【DNAが暴く】考察:古事記編纂の真相【ゆっくり解説】 三重構造モデル理論

  Рет қаралды 87,440

ゆっくり昔ばなし・民話 解説

ゆっくり昔ばなし・民話 解説

Күн бұрын

0:00 イントロダクション
4:00 天津神と国津神について
7:39 空想+事実+空想≒空想 古事記に秘められたトリックとは?
15:18 日本国内最強の結界? 禁足地の謎
22:26 その巫女、苗族の末柄なり
28:28 DNAが示した 勝者の歴史
※動画内のグラフ等は以下の論文内のものを使用させていただいております。
【Ancient genomics reveals tripartite origins of Japanese populations】
www.science.org/doi/10.1126/s...
※論文内でも、動画内でも同様に注意喚起として触れていますが、今回調査されたご遺骨は三体しかないためデータとしては少なすぎますので、あくまで、そうだったかもしれない。という前提で解説をしていることを、改めてご了承の上ご視聴ください
動画にご興味を持っていただきありがとうございます。
今回は、前回アップした動画
【新たなDNA!?】日本人の起源は古墳人(たぶん前編)【ゆっくり解説】
の、続きとなります。
カギを握るのは、「古代DNA解析」だった?
今まで考えられていた二重構造モデルでは説明ができない新たなDNA構造。
「三重構造モデル」という新たな理論を提唱する必要性があるのか?
古墳人というDNAが本当にあったのか?はたまた、まったく違う人たちなのか?
それは今後の研究によって明らかになってくることでしょう。
今回は、もしも、古墳人というDNAを持った人たちが私達の先祖で、大和王権を作り上げていった人達だったら?という観点から考察したものです。
#ゆっくり解説
#古墳人
#ゆっくり雑学
#民話
#古事記
#Y染色体
#神武天皇
#神話
#天照大神
#卑弥呼

Пікірлер: 148
@jimmysutlor5274
@jimmysutlor5274 Жыл бұрын
激務の仕事から帰って寝る前の30分だけ時間を作ってお酒を飲みながらうp主さんの古代ロマンを見るのが元気の源となってます。いつもありがとうございます。
@AniAni-lb4lr
@AniAni-lb4lr Жыл бұрын
稗田阿礼は大和朝廷に討たれた側の人で、古事記に「こんな自分が語って恥かしい」って書いてあるって聞いた。長江系弥生人だったという説と符合して面白い。
@apomuri
@apomuri Жыл бұрын
妄想でも素晴らしい考察だと思いました。今まで中国へかなり行きましたが苗族と北西方向からきた民族とは大違いです。北西方向から来た民族というのが黄河系だと思います。苗族の暮らしは中国の中でも一番日本人に近いと思いますし、現地でも私達日本人を兄弟と呼んでくれました。中原から西へ逃れたのが今の苗族で東に逃れたが日本人です。中国は日本とは全く異なる心を持っていますが苗族は暮らしも人としての有り様も日本に近いものがありました。苗族と日本人はどこか繋がっています
@user-zf5hh6qd2l
@user-zf5hh6qd2l 2 жыл бұрын
出雲大社48mの問題とか、学問が宗教に追いつく感じが面白いです。 キリスト教の聖書の記述にも、「他の史料がない」「他の史料と矛盾」ということで長らく神話とされていたことが、歴史の研究が進んだり考古学の発見があったりで「聖書があってた」「正確ではないが聖書がこのように記述しているのは妥当性があった」となったこともあって、そうなるとそれまで「聖書のここは史実ではないが、この話から神が人に伝えようとしたことは」みたいに解釈してた牧師や神学者の立つ瀬がなくなるという。
@tomoyuki36
@tomoyuki36 2 жыл бұрын
非常に面白かったです。
@user-jy1eb5uk2w
@user-jy1eb5uk2w Жыл бұрын
新説を聞けて面白かった。 アマテラスが怨霊扱いされているなんて知らなかったから、ビックリでした。 民話から歴史を探るのは、消されなかった歴史が見つかるかもしれないし楽しみです。今後も期待しています。
@user-tj7mm7ge7m
@user-tj7mm7ge7m 2 жыл бұрын
宇宙の謎や深海の謎に匹敵するぐらい面白いですね。皆様の想像の翼が飛び交うのはさらに面白い。ファンタジー大好きです。
@yukitakamasuta3501
@yukitakamasuta3501 2 жыл бұрын
鳥居について思うことがたまにありますね。 この門、ハに族だと集落の内と外を分ける門なのですが、日本の鳥居はどちらを内と外に見ているのかと… 人が住む方が内側であるのなら、囲まれた神域、神社の方が外界なんじゃないかと… だから、社殿を取り囲む壁は人界の汚れを神域に入り込むのを遮断するのではなく、本来は神域(外界)から人の住む世界(内側)への侵入を防ぐものではないのかと…
@ParaGate999
@ParaGate999 2 жыл бұрын
これは歴史物ようつべ史上に残る名作ですなぁ。面白かった。素朴な疑問を大切にしながら、妄想の翼が羽ばたかせて、つじつまの合う新説を作られました。ありがとうございます。
@theskyisthelimit419
@theskyisthelimit419 Жыл бұрын
私は、アマテラスは前王朝の神で、応神朝に体よく追放されたと思っています。伊勢が選ばれたのは、難波宮から見て畿内の対角線上で、目の届く範囲内での最遠地点だからでしょう
@yamatotakeru2008
@yamatotakeru2008 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@okayamanzo5685
@okayamanzo5685 2 жыл бұрын
おお,これは今までで一番面白い考察です!いろいろなことが腑に落ちました.
@user-ty5wu5ku3p
@user-ty5wu5ku3p 2 жыл бұрын
面白かった!
@rrsonomono-2216
@rrsonomono-2216 2 жыл бұрын
「駱駝鈕が、北方諸民族に与えられるのに対し、蛇鈕は南方諸民族に与えられた可能性が高い。日本は中国の東に位置し矛盾するように見えるが、この頃の中国は倭を南方の民族と誤解していたためだと考えられる」(外形/漢委奴国王印/ウィキペディア) 後漢の目に苗族が映っていたのだとしたら、矛盾も誤解もしていない。
@user-rc3om9jf5i
@user-rc3om9jf5i 2 жыл бұрын
色々細部についてはコメントはありますが、ともかく、説明能力が高くて、素晴らしい。ありがとうございます。内宮の話は納得します(天皇制で説明されがたい問題ですね。なお、外宮の考察もこの文脈で欲しかったところです)。ここに色々なコメントをされている何名かの方々、また、他にyou-tubeで考察されている2、3名の方や、出版という別の形で問題提起されている方を含め、この分野は「素人」の方々こそが信頼できる議論をなしているのだと痛感します。コメントをされている方も、また「ゆっくり民話チャンネル」さんも、これからも楽しませてください。そして、そのうち、「決定版」を提起してください。それを基に、みんなで古代史を復元してみましょう。
@user-nj7ue3pu8n
@user-nj7ue3pu8n 2 жыл бұрын
今は化学と併用して行くべきでしょう。文字の検証も必要。 四大文明の一つ黄河文明と云うのも日本だけで、世界では通用しないようです。 慎重に行きたいものです。
@user-es1de5th8x
@user-es1de5th8x 2 жыл бұрын
そもそも当時60万もの古墳を築造出来る国力がある日本のイメージがあまりに貧困なのでは? 古墳は半島南部ににも存在してるように、その時代は海を越えて盛んに貿易していたようだ。 移民があったとしたら、それは一度ではなく頻繁にあったのかもしれない。また受け入れだけではなく、日本からも(半島南部へ行ったように)大陸への移民者が少なからず居たと考えても良いのではないか?
@user-zm9sx1jc5v
@user-zm9sx1jc5v Жыл бұрын
面白かったです、意外な展開です、驚き👀‼️です
@mosca3220
@mosca3220 2 жыл бұрын
うろ覚えですが、卑弥呼が亡くなった時期辺りに日食があった可能性があると言う話を聞いたことがありますね これを天照(=卑弥呼?)の祟りと当時の大和王権が恐れて天照を表向きの最高神とし、岩戸隠れの神話に繋がった可能性もあるのではないかと…
@user-zy4er4kz3y
@user-zy4er4kz3y Жыл бұрын
歴史的事実というのはタイムマシンでも発明されない事には永遠に解明されないのかもしれませんが、一見、荒唐無稽に思える神話の中に隠された歴史的出来事を、断片的証拠を合理的につなぎ合わせて解明しようとする姿勢は、これぞゆっくり解説と思える。
@user-mg9du5de8e
@user-mg9du5de8e Жыл бұрын
面白い考察です。
@user-pd7eh2fy3g
@user-pd7eh2fy3g Жыл бұрын
伊勢神宮が天照大御神を封印するために建立した説は 平将門→神田明神 菅原道真→北野天満宮 崇徳上皇→白峯神社 封印するために建立されたから 一定の説得力はある ということは 八坂神社は須佐之男命を封印するために 建立したことになるね
@ch-zq3bm
@ch-zq3bm 2 жыл бұрын
面白い考察ですね。色々と無理がある箇所がスッキリ収まる感じがする。
@user-vf2kl9ej8s
@user-vf2kl9ej8s Жыл бұрын
現ミャオ族ハプログループでO2(旧O3):日本20%が主流なのでどちらというと古墳人側のグループになります O1b2:日本30%は日本から大陸に広がった痕跡があり、長江にはO1b2の痕跡はない どちらかというとO1b2は2万年前に出現したと考えられているのでむしろ縄文人側グループと考えることもできる 長江流域はO1b1やO1aであり、日本に数%くらい。これらの系統が稲作の伝播に関わっているとも考えられる 稲作の伝播はかなり少数での移動と考えられるではないかな? 古墳時代にO2(旧O3):日本20%の祖となる大陸系の人々がやってきたらしいということでそれが“弓月君”の伝承ということなのかな? 神社が封印であることは賛成だなぁ
@saburoutanba581
@saburoutanba581 Жыл бұрын
「禁足地」=外出禁止と言うのは確かにそうですね。あのSF大河ドラマ銀河英雄伝説にもその言葉が出て来ます。 ところで、このスレで登場するDNAは細胞本体の核DNA(日本人・ユダヤ民族のD型DNAは有名)では無くミトコンドリアのDNAではありませんか? これを基準にして大和王権の中心部族を特定してしまうと、却って本質を見誤ってしまう様に思います。 それと、元々出雲系の大国魂命が崇拝されていた近畿にアマテラス信仰を持ち込んだのは崇神天皇だと考えています。
@user-en8jl8bj5i
@user-en8jl8bj5i Жыл бұрын
今までスッキリしなかったことが、目から鱗です。
@hgc-he5nb
@hgc-he5nb Жыл бұрын
今、竹田恒泰氏の現代語古事記を読んでいますが、このゆっくり解説はほんと面白い。読書のスピードも上がりそう。
@YO-high
@YO-high 2 жыл бұрын
これは面白い。が、黄河系古墳人と苗族がよくわからんなぁ。良く出来てるかと存じます。 妄想大好きです。 日本語の中の大和言葉が膨大に残ってる段階で、大規模な移民は無かったのでは無いか?と思っております。 もし日本語の基となる言葉または日本語に近い言葉が大陸にあれば、古墳時代にその人達が帰化したのかと思えますがねぇ。 古事記、日本書紀の記述で、もともと2つ以上あった王権を無理やり1つに繋げて、正当化してるというのは個人的には賛成します。 不思議に思ったのが、ヤマトとハヤトは親族(海幸山幸の兄弟)であり、天皇の守人(狗人)として隼人が従事してるのに、何故か途中で隼人が反乱を起こしてるんですよね。これは大和朝廷の「中の人」が変わったからなのかなぁ~と思っていたものでした。 杵築大社(出雲大社)と宇佐神宮(杵築)が、二拝四拍手一拝で共通してるのも、何か意味深な感じですよね。方や大国主、もう片方は祖霊を祀った神宮ですからね。宇佐は道鏡神託事件もあるほどの天皇家由来の神宮ですからね。敗北した方の神を祀ったのかなぁ? 個人的には、「倭国」「日本国」と二つの国があって(旧唐書)、「日本が倭国を併合した(新唐書)」が正しいのかなぁと思っています。 天照が禁足されるというのは、菅原道真(天神様=怨霊)と同じと考えて良いということですかね。 面白いですね~今後も期待いたします。
@daidai563
@daidai563 2 жыл бұрын
古事記は天武天皇が681年に編纂を命じており、712年に元明天皇に献上されいます。 720年の隼人の反乱を鎮圧したので、後継国として主張するために編纂したとは年代的に無理があると思います。
@user-ei7dv9mk4g
@user-ei7dv9mk4g Жыл бұрын
日本で生まれたものではなく、外部からもたらされたとする説が多すぎる。 縄文時代が1万年以上前から続いていればそこには独自の文化と信仰があるはずだろ。 でもこんな風に信仰をすり替えられるのは本当に怖いな。 外部から来た人間達に自分達の歴史や信仰をすり替えられて同族だと思わされるとかいかにもアレだな。
@April-cat
@April-cat 2 жыл бұрын
スサノオ…自分も鼻から生まれたのにねぇ… と、今気付きました。
@osirkov5238
@osirkov5238 2 жыл бұрын
天皇が将軍に実権を譲って名誉職になったように、神も先代の支配層の先祖で実権を失った神として祀られてるような感じかな。マトリョーシカみたいで面白い。
@heartofgold3104
@heartofgold3104 Жыл бұрын
凄いなぁ。 ドキドキしながら閲覧させてもらいました(⁠@⁠_⁠@⁠;⁠) 引用文献とかあるのでしたら それらも紹介してほしかったです。
@trinitydisconnect
@trinitydisconnect 11 ай бұрын
いや~勉強になりました。今後の個人研究のベースにします。 神話関係なしで、青銅器、銅の輸入と埋納時代が、野洲の銅鐸博物館に展示されてる情報と高句麗伝からの情報や気温上昇と共に沈阳付近で倭人が大陸人と混血していく説などを考慮して納得しました。 馬韓伝で当時の描写がありますが、郡縣不能制民多流入韓國建安中公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡。 建安中に楽浪・帯方から3韓に移民・亡命の人がふえたので、帯方を設置。吏譯轉有異同臣智激韓忿攻帶方郡崎離營。原因は通訳の間違いで、万里の長城建設に移民したので、今更魏の統治下に入りたくない。(意訳)245年には、韓は、武力行使により二郡遂滅韓。 半島にいた倭語を話す倭種が大挙して列島に亡命したのが、古墳時代前期で時代的に整合性ありますよね。半島南部の倭地は238年には、使者送ってますし。この倭地がどこまでの範囲なのか? 須佐之男命を祀り神社は多く、須佐之男命信仰から改編した感じがしますが、立欝色謎命爲皇后、一云天皇母弟少彥男心命也。 この古代人が須佐之男命では?
@tsushima0527
@tsushima0527 2 жыл бұрын
お見事!矛盾のない推理!
@qwerty-td6qt
@qwerty-td6qt 2 жыл бұрын
大筋賛成ですが、細部に異論があります まず、三種の神器による太陽信仰は、北部九州の弥生人が信仰していた宗教でしょうが、三種の神器は纏向の箸墓古墳と同時期の黒塚古墳でも出土しており、つまり3世紀後半の初代大和王権は長江系だと思われます。出雲から吉備や阿波に広がった弥生人が纏向を開拓したのでしょう 大和王権が天孫信仰に変わったのは、おそらく古市百舌鳥の河内王朝から。この王権交代が、神武東征であり、神功凱旋であり、出雲の国譲りでしょう 次に、長江系は日本に複数回来ており、熊襲の隼人族は縄文後期に長江河口域から雑穀や陸稲の畑作農業を持ってきた民族だと思われるので、弥生初期に水耕農業を持ってきた太陽信仰民族とは違います 加えて、縄文中期にハイヌウェレ型神話を持ち込んだ民族も出自は長江河口域で、同時期にミクロネシア、ポリネシア、オーストラリアにも移住しています
@nasubichannel
@nasubichannel Жыл бұрын
天津神の系譜をあまりに蔑ろにする姿勢、神勅を守らない神器の扱いに疑問があったが なるほど、良い考察だと思えた。
@tourisugari6797
@tourisugari6797 2 жыл бұрын
古事記編纂したのは太安万侶 大国主命を良い人のように描いているよくよく考えたら大野 大伴 大江などおうの付く苗字は大国主(意宇)命の一門だから?
@user-kz6vn4km4f
@user-kz6vn4km4f Жыл бұрын
昔は、呪術やら陰陽道というのがもっと生活の一部のように密接にあったのでは、ないだろうか?敵方の神、その呪い、恨みまでも利用して国の守りとしたのではないでしょうか?
@oomorisoumen
@oomorisoumen 2 жыл бұрын
これやと卑弥呼=アマテラス説成り立つんやないかな?
@user-kz6vn4km4f
@user-kz6vn4km4f Жыл бұрын
三柱の渦の神様が、産まれたときというのは、アマテラス、ツクヨミ、スサノオが、各部族の長で、盃を交わすというか、義兄弟、同盟を結んだ瞬間では、なかったのか?と思ってます。その後、その同盟、義兄弟から離れた、離反したスサノオのグループほ、國津神にされてしまったのでは?
@user-tw3fx4xl9c
@user-tw3fx4xl9c 2 жыл бұрын
こうなってくると俄然7世紀の白村江の戦いでの敗北から国力を弱めてヤマト王権に滅ぼされるに至ったという九州王朝の7世紀までの存続説が現実味を帯びてくるのかも 個人的にはこの時概ね大きな争いを経ること無く九州王朝はヤマト王権に吸収されたと見てるのですが、当然一部反対勢力はいたはずでそれが隼人の乱と見ていくと結構収まりが良い気がします この時期まで九州王朝が存続していたとするなら倭の五王問題もスッキリ解決するわけです (ちなみに自分はどこが当時の倭国だったかについては国力の大小とかじゃなく、あくまでも当時の中国から見た倭国がどこだったかという観点に立ってます)
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
倭の5王と言うのは、5世紀なので400年から499年の間の事で、571年には岩井の反乱がありますよね? そもそも大和王権と言う巨大な政権があったのに、わざわざ大和王権が大陸地域に「朝貢」をして「生口」を渡して、柵封を受ける必要があったのですかね? つまり卑弥呼自体も北九州の政権であって、朝鮮半島南部の日本人文明圏は北九州と付き合いが深くて、三韓討伐をしたと言う事になるのです。 大和王権の出身の南九州は一旦朝貢をやめて、大和王権から攻められているので、九州は混乱していたと考える方が妥当です。
@oniwakamarukumano8328
@oniwakamarukumano8328 2 жыл бұрын
苗族ってもしかしたら、中華史での「倭族、倭人」の子孫なんかな? 先の動画で黄河系民族に追われた長江系民族が日本に漂着したとあったけど、同じ様に他の地域に逃れて原住民と交わり我々と同じように現代を生きているのは確かだ。 2682年続くと言われている皇室も実際は途中で代わっているのもしれないし、また融和政策で1つになったのかも知れない。 隣国人は笑ったけど、日本は古代の移民国家だと考えても良いのではと考えている。
@user-es1de5th8x
@user-es1de5th8x 2 жыл бұрын
縄文時代15000年もの間、日本には人が住んでいたのに移民の国? 逆に日本から大陸に移民していったのかもよ。
@oniwakamarukumano8328
@oniwakamarukumano8328 2 жыл бұрын
@@user-es1de5th8x さん それも有るかと思います。 移民の国と考えているのは、日本人には複数のハプログループが混在しているからです。 それは古代に安住の地を求めて、複数の部族、民族がやってきた証拠ではないでしょうか?
@user-pw2zb8xu9j
@user-pw2zb8xu9j 2 жыл бұрын
内宮(ないくう)、外宮(げくう)、御正殿(ごしょうでん)
@cyberterro
@cyberterro Жыл бұрын
とても辻褄が合う考察です、他の似た事例としてはローマ帝国とキリスト教の関係がありますね。
@user-gz2ty9ob6j
@user-gz2ty9ob6j Жыл бұрын
天武天皇まではアマテラスを祀っていたようですが、その後の藤原系天皇はほとんどアマテラスを参拝していないということは別系統ではないでしょうか。新しくタカミムスビを祀っているようです。
@user-rw3vu6ln2m
@user-rw3vu6ln2m 2 жыл бұрын
古事記自体にも謎はありますが、1番の謎はその十数年後に、日本書紀が編纂されたことですね 古事記にその時の政治体制にとって不都合なことが書かれていたとしか思えません?それは何だったのだろう?
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
それは簡単な話で、風土記と国史を別に書き残す大陸の記紀と言う形式の為で、国内向けと国外向けの資料を出す事で正当性が確保されるのです。 つまり白村江の戦いでの敗北で、大陸が日本に攻めてくる可能性がある中で、大陸に大義名分を与えないようにして、日本の立場を明らかにしたものだと言う事です。 そこで問題になったのが卑弥呼や倭の5王の記述で、北九州が別の国だったが今は日本である事を示す為に、土蜘蛛・熊襲・隼人などの逸話に納めたと言う事です。 大和王権は大陸勢力に柵封を受ける必要はなかったが、北九州は三韓討伐による朝鮮半島南部の利権の喪失で、合理的に大陸を頼る必要があったと言う事です。
@sentarou6969
@sentarou6969 Жыл бұрын
どちらも大和朝廷の正当性を示そうよと作ったのでしょうが、日本書紀は中国語で書かれているので外国向け、古事記は日本語なので国内向けだったのでしょう。
@はひふへほが使えない
@はひふへほが使えない 2 жыл бұрын
物凄いストーリー構成力だと思います。ただ、前提となる古墳人が恐らく存在しないので、はじめからこの動画の説は成立しません。 そもそも31:03のPresent-day Japaneseが先行研究と大きく結果が乖離しています。本州日本人でも縄文系DNA(D1a2a)を約35%、弥生系DNA(O1b2)も約30%強持っています。この時点で論文およびこの動画が主張する黄河系DNA約6割強がおかしいです。私には発見された3人の遺骨のDNAに恣意的に寄せたようにしか思えません。サンプル数が3という少なさと先行研究との意味不明の乖離、その論文はあまり質が良いとは言えないかもしれないですね。 サンプル数が少ないのは仕方ないとしても、先行研究と結果が異なるのは大きな問題ですよ。 あともう少し、参考文献を提示するなり、引用するなりして、文献史学からの客観性を保ってください。
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
この動画は朝鮮半島からの渡来人が日本を作ったと言う嘘がばれたので別の話を作っていますよね。 どう見ても騎馬民族征服説とかそういうのの亜種で、日本に古くから文化的吸収力が強い人達がいて、単に大陸の避難民を受け入れただけだと考えます。 逆に朝鮮半島が今の日本人と違うハプログループなのは、どう見ても百済や朝鮮半島南部の日本文明圏に対して、逆札を行って男系を根絶やしにした証拠だと思います。
@user-oe8zi3jk3g
@user-oe8zi3jk3g 6 ай бұрын
上記D1a2a・・はY染色体に基づく拡散された解釈です。生物学的にはミトコンドリアと並び父系、母系を示す優れた標識にはなりますが遺伝の実体は反映されにくいものです。南アメリカのインディオのY染色体はほとんどR系ですがこれを以て彼らがヨーロッパ系であると言えないのと同様です。核染色体の分析こそが遺伝の実体を表し、これが2021年の金沢大等の分析の基になっています。確かに個体数3体は少ないがDNAに関してはその解釈は塩基配列に基づく生化学的分析に基づくため統計的分析とは趣きが異なります。また古墳人、弥生人、縄文人の割合が現代人と変わらない点もポイントになります。DNAを摂取した個体数が問題になる統計的推論と一応独立したものです。今となっては昔のことですが(笑)、1980年代に教養課程の日本史のゼミで担当する義江先生に理科Ⅲ類の男子が「生物日本史という考えで日本史を組み立てるのはどうですか」と質問したことがあります。彼が目を白黒させていたのを思い出します。当時は遺伝子分析などは皆無であったので荒唐無稽な議論に思えましたが、考古学や文献学で飽きたりない思いをしていたのは彼だけではなかったのでしょう。もちろん、投稿者のお考えもまだ十分にありうるかとは思います。でも騎馬民族征服説とは異なる新たなタイプの古墳人による弥生人制圧の歴史として古代史が考えられても良いかもしれない。ロマンがあります。
@user-vo9df1fx4v
@user-vo9df1fx4v Жыл бұрын
論文の図2で「古墳人」は空想に過ぎないことが自明ですね。 弥生時代の日本人と古墳時代=現代の日本人の違いは、 縄文人と弥生渡来人(長江文明)の「比率の違い」に過ぎないです。 中学受験レベルの算数力で分かります。以下のことも分かりますね。 日本人は、 ○縄文人に、長江流域とアムール川流域(旧満洲)が組み合わさったもので、 ×黄河流域(漢民族)、遼河流域、中央アジア、バイカル湖からは殆ど来ていない ことがハッキリと分かります。 古墳時代は鉄器使用が急速に増えたので、水田稲作に適した長江由来の人種が多子化したのでしょう。それだけのことです。 ただ、これにより国津神が追いやられ、縄文以来の聖地が隠された可能性は高いです。。
@studio-gv6ud
@studio-gv6ud Жыл бұрын
すばらしい考察!長江系渡来人もそれまでの縄文系と融合しながら主導権を取り、それをまた黄河系渡来人の現皇統が乗っ取った。感覚的にそうではないかなと思ってた事をまとめた考察は秀逸です。
@kensugi2325
@kensugi2325 Жыл бұрын
今の皇室は継体天皇で入れ替ってます。 女系では繋がってるかも。 でも男系では継体天皇からです
@daisuke5755
@daisuke5755 8 ай бұрын
伊勢神宮や出雲大社が日本の歴史でさほど重要視されていないのは、史実とわかっている有史の時代にはすでにやっかいな存在で、根拠も存在する理由もなかったからです。これを大日本帝国が国家神道として利用したせいで、わけがわからない状態で宗教法人として残り、神社ビジネスとして残っています。
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
そもそも古事記と日本書紀は「記紀」と言う大陸地域の歴史書の形態がとられていて、明らかに白村江の戦いで敗れた大和王権が大陸に対して正当性を主張するものです。 だから大陸地域の史書に残っている卑弥呼や倭の5王など、大陸に朝貢をして生口を出した勢力とは違う事を示した上で、正当性が必要だったのです。 なぜ当時の大陸の日本の記述が安定しなかったかと言えば、隋・唐に至る前の時代に大陸が分裂して争っていたからで、それを全て知った上で整合性があるのが凄い所なのです。
@tzukarov
@tzukarov Жыл бұрын
パズルのピースがうまくはまった気がします。
@kooota7455
@kooota7455 2 жыл бұрын
面白い視点で楽しめました。 で・・・薩摩と長州の反乱につながるのですね??(謎)
@user-pf3ig1sb5r
@user-pf3ig1sb5r 2 жыл бұрын
神武東征の記述は西暦紀元50年ごろの近畿地方の地理と合致するし、そのころ九州で火山噴火が起きたという地質調査もあるので、九州から奈良へ大規模な移民集団があった可能性は否定出来ず、そのリーダー的存在が後に神武天皇と呼ばれる事になったと思うので、神武天皇が存在しなかったと言うのは疑問かな。神武系の勢力を奪い取ったのが崇神天皇で宮中に祭ってあった神を追い出したとするなら・・・さらにドロドロですなw
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
この動画の話を総合すると大陸地域で女帝が生まれていないのに日本が大陸に支配された事になりますよね? 朝鮮半島南部の日本文明圏を否定する勢力と同じで、それらしい根拠で騎馬民族征服説を焼き直していると思います。 長期間にわたって大勢力になった事を隠して、記述に疑問を持たせる事で都合よい事実をねじ込むのは、歴史捏造が得意な大陸や半島特有の傾向です。
@user-pf3ig1sb5r
@user-pf3ig1sb5r 2 жыл бұрын
@@1honshitsuka あぁなるほど、騎馬民族制服説の進化系と考えるとしっくりきますね。 弥生時代に大陸の騒乱から逃げてきた人達はいたと思うんですが、縄文人を駆逐出来るほどの移民はあり得ないですし、弥生時代も紀元前900年くらいからと、水田稲作の始まりが思われていたより古かったりしますからね。
@user-es1de5th8x
@user-es1de5th8x 2 жыл бұрын
歴史学者はみんな「実在しなかった」ことにしたいのだよ。 「記紀」全部否定、「任那日本府」も全部否定、「広開土王碑」の拓書ですら日本軍が改竄したことにしようとしてました。
@katumoku10
@katumoku10 Жыл бұрын
みなさん、古事記は現存する日本最古の歴史書だと教わったと思いますが、間違いですよ。9世紀の朝廷で日本書紀を講義した多人長がこんな歴史書がありますよと言って、突然出してきたものなのです。序文に天武天皇が命じたとあるのですが、完成した記録はどこにもないので人長が書いたものだと分かります。 何のために書いtのかですが、実は多氏は日本の建国に関する歴史伝承を秦氏と共有していたので、日本書紀の記述に沿って隠された史実をそれとなく暴露するのが目的だったのです。 古事記は江戸時代に本居宣長がいい本だというまで、ほとんど読まれていませんでした。日本書紀は神官や僧侶などが読んでいましたが、特に日本神話はほとんど原形をとどめないまで変形しており、それは歴史の真相に基づくものだったからなのです。 でも幕末の尊王攘夷運動が起こると宣長に影響を受けた平田篤胤が記紀神話に基づく復古神道を提唱し、明治時代になって西洋列強に対抗するために国民をまとめる必要があり、国家神道を創設して、学校で国史を教育しました。 戦後の日本人もその影響で、天皇の正しい歴史書だと思い込んでいますが、単なる思い込みでした。日本書紀は天武天皇が編纂を命じたのですが、完成したのは34年後です。当時の実力者は藤原不比等でした。藤原氏にとって不都合な建国時代の歴史を神話に閉じ込めて、歴史を都合の好いように改ざんしていたことが、考古学や民俗学の成果から分かりました。詳しくは拙ブログ「え!記紀は天皇の歴史書じゃないのか?」blog.goo.ne.jp/katumoku10/e/aa5e262bbfaad18cafb1923c9783cec8  などをご参照ください。お邪魔しました(#^.^#)
@user-rx8xg7ql3l
@user-rx8xg7ql3l 10 ай бұрын
少彦(名)は、高御産巣日(又、神産巣日)の子だから、素戔嗚尊と同じじゃね?
@takashi-aoki
@takashi-aoki Жыл бұрын
海幸彦山幸彦の物語は東南アジアに似たお話が多数あり、神武天皇の最初の妻は姶良津媛(鹿児島市隣が出身)。天皇家は南方ポリネシア系の隼人の血が色濃く入っている。民族としての隼人が絶滅した今では大して問題じゃないが、古墳時代は隼人は朝敵であり黒人問題と似た差別される蛮族と天皇家のつながりがあることはタブー中のタブーだった。
@HD-ux5lg
@HD-ux5lg 8 ай бұрын
まぁ今の天皇家はその血族に取って代わった一族っぽいけどね
@user-kz6vn4km4f
@user-kz6vn4km4f Жыл бұрын
目からウロコがポロポロ…。剥がれ落ちました。
@zassoubooko
@zassoubooko Жыл бұрын
712年に成立した古事記の成立の原因を720年の反乱に求めるのは疑問。
@user-xc8ir3hu1f
@user-xc8ir3hu1f Жыл бұрын
何となく政府や今の天皇家が女性天皇を拒否する理由にも繋がって来る話なのかなと、今まで疑問に思っていた事がひとつ腑に落ちた気がします
@user-wt2bf3xj7j
@user-wt2bf3xj7j Жыл бұрын
スクナビコナは神産巣日神の子供だから天津神だと思ってました。
@DecimalChannel
@DecimalChannel Жыл бұрын
私も別天神かと……
@nklmiloq
@nklmiloq 9 ай бұрын
新説の古墳人って従来定義の弥生系で、新説の弥生系は従来定義の縄文主流系で、新説の縄文は従来定義の石器時代系なだけ。
@user-pg4gb8qg7w
@user-pg4gb8qg7w Жыл бұрын
天照が祟るっていうのは確かにそうなのかもしれないと思いました❗そうすると猿田彦と饒速日にはどんな出来事が隠されているのか興味は尽きません⁉️(* ̄∇ ̄)ノ
@1honshitsuka
@1honshitsuka 2 жыл бұрын
神武東征と言うのが古事記にはありますが、大和王権が九州南部発祥だとすれば、京都と日向の中間は出雲になるので、国津神の大国主を祭る出雲大社があるのです。 そしてここで注目するべきは神武東征では、なぜか北九州には短い滞在期間で、その後出雲・広島方面で時間を取った上で、畿内に入っていくと言う事です。 更に言えば三韓討伐などを見れば、北九州が大和王権とは違う勢力だったことは明白で、土蜘蛛討伐などを見れば朝鮮半島南部と北九州が別の日本文明圏だったのです。 古事記などにキリスト教などの宗教の影響があるのは、当時の大陸から景教などが伝わって蘇我の馬子などと共に、日本から消えたからだと思いますよ。
@Shinzine
@Shinzine 2 жыл бұрын
面白い話でした 動画を見て個人的に思った事としては、国津神・天津神の分類にも中国との関わりがあるのかもしれないなと思いました 国津神が日本列島古来の神で、天津神は高天原=中原=天子のおわす場所 からやってきた神々って感じで 大国主を中心とした国津神は縄文人の神々で、それを中原の多神教=天津神が吸収していく過程が古事記の国譲り神話ではないかと 葦原の中つ国を平定するために派遣した神のうち、天菩比神という神が最初に派遣されて国津神に寝返った。次に派遣した天若日子は自ら地上の支配者になろうとした とありますが これが縄文人しかいなかった日本列島に流れ着き、弥生人として同化した長江系移民を強く想起させます その長江系弥生人が九州に築いたのが邪馬台国で、最期に彼らを近畿に移住してきた黄河系移民=建御雷神が吸収してヤマト王権が誕生 という気がします
@YK-bv2ou
@YK-bv2ou 2 жыл бұрын
すごく面白かったですけど、それにしてはタカミムスビ冷遇されすぎな気はします
@naminori_jhonnio
@naminori_jhonnio 2 жыл бұрын
まず伊勢神宮の祭主は歴代の天皇家の女性が交代でやっていますし、天皇陛下が参拝するための専用駅、専用列車も有りますね。(参拝しないということはないかな) あと、古事記、日本書紀が作られた時期に近い出来事には大きな嘘が無いと思います。その中で天武天皇が壬申の乱の最中に戦勝祈願を天照にしています。結果勝ったことで伊勢神宮の式年遷宮を天武天皇が指示します。ここでちょっと疑問点があります。戦勝祈願を女性神にするでしょうか?私は天武天皇までは天照は男性神だったと考えていますし、そういう説も結構有ったりします。 持統天皇と孫の文武天皇の頃から古事記、日本書紀が完成するまての間に天照が女性神にされたのだと思います。理由としては中国の記録に残る卑弥呼と天照をダブらせて天皇家の先祖にすることで正統性、権威を得たかったのだと思います。カリスマ性の高かった天武天皇が崩御して天皇家の未来、孫の即位が心配になったため持統天皇が藤原不比等に相談して藤原不比等が古事記、日本書紀を改竄したのだと考えています。そのため藤原家の繁栄が続くことになりました。
@user-re7qr8vp7v
@user-re7qr8vp7v 2 жыл бұрын
天照は男性神という絵や像も残されていますし、結びではなくムスヒと読むと蒸す、生す、息子、娘、高くて美しいムス日の神で太陽神。
@user-gp3pv8uf3u
@user-gp3pv8uf3u 2 жыл бұрын
仮説としては、筋の通るお話しだと思いました。ユダヤ人との関わりも加えると、さらに仮説は膨らんでいくと思います。
@user-pi1wq3ki3u
@user-pi1wq3ki3u 2 жыл бұрын
20年は ユダヤのアークが 幕屋を移る年数です
@user-ye7sd9pd6n
@user-ye7sd9pd6n 2 жыл бұрын
ミャオ族は台湾の新竹辺りにも
@YANAGITAtokinori
@YANAGITAtokinori 2 жыл бұрын
23:12 ミャオ族って頭に角の様な飾りを付ける民族。敦賀へきた”ツヌガアルヒト”って”角がある人”で、古代の髪型の総角(あげまき)はミャオ族の髪型じゃないのか? 奈良県三輪山の神の大物主は蛇の化身で農業の守護神。 ミャオ族の子孫なのかな。 魏志韓伝の馬韓の項には天神、鬼神を立てて祭る習俗が書かれてるよ。 36:49 神器を掲げるってところが道教っぽい。卑弥呼の時代に大陸では原始道教があった。五斗米道とか。その道教も男系で継承するらしい。今も続いてる。 すると天皇は黄河系なのか。結局大陸の奴等に国を盗られたってことか。
@user-nt6ex9mt5m
@user-nt6ex9mt5m 3 ай бұрын
すごい。 その通りかどうか、はともかく、何がしかの真実を拾っていると思う。  素晴らしい思索だと思い、ちょっと嫉妬しました(笑)。  いやあ、本当にすごいですが、これは多分、正確さ厳密さを要求される学術的専門家だとできない、自由な思考ですね。きっと。  また、お願いします。
@user-kz6vn4km4f
@user-kz6vn4km4f Жыл бұрын
玄関の盛り塩、指切りげんまん、昔の都の作り方など呪術や陰陽道を利用して作られていたり。鬼の力やその恨みさえも利用したのでほ?
@user-ie9rr2we4j
@user-ie9rr2we4j Жыл бұрын
アマテラス。。。怖~。。。
@user-pj5df9iv8i
@user-pj5df9iv8i Жыл бұрын
古事記に関しては今でも津田宗吉の説が支配的でまったく意味をなさないそうです。結局古事記は色々な国から日本にきていた人が作ったからいろいろな世界の神話があるんじゃない?田中先生はそれはユダヤ人、ユダヤ系だったと言ってるんじゃない?なぜならユダヤ人は基本的に自国がなく世界を遊牧していたとか?鹿島神宮や香取神宮も伊勢神宮と同じように二十年で新築したのだそうです。
@user-yq7jl7ul4q
@user-yq7jl7ul4q 2 жыл бұрын
いゃあ…黄河系というのは違和感がありすぎますね。 日本人の振る舞いは、黄河文明の人々とはかけ離れていますからね。 まず、戦国時代まで日本には城壁で囲った都市が存在しません。 黄河文明では、都市はすべて城壁で囲っていました。 移住先で…しかも敵対者がいるようなところで城壁で都市を囲まないという事がありえるでしょうか。 次に、婚姻です。 中国では古代から、宗族という血縁集団への帰属意識が強く、「同姓は娶らず」というルールが徹底されています。 つまり、男系の血縁者同士の結婚はタブーです。 日本では、近い親等は避けるとしても、それほどタブー視はしていません。 つまり、結婚とか治安、安全保障など社会観そのものが全く違うんですよね。
@sava4888
@sava4888 2 жыл бұрын
別の話ですがイギリスやフランスなど西欧の先住民とされていたケルト人ですが、大陸と島で文化的には近くても遺伝的にはあまり類似性がないっということが分かっているようで、日本においても黄河系の人がそのまま帰化したとは考えにくいような気もします。
@user-yq7jl7ul4q
@user-yq7jl7ul4q 2 жыл бұрын
@@sava4888 でも、最近では島ケルトはケルトではないと言われています。 遺伝子…つまり担い手が違いますし、文化や神話の類似点が少ない、また、言語が似ていないなどと言われているようですね。 日本と中国(黄河系)の一番の違いは言語だと思います。 支配者層と被支配層とで言語が違うという事は世界史でもあります…イギリスなどは、国王がフランス語しか話せない時代がありましたし。 日本では、万葉集の時代には、天皇と庶民が同じ言語で歌を詠んでいましたし、また、話し言葉を文書化するために、発音が同じ漢字を利用した仮名も発明しています。支配者層が黄河系に入れ替わったとすれば、仮名を発明する合理性が見いだせません。
@user-kg3vz2jy9m
@user-kg3vz2jy9m 2 жыл бұрын
@@user-yq7jl7ul4q 遼東半島から日本語を話してたとされる集団が北上して行ったのは1万年前ぐらって言われてるしそういう文化の違いがあるのは当然じゃね
@irusuru
@irusuru 2 жыл бұрын
TOLAND VLOGの「正統竹内文書」や「超解読 古事記」等とコラボした内容のものをアップしたら面白いかも。 壮大な古代日本史が浮き彫りになるかも。
@user-zn2nz3rl7t
@user-zn2nz3rl7t Жыл бұрын
確かに天照大御神て最高神のはずなのに、皆のとりまとめ役的な立場止まりですね。で、自分の手に余る事を高皇産霊神とかに聞きに行ってますね。考えてみると変な話ですね。神話自体が天照大御神大したことないの理由付けに使われてる気がしますね。
@zoezoe128
@zoezoe128 2 жыл бұрын
そういえば、神功皇后が、九州北部にあった「山門(ヤマト)」国の「女首長」を倒して殺したという話もありましたね。
@papaya604
@papaya604 Жыл бұрын
ヤマトは倭、山門、大和、邪馬(台)? 漢字は後から充てたなら九州がやまと? 大和朝廷もヤマト? 隼人なら薩摩隼人でわかるけど
@rrsonomono2647
@rrsonomono2647 Жыл бұрын
「禁足地」? そこに足で立ってもいいのね。分かったわ、お空はわたしのもの(アマテラス)
@bs4291
@bs4291 Жыл бұрын
苗族の信仰の中には東方に「究極の故郷」があるというものがあるそうです。それが日本だと考えると、苗族は日本から大陸に渡ったとも考えられますよね。稲作の歴史は朝鮮よりも日本の方が遺跡がだいぶ古いです、というか縄文時代に稲作をしていた痕跡もあります。苗族が最初にいたのが北京周辺だというのを本当だとすると、稲作の遺跡からして、日本→朝鮮→北京周辺というルートも裏付けできますね。
@jutenmu
@jutenmu Жыл бұрын
私は古代史や神話には素人なん だが、一応自分なりに考察は試みて いる。 動画主の考察とは考察の基になる 背景が全く違うのだが、 アマテラスやタカミムスビの立ち 位置創作や改竄、ヤマト王朝や他の 地域との関係性、記紀の存在意義 など、考察の方向性が私とかなり 似ている😁🎶
@user-mh6qm1yj9r
@user-mh6qm1yj9r Жыл бұрын
高田崇史さんの本読んでそー
@user-ti5sz8tn4j
@user-ti5sz8tn4j 2 жыл бұрын
天皇や皇族の血液型は、決して公表されません。不思議ですね。
@papaya604
@papaya604 Жыл бұрын
アマテラスが男性説だと考察が崩れますね
@user-pi1wq3ki3u
@user-pi1wq3ki3u 2 жыл бұрын
高木神は六道天魔王の 山倉大神ですからねっ 魔王の閻魔が政権とったのです
@chimpwax
@chimpwax Жыл бұрын
元々の禁足の意味と禁足地はまるで意味が違いますよね。釈尊が言った禁足も、禁足令や禁足処分も意味するところは同じ。でも何故か禁足地は立入禁止の意味に扱われている。 禁足地は、何かを鎮め禁足とした場所。そんな場所だから入ってはいけないということなんですよね。立入禁止とはニュアンスが違う。 心霊スポットに行くと幽霊が出て悪さするかもしれない。だからと言って、心霊スポットは立入禁止の意味じゃないとかに近いかな。
@user-dd7fw9bl2b
@user-dd7fw9bl2b 2 жыл бұрын
越前、越中、越後は越の末裔が住み着いたところで、呉は大和朝廷でしょう。 日中戦争中に南京で日輪の遺産(神功皇后の西方の財宝)を掘り出したのであるから現天皇家の先祖は 長江流域に都を置いた王族としか考えられない。 秀吉が征夷大将軍になりたくて朝廷から征明を依頼されて朝鮮出兵を行ったのは、納得できる。 崇神天皇を東シナ海を船で送ったのはシュメールの船乗りで、縄文人を北アメリカに送ったのも同じと 考えられる。徐福(ニニギノミコト)も同じでしょう。
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y Жыл бұрын
キツネ、ヘビ、ネコ、ふくろうとなんで動物を神様とまつるのか?全部ネズミを食べるからなんだね。
@user-iu1wg5ex8y
@user-iu1wg5ex8y Жыл бұрын
中国人による新手の日本乗っ取り説⁉️
@georgejohns6419
@georgejohns6419 Жыл бұрын
内宮と外宮の読みが間違っておる。
@user-kz6vn4km4f
@user-kz6vn4km4f Жыл бұрын
まさかピコ太郎みたく?ppapした?
@yskztkhs7986
@yskztkhs7986 Жыл бұрын
天皇家は縄文系です。南九州から来たと書いてありますから。未開の南九州から来たと記紀にわざわざ書いてあることは尊重すべき。
@notovyklucmuzikant5329
@notovyklucmuzikant5329 2 жыл бұрын
内容は面白いのですが、お二人の声が、長く聞くには疲れます。普通でいいと思います。
@user-cu3wx3qm4v
@user-cu3wx3qm4v 2 жыл бұрын
世界各地に類話があると言うより、移動してたヤツらが現地の歴史的人物等を自分らの話にあてて回っただけなんだよなぁ。
@tzukarov
@tzukarov Жыл бұрын
騎馬民族制服説の延長?新しい証拠か。三層構造ね。
@eiichiitoh9521
@eiichiitoh9521 2 жыл бұрын
九州の男子の王系の皇族が奈良県の大和と関係があると聞いていた。卑弥呼さまでも女性の王権はアトが無いのはも、奈良県の大和と関係が無くして大王系皇室の男子が大和と関係があると言うことで。九州の帥升王が南の何キロじゃ無くして東の何キロに奈良県の更に倭人の国と関係があったので、帥升王系の王を崇めようとは思ったけれども、九州が平定されないので女王を共立したら国が治まったのも、卑弥呼も外宮の豊・受・神宮の台与(トヨ)もが卑弥呼の女王権を受け継いでいるからトヨウケだと思われるのだが。簡単にそれで処理できるのも九州王が男子で平定され無かった、謀反の大和の男子の王権に謀反の九州の反乱のモデルで。九州の中国からの文化でモデルに於いて遣ってみたが、女王を立てなければならなかったから、九州は関西はも東の東北の方から信用され無くして、樺太から下って来た本当の日本王の信用が無くして。九州で女性が霊媒みたいに日本王の日本王なる地祇の神の言葉を語るのはも、エロイ王で九州から女性で、卑弥呼であったのも。日本の宗教と世俗権が混在している王権であって、九州であんな女性王の卑弥呼であったが、大和のヤマトでも纏向遺跡でエイイチを立てようと再洗礼派のを立てようとしたが、イトウの家族の伝統ではヤオヨロズに謀反の偶像崇拝者で、大伴氏位しか出来無いのはも、蘭学の明治天皇みたいに議会政治でも一代で例えば戦勝もでさえも一代で終わると思ったからで、出来無かったのも。それ位で、その位で。
What it feels like cleaning up after a toddler.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 77 МЛН
아이스크림으로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 62 МЛН
A teacher captured the cutest moment at the nursery #shorts
00:33
Fabiosa Stories
Рет қаралды 21 МЛН
🤔Какой Орган самый длинный ? #shorts
00:42
JK Rowling play: Julie Bindel clashes with playwright Joshua Kaplan
24:15
What is the Ultraviolet Catastrophe?
40:29
Physics Explained
Рет қаралды 2 МЛН
POV Anger is popular, but fear.. | Inside Out 2
0:36
CAT-N-TOON
Рет қаралды 11 МЛН
Mother Cat Drinks Lots of Coffee to Get By #funny #catlover #cuteanimals #cartoon
0:21
Super Emotional Stories
Рет қаралды 11 МЛН