【ガンダム】無能と言われた連邦の将校…時を経て再評価されはじめる

  Рет қаралды 112,304

ファクトリー山田

ファクトリー山田

Күн бұрын

引用:animanch.com/a...
参考資料&画像引用
©創通・サンライズ
ボイス
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:九州そら
VOICEVOX:春日部つむぎ
VOICEVOX:雨晴はう
VOICEVOX:玄野武宏
VOICEVOX青山龍星
VOICEVOX:剣崎雌雄
VOICEVOX:聖騎士 紅桜
VOICEVOX:雀松朱司
VOICEVOX:麒ヶ島宗麟
VOICEVOX:栗田まろん
#ガンダム

Пікірлер: 379
@梶木遊作
@梶木遊作 Ай бұрын
大人になってからわかったけど、戦場で飢えなかったってよくよく考えたらゴップすげえなって 連邦軍兵士のモチベをある程度保たせてるのは偉いわ
@マキシマサクヤ
@マキシマサクヤ Ай бұрын
@@梶木遊作 しかも、一年戦争以降に起きた派閥争いに介入せず勝手に自滅していったからゴップはかなり優秀で悪く言うと狸じいさん
@anchor4402
@anchor4402 Ай бұрын
@@マキシマサクヤ ある意味「己の手を汚さず成りあがった豚」的な歴史的評価がつくのが想像できるよね だからこそジョニ帰でArkPerformanceがああいう描写をしたんだと思うわ
@田中一郎-w6s
@田中一郎-w6s Ай бұрын
ゴップ大将からしたら わけのわからん人型兵器にリソース割いて工場作って生産体制を整えるより 物量差を生かし既に量産体制がある 大量の61式とフライマンタでも作って持久戦をやったほうがいいと考えるのも当然かと
@マサマサ-x5b
@マサマサ-x5b Ай бұрын
@@田中一郎-w6s ジオンは自分たちに持久力無いの分かってたから電撃作戦で交渉に持ってこうとしたんだけどね。 実際レビルが逃げてなきゃ持久戦云々の前にルウムで終了してる。
@霧島フェイト
@霧島フェイト Ай бұрын
素人は戦略を語り、プロは補給を語るという格言があるほど補給は重要だからな、どんな戦略も戦術も補給があってこそだからゴップの役割は目立たないけど超重要だったんだよな
@務優明晴羽
@務優明晴羽 Ай бұрын
最近の漫画を追いかけていないので、大河ドラマを観るたびに歴史上の人物評が変わって行くのを傍目に見ているに近い感覚がある
@まっしろ-w6w
@まっしろ-w6w Ай бұрын
凄く分かる。
@nattousenbei
@nattousenbei Ай бұрын
とはいえ、原作から無能な描写はなかったよね。ジオンは無能な描写しかなかったが。
@浦島桃太郎-i5x
@浦島桃太郎-i5x Ай бұрын
ジョニ帰のゴップは持ち上げすぎかなって思ったけど、一年戦争の絶望的な戦況のなか前線への補給切らさないとか凄まじい手腕ではある。
@鈴木一郎-c3c
@鈴木一郎-c3c Ай бұрын
間に合うものか の最後のセリフがカッコいい奴
@トトアスタ
@トトアスタ Ай бұрын
主人公側に友好的じゃないと無能扱いする人いるよね
@heliodor555
@heliodor555 Ай бұрын
「人として嫌い」とか「手段を選ばない」のと、有能かどうかは全く別物だもんね。
@m_incf.m.o.w9327
@m_incf.m.o.w9327 Ай бұрын
ゴップの無能イメージは、本編以上にギレンの野望の影響が大きい気がする
@KJA-m1k
@KJA-m1k Ай бұрын
ジオン独立戦争記が主流になれたらよかったんだけどねぇ
@がっきー-r7z
@がっきー-r7z Ай бұрын
ゴップを使うと、その周りのユニットにまで影響してしまうからなぁ ゲームのシステムとゴップの能力がミスマッチしてた
@レギンザビ
@レギンザビ Ай бұрын
独立戦争記だとゴップ軍団 一機だけにして侵攻してソーラーレイの囮になってくれるから凄い助かるんですよねぇ 連邦編の内政で提案頻度が多いから政策でどれほど助けられた事か
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x Ай бұрын
0083は主人公側は人はいいけど主流派からハブられて情報もらえないし そのせいで対局が読めないし、 立場がもともと弱かったところを二号機盗まれて職務全うしようとしてババ引いた感じ
@engawanoneko2435
@engawanoneko2435 Ай бұрын
全部コーウェンの能力不足が原因で草
@ピタゴラスケッチ
@ピタゴラスケッチ Ай бұрын
メタ的に仕方ないとは言え試験機に本物の核を用意するなって話で終わる…
@ナインボール77
@ナインボール77 Ай бұрын
そのお陰で(;^ω^) シーマ様が割り食うしな 味方殺しも重罪よね よくシナプス大佐処刑で済んだよなアルビオン隊
@きるきる-s4m
@きるきる-s4m Ай бұрын
@@ナインボール77軍というのは、部下は上官の命令に従わなければならない代わりに、命令を下した上官が全ての責任を取るようになってるからね コーウェンが「3号機を強奪しろ!」と命令したわけじゃなく、ただ情報提供しただけっていうのが、正直ズルいよなぁと思う
@ueoai7957
@ueoai7957 Ай бұрын
@@ピタゴラスケッチ ああしないと物語が始まらないとはいえ、強奪に関する展開は全体的に不自然なんだよな…… 連邦側の人間の核に対する扱いが総じて軽すぎ、杜撰すぎる 実はマーネリーもジオンシンパだったくらいじゃないと説明がつかない
@ueoai7957
@ueoai7957 Ай бұрын
イーサンは無能ではないし軍人として死ぬ覚悟も決まっていたようなので臆病者でもないが、シローに理解がある風を装って裏ではちゃんと始末を考えてたり、出世レースで功を焦ったり、コジマに嫌みを言ったら皮肉で返されて言い返せずに歯噛みする等、声の割には小物ではあった
@しろいしろい
@しろいしろい Ай бұрын
ネオジオンっていうかハマーンは摂政やってるのもギリギリ許された立場みたいなもんで大変だよね
@あぼぼです
@あぼぼです Ай бұрын
もともとマハラジャ・カーンの娘でザビ家の親戚 外戚的な扱いで「他の奴がやるよりは周りは納得する」という理由で就けただけですからね だから、何かあればミネバの命令として押し通そうとしたら、反発が起こるのは当然
@kito2321
@kito2321 Ай бұрын
ハマーンの威光じゃネオジオンを御しきれないからミネバ使ってるのに アクシズから逃げた馬鹿が口出ししてくるからな 最初からお前がやれシャア
@wadoujin2667
@wadoujin2667 Ай бұрын
後年再評価されるって流れがまんま現実の偉人に対するそれ
@あまつか-e1v
@あまつか-e1v Ай бұрын
大人は大人で苦労してんのよってのを描いてるから、感じ悪い人はいても、憎んでしまうような人物はいないんだよな 全員が仕方ないで歪められてる
@idg8865
@idg8865 Ай бұрын
子供の頃は主人公を冷遇するキャラを「無能」「悪役」、逆に便宜を図ってくれる人を「有能」「善良」と思うんだけど大人になって組織や規律というものが分かってくると見方が逆転するというのが多い。 確かに視聴者視点だと主人公が動けないと敵のエース級を抑えられないから被害が大きくなってしまうこともあるが、作中の状況や立場を思えばそりゃそう動くよねっていう。
@こんこんこんこ
@こんこんこんこ Ай бұрын
そもそもアルビオンがいなけりゃ裏取引でガトーのソロモン侵入ルート、今後の作戦も知り得て艦隊式襲撃、コロニー堕としも阻止できたんだろうな。てか、バニングが発言しかけたあのタイミングでMS爆破、ってジオンには珍しくデラーズの運がやばすぎる・・・
@engawanoneko2435
@engawanoneko2435 Ай бұрын
運と言うか ほぼコーウェン個人の無能
@凛華-w1s
@凛華-w1s Ай бұрын
コーウェン将軍の面子を護るアルビオンの行動で、デラーズフリートの作戦が悉く 成功してんのがね、試作三号機の行動すら一か所に集めてソーラ・システムⅡで 焼く作戦の妨害になり敵をばらけさせてるのがw
@hiroakiishii3986
@hiroakiishii3986 Ай бұрын
​@@engawanoneko2435一年戦争は特殊部隊の司令やってたからね(主にゲーム内でだけどね)
@eiji_kuma
@eiji_kuma Ай бұрын
コーウェンってやってること見ると戦術士官じゃなく、技術士官臭いんだよなあ・・・ レビル閥で技術屋として重宝がられて昇進し、ガンダム計画も関与したから戦後も旧レビル閥の中心人物として活動したんだろうし(それも政治力がそう高くない)。 実戦派がレビルとともに壊滅して、残った派閥の大部分が後方組ばかりで、まともに前線指揮できるのがシナプスとかしか居ないとかありえそう。
@yamayama2064
@yamayama2064 Ай бұрын
0083はZに繋がる軍閥争いの前哨戦って面も持たせてたっぽいからねぇ。 旧レビル派でMS主戦派、ソーラレイで上が消えたせいでちゃんとジオンには勝ったのに、立場維持できなくてアナハイムに頼ってああなったコーウェン。 その上官でコーウェンと不仲でちゃんと情報渡さなかったから巡って3号機強奪されたりソーラシステムの邪魔されたコリニー 大艦巨砲主義で交渉も出来るから上手くやってたのに尽くババ引かされて戦死しちゃったワイアット(観艦式の防衛はコンペイトウ鎮守府司令官ステファン・ヘボンの仕事) で、結果がティターンズ1強でZに続いて負け組はエゥーゴやカラバに、と。
@aaaaaa3893
@aaaaaa3893 Ай бұрын
レビル将軍は捕虜になったのを逆手に取りジオンの内情把握してMS開発しながら戦争続ければ勝てると読んだ有能オブ有能ぞ
@Garden_Birder
@Garden_Birder Ай бұрын
ただソーラ・レイ⋯
@AAA1Andromeda
@AAA1Andromeda 25 күн бұрын
逆に内部事情をバラして停戦のチャンスを逃したデギンの無能さよ、
@怪獣王グランドゴジラ
@怪獣王グランドゴジラ Ай бұрын
近年、苦労人体質に成りつつある連邦軍
@takayosisaitou8024
@takayosisaitou8024 Ай бұрын
戦うことしか能の無い主人公が将校になったら無能と呼ばれるようになるんだろうな
@seqcalice7181
@seqcalice7181 Ай бұрын
イーサンは死に際もある程度覚悟決まってる感あるの見ても替の効く軍人として任務に忠実な将校ではあるのよな
@タカノリ-z5l
@タカノリ-z5l 25 күн бұрын
ただ部下を自分の手柄を上げるための捨て駒程度にしか考えてなくて第7小隊だったか?基地に突入させて遠隔か何かで自爆させたりとかしているから配下に付きたいタイプじゃないな。
@MrDaiful
@MrDaiful Ай бұрын
大人になってから見返すムカつく味方陣営キャラ筆頭のZガンダムのウォンさんの凄まじく正しい事しか言ってないなと再認識する感は異常
@砂袋-k8k
@砂袋-k8k Ай бұрын
ZZで悪役扱いさせられてて悲しかったな😢
@guest2316
@guest2316 Ай бұрын
@@MrDaiful でも出資者は無理難題をおっしゃるから多少はね?
@アンフィッサ
@アンフィッサ Ай бұрын
カイメモでちらっと出てきたウォンさんが好きだったな。タイガーバウムコロニーに中華料理食いに行ってたとかw
@タカノリ-z5l
@タカノリ-z5l 25 күн бұрын
ZZでは燃え尽き症候群発症してたから…
@MrDaiful
@MrDaiful 21 күн бұрын
@@タカノリ-z5l 燃え尽き症候群と言うより出資者故のコンコルド効果を発症していたような気もする。
@MrMaakundayo
@MrMaakundayo Ай бұрын
アメリカ軍が強いのはアメリカ軍が「飢え」を知らないから。極論を言えば、こういう事なんだよね。 「飢えを知らない兵士」を倒すのは困難を極めるし、兵士を飢えさせない将校がいるならその時点で勝ちはほぼ確定しているんだ。
@僧兵-x3b
@僧兵-x3b Ай бұрын
太平洋戦争に置き換えると 日本が真珠湾攻撃後にミッドウェーで勝利してアメリカ西海岸を占領したけどそこから東に攻めているうち に補給戦が伸び切って飢えだす。 そんな状況でアメリカが飢えを知らないレベルでの厚い兵站と次々に生産される新型兵器で反攻
@僧兵-x3b
@僧兵-x3b Ай бұрын
飢えを知らないどころかアイスやチョコレートまで食えるアメリカ。 前線であっても休暇があるアメリカ。 消耗が激しいパーツの交換品が余るほどあるアメリカ。 戦艦に州の名前をつけていたら一周して名前に困るアメリカ。 日本に勝てるわけがない
@水車猫
@水車猫 Ай бұрын
ゴップはWB囮作戦で星一号作戦のかなめになる連邦艦隊打ち上げをジャブローから見事成功させてますからね
@mosmado
@mosmado Ай бұрын
一昔前の作品だと主人公の目=視聴者の目で感情移入させるから主人公側にきつく当たる人物=無能って構図が多かった印象 最近は主人公に感情移入しない(できないキャラも多い)で俯瞰的に見る人もふえたから中立的になってきた感じ
@ちまのとしい
@ちまのとしい Ай бұрын
あいつはテロリスト~ テロリスト~ ジオンはコロニー落としで大ぎゃくさつ~ って今でもほっんとうるさいからな 十数年単位でネットでしつこく粘着しつづけてる
@コクヨかパイロットか
@コクヨかパイロットか Ай бұрын
@@donkeykong2148なかなかいない名コメントだと思う。結局メタい話しが視聴者の世相なんだじょ。
@コクヨかパイロットか
@コクヨかパイロットか 25 күн бұрын
でも中立っていうのは教科書や報告書を読み上げるだけで自身の考えや疑念は話さないことだから、客観性を求めても中立性を求めたらみんなどこにも自分の意見を言えなくなっちゃう。それじゃ発展しないじょ。
@むんむん-e8w
@むんむん-e8w Ай бұрын
SS,PSのギレンの野望がいかんよね。あれらは単純に「戦闘能力」しかステータス無いから 「ゴップ、ワイアット、階級ばっかでめっちゃ無能やん」ってなるけど 彼らの持ち味は政治力であって戦闘じゃないからなぁ PS2のジオン独立戦争紀で政治力とか追加されて一気に評価が変わった印象。 ゴップとかオリジンや後のスピンオフ作品で政治家としてはかなりやり手に描かれてるし
@遊者もょもと
@遊者もょもと Ай бұрын
カムランさんも子供の頃は情けないやつ位に思ってたけど、おとなになってから見るとかっこよさがわかった。
@ギョウさん
@ギョウさん Ай бұрын
実は当時からゴップ提督は無能な様子はなかったんよな…。
@羽田俊雄-l2e
@羽田俊雄-l2e Ай бұрын
改めて考えると、コーウェンの行動って軍事より自分の政治的立場を優先させてた感も有るんだなぁと。
@羽田俊雄-l2e
@羽田俊雄-l2e Ай бұрын
コレって、軍人として見た場合、かなり許せない背信行為よね。罪があるかはともかく悪ではある。
@YU-TAmanoni
@YU-TAmanoni Ай бұрын
後付で勝った側には有能な肉付けがされるし 負けた側も同じ肉付けがされる それだけの話
@秋場裕貴
@秋場裕貴 Ай бұрын
イーサン・ライヤーはなぁ・・・そもそも将官になってる時点で有能なのよな
@ymd723
@ymd723 Ай бұрын
ゴップは設定は変わってないですよ。別に初代でも無能描写なんて無いのに偏った思想の人間がゲームで勝手に無能にしてそれを偏った人間が真に受けて広めただけ。ジョニ帰も流石に持ち上げすぎだと思いますが下げられ続けた反動ですね
@tasnagai8574
@tasnagai8574 Ай бұрын
うーん、それを設定が変わったというのではないですかねえ。 >別に初代でも無能描写なんて無いのに偏った思想の人間がゲームで勝手に無能にして まあ、設定なんてほとんどなかった人だから、どうとでもできたんでしょうが。
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l Ай бұрын
ゴップはジオンの系譜でも能力の大半は低いんですよ。 ジオン独立戦争期辺りで策謀系能力を高めになったはず。
@citydeep2000
@citydeep2000 Ай бұрын
岡田斗司夫さんがファーストでのゴップの有能さについて語ってましたね。
@lessname9860
@lessname9860 Ай бұрын
​​@@tasnagai8574 設定はしっかりありましたよ 初代テレビ版から有能だったのに ゲーム製作陣が勝手に無能設定に変えたのを今戻している、が正しいかな
@叶那夢
@叶那夢 Ай бұрын
ゴップは戦闘家でも戦術家でもなく、戦略家のさらに裏方だからゲームで使う能力がないってだけ ゲームの設定が完全に間違ってるわけではないよ
@koshirok9741
@koshirok9741 24 күн бұрын
0083の連邦は全員自身の状況における最善策をやろうと奮闘してたら噛み合わず一番最悪な形でめちゃくちゃになってしまった悲劇
@黒葉-o2o
@黒葉-o2o Ай бұрын
ネームドの連邦将校はどれだけ腐っても連邦全体への憂いは失わないが、ジオン側は己がジオンにしか興味ない人間多すぎてな……
@クロバツ
@クロバツ Ай бұрын
本編では特に無能描写なくミライさんに親戚のオッサンみたいな態度とっただけなんだよな
@guardonor
@guardonor 10 күн бұрын
1年戦争を軍官僚から見たスピンオフみてぇな
@司馬新井臼民
@司馬新井臼民 Ай бұрын
そもそも政治屋で無能なやつがあんなデカい組織の上に居座れるわけがない
@souryu256
@souryu256 Ай бұрын
別に無能な人間をわざわざ探す必要はないのだ…
@やひ-o6r
@やひ-o6r 10 күн бұрын
銀河英雄伝説みたいに貴族が簡単に将校になれる世界じゃないから 本当の無能はいないよ。
@edwardfrank2207
@edwardfrank2207 Ай бұрын
ギレンの冗談はよせっていうのは、ここで自分を殺したら戦線抑えきれなくなって負けるってことがわからないわけないだろ?て意味だったのかな・・
@ngat6326
@ngat6326 Ай бұрын
後日再評価とか上昇と言うよりガンダム見てた層が年を取って知識も実感も解ってきたってのが正解だと思うが・・・
@野蛮人-m2o
@野蛮人-m2o Ай бұрын
初めてギレンの野望プレイした際、ゴップの能力と台詞にすごい違和感を覚えた プレイするより前、本編見た際に飄々としながらも敵の目標見抜く鋭い将官だと思ってたから
@ohagin_game
@ohagin_game Ай бұрын
ギレンでゴップ無能にした人って見た目だけで無能な悪い将校って設定したんかなぁって思った。
@KJA-m1k
@KJA-m1k Ай бұрын
ギレンの野望 ジオン独立戦争記ならゴップ様の真髄を見られるよ!こちらは策謀や戦略要素が他の野望と比べると多くゴップやワイアット等多くのキャラに活躍の機会がある。
@yt.4177
@yt.4177 Ай бұрын
ゴップはギレンの野望アクシズの脅威で耐久が高いから戦艦に乗せて大西洋2?(ジャブローの隣)で単騎防衛安定。最初のWB与えてあとは改造していくだけ。ジャブロー側の拠点においてひたすらミノ粉巻くお仕事
@松島聡-z2x
@松島聡-z2x Ай бұрын
​@@ohagin_game いや、「ジャブローのモグラども」って括りで一緒くたにして無能扱いしたんでしょ。 ゴップはジャブローに居たわけだし、階級的にジャブロー代表みたいな立場だし。
@eggtoss6071
@eggtoss6071 Ай бұрын
@@松島聡-z2x  そのセリフは、無能っていうか軽蔑してただけな気がする。 「前線にも出てこないで裏でこそこそやりあって功績上げやがって」っていう。 いわゆる武官と文官の対立的な。
@クレイジーサン
@クレイジーサン Ай бұрын
無能ではないが腐敗はしている、が腑に落ちるな
@柳原憲邦
@柳原憲邦 28 күн бұрын
組織は必ず腐るのでしょうがない
@闇おぢさん
@闇おぢさん 24 күн бұрын
本編中にもででるけど、やはり連邦は組織の固さ、ジオンは個人の優秀さで戦っている気はする。 そりゃ歴史的に見ても前者が勝つでしょ、ってなる。
@sei-un
@sei-un Ай бұрын
将官ってなると普通の軍隊だと軍大学出てるが最低ラインだそう (少将、准将までなら軍大学行って無くてもなれる場合は一応ある。もしくは大佐等の退役時の昇進)
@たろうらんこう
@たろうらんこう Ай бұрын
小説版ガンダムでそこら辺語られてる
@fluorite2525
@fluorite2525 Ай бұрын
デラーズとかキリングとかジオンの上は自分の都合を勝敗の上に置く連中が多すぎる。やる気ねえんだからそりゃ負けるわ
@ようかん-e5q
@ようかん-e5q Ай бұрын
子供目線では囮は酷いと思いましたが、大人目線では敵に要注意に思われないと囮にならないのが分かりました
@神宮寺茂登子
@神宮寺茂登子 Ай бұрын
連邦のゴップもジオンのマ・クベも主人公達(と、それに感情移入する視聴者)から見ると嫌なヤツに見えるだけで実際は有能。
@マサマサ-x5b
@マサマサ-x5b Ай бұрын
条約違反は有能か?
@神宮寺茂登子
@神宮寺茂登子 Ай бұрын
結果的に不発に終わりジオン側が条約破った事実だけが残ったけど、戦争は勝って終わらなければ意味が無いからな。 寧ろ勝つためなら敢えて禁忌を犯す覚悟と胆力はすげーと思う。 誤算・失点なのは脅しに屈せず進軍したレビルの器量と水爆を斬ったアムロの力量を測れなかった事じゃね?
@eiji_kuma
@eiji_kuma Ай бұрын
さすが条約・軍機違反しまくりだけど女王の弟ということで見逃された士官は見るところが違う。
@神宮寺茂登子
@神宮寺茂登子 Ай бұрын
まぁ条約違反は悪手である事には変わりはないが、それで無能と見るのもなんか違う気がするしなぁ。 オデッサの司令として資源採掘・運搬輸送・基地防衛までこなしてたんだから充分有能かと。 負けこそはしたが、ギャンに乗って戦術巧みにアムロのガンダムに善戦してたし。
@guest2316
@guest2316 Ай бұрын
ヴァースキ・バジャック 「戦場で飢えた事はありませんでした!( ̄^ ̄)ゞ」
@ひまびと-r3r
@ひまびと-r3r Ай бұрын
古今東西、コレ本当に重要。
@user-recuiemu
@user-recuiemu Ай бұрын
これを前線の兵士に言わせられるだけで司令部としては有能極まりないんだよね しかも一年戦争前半はジオンに補給線ズタズタにされていた事を考えたら
@あおむし-l8f
@あおむし-l8f Ай бұрын
連邦のお偉方も主人公サイドに立って見れば感じ悪いおっさんかも知れんが、決して無能などではない。 ファーストガンダムは連邦陣営の官僚制的な所とジオン陣営の家族経営感が相対してて面白いと思う。
@ASTYRA8492
@ASTYRA8492 Ай бұрын
つか時期的に虎の子のMSである陸ガンに陸ジムをどう手を回したのか配備させたイーサンは有能だろ言動はアレだが
@torimaru97
@torimaru97 Ай бұрын
ギレンの野望は戦術家の能力しか評価しないから政治ができても評価されない 政治パラメーターがあったら連邦とジオン将兵評価逆転するんでは
@KJA-m1k
@KJA-m1k Ай бұрын
そんな貴方にジオン独立戦争記!策謀や政治系キャラが活躍できます!
@中尾希-b3p
@中尾希-b3p Ай бұрын
限られた時間で物語作ってロボット見せて主人公成長させてってやること一杯あるのに、他の実はあーでこーでなんて描いてる時間ないだろっていう。
@根腐れ三十郎
@根腐れ三十郎 Ай бұрын
ゴップだけ評価が天元突破
@たろうらんこう
@たろうらんこう Ай бұрын
んでも、結構元からゴップおしはいて、兵站のなんたるかを分からん厨房乙とか言われて太郎? ファミ通のジオンの系譜では、ゴップを無能というものがいるが本当にそうか?みたいな解説文があったし。
@根腐れ三十郎
@根腐れ三十郎 Ай бұрын
@@たろうらんこう そういやルナツーからの脱出行とか含めて嫌な大人程言う事に説得力があったからなあ 民間人のジジイたちそもそも責任を負うはずのない子供相手に我儘放題だったけど
@HK-ml3kp
@HK-ml3kp Ай бұрын
イーサンは無能ではないんだけど、レビルをライバル視するには階級も才覚も差がありすぎてな
@user-recuiemu
@user-recuiemu Ай бұрын
一説には単に大佐が大将にってよりは地球軍が宇宙軍に馬鹿にされるって意味だとか
@果物山
@果物山 Ай бұрын
ゴップさんが無能呼ばわりされてるのは MS(新兵器)じゃなくて戦闘機(旧兵器)量産した方が良いんじゃないかねって言ったからでは? 多分アレはMS反対派に牽制するためのレビル将軍との茶番でしょ
@MrMaakundayo
@MrMaakundayo Ай бұрын
本気でゴップが新兵器開発に反対しているならあんなに迅速にV作戦が進行するわけないからなぁ。 むしろゴップは積極的に推進してた可能性まである。 そう考えるとゴップのホワイトベースへの「厄介者」発言もわりと腑に落ちる。 技術士官はデータが手に入って大喜びだろうが、全体の進捗を管理する者からしたらあいつらイレギュラーそのものだし。
@神無鴇人
@神無鴇人 Ай бұрын
ジャマイカンは無能ではないけど配置間違えてる感があると思う。 性格や人望の無さ的に前線より基地とかの拠点で指示出ししてる方が合ってると思う。
@ystk4680
@ystk4680 Ай бұрын
手柄欲しがりマンだから拠点で腰を据える考えがなかったんよな、前線で武功を上げるのが一番と考えててどの作品でも上司(主にバスク)の顔色ばかり窺ってる 自分の適性を考えなくて、現場の者たちにはホント迷惑なタイプ
@ノワール信者
@ノワール信者 Ай бұрын
シナプス艦長はコーウェン中将派閥だからワイアットの密談をわかってて邪魔したという可能性もあるという
@ざやまき
@ざやまき Ай бұрын
グフ収容しちゃった時点で病院船にはならないんですよねケルゲレン。でもコジマ大隊長は「戦いにもルールはある」ってこの後いってるんで、この時代になるとMSの収容自体は問題なしってことなんでしょうか?
@yamayama2064
@yamayama2064 Ай бұрын
問題ではあると思う。でもアイナとの交渉直後?の時点でスナイパー用意してるし病院船とは認められない、って言わないあたり安全に手柄立てたいって性根(ジオン側はアイナ無視して主砲撃ったギニアスの行い)を見てどっちも汚い、ってコジマ大隊長は吐き捨ててた感じ。
@74式人型兵器
@74式人型兵器 Ай бұрын
PS2のギレンの野望だと外交穏健派なので有用、階級大将の為大部隊編成出来て指揮範囲外まで部隊展開させれば能力の低さもあまり影響なしとゴップ大将有能だったかと。
@泰信赤司
@泰信赤司 Ай бұрын
デラーズはア・バオア・クーで撤退時に連れてった艦隊の規模がアウトだろう。 スゴい数よ?
@MrMaakundayo
@MrMaakundayo Ай бұрын
旧日本軍のだれかが終戦時勝手に戦艦数艦持ち出してどっかに隠して終戦後テロ活動してたって考えると恐ろしいな。 最早人類の敵。
@なつなつ-m3f
@なつなつ-m3f Ай бұрын
終戦を受け入れなかったジオン軍は半数以上だったと言われても信じられるレベルで残党軍わらわら沸いてくるよな。
@yamayama2064
@yamayama2064 Ай бұрын
しかもあのハゲがシーマ艦隊に強奪させたコロニーって、コロニー再生計画でサイド1からサイド3へ移送中の奴だからジオン共和国も復興の邪魔されてるし、計画が順調に進んでればCCAのスウィートウォーター(サイド1)へのテコ入れもされてたんじゃねって考えるとマジでマイナスしかない。
@whiteknight0614
@whiteknight0614 Ай бұрын
ゴップは官僚主義なだけで無能という描写はないからなぁ
@shyan0095
@shyan0095 Ай бұрын
別世界ではあるけど、能力がないのに権力に近付いたせいで破滅した鉄華団が最たる例だわな>主人公らは戦い以外無能 まぁ一方で政治的な駆け引きなんざ知るかと我を押し通せる若さと勢いが眩しかったりもするわけだが
@ナインボール77
@ナインボール77 Ай бұрын
ビスケットさんが殉職した段階で命運は尽きたんよなやっぱり(;^ω^)
@小山田太郎-r3d
@小山田太郎-r3d Ай бұрын
ぶっちゃけ彼らはもう少し上手く立ち回るだけで全然いけたんだけど 最後に全額BETしちゃった奴がお花畑だったので…
@マキシマサクヤ
@マキシマサクヤ Ай бұрын
独立戦争記のゴップは有能
@norn6227
@norn6227 Ай бұрын
ただあいつ嫌われ者だからスレッガーやカラス以外ろくに配属できない ユニットに乗せず軍団ごと貸し出すのが一番良いという
@KK-fj2uw
@KK-fj2uw Ай бұрын
能力は変わってないのにね 階級と提案だけで強い
@kennrokuenn
@kennrokuenn Ай бұрын
トリントンのガバ警備が問題視されてるけど、実はリアル米軍も前線でなく現地配備の部隊であっても 防犯対策の軍用車の鍵などをきちんと適応すると、非常時に対応できないからと鍵はつけっぱがデフォなのでトリントンのも特別ガバ警備というわけでもないのだ…
@なつなつ-m3f
@なつなつ-m3f Ай бұрын
トリントンは以前にも襲撃され核施設のことは露呈してたはずなのに、それであの体たらくだったらな…
@深山圭一
@深山圭一 Ай бұрын
エルランはアムロっていう特大のイレギュラーが無ければ、連邦に大打撃与えてジオンに行ってたので無能とはまた違う気が。
@黒川真琴-f6v
@黒川真琴-f6v Ай бұрын
普通に政府が決めた休戦協定を軍が介入してぶち壊しにするとかやらかすレビルがおかしいだけで、レビル派が無能呼ばわりしてた連中も実は言うほど無能ではない。
@akg-th3mk
@akg-th3mk Ай бұрын
あれは、秀吉の朝鮮侵攻で加藤清正みたいな現場の将官と、石田三成みたいな後方の将官で軋轢が生じるようなものかと。 本当はどっちも有能なんだけど、お互いの立場からすると無能と罵りたくなる。
@murakumo3594
@murakumo3594 Ай бұрын
大人になってわかるのは軍隊のトップに居続けることが出来る時点で政治的もしくはカリスマ性などがとんでもないやつってこと
@kenas1664
@kenas1664 Ай бұрын
そもそもゴップを無能扱いしたのはギレンの野望のパラメータであって、本編でやってることはいたってマトモ
@Fw-vk8rp
@Fw-vk8rp Ай бұрын
3:00 ゴップが民間人?大将が民間人なわけないぞ!!連邦の議長になったのは退役後。  少尉以上が将校で士官学校を卒業する必要がある。そして、准将 以上の将官になるのには、そのうえで軍大学校を卒業する必要がある。   軍功などにより野戦任官することがあるが、必要に知識を学ぶ必要がある。
@sei-un
@sei-un Ай бұрын
日本だと山口多門少将が有名かねぇ軍大学無しで将官まで行ったのは とはいえ普通は軍大学無しの将官は大佐の退役時の昇進か戦没時の昇進だしね…(それも准将、准将が無い場合は少将が殆ど) 加藤大佐の様に戦死後二階級特進で中将ってのもあるけど
@79nrgm43
@79nrgm43 Ай бұрын
紅茶提督の影響で、プリンスオブウェールズを飲み始めたワイ。 あれ、地味にほか茶葉より少し高いんよな・・・。
@dohminkonoha3200
@dohminkonoha3200 Ай бұрын
交戦国への通知 - 病院船が使用される10日前にその船名及び細目を紛争当事国に通告されなければならない。 期限内に知らされてないからセーフ
@モガドールの太もも
@モガドールの太もも Ай бұрын
無能か有能かは直後の結果が決めるからなぁ…
@篠原義裕
@篠原義裕 Ай бұрын
悪くて無能な軍人 連邦側代表=該当者ナシ。 ジオン側代表=アサクラ大佐
@僧兵-x3b
@僧兵-x3b Ай бұрын
性格と能力は別に考えないといけない
@vxv565lg-c9x
@vxv565lg-c9x Ай бұрын
ジャミトフ、バスク「お、我らも有能将校として再評価されたのか⁉︎」
@KJA-m1k
@KJA-m1k Ай бұрын
バスクはまぁ戦闘面は悪くないし……。ジャミトフはそもそも無能サイドに入ってなくない?目的が分かりづらくてよく分からん人扱いのほうが多く見える(笑)
@るんこ-f5y
@るんこ-f5y Ай бұрын
0083で友軍撃ってるし、ティターンズの持つ負のイメージは大体バスクのせいなのでバスクは「能力が有ったとしてもアカン奴」
@なつなつ-m3f
@なつなつ-m3f Ай бұрын
ジャミトフは人間嫌い主義から離脱してもろて
@tokuchan0525
@tokuchan0525 Ай бұрын
ゴップは軍略家や戦術家など、現場で部隊や兵士を指揮するタイプの将軍では無く、相手国との情勢で駆け引きをし、自国内でも競合勢力との調和や予算や勢力争いをしつつ、自勢力への戦力や補給等戦争の流れを構想する“軍政家”タイプの軍人。 なので、初期のギレンの野望の様に、戦場での能力値が重視されるゲームではゴップの本当に強い部分は数値化が難しく、相対的に低い数値ばかりになり=無能 と言う評価になってしまう。 戦争とは極大化すると政治や外交の一形態になるので、戦争が大きくなればなるほど“軍政家タイプの軍人”つまり政治や外交にも詳しく、戦争の何たるかや流れを知る軍人 の必要性が大きくなる。 いくらシビリアンコントロールと言っても、戦争を聞き齧った一般人や政治家では戦争を理解出来ないからね。ナチスドイツのヒトラー周辺や、ソ連のスターリンの様にね。
@getterray7603
@getterray7603 Ай бұрын
今更評価されたところで…間に合うものか。
@ナインボール77
@ナインボール77 Ай бұрын
永井一郎声なんで(;^ω^)愛嬌たっぷりだが冷酷なんよな
@ムライテンノ
@ムライテンノ Ай бұрын
将官になってる時点でそれなりの才覚はあるけど、出世欲や権力闘争で私欲に走ったり性格がアレなせいでやらかすのが多い印象(イーサンとか
@霧島フェイト
@霧島フェイト Ай бұрын
ゴップは一年戦争の連邦勝利の最大の功労者だよ。そもそも軍隊において一番重要な兵站を維持し続けたんだから相当優秀だよ、戦略にしろ戦術にしろ兵站あってのものだから、「素人は戦略を語り、プロは補給を語る」という格言があるくらい超重要。
@トーム-h7l
@トーム-h7l Ай бұрын
連邦は政治家の方は無能ばっかだけど、軍人はなかなかに有能が多いよね
@たろうらんこう
@たろうらんこう Ай бұрын
本当にそうかね? 連邦の政治家は、連邦の方が正しいという評価を確立してるプロパガンダもだけど、 連邦の方が国民も豊かで自由な生活をするのを可能にしてる 元はジオンダイクンに心酔してたミノフスキー博士も、ジオンよりも連邦政府の正義に賛同して味方したんで、ホワイトベースやガンダムが完成した
@はまや-z2p
@はまや-z2p Ай бұрын
ギレンの野望とキャラデザの顔のせいで不当に下げられてるだけ定期
@なつなつ-m3f
@なつなつ-m3f Ай бұрын
ジャマイカンは優秀だけど、絶対に現場指揮官には向いてなかったと思う
@ヨーカン-q6c
@ヨーカン-q6c Ай бұрын
あの時代の作品全般に言えけど、当時学生や若手だった視聴者が年取って管理職みたいな部下を持つ上の立場になった結果、今まで無能扱いしてた面々のことを理解できるようになったのかもな
@syusuii
@syusuii Ай бұрын
そもそも腐敗していたのは地球連邦政府であって連邦軍では無い定期。
@僧兵-x3b
@僧兵-x3b Ай бұрын
下士官や兵士は地球にいられる権利のために連邦軍にいる人が多いから割と練度も士気も低い人は多いそうな。それを教育を受けた士官や将校がまとめていた
@user-np7mp5fd2j-alloid
@user-np7mp5fd2j-alloid Ай бұрын
軍は政府から無縁ではいられないので、多少はね?
@やまざきさちこ-h6l
@やまざきさちこ-h6l Ай бұрын
しかしね、君……ネームド連邦政府高官などほとんどでてこないのだから……
@野生化したパンケーキ
@野生化したパンケーキ Ай бұрын
@@syusuii エルラン中将「そうだよ!」
@syusuii
@syusuii Ай бұрын
「ギレン暗殺計画」でやってたけど、ジオンの政治家も軍将校も元々は連邦の政治家や軍人であって、ジオンが独立運動を起こしても独立戦争を起こしても、水面下で太いパイプがしっかりあって、安心して戦争してる、って話があった。 それで人類の半分が〇ぬのかよ?って話だが。 エルランさんも、オデッサの戦争が真っ当に進んで真っ当に勝敗が決まれば、降服に関する事や戦後処理で、彼の持つパイプが連邦ジオン双方にとって有用だったんだと思うけど。
@yamasiyama
@yamasiyama Ай бұрын
退かないと核撃つぞ!って脅して来てる奴に、そのまま攻めろって命令出すレビルは相当な狂人だと思うわ しかも言質取られない様にか身振りで指示するという…
@松水太清
@松水太清 Ай бұрын
結局ソーラ・レイで消えたから遅かれ早かれと言った所か、、
@daiki1896459
@daiki1896459 Ай бұрын
いやいや、あそこで引くってことはジオンに核による脅しは有効って前例を与えてしまうぞ。そうなればジオンは事あるごとに核のカードをチラつかせてエスカレーションまっしぐら、行き着く先は核戦争。
@daiki1896459
@daiki1896459 Ай бұрын
いやいや、あそこで引くってことはジオンに核の脅しが有効だというメッセージを送る事になるぞ。そうなればジオンは核の脅しカードを今後も使用してあっという間にエスカレーション、行き着く先は核戦争
@KJA-m1k
@KJA-m1k Ай бұрын
軍が脅しに怯むほうがよほどまずいから多少はね?核撃ったら条約違反だし、連邦だって核の報復しただろうけどどうなったかは気になる
@yotenya
@yotenya Ай бұрын
@@KJA-m1k 報復合戦になるからやめましょうって条約になるけど条約って勢力が二分してる状態で締結してもほぼ意味ないんだよね、種みたいに対策する時間稼ぎにはなるけど 守ってるほうがバカを見ると言うか 第三勢力がいないと条約破ったところで制裁を加えるところがなければリスクもない まあ第三勢力いたところで結局「このままだと戦争に負けそう」ってなったらダメ元で使っちゃうんだけど
@suken1019
@suken1019 Ай бұрын
0083は昭和の学生運動がモチーフになってるのは間違いない アルビオンもデラーズフリートも、情熱だけあってもけっきょく結果は出ずに 大局には何の影響も及ぼさなかったという虚しさ
@ばねっさ-b1l
@ばねっさ-b1l Ай бұрын
学生運動なんて左翼や共産主義の運動だから、完全に真逆じゃない? それより国家が敗北しても軍が降伏せずに抵抗を続けた例は他にたくさんあるよ
@なつなつ-m3f
@なつなつ-m3f Ай бұрын
シーマの扱いの悪さや必要以上に美化されたデラーズからみても、学生運動がモチーフなんだなってのが伝わってくる
@hayaya8810
@hayaya8810 Ай бұрын
上にいるのは有能である証みたいに言ってる奴多いけど、旧軍みたいにテストではいい点とれるけど実戦では・・・みたいなケースもあるんで、上にいる=有能は偉い人の言うことは正しいみたいな儒教思想に汚染されている可能性がある。
@伊藤誠-d8y
@伊藤誠-d8y Ай бұрын
コネやゴマ擦りに優れていても純粋な軍事能力で有能とは限らないしね。 無能が出世できるはずがないなんて歴史見れば反例がいくつもある。
@dorukichanel
@dorukichanel Ай бұрын
ゴップ無能説はだいたいゲームのせい
@東村山ポンポコ左衛門ゴム長
@東村山ポンポコ左衛門ゴム長 Ай бұрын
イーサンの評価が間違えだらけだな ✕ 罠があるの解ってて ○ コジマ隊の工兵が罠の解除に失敗しただけ なんで視察に来ただけのイーサンがそんな事する必要があるのよ しかもあの位置でジムが爆発したら本人も氏ぬぞ
@sei-un
@sei-un Ай бұрын
でも本人が「MSが核で動いている以上~」って言ってるから やっぱそれ前提で動いてたとしか思えないんだがw しかも続きを言おうとしたコジマ大隊長を止めてるし
@東村山ポンポコ左衛門ゴム長
@東村山ポンポコ左衛門ゴム長 Ай бұрын
@sei-un あれは悪趣味なブラックジョークだよ あの場でそれを決める決定権がイーサンには無いから 最後死の直前までそういう事言う人だし常人と比べて生死観がぶっ飛んでるだけだよ
@Codeliusturner
@Codeliusturner Ай бұрын
だいたいギレンの野望(独戦除く)のせい
@muuchian
@muuchian Ай бұрын
早くジョニ帰をアニメ化してくれ
@マコト-z5c
@マコト-z5c Ай бұрын
〇〇は無能と言われてるけど実は有能!とか××は有能と言われてるけど実は無能!とかみんな好きだよねぇ。俺も好きだけど 歴史掲示板でも過剰評価・過小評価武将スレとか人気だし みんなは分かってないけど俺は分かってる感が気持ちいいんかな
@kazutakamizuhasi
@kazutakamizuhasi Ай бұрын
UCで軍隊の腐敗を描くも、じゃあ議会でのやり取りをする描写をまったくないので ダムラム見たいにやらくなくてもいいので見ていたいですが、そもそもシビリアンコンロールを離れて 勝手に軍閥化するとあれば無理とあるも、それに苦悩する議員の話しとあれば尚更作られて欲しいです
@タマナカとキュー
@タマナカとキュー Ай бұрын
果たしてガレムソンは汚名を挽回できるのか!?
@user-np7mp5fd2j-alloid
@user-np7mp5fd2j-alloid Ай бұрын
汚名は返上するモノ&挽回するモノは名誉定期
@KJA-m1k
@KJA-m1k Ай бұрын
無能とは程遠くないかあの人。艦長できるしパイロットとしても一流、部下の面倒見も悪くない。トキオとも険悪だけど腕を買ってガンダム与えてるし(破滅の引き金になったが)。ジオン残党狩りでやんちゃしてるがあの時期オールズ・モビルが火星でやんややんやしてるからなんとも……
@kurosibainu
@kurosibainu Ай бұрын
@@user-np7mp5fd2j-alloid 最近は汚名挽回でも間違いではないという意見もあるみたい。疲労回復は疲労を回復するわけじゃないでしょ、と言う感じらしい。汚名をかぶった状態から挽回するという言葉の解釈。自分は違和感あるけど。
@tg9683
@tg9683 Ай бұрын
政府からやるな言われてるネオ・ジオン残党虐殺野郎はダメやろ
@戦極凌馬-z7w
@戦極凌馬-z7w Ай бұрын
悪評を更に重ねるという皮肉の可能性
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 Ай бұрын
イーサン・ライヤーは小説だと生き残るんだよね、ビッグトレーも撃ち抜かれないしケルゲレンも撃墜されない。
@foolfull5286
@foolfull5286 Ай бұрын
無能かどうかというより腹ん中真っ黒すぎるだけの野心家ばっかりな感じ
@greedcocktail
@greedcocktail Ай бұрын
HOi4やって指令官脳になると連邦将帥の層の厚さが解る
@oolong-y2v
@oolong-y2v Ай бұрын
イーサンは冷酷ってだけでアニメの中でも無能要素は見えなかったけどなぁ。 最後も他の人らがあたふたしてる中で落ち着いて堂々としたままの態度で死んだ。
@ヤウマアオヤマ
@ヤウマアオヤマ Ай бұрын
少なくともハサウェイとかF91の時代になるまでは連邦軍のトップも完全な糞の集団ではなかったんかな 逆シャアの時には既にシャアの乱を危機というよりめんどくさそうにしてたし、やっぱ一年戦争前後の時くらい忙しい時代じゃないと本物の偉人は出てこないんだな 最終的にスペースノイドの統治もできなくなったし、地球の食い物がなくなってクンタラみたいな人達も出てきちゃったみたいだし
@いくらたらこ-p4i
@いくらたらこ-p4i Ай бұрын
アニメ見てる限りでは無能とは程遠い有能だけどサイコパスな上官って感じだったけどな
@karma-mechanics
@karma-mechanics Ай бұрын
ガルマとドズルが生存してればなぁ…
@もょもと-o9y
@もょもと-o9y Ай бұрын
ネットの「流れ」であっちこっちいく評価って色々オモロイなって 初代放映時には明らか無能の日本的官僚風のキャラとして演じられてたのにw
ザク「友軍部隊とやっと合流出来た!悪いが弾を分けてくれ」
12:35
【ガンダム】完全再現!翔べよGアーマー!&本格ドール妖精王オベロン!【FGO】
29:20
マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」
Рет қаралды 253 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
富野監督がアニメで初めてやったことで打線組んだw
9:42
ファクトリー山田
Рет қаралды 74 М.
【検証】現役で産駒が走っている最古の種牡馬は何年生まれ?
15:34
気まぐれ競馬語り(マイナー種牡馬応援)
Рет қаралды 76 М.
三国志強さ議論
1:34:55
俺の世界史ch
Рет қаралды 31 М.