бұрын
いつの間にか知ってた名曲。
@グリッターZ
@グリッターZ 6 жыл бұрын
この曲って冬の代名詞の曲なんだろうけど、暑い夏に聞きたい曲でもあるんだよね。一年中何か癒される曲 だよね❗
高野寛 - 虹の都へ
3:43
だご饅頭
Рет қаралды 334 М.
Winter's Tale(高野寛&田島貴男)
4:12
notsproject
Рет қаралды 539 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
【昭和100年企画】2月の昭和名曲カバー演奏
3:51
Maria Takeuchi 竹内 まりや Plastic Love
7:57
Phan Nguyen
Рет қаралды 1,6 МЛН
JAL沖縄キャンペーン 夏離宮1990 テーマソング 「米米CLUB-浪漫飛行」
4:11
米米CLUB Official YouTube Channel
Рет қаралды 16 МЛН
高野寛  ベステンダンク
4:31
エムマ
Рет қаралды 453 М.
【OFFICIAL】KATSUMI / YES, 抱きしめて MV 2023 Re-edit ver.
5:01
KATSUMI 公式チャンネル / KATSUMI Official
Рет қаралды 312 М.
m-flo / come again
5:31
m-flo
Рет қаралды 48 МЛН
もう笑うしかない
6:15
平松愛理 Channel *SLOWROOM*
Рет қаралды 475 М.
山下達郎 - あまく危険な香り
8:18
Speed Dreaming Archives
Рет қаралды 238 М.
虹の都へ/高野寛
4:23
watarudrum
Рет қаралды 189 М.