歌う井戸の茶碗 【柳家喬太郎】

  Рет қаралды 1,231,268

Dallas Cowboy

Dallas Cowboy

Күн бұрын

邪道なのかもしれませんが・・・

Пікірлер: 295
@kipperthebest6769
@kipperthebest6769 10 ай бұрын
現代改作古典落語って、多くが面白くないから好きじゃなかったけど、これは凄い。凄く笑えました。また、古典部分の基礎がしっかりしていて、それだけでも聞かせるから、そこも凄い。 喬太郎師匠は、現代版改変落語って知ってたから長く聞かなかったけど、大間違いだった。天才!!
@thira6877
@thira6877 10 ай бұрын
最後の歌でしんみりしつつだんだんカメラが引いていくの良い。
@みすみしょうこ-h4q
@みすみしょうこ-h4q 3 жыл бұрын
癖になっちゃって30回くらい見続けて気づいたけど、伝説を作ってるのは観客もですよね。お客も含めて最高な一席になってる。
@おつぼね3
@おつぼね3 4 күн бұрын
喬太郎さんの、🎉❤落語大好き❤ですね~ 天才🎉🎉
@marin01000able
@marin01000able 10 жыл бұрын
喬太郎と同時代に生きていることが本当にうれしいです。 もっと、テレビだって、取り上げたほうがいい。これは落語の革命です。 古典派は古典で、古典も新作も両方いける人は少ないです。
@marofuku4787
@marofuku4787 Жыл бұрын
これ癖になる〜。 何度見ても面白い。 最近の日本なんてニュース見てもイヤになることばかりだけど、こんなの見れたら日本人で良かったなんて思うな。
@minoru3140
@minoru3140 Жыл бұрын
喬太郎師匠にしかできない「独りミュージカル落語」替え歌の歌詞の完成度、歌の上手さ、仕草や表情の豊かさ、タイミングの良さ、ネタの完成度。こんな噺家さんはいません!
@suma8801
@suma8801 2 жыл бұрын
以前は、邪道だなぁ。例の下げがないのが残念って思っていたのですが、何回か見るうちに、これはすごく面白いって気がつきました。同じようにコロッケそばも、最初は好きじゃなかったのですが、最近は好きな一席です。喬太郎師匠はやっぱすごいです。
@Akasuzu777
@Akasuzu777 2 жыл бұрын
私が落語を好きになったきっかけになったのが柳家喬太郎師匠の「時そば」でした。 それまでは落語をまともに聞いたことありませんでしたが、マクラから面白くて引き込まれました。 特に喬太郎師匠の新作落語は落語を聞いたことがない人でも笑えるくらい面白い。 初めて落語を聞くなら間違いなくこの人です。
@ako5956
@ako5956 Жыл бұрын
コロッケ蕎麦のバージョンでしたら あたしもハマりました(笑)
@Akasuzu777
@Akasuzu777 Жыл бұрын
@@ako5956 さん そうです!そのバージョンです。 初めて聞いた時は声出して笑いました(笑) それまで落語に一切興味がなかったのですが、その瞬間、落語の面白さを知り、そこから一気にハマりました。 柳家喬太郎師匠の新作落語も面白いのですが、「転失気」もめちゃくちゃ面白くて好きです。 後は「花筏(はないかだ)」も良いですね。
@山田太郎-y7f5k
@山田太郎-y7f5k 3 ай бұрын
おお、みんな同志でワラタwww
@上村武利
@上村武利 2 ай бұрын
喬太郎師匠の人情噺 ハマりますよ
@hjump6162
@hjump6162 6 жыл бұрын
ウルトラコバンの歌 最高 喬太郎さん大好きだー ウルトラマンほんと好きなんだな
@佐々木拓也-k2n
@佐々木拓也-k2n 5 жыл бұрын
マジで凄い。 ホントに気持ちいい。 一字一句が納得の完成度。 正に大衆のエンターテイメント。 ありがとうございます。きょうたろう天才。
@中川智之-n6k
@中川智之-n6k 4 жыл бұрын
大好きな木綿のハンカチーフがとびだして驚きました。着眼点が素晴らしい。円熟の芸との対比が素晴らしく秀逸でした。
@thira6877
@thira6877 10 ай бұрын
生でこれ見られてたら最高に幸せだろうなぁ
@tkuytkuytkuy
@tkuytkuytkuy 5 жыл бұрын
何度聞いても楽しい。定期的に聴きたくなる。
@385hidemi7
@385hidemi7 5 жыл бұрын
落ち込んでいる時に、 聞くと気分が変わります。 新作や古典も良いけれど この噺が一番好きです。
@伊藤彰彦-x5f
@伊藤彰彦-x5f 4 жыл бұрын
井戸の茶碗をミュージカルにしてしまうとは。何という才能!
@アローハ石黒
@アローハ石黒 2 жыл бұрын
素晴らしい❤落語もまだまだ奥が深いんだなぁッて思いました
@user-koeda
@user-koeda Ай бұрын
歌を放り込むタイミング云々もさることながら、つなぐところが軽やかに進むもんだから話の筋がすーっと入る。いいよね。
@chanmon7794
@chanmon7794 2 жыл бұрын
3:46 くず屋さん 5:09 ロウニン追分 9:03 ウルトラコバンのうた 9:46 東京ホテトル音頭 10:46 東京イメクラ音頭 16:11 小判の... 17:40 小判の行方 18:36 無駄なこと 21:04 ウルトラ級の茶碗 21:52 タカギの歌 27:13 私の青空
@superbear2002
@superbear2002 12 жыл бұрын
邪道なんてとんでもない、見事な改作ですよ。 元歌の歌詞を生かしているので、歌も噺に見事にはまってます。 おかげで話の展開がサクサク進んでいく。 噂で聞いていた「歌う井戸の茶碗」、ようやく音で聞けて楽しかったです。
@片岡正也-k5j
@片岡正也-k5j 4 жыл бұрын
喬太郎師匠の高木どのの描写は、高木どのそのものにはセリフをあんまり言わせないところにあるのかも(清兵衛さんに「助詞とかそういったのはないんでございますか?」とツッコミいれられてるが)。 周囲のキャラクターが歌いまくり、千代田先生や細川さまのゆったりした歌が、逆に、高木どののさっぱりした性格を描写している、ともみえるところがまた面白い。
@土屋亮一-y6v
@土屋亮一-y6v Жыл бұрын
市馬師匠の 掛け取り とおなじように歌があり 成り立つ噺ですよね
@keiyoshino7972
@keiyoshino7972 7 ай бұрын
喬太郎さんメチャクチャ練習したんだろうな😂素晴らしい出来上がりだと思う❤
@田地野忠行
@田地野忠行 10 жыл бұрын
昨日、末広亭の正月興行で初めて喬太郎師匠を聞きましたが、名代の名人が多数出演している中で笑の数は 一番でした。新作落語にところどころ歌を混じえて実に面白っかった。「歌う井戸の茶碗」も素晴らしい。
@Makeneko-w5p
@Makeneko-w5p 4 ай бұрын
これは落語の歴史に残る名作。
@dragonbear19
@dragonbear19 5 жыл бұрын
感動して涙が出ました。こんなエンターテイナーは今まで見たことありません。本当に素晴らしい。ありがとうございます\(^o^)/
@yves2629
@yves2629 3 жыл бұрын
いやぁ〜、人生で一度は生でキョンキョンの落語聞いてみたいなあ!
@miyamori4574
@miyamori4574 2 сағат бұрын
流れる石と書いて "流石(さすが)"と読みますね💓😊💓 楽しい時間をありがとうございました
@wwf5656
@wwf5656 4 жыл бұрын
25:00 なるほど❗️ 150両で娘を売るんですね‼️ 天才っすね、
@龍小学45ねんせい
@龍小学45ねんせい 3 жыл бұрын
この人ホントに凄いなって思ったのは不条理ネタとして綿医者、フェチズム物として擬宝珠と言う演者の途絶えた古典を、きっと現代人のほうがウケてくれるだろうってのを見越して掘り起こしてきたこと。 恐らく天才なんじゃなかろうかと思う。
@かめかめ-t7j
@かめかめ-t7j 2 жыл бұрын
元の話の、ホントに困りながら何度も何度も行ったり来たり 聞き入って聴くのも感動ですが、 こちらも軽く楽しめて楽しいです。上手いですね凄い!
@user-Ne.
@user-Ne. 4 жыл бұрын
井戸の茶碗は好きで色々と聞いてきたけど こんな茶碗は聞いたことないww 一番好きかもw
@46suke2222
@46suke2222 5 жыл бұрын
実に楽しい落語でした。喬太郎さん素晴らしい!
@due6828
@due6828 9 жыл бұрын
喬太郎師、口調が大好きです。それにディレクター的才能も抜群。換骨奪胎ってわけじゃなく、しっかり色付け。井戸の茶碗の「能天気な馬鹿さ加減」がより鮮明になりましたね。
@lightman6960
@lightman6960 12 жыл бұрын
おっかなびっくり観ましたが、これはすごい高座を見せてもらいました。 師匠の下地がうまいからこそできる事ですね。まったく噺の持つ 味が損なわれず、ムチャな試みには全然感じずに楽しめました。 最後には不覚にも泣けてきたほどです。素晴らしい!
@少林寺拳法初段
@少林寺拳法初段 5 жыл бұрын
喬太郎師匠最高です! 落語に歌を入れて笑いを取る🤣 凄い!流石柳家喬太郎師匠!
@shikiyo3039
@shikiyo3039 12 жыл бұрын
うまい! 何たるセンスの良さ! 喬太郎はおもしろいですね。 もっと、いろいろ聴いてみよう。
@るんるん-w4z
@るんるん-w4z 9 жыл бұрын
定期的に見に来たくなる~
@vulcanlosterparadise3295
@vulcanlosterparadise3295 8 жыл бұрын
落語の概念を取っ払った秀作!これこそ「新作」。
@user-holybell
@user-holybell 3 жыл бұрын
千原ジュニアの死神を聞いて色んな死神を聞いてみたいと探していたら柳家喬太郎さんに行きつきました。 運命の落語家さんに出会った気分です。 とても落語の世界を知りたくなりました。
@jinga4403
@jinga4403 4 жыл бұрын
喬太郎師匠を観ながら、枝雀師匠を思い浮かべる私。ホント素晴らしい芸のエンターティナー。凄いの一言。
@yonriooomono
@yonriooomono 12 жыл бұрын
何回も見てるよ。 なんかウレシクなっちゃう落語だね。
@片岡正也-k5j
@片岡正也-k5j 6 жыл бұрын
みつる秋月 井戸の茶碗は一件ら~くちゃく♪
@oyuki-om4qj
@oyuki-om4qj 6 жыл бұрын
4つを頭に 母親が3人…www いいなぁ~♪ テンポもいいし 歌も噺の中に見事にハマって飽きさせない。
@kayokyon
@kayokyon 9 ай бұрын
喬太郎師匠には一銭も入ってないのが切ないですが、何度観ても素晴らしいですね。
@AKIRA_25258
@AKIRA_25258 3 жыл бұрын
その昔、落語が新しいものであったように、これからも自由で新しい形の落語を沢山聞きたいです。井戸の茶碗は何度も聞いたことありますが、これは聞いててワクワクする、とても楽しい落語でした。ありがとうございます
@na-nl2ws
@na-nl2ws 8 жыл бұрын
今日、学校の芸術鑑賞会で来ていただきました!!引き込まれる話芸、素敵です……
@ijkuijku2001
@ijkuijku2001 7 жыл бұрын
ときどき師匠がマクラで全国の学校を回っている話をしていましたが、本当に聞いた人に会ったのは初めてです 会ってないけど
@gmtjgdtmgmuaeeg
@gmtjgdtmgmuaeeg 7 жыл бұрын
私も来ていただきました!トリでした!初天神をやられてました(*^^*)
@gmtjgdtmgmuaeeg
@gmtjgdtmgmuaeeg 6 жыл бұрын
min min 円楽さんの芝浜は好きだけどなぁ。
@user-yz6ft2wy4i
@user-yz6ft2wy4i 6 жыл бұрын
私は鶴光さんやさん喬さんの落語を見ました!学生用の聞きやすい落語でホントに引き込まれました〜
@がばがばちょ
@がばがばちょ 5 жыл бұрын
うらやましい
@GMimprove
@GMimprove 5 жыл бұрын
なんか最後泣けちゃうんだよなぁ。泣く噺じゃないんだけど。
@猫エミリオ
@猫エミリオ 4 жыл бұрын
プリンスコスモ うたも、染みますよね
@utaka8975
@utaka8975 3 жыл бұрын
みんなで空を見上げるシーン、なんか心の底から晴れ晴れとした気持ちになります。 で、なぜかちょっとほろっとしちゃいます。
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 6 жыл бұрын
邪道どころか、すげー作りこまれた愛のある芸だと思うけどw
@辛味甘味
@辛味甘味 6 жыл бұрын
Vioreu Reaw 何気に毎回この噺やる時毎回「出来心」のネタ入れてくれるしね。
@jiraiya1970
@jiraiya1970 6 жыл бұрын
この人、独演会でも軽々と売り切る力があるのに、盟友の白鳥さんの顔を立てて来年の新潟での七人での興業に出るというから凄いよなあ
@rocknor90
@rocknor90 11 жыл бұрын
最後の太鼓の鳴りがかっこよすぎる
@oribe1324
@oribe1324 3 жыл бұрын
二日前に普通バージョンの井戸の茶碗を見て、初めて喬太郎師匠を知りました。 上手いなと思いました。 そのときリンクに出てきた、歌う井戸の茶碗というタイトルが気になったので今日見てみたのですが、ビックリしました! 天才です! ここ最近で一番わらいました!
@メロン屋タロウ
@メロン屋タロウ 5 жыл бұрын
偽の火焔太鼓までまくらが全部回収されてるのすごいなぁ
@CouZube
@CouZube 12 жыл бұрын
これはホントに凄いですね! ベーシックな型を知らなくても十分に楽しめるし、知っていればなおのこと。 マクラも噺全体に活きてるし、まったく無駄がない! 古典落語のもつ力、幅の広さを再認識した気がします。 いや~、腹抱えて笑った(^o^)
@YT-ie7vt
@YT-ie7vt 6 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白い! 落語あんまり聞かないけど、 これを機会に いっぱい聞いてみる!
@助六-p7d
@助六-p7d 2 жыл бұрын
木綿のハンカチーフのとこ大好きww
@katakoriitai
@katakoriitai 11 жыл бұрын
うpありがとうございます! 動いている師匠をみられるなんて感謝感謝です。
@jitensha2234
@jitensha2234 6 жыл бұрын
katakoriitai 伝説上の生き物みたいになってるw
@しまだしんじ-e5z
@しまだしんじ-e5z 2 жыл бұрын
歌の選びが見事なジャストで素晴らし過ぎ~
@keiyoshino7972
@keiyoshino7972 6 жыл бұрын
沢山の噺家さんの井戸の茶碗を聴きましたが十人十色何れも大好きでしたが喬太郎さんのは超笑ろた!凄く創り込まれてる〜趣味と実益を兼ねた芸!喬太郎さん、ありがとー
@thira6877
@thira6877 4 ай бұрын
何度聞いても面白いなー。半年に一回ぐらいずつ聞くと飽きずに爆笑できます
@bluerose5002
@bluerose5002 Жыл бұрын
やっぱ喬太郎師匠だよなー
@halkalka
@halkalka 8 жыл бұрын
こんなの初めて聴いたけど・・・なんかいいwこれじゃまるで一人ミュージカルw可笑しいww
@huni0911
@huni0911 12 жыл бұрын
この人凄い。もっと色んな人に知ってほしいなぁ。
@hondara1961
@hondara1961 12 жыл бұрын
これぞ現代の本寸法! 喬太郎師、お見事ですっ♪
@田中陽-u4o
@田中陽-u4o 6 жыл бұрын
面白い!! 声に出して笑ってしまった いつか生で見てみたいなあ
@bqq123
@bqq123 8 жыл бұрын
最高傑作! ! ! ! !
@erinwu2621
@erinwu2621 5 жыл бұрын
このような名作を耳にして笑わずにはいられないであろう。落語ってほんに面白いとつくづく思います。まあ十代の若者である私から言うとなんですが、落語に心酔する若い世代はどんどん少なくなるっていうのはどうしようもなく残念に思いますね。なんか寂しいや。
@kenshinmura4818
@kenshinmura4818 2 жыл бұрын
なんだこのオチは! 最高じゃないか!
@金子太郎-j2l
@金子太郎-j2l 3 жыл бұрын
素晴らしい‼️天才だ 米朝、枝雀、志ん朝、志の輔は耳タコになるまできいたが、喬太郎も入るぞ。 腹の底から笑った。笑うと健康になるんだよ。 ありがとう、喬太郎師匠🤗
@船岩充
@船岩充 5 жыл бұрын
色々聞きましたが、千代田様が清兵衛さんに「娘は屑じゃない!」と宣う一言は初めてお聞きしました。いいねぇ!
@MrMabassman
@MrMabassman 7 жыл бұрын
いや〜〜ウルトラシリーズは特に面白かった。久しぶりに腹の底から笑いました。
@メンチカツ定食-g7t
@メンチカツ定食-g7t Жыл бұрын
天才!
@rainwing7760
@rainwing7760 6 жыл бұрын
古典もアレンジで新鮮な笑いを得られる様です。 落ちを省かれていましたが、古典なので、落ちは皆の知るところ。 楽しませて頂きました。
@chobi5969
@chobi5969 4 жыл бұрын
ホントに素晴らしい👏👏👏👏👏楽しい😊😊
@rankakoubeni
@rankakoubeni 4 жыл бұрын
さん喬師匠の井戸の茶碗には 惚れ惚れ 喬太郎師匠の井戸の茶碗では 大笑い。全部歌える♬
@ホクレモン
@ホクレモン 3 жыл бұрын
落語を初めて聞いたのが、喬太郎さんの井戸の茶碗だった、腹抱えて笑ったな。
@てのりタバサ
@てのりタバサ 9 жыл бұрын
これはこれ。それはそれ。あれはあれ。いやぁ~これもイイなぁ~~~。落語って懐が深い。
@ns2228301
@ns2228301 6 жыл бұрын
元の歌の歌詞を知っていると、知らないより一層面白い。
@くじら鯰
@くじら鯰 Ай бұрын
素晴らしい!
@nonchandaz7321
@nonchandaz7321 4 жыл бұрын
キョンキョンお歌が上手すぎ♥️ フリーザ様に似た声がまたいい♥️ コレ見ててよく帰ったな~5列目さんw 生で拝見したい♥️♥️♥️♥️
@龍小学45ねんせい
@龍小学45ねんせい 3 жыл бұрын
フリーザかぁ ことによっちゃこの人は声優出来るだろうなと思う
@nonchandaz7321
@nonchandaz7321 3 жыл бұрын
@@龍小学45ねんせい 落語のアニメ作って欲しい!
@2009verne
@2009verne Жыл бұрын
まごうことなき天才!最高!
@dodanadazu4719
@dodanadazu4719 2 жыл бұрын
NHKの超入門落語THE MOVIEで見てファンになった。困惑!
@mmmari088
@mmmari088 4 жыл бұрын
面白い! 喬太郎師匠只者じゃないぞ!
@bacchox
@bacchox 2 жыл бұрын
返せ!!! 9:30 爆笑でございます。
@家電の保証書捨ててた
@家電の保証書捨ててた 5 жыл бұрын
高価な茶碗も高価な仏像もある家で、千代田さんの占いは恐ろしくアテにならない
@けいこ-x7p
@けいこ-x7p 6 жыл бұрын
最っっっっ高!!!大好き!!!!!
@吉延眞一
@吉延眞一 4 жыл бұрын
桂米朝、桂枝雀の大大ファンなんですが、柳谷喬太郎もこれまた凄い!上手い!!私はこの出し物で、彼の大ファンになりました。
@takabon1085
@takabon1085 Жыл бұрын
私も大阪人として上方落語の方がしっくりと自分に馴染んで聞けるし、大好きだったんですが、喬太郎師匠には脱帽です 江戸弁で話されても、私にも引っかかることなく言葉がスッと入ってきて、爆笑させられます🤣🤣
@jinsu1110
@jinsu1110 12 жыл бұрын
いい人ばっかり出てくる噺だけど、喬太郎の毒の部分が効いているので、落語として十分に笑えます。
@龍小学45ねんせい
@龍小学45ねんせい 3 жыл бұрын
くず屋の顔にケチつけるとこ巧いなぁと思う
@SKYBLUE35700
@SKYBLUE35700 Жыл бұрын
「清水焼ではなかったのか」に、客がどっと受ける。もちろん『はてなの茶碗』から。こればっかしは会場で聞かないと味わえない楽しさ。当時、BS-TBSで放送されたのを録画してあったので、遊びに来た友だちに見せたら、ひっくり返って笑ってた。
@khkhkhkh9999
@khkhkhkh9999 11 жыл бұрын
何度となく繰り返し見ても、笑える。
@るいこう
@るいこう 7 жыл бұрын
OLイメクラが頭から離れん…
@syukikun
@syukikun 12 жыл бұрын
井戸の茶碗という噺は元々は古今亭のネタだったのに、一時期から誰でも彼でもやるようになって、いささか食傷気味になっていたところへこの改作は正にメカラウロコ。 しかもラストの「私の青空」と言えば、五代目古今亭今輔の代表作「青空おばあさん」でお婆さんが声高らかに歌ったアレではありませんか! 「狭いながらも楽しい長屋~」だって。上手いし。 ここで戦後新作落語の功労者リスペクトを入れるところなんか、やっぱりこの人は天才だ。
@龍小学45ねんせい
@龍小学45ねんせい 3 жыл бұрын
今輔師匠は歌は巧いとは言えませんけど、このメロディ今輔師匠の創作なんですかね?凄く良い曲なので気になってるのですが。
@gmtjgdtmgmuaeeg
@gmtjgdtmgmuaeeg 7 жыл бұрын
キョンキョン歌うめぇwww 5列目のお客様ネタにされてて草
@片岡正也-k5j
@片岡正也-k5j 6 жыл бұрын
Victoria Williams 音程が普通にしっかりしてるのよね。まあ、普段から声を出している職業とはいえ。 落語家さんはオンチが多いから、その点でも稀有かも。
@gmtjgdtmgmuaeeg
@gmtjgdtmgmuaeeg 6 жыл бұрын
片岡正也 音痴が多いんですか? なんか芸達者なイメージなので意外ですね。
@片岡正也-k5j
@片岡正也-k5j 6 жыл бұрын
Victoria Williams うまい人はちゃんとうまいんだけどね。ヘタ、というか、音程が取れない人が他の職業に比べると多い。これはお笑い芸人の傾向にも似てる。声張るからなのかな
@gmtjgdtmgmuaeeg
@gmtjgdtmgmuaeeg 6 жыл бұрын
片岡正也 声貼ってる方が色んな音が出せてうまそうですけどねw 不思議だ〜
@大福太郎-n4i
@大福太郎-n4i 12 жыл бұрын
素晴らしい!!!
@konmasa5376
@konmasa5376 4 жыл бұрын
うまい!志村喬唄う映画「鴛鴦歌合戦」思い出しちゃいました。
@宮崎ユースケ-j4f
@宮崎ユースケ-j4f 2 жыл бұрын
すごいわぁ。オモロいわぁ。
@まぐろ-r1j
@まぐろ-r1j 4 жыл бұрын
木綿のハンカチーフのくだりほんと好き
@taco2838
@taco2838 8 жыл бұрын
クズ屋を探して『返せ!!』ってとこ何十回見ても笑える
@いもむし-d6m
@いもむし-d6m 5 жыл бұрын
その瞬間だけエコー効かすのほんとくやしいwww
@bacchox
@bacchox 5 жыл бұрын
KZbinで一番爆笑した!
@souitirouful
@souitirouful 5 жыл бұрын
9:04 9:30
@みどり-s6g
@みどり-s6g 2 жыл бұрын
わかるー
@zakachang6226
@zakachang6226 3 жыл бұрын
なんでしょ…。 最後、夕暮れの空が浮かびましたよ…。 そんで、少し泣きましたよ…。 すごい話だ…
@sachiemori9795
@sachiemori9795 29 күн бұрын
最高❣️
@k1hirei
@k1hirei 7 жыл бұрын
入れ!金!困惑! がすきだなぁ
@谷野圭-k1f
@谷野圭-k1f 4 жыл бұрын
カイジ感ありますよね
@龍小学45ねんせい
@龍小学45ねんせい 3 жыл бұрын
@@谷野圭-k1f 入れっ……! 金っ……! 困惑っ……! ww
@龍小学45ねんせい
@龍小学45ねんせい 3 жыл бұрын
井戸の茶碗は…… 志の輔師匠の清兵衛さんがキレるお話と、この歌う井戸の茶碗が自分の中で双璧です。
@kazutora581
@kazutora581 12 жыл бұрын
素晴らしい!up ありがとうございます!
@片岡正也-k5j
@片岡正也-k5j 6 жыл бұрын
よく聞くと、江戸弁のとき(清平衛さんのとき)は、ちゃんと「しゃくもん(百文)」と発音してるのよね。これ使い分けられる噺家ってもうほとんどいなくなってる気がする。
コロッケそば(時そば) - 柳家喬太郎 師匠
33:21
テロ牧師
Рет қаралды 204 М.
【柳家さん喬】井戸の茶碗       【Yanagiya Sankyo】Ido no Chawan
27:56
𝐁𝐮𝐭𝐜𝐡𝐢 𝐑𝐚𝐤𝐮𝐠𝐨-ブッチ落語
Рет қаралды 28 М.
寝床 【三遊亭圓生】
33:21
Dallas Cowboy
Рет қаралды 587 М.
柳家喬太郎:国民ヤミ年金:2004年6月
21:46
ta tawake
Рет қаралды 61 М.
三枝-12-赤トンボ-超おもろい
29:51
まもるよしざき
Рет қаралды 1,6 МЛН
【落語】柳家喬太郎「夜の慣用句」
14:51
Classic arts
Рет қаралды 526 М.
井戸の茶碗 〔収録〕平成25年1月30日 仙台市民会館
37:04
林家たい平 - Topic
Рет қаралды 37 М.
ノンストップ落語 桂文珍「天狗裁き」他
1:19:21
吉木チャンネル
Рет қаралды 211 М.
柳家喬太郎:諜報員メアリー:2006年5月
22:14
ta tawake
Рет қаралды 151 М.
【柳家さん喬】 うどん屋        【Yanagiya Sankyou】Udonya
28:07
𝐁𝐮𝐭𝐜𝐡𝐢 𝐑𝐚𝐤𝐮𝐠𝐨-ブッチ落語
Рет қаралды 43 М.