KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
2024年のバラ苗がはじまります!
10:11
Clematis pruning instructions
24:20
ҚАДІР ТҮНІ БЕЛГІЛЕРІ | Нұрлан имам | #қадіртүні
38:33
😱 Шок... Земля просто ВСТЕЛЕНА відстріляними гільзами
0:26
НУБ И ПРО ПОСТРОИЛИ ЗАЩИЩЕННЫЙ ДОМ ПРОТИВ ИНОПЛАНЕТЯН НА ЛУНЕ МАЙНКРАФТ ! НУБИК ЛОВУШКА MINECRAFT
21:31
Сильная Девушка любит одного ребенка 😂 #shorts от Ospen4iki
0:15
【サイズそのまま】バラの冬のお手入れ解説
Рет қаралды 121,930
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 190 М.
ガーデンちゃんねる
Күн бұрын
Пікірлер: 192
@2315ark
Жыл бұрын
めちゃくちゃ素の松尾さん 焦ってるの伝わったぁぁ 今までで1番爆笑しました! お気に入りに保存決定 笑
@陽子村上-h3x
Жыл бұрын
今日は松尾さんにお会い出来写真もご一緒に撮って頂きありがとうございました。 松尾さんの薔薇のKZbinに魅せられ今年から挑戦 素敵な庭を目指します😊
@キンザー
Жыл бұрын
松尾さんの牛革の手袋、購入しました。以前は軍手を使っていましたが、結局、糸の隙間からトゲも土も入ってくるので、このところは素手で作業していました。でも、やはり、トゲが刺さったり、爪に土が入り込んだりして、どうしたものかと思っていました。松尾さんのお勧めに従って購入し使ってみたところ、本当に柔らかくて手に馴染み、軍手だと指先の感覚が今ひとつだったのが、力を躊躇なく入れられるおかげか、素手のような感覚で作業でき、助かっています。
@hello-op6dd
Жыл бұрын
私も買いました!今まで使っていた手袋の中で一番使いやすいです。トゲが痛いと思ったことないてすよ😊
@gomachan420
Жыл бұрын
園芸🔰2年目の私も先日松尾さんのところで購入し、生まれて初めての剪定作業を致しました。葉っぱ取りから、全く棘が刺さる事無く、無事剪定も終了までできました。 素晴らしい手袋です。 ありがとうございました。
@福島恭子-d4p
Жыл бұрын
バラの冬剪定と誘引がとてもわかりやすく大変参考になりました。この度牛革の手袋を購入して早速使用しました。おすすめの通り棘が手に刺さって痛い思いをすることもなく、薄手なので誘引した枝を留めやすく作業がスムーズに進みました。地植えのピエールドロンサール、アンジェラ、レイニーブルー、ジャスミーナ、鉢植えのマチネ、ロイヤルジュビリー。動画を参考に、初めてしっかりと剪定が出来ました。来年春の開花が楽しみです。
@user-lk8ik8dh1g
Жыл бұрын
アドバイスいただき植え替え完了致しました。ありがとうございました。今後もKZbin見せていただきながらバラの栽培やっていきたいと思います。とても楽しみになってきました。
@yakosaka7132
Жыл бұрын
グローブ届きました❤ありがとうございます😊持ってるグローブがブカブカで作業し辛くて、百均の園芸用手袋で作業したら棘が刺さってしまって悩んでおりました。 Mサイズでどうかな?と思ってたんですけど、着用しましたら皮が柔らかくてジャストフィットです。お値段もお手頃で送料無料だったので即決しました。明日早速、つるバラの剪定、誘引しようと思います。楽しみです😊
@user-vo7tq6ty3s
Жыл бұрын
枝が伸びてくると結構頭でっかちになってしまい、風で鉢が倒れやすくなります。なので、この冬の植え替えで重たい陶器鉢にしようかと思っていましたが、プラスチックの鉢でないとまわりを押して抜きやすくできないですよね。今度の植え替えはこの前の土再利用の動画を参考にして元のプラ鉢にまた植えようと思います。いつもためになるお話をありがとうございました。
@padatonfa
Жыл бұрын
いつも鉢が気持ちよくスポッと抜けてるのに、電ノコ出て来てびっくりしました笑 ありのままを見せてくれる松尾さん本当に面白かったです 場面転換、障子になって京都らしいですね
@yatoh3
Жыл бұрын
我が家も寒風の中、40鉢中の20鉢の土替え終えました😅内張りはそうなりますよね😅。富田刃物の「植え替え名人」は鉢から抜く際に役立ち楽です😉私は鉢の外にキャンプのテント内で使う厚さ8m位の銀マットを巻いて暑さ避けしてます。動画の同種の10号鉢を限度にしてご案内のように剪定し根を小さくして戻しています。ただアンドレ・グランディエを同様に深く剪定したら今春枯れてしまいました😂京成バラ園さんに伺うとこのバラは深く剪定すると枯れやすいと知りました😅勉強あるのみ!再挑戦します😄
@naogon8209
Жыл бұрын
さっそく手袋購入しました。届くの楽しみにしてます。今年は沢山植え替え頑張ります。植え替え様に土も購入させて頂きました😊今から春が楽しみです。
@福島恭子-d4p
Жыл бұрын
バラの冬剪定がとてもわかりやすく理解出来ました。 先日注文した牛革の手袋が届き早速使用しました。棘が手に刺さることがなく薄手なので誘引した枝を留めるのもスムーズでした。地植えのピエールドロンサール、アンジェラ、レイニーブルー、ジャスミーナ、鉢植えのマチネ、ロイヤルジュビリー。今回は動画の通りしっかりと剪定出来ました。来春の開花が楽しみです。
@thyoshioka2204
Жыл бұрын
よく分かっている方が扱えば、薔薇は丈夫なんですね!! 怖々扱っていましたが、勉強になりました。 松尾サン、なんだかすごく良いひとだって、分かりました(笑)
@ごえし
Жыл бұрын
電動のノコギリ出してきたところで笑ってしまった ノリが大事な時ありますよね🤣
@ynarita7570
Жыл бұрын
お疲れさまでした😆アクシデントも公開していただけ勉強になりました👍🏻
@てるにゃん-e3f
Жыл бұрын
この動画をされている日のお昼からお店に伺いました😊 あと3鉢植え替えが残っています。それが終わったら地植えのバラの剪定をします。 松尾さんがバラは丈夫だと言っておられるので根をザクザク2本爪の熊手でほぐして植え替えました🌹晴れの日にぼちぼち進めています。春が楽しみです🎶
@shadegarden
Жыл бұрын
木立性バラ、育て始めたばかりだったのでちょうどいい動画、ありがとうございました。 なるべく大きくしたくなかったので8号鉢に植え付けました。10号鉢までは育てるようにとのこと、参考になりました。
@lotusrose1729
Жыл бұрын
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。 まつおえんげいさんのサイトで購入したグローブがクリスマス・イブに届きました🎄🎁手にピッタリで指も動かしやすいです✨これをはめてカクテルの誘引やシュラブたちの冬剪定を頑張ってみようと思います😊 松尾さんも寒い中での作業は大変だと思いますが、お身体大切になさってくださいね。
@CoEMI-kt4do
Жыл бұрын
鉢の破壊(笑) 根切り包丁を使えば、鉢との境界にスルスルと包丁を入れるだけで、スルッと抜けます!それに、パン切り包丁の様に、根をカット出来ます!力がない女性には、特にオススメです。 釈迦に説法かと思いますが、本当に便利です。
@garden_channel
Жыл бұрын
カットしていますが実は途中でそれも試したのですが、このスポンジが邪魔をしてうまく入らなかったんです^^; 今年最後でしたが今年一番焦った瞬間でした笑
@CoEMI-kt4do
Жыл бұрын
本年も、楽しいKZbinを配信いただき、ありがとうございました! 来年も、楽しみにしています。 因みに、まつお園芸では、年明けにバラの通販もはじまると思いますが、全部のバラが対象ではないのでしょうか?
@井戸千代美
Жыл бұрын
いつも、分かりやすい動画 ありがとうございます🙏 やっと剪定植え替え終わりました 😅 いざ自分でしてみると 毎年の事ですが 簡単そうで難しいですね 🤭 春が楽しみです
@yuki_chan780
Жыл бұрын
分かりやすい実演、ありがとうございました。バラの剪定の前に手袋を購入しようと思います。
@坂本香織-z3g
Жыл бұрын
今回鉢のサイズを変えずに冬剪定をするつもりだったのですが枝だけを切ることしか頭になかったです。 すっごくわかりやすいです。 動画を見ながら『へー!』『なるほど』と頷きながら見て30分の動画があっという間で面白かったです。 グローブ購入しました。 今年の冬剪定は松尾さんオリジナルバラ土と、このグローブで作業です。テンション上がります。
@victorrose7131
Жыл бұрын
早速返信をいただきありがとうございました。 できるだけ枯らさないことを優先して、来年の花は諦めます。 うまくいけばいいのですが、、、 頑張ります。 松尾さん、来年も動画を見てたくさん勉強させてください。 健康に気をつけて、よいお年をお迎えください。
@ぴぃ-u6w
Жыл бұрын
グローブ購入しました✨毎年トゲが刺さって、テンション下がりながら剪定していたので😢グローブが届いてから今年は剪定しようと思います😊 今年は、鉢植えしていたのに地面に根が張って大きくなってしまった木立性の薔薇を抜根して、新しい鉢に植え替え、少しコンパクトにしようと思っています😊
@kyonpiano9442
Жыл бұрын
今回もとても勉強になりました😊 ありがとうございます🎉 今年一年たくさん勉強させて頂きました🎉 また来年も楽しみにしております🙇♀️ お身体大切にご活躍下さい🍵
@お花大好き-q2v
Жыл бұрын
カーメン君とのコラボでお父様が凄いと思いましたが息子さんもすごいです!アクシデントにも真剣に取り組んでそのままの姿を流して植え替えも無事に終わり松尾さんのお人柄の良さが伝わり温かいものが残ります。お疲れ様でした🍵😌🎵
@ファンキー-y6e
Жыл бұрын
わかりやすい!勉強になりました😊
@昌子-d9c
Жыл бұрын
同じサイズの鉢に植え替える時に思い切って根を減らす事ができずに、結果夏に根腐れしたようで、5年ほど育てていたブルーバユーが枯れました。 現在はホームセンターでお値引きされていたバーガンディアイスバーグ(4年ほど育てています)と12月に新しくロクサーヌをお迎えしましたので、長く育てられるようにまつおさんのKZbinを参考にがんばります。😊
@め組の黒猫
Жыл бұрын
暑さ避けの保護シートにこんな落とし穴があったんですね。確かに暑さに負けず根の張りはすごく良いようですが、一年で一番の大仕事の土の入れ替えでその苦労はしたく無いです。自分は膝で踏んでもダメな時は根切り包丁てシコシコやってます。来月またその仕事をしないといけないと思うと気が重い😂今日は良い勉強になりました。ありがとうございました😊
@古松泰造-i2r
Жыл бұрын
今晩は。松尾さんの革手袋使いやすく今年購入しましたがGOODでした♪我が家も毎年鉢は同じサイズで植え替えです。場所が無く💦大きく出来ません。私は結構短めに切り過ぎて、、、花大きさで違いますね「笑」ちゃんと花大きさ考えて今年は剪定します。動画有り難うございました。
@yukas5675
Жыл бұрын
大輪の地植えでまだこの冬3年目ですが今回セオリー無視でバサッと切りました。お腹の高さあたりで咲いて欲しかったので。地植えなので松尾さんのいう根とのバランスは取れないですが多分大丈夫だと信じて。。茎も3cm以上ある極太です。切ったところは黒い芽らしきものばかりでいい芽はありませんでした。
@garden_channel
Жыл бұрын
芽があるところで切るというのも大切ですが、忘れてはいけないのが「切った場所に新芽が出来る」という点です^^ 今回された強剪定も芽の無い場所で切られたのかと思いますが、問題なく新芽が出てくると思いますよ!
@ポポちゃん-z6r
Жыл бұрын
鉢植えにしようと考えてる苗があるのですが、あんなにガチガチになることもあるのか…やめようか…😭と思ったら、まさかの暑さ寒さ避けシートが貼り付いていたとは😂!! 今回もわかりやすいお話をありがとうございました♪
@SatoMori.
Жыл бұрын
ルートプロテクターのアレを教えてくれてありがとうございます😅やはりそうなりますよね!
@sokoohta513
Жыл бұрын
焦ってる松尾さんが、めっちゃ面白かったwww レア回ですね。
@nこずえ
9 ай бұрын
鉢の話は今となったら笑い話ですね❤
@marshallmk250w
Жыл бұрын
とても参考になりました!早速剪定してみます。
@うたうきなこ
Жыл бұрын
道具(根かき)メンテナンスのお話、助かります! ありがとうございます🌈🙇♀️🌈
@kawako321
Жыл бұрын
いつも配信を有り難うございます\(^o^)/。視聴者さんにわかりやすく、懇切丁寧な説明に、いつも勉強させて頂いております。うちは、北側玄関で、庭もない為、日光が必要な薔薇は、育てられないと諦めていましたが、母の日に、グリーンアイスのミニバラを頂き、北側玄関に鉢で育てておりますが、やっぱり花付きがイマイチでしたが、大事に育てています。グリーンアイスも植え替えは必要ですよね?たった一つのミニバラですが、まつおさんの通販の皮の手袋と土の3セットを購入させて頂きました。なんか、上級者さんになったみたいで、嬉しい気持ちでおります🤗🤗。有り難うございます😊。これからも応援しておりますので、頑張って下さいね👍👍👍。
@ちぜ
Жыл бұрын
電ノコ出て来て大爆笑しましたw 今年もよろしくお願い致します🌸
@舞弥-h1d
Жыл бұрын
松尾さんの手袋をネットで買いました☺️使いやすくてフィットしてもう手放せません🤩普段使いしても良いかも?🤔
@田辺隆-y2b
Жыл бұрын
松尾師匠ご指導ありがとうございます 毎年1月頃に鉢植えの薔薇を植え替えしています 細い枝を切り、根をほぐしながら小さくまとめています その際元肥として薔薇の肥料を入れてました 植え替えたばかりの薔薇には元肥入れないのですね 勉強になりました 薔薇の新苗の入荷も楽しみにしています😊
@makomiya4452
Жыл бұрын
思わず、ゆうき頑張れ‼️と声を掛けてしまいました😄 明日から冬休み。鉢薔薇は1月入ってから作業を始めるつもりです。私も頑張ります‼️
@智里山崎-o9h
2 ай бұрын
朝早くからお疲れ様です‼️‼️凍結で大変でしたね😮原因がわかって良かったですね‼️👍️👍️👍️これからも頑張って下さいね‼️‼️
@砂ちょろ
Жыл бұрын
わかりやすい動画でありがたいです。気づくと2鉢根頭がん腫病にしてしまい、病原体はどこにでもいると知り、根を切ったときに感染したらと不安です。無限に鉢を大きくはできないので、えいままよと切るしかないですね。
@necory8609
Жыл бұрын
今回の動画も大変勉強になりました! 我が家の鉢植え薔薇もこのように植え替えしようと思います😊 質問なのですが、鉢植えで2年目になる、つるブルームーンを育てています。一本の枝のみがぐんぐん伸びて、その先端に蕾ができます。 それ以外の枝は今年も、うんともすんとも…新芽が出ませんでした。 つるのブルームーンの性質を調べてみても、「あまり咲かない」という情報をよく見かけます。 つる薔薇はあまり剪定しなくても良いと、以前の動画で説明されていたのを記憶しています。が、あまりにも一本の枝だけがすごい長さに伸びたので、春のお花が咲き終わった後に全ての枝を同じ高さに切り揃えてみました。 ですが、また同じ枝からまたとんでもなく長くて太い枝が伸びてきてしまい、その先に蕾がつきました。 ブルームーンはやはり、太い枝から伸びた太い枝にのみ一輪しか咲いてくれないのでしょうか。 また、他の枝からもシュートや新しい枝はでないものでしょうか💦 もし何かの機会がありましたら、ブルームーンのことを教えていただけると嬉しいです🙇♀️ これからも応援してます! いつもありがとうございます🌹
@garden_channel
Жыл бұрын
つるブルームーンは枝が太いわりに先端部分には咲き辛いのでしっかりめに切り戻してあげる必要があるかなと思います^^ 1本伸びている枝も1m程度は切り戻してしまって、枝先の若い部分を切って頂く方が咲きやすいと思いますよ! あとは少し古い年代の大輪のバラに共通しますが、春の花後にしっかり育てるかどうかが来年の開花を左右します。 梅雨の時期にしっかり肥料を与えつつ病気が出ないよう消毒してあげて下さいね!
@necory8609
Жыл бұрын
@@garden_channel 詳しくご返信くださり、ありがとうございます! 気になっていたので助かりました! 来春とそれ以降の管理を試行錯誤しつつ、引き続き頑張って育てます✨😊
@KM-tu2uz
Жыл бұрын
グローブをカーメン君とのコラボ動画で紹介なさってたので、松尾園芸さんのサイトで購入しました。 薄くて指にピッタリなので、グローブしたまま誘引の紐が結べるのがありがたい! これまでは誘引は素手でヒーヒー言ってやってました。
@英子永松
Жыл бұрын
いつもお勉強させて頂いております とても分かりやすくて助かっていますよ~ 今年からバラの挿し木から育てています 冬の剪定、1月に入ったらしようと思います 剪定後の水やり春まで時々は上げるのでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。🙇😊 ❤✨🎀🍀
@garden_channel
Жыл бұрын
冬の水やりのペースはやりすぎ注意が重要ですね^^ 今回剪定➡植え替えしたバラも雨の当たる場所に置いている限りは2月下旬ごろまではほぼ水やりをしないと思います。 葉が無い時期はあまり乾きませんのでやりすぎないよう注意してあげて下さいね!
@英子永松
Жыл бұрын
はい分かりました~ ありがとうございます。気をつけながらお水上げたいと思います。ありがとうございます。 🙇😊❤✨🎀🍀
@ちゃんきみ-k3w
Жыл бұрын
大変お疲れ様でした😅 思わず笑ってしまいました 若い松尾さんでもこういうことがあるんですね、 自宅の薔薇もそろそろ植え替えの時期ですね、ご指導ありがとうございます。 お話の間の障子が変わりましたね 又楽しみに待ってます😊
@lukesk2262
Жыл бұрын
電ノコで鉢を割るKZbinrさんは初めて観ましたwwwwwww 我が家のバラは昨日植え替えました。10年目のナエマはゴボウぐらいの太いシュートが出てとても元気。鉢増しせずここ6年ほどは同じ鉢に植え替えています。
@明美-y5n
Жыл бұрын
😢今年初めてルートプロテクターをつかいました(10鉢) キャー、どうしよう😖💧
@garden_channel
Жыл бұрын
すごくよく根が張るのは間違いないです^^ 根が完全に固着してしまう前に、夏の終わりごろに一度抜いてもとに戻すという手順を挟んで鉢と根を離して頂ければ今回のようなことにはなりづらいと思いますよ!
@イージン
Жыл бұрын
いつも冷静で穏やかな松尾さんが抜けない鉢と格闘してる姿がレアで、申し訳ないけど笑ってしまいました😂 手袋前からいいなと思ってるのですが、手が小さめでもフィットしますか?
@garden_channel
Жыл бұрын
日本人向けの作りで元々指の作りが細めなのでフィットしやすいと思いますよ^^ 海外製の手袋と違ってフィットしやすいと思います!
@strawberry41201
Жыл бұрын
🤣笑いながら 1回目。しっかり 観ながら2回目✨️でも 笑ってた💕勉強になります
@ようちゃん-l5c
Жыл бұрын
ありがとうございました。おかげさまで、我が家の薔薇は元気に育つてくれました。 うれしい?悲鳴ですが12月27日現在5株の薔薇が花をつけています。 霜柱が出来る寒さとなり路地栽培の薔薇は散らず凍つた状態になり 鉢植えのもので風と光があたる場所のカップ咲のものは色形が崩れかけています。 これらは明日、剪定しようと思いますが、思案にくれるのは 2つの鉢、ひとつは玄関先の奥にある育ち過ぎた鉢、動かすのも大変、ストレスフリーな状態で育てたら、沢山の深紅の薔薇を次から次と咲かせつずけています。 もう一株は濃い黄色これも中輪、何故か居場所が決まりにくかつた半ツル性の薔薇支えもなしでストレスの多い状態で育ててしまいましたが光だけはたつぷりあたり 水もかかさず与えています。今現在10輪、この枝からしたら体力を越えているので 剪定したいのですが、、、道路に面した所にある鉢で楽しみに見てくれている人の為 そおとしておこうかと思います。 松尾さん、この1年ありがとうございました。 松尾さんの動画をみるまで、薔薇は四季咲きだとしても3回までしか咲かないものだと 思っていました。松尾さんの動画を見ながら努力もし、ジタバタもし、チャレンジもし 専門科や愛好家の方と話しもした1年でした。松尾さんの話にふれもりあがつた事も ありましたのでそれも報告したくて長文となつてしまいました。 寒さ厳しいおり体に気をつけて下さいね。
@Saga-maruko
Жыл бұрын
カーメン君の訪問動画で松尾園芸さんのことがよくわかり、私も、来年から バラに挑戦します。バラ用土も、ネットで購入させていただきました。 ネット販売もされてるのを知らなかったので、来年はバリバリ買いたいなと 思っていますが、遠方なので、大丈夫かなと心配です。 九州佐賀県です。近くの園芸店はコチコチの土のやつれたバラの苗しか売ってないので。 つるバラは高いところに誘引できないので、木立バラにしようかと思っています。
@garden_channel
Жыл бұрын
今から楽しみですね^^ バラ栽培は難解な知識が登場することもありますが、本質は楽しむことだと思いますのでマイペースで頑張ってみて下さいね!
@赤樽-r1f
Жыл бұрын
秋に購入したまだ小さな(1年生?)鉢植えのバラの葉がこの季節になっても青々とした葉を付けていて全く休眠する様子が無いのですが冬に葉を取ってしまった方が良いのでしょうか?
@garden_channel
Жыл бұрын
葉っぱは取ってしまった方が良いですね^^ 今年は遅くまで暖かかったので自然に落葉するのは難しいト思いますので丸坊主にしてあげて下さいね!
@赤樽-r1f
Жыл бұрын
お返事ありがとうございます! 今日葉を落としていて気づいたのですが苗の根元から1cmくらいのシュートが2つ出ていました。1つのシュートは葉がで始めてますがこの葉も取ってしまって良いでしょうか?バラの種類はシュラブタイプのレディオブシャロットです。
@水村攝子
2 ай бұрын
まだ15センチ程の挿し木苗です。青々とした葉がついてます。これもむしったほうが良いのでしょうか。
@くみこS
Жыл бұрын
いつも落ち着いて優しい口調で説明下さる松尾さんが 今回とても焦っていらっしゃるので鉢が抜けずにとても苦労されたんですね?暑さ対策になっても鉢変えの時にそれ程苦労される様になるのであれば商品としてはもう一工夫必要なんですかね😅 我が家のジュールヴェルヌは夏以降にぐんぐんシュートを伸ばしていて さて今回このバラの剪定誘引をどうしようか?と考えてました。 松尾さんの今回の動画を拝見して我が家も木立仕立てにしようか?とも思いました。ちょうど良いタイミングで動画を拝見出来ました。いつもありがとうございます😊
@piromi511
Жыл бұрын
ベルメールの咲き終わり半額品を購入し、植え替えて放置していた所この時期に満開なんです😂剪定はどうしたらよろしいでしょうか
@garden_channel
Жыл бұрын
剪定のタイミング自体は明確に決まっていないので2月下旬ごろまでのどこかで作業すればOKです^^ 満開を楽しんで頂いたあとで1月ごろでも良いと思いますよ!
@博子-k7x
Жыл бұрын
いつも勉強させて頂いています。 教えて頂きたいことがあります。 冬の剪定の前に、葉をむしってから、少し期間をおこうと思いました。 今日で葉をむしって6日になるのですが、むしった所から、毎日水滴が出てきます。 (小さな水滴です。) 株自体は元気そうです。 これは、どういう状況でしょうか? よくあることですか?
@garden_channel
Жыл бұрын
今年は遅くまで気温が高かったのでまだ冬なのに気づかず水分を吸い上げ続けているのかと思います^^ 異常ではなく、気候変化に順応しようとしている間にはよくある事ですので「自然に収まる」と割り切ってそのままで良いと思いますよ!
@博子-k7x
Жыл бұрын
お忙しい中、返信ありがとうございます。 安心しました。 これからも園芸頑張ります。 季節柄、まつお園芸の皆さまもご自愛下さい。
@鶴原高彦
Жыл бұрын
今日も動画を楽しく見させていただきました。同じサイズで鉢替えの場合に土の容積が同じ深鉢と平鉢の場合は、どちらが良いのでしょうか。
@garden_channel
Жыл бұрын
そこまで大きく差は出ないと思います^^ 盆栽用のような極端な平鉢でなければ、乾きやすすぎて弱るというような心配も少ないと思いますので気に入ったデザインのもので良いと思いますよ!
@酒井健吉-h1d
Жыл бұрын
これからバラをやろうと思っています。始めは、鉢植えからと思っていますが、この動画を視ておくのは、大切かなと感じます。😊剪定と鉢替えは同時ととらえるのですね。減量をしっかりやらないと健康は維持できない、まるで自分のことを言ってるみたいですねぇ。ところでこの考え方でサイズを変えないつもりなら前もって細かい根しか伸びないシートを周りに巻いて鉢替えしておけば次の鉢替えの時シートを剥がせば楽に作業できるのでは?と思うのは考え過ぎですかね。😅
@garden_channel
Жыл бұрын
色々な方法がありますよね^^ セオリーに囚われず色々な方法を試して頂くのもガーデニングの楽しみの重要ポイントだと思います! 試行錯誤も楽しいですよね!
@user-midori2525
Жыл бұрын
我が家も10号鉢で木立ち薔薇やシュラブを育てていますので、今回は鉢のサイズを維持したまま土替えをしたいと思っていました。今回の動画を見て、今まで剪定の仕方が甘かった事に気付きました😅根を崩すのも恐々していましたが、結構減らしても良いことが分かって良かったです😊プラスチック鉢を電動ノコで破壊している松尾さん、ワイルドでカッコ良かったです(笑)❤
@恭子塩見
Жыл бұрын
直径30cm程の鉢でつるばらを育てています。ずっとヒョロヒョロでしたが、3年前から松尾さんのKZbinの通りに育ててみたら、大きくなって沢山花を咲かせてくれています。 毎年植え替えの度に1/3くらいまで切り戻しています。 鉢植えのつるばらの場合、毎年こうやって切り戻して、壁面に誘引するような大きくするのは無理なんでしょうか?
@garden_channel
Жыл бұрын
つるバラを鉢植えで伸ばしたい場合は枝の本数を減らし手伸ばす枝を2~3本だけにしてあげると長さを稼ぎやすいかなと思います^^ 出てくる枝すべてを残してしまうとすべての枝で養分を奪い合ってしまってなかなか伸びないと思います。 根の張る量が制限される鉢栽培の場合は「伸ばしたいか?」「枝数を増やしたいか?」で考えるのが良いかもしれませんね!
@恭子塩見
Жыл бұрын
@@garden_channel さま、そういう考え方をすると良いのですね!今年は本数を減らして伸ばしてみます。アドバイスありがとうございました!
@ginsango
Жыл бұрын
逆性石鹸、以前紹介されていましたので、使ってます。
@みひろ-d4o
Жыл бұрын
鉢の植え替え予定ですが 虫の幼虫がいたら 鉢植え後に撒くタイプの 虫よけをやってもいいですよね?
@garden_channel
Жыл бұрын
撒いて頂いた方が良いと思いますよ^^
@maron3008
Жыл бұрын
プラスチックの鉢についてですが。。。 再生できるんですよ。 私は、バケツも同じ方法で再生させて直しながら使っています。 1.薄いアルミテープを使って大体元の方に組みます。 2.重曹をまぶした後、瞬間接着剤を重曹にかける。 3.これを2、3回ほどすると水漏れしません。 4.凸凹が気になる場合、紙やすりで削ることができます。 5.また、色を塗ることもできます。 他には、薄いアルミテープを貼った後、ホットボンドを使うのも簡単でいいです。 それから、薄いアルミテープを貼った後、半田ごてでプラスチック(結束バンドなど)を溶かしながら固定することもできます。 (どの方法でも、穴が大きくて心細い時は、スチールウールや網状の金属製のネットを途中で入れると強くなります。)
@IKUMIWOODWARD
Жыл бұрын
アクシデント😂今年最後の大笑いで楽しく見させて頂きました✨ 来年はそちらに行きバラを購入したいと思っています。いつも分かりやすい動画有難うございます😊
@鈴-y5u
Жыл бұрын
松尾園芸さんの牛革の手袋、なくてはならないです、愛用してます。 木立の薔薇、数年経て元気に育ってきたので昨年お気に入りの大きめのテラコッタ鉢に植えました。 プラ鉢みたいに抜けないですよね、どうしたら良いでしょう😂
@garden_channel
Жыл бұрын
植え替え方法自体はプラ鉢でもテラコッタでもあまり差は無いかもしれませんね^^ 病気を出さず元気に育ててあげるとしっかり根も育ってくれますので抜きやすい株に育つかもしれませんね!
@郁ちゃん-y8y
Жыл бұрын
ウソのない動画だと、よくわかります。 そして「冬の植え替え」のこと、よくわかりました❤ うちの鉢バラは、葉がしっかりついています。 葉をむしるのも、なかなかです、、、 寒さが進めば、葉が落ちてくれるでしょうか?
@garden_channel
Жыл бұрын
寒さの影響ものあるのですが、近年の耐病性の高いバラは自然に落葉しないことが多いですね^^ どこかのタイミングで葉も取って作業して頂くのが良いと思いますよ!
@zacks5284
Жыл бұрын
大鉢で育てているつる仕立てのシュラブとかも鉢のサイズを維持する時はかなり短くした方が良いのでしょうか
@garden_channel
Жыл бұрын
つる性品種でも考え方は概ね同じですね^^ 半つる性のバラですがこちらの動画で詳しく解説していますので、良ければ参考にしてみて下さいね! kzbin.info/www/bejne/rJbEY357p712jJIfeature=shared
@zacks5284
Жыл бұрын
@@garden_channel ありがとうございます!
@user-lk8ik8dh1g
Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 今年はちゃんと手入れしてみようと思っています。いただいた薔薇の苗、いつも3輪花をつけてくれますが今年 の秋から冬は5輪、今1輪壺みがついています。 剪定と植え替えをしたいと思いますが、葉と蕾を今取った方がいいのでしょうか? よろしくお願い致します。
@garden_channel
Жыл бұрын
もうそろそろすべての葉とつぼみをとって冬の剪定と植え替えをして頂く方が良いと思います^^
@user-lk8ik8dh1g
Жыл бұрын
ありがとうございます。剪定、植え替えやってみます。葉が生き生き咲いている事がないのですがお花を咲かせてくれているので、今年は参考にさせて頂いて頑張りたいと思います。
@ちきちき-p2u
Жыл бұрын
今年購入した大苗のポンポネッラを大きくしたくて春には摘蕾し咲かせずに、夏の終わりに10号鉢から12号鉢に鉢増ししました。太いシュートも3本くらい出て、160センチ以上になり秋は摘蕾せず花を咲かせました。先日植替えし、土の表面がカチカチだったので根っこも切り、12号鉢のまま土替えしました。全ての枝先の柔らかいところは切りました。やっと誘引出来る高さになったので、オベリスクとトレリスで誘引したいです。小輪なのである程度細い枝でも残すべきか、根を切ってしまったので枝を減らすべきか。鉢で育てていて大きくしたいバラの土替え(12号鉢カミーユとダフネ)がまだあります。鉢で育てるシュラブのバラで大きくしたい場合はの根を切る行為はやはり加減したほうが良いのでしょうか?
@garden_channel
Жыл бұрын
程度にもよりますが剪定後であれば1~2割根を切る程度は全く問題ないと思います^^ とても弱っているバラやデリケートな品種の場合、根を切るのは心配がありますがポンポネラは強健なので全く問題ないと思いますよ! サイズ調整も大切な作業ですので遠慮なく根を切ってしまってくださいね!
@ままさん-o1z
Жыл бұрын
こんにちは。 薔薇の話じゃなくてすみませんが、一番新しい動画に質問させていただきました。 クレマチスの強剪定とされる種類ですが、やはり葉も枯れて来ずにとても元気に枝を伸ばしてます。暖冬のせいなのかどうか🤔こちらも薔薇同様冬の剪定をしてしまって良いのでしょうか。お返事いただけるとありがたいです🙇♀️
@garden_channel
Жыл бұрын
冬剪定してしまって大丈夫ですよ^^ 地上部の状況に惑わされがちですが、すでに地下では次の新芽がスタンバイしていると思います。 強剪定クレマチスの冬の様子についてはまた動画でも解説させて頂きますね!
@ままさん-o1z
Жыл бұрын
@@garden_channel 早速お返事くださりありがとうございます。 これで安心して剪定できます。動画も参考にさせていただきます!
@ララしろ
Жыл бұрын
ありがとうございます😂 知りたかった事でした🎉 あと、サイズを大きくしたくない方法として 鉢底を切って植込み鉢式はどうでしょうか? バラにとってはいいのでしょうか? 地植えには限界があります😅
@garden_channel
Жыл бұрын
鉢のサイズを大きくしないという目的は達成できるかもしれませんが、庭植えと変わらないような育ち具合になってしまいそうなのでバラ自体は大きくなってしまうと思います^^ あくまで、根の生育を制限することで株のサイズを抑えることに繋がりますので、鉢底から根が張ってしまうと大きくなってしまうと思います!
@meitake
Жыл бұрын
色々教えていただきありがとうございます この冬 植え替え出来ない鉢が出て来そうです 植え替えが 出来ない時の対処方が有ったら 教えていただきたいと思います 宜しくお願いします 現在10号鉢に植えてあります
@meitake
Жыл бұрын
剪定はしました😅
@garden_channel
Жыл бұрын
どうしても植え替えが出来ない場合はしっかり肥料を与えておくことで出来るだけ弱らせないようにすることは出来ると思います^^ 冬に1回と3月~10月ごろまでの期間は月1回肥料を与えてあげて下さいね! ただ、これはあくまで仮のお手入れになりますのでいつかは植え替えをしてあげないと根本的な解決にはならず徐々に弱っていってしまう可能性が高いかなと思います。 出来れば次の冬には植え替えてあげられればベストですね!
@meitake
Жыл бұрын
なるべく植え替え出来る様に 頑張ってみます 元気な薔薇は 松尾さんの教えの様に 寒肥と肥料で お世話してあげようと思います ありがとうございました
@うさぎねこ-b8m
Жыл бұрын
いつもとても分かりやすい動画をありがとうございます。 鉢のサイズについて質問です。 木立性だと8~10号位までは大きくしてと言うことでしたが、それはミニバラでも同じですか? 今年5月に5号ポットで購入した四季咲きのコルダーナですがなるべく大きくせずに管理したいと思っています。今は6号鉢に植えていて少し鉢増し出来るかなとは思っていますがどうでしょうか。
@garden_channel
Жыл бұрын
サイズ感の違いはあるものミニバラでも扱いは同じと考えて頂いて大丈夫です^^ 遠慮なく剪定してあげて下さいね! この春から育て始めている株ということですのでまだそこまで強く根は張っていないと思いますので植え替えるかどうかは抜いてみて根がしっかり張っていればで良いと思います!もし根が張っていなければ肥料のやり足しと剪定のみでOKですよ!
@うさぎねこ-b8m
Жыл бұрын
お返事ありがとうございます。 植え替えは絶対にするものだと思っていました。根の張り具合を見て判断するんですね。勉強になりました。ありがとうございます。 来年はぜひお店へ行きたいと思っています。 松尾さんは年始は少しゆっくりできるのでしょうか。毎日お忙しく過ごされていたので、ゆっくり好きなことが出来る時間があるといいですね。 本当にありがとうございました。
@樋口裕-b2u
Жыл бұрын
10年以上育てているバラがあります。無知な頃買った真紅のバラで株元から一本しかシュートが出ず、とても高く見上げるようになっています。冬剪定で思い切って株元近くまで切ってみようと思っていますが、切り詰め過ぎると枯れてしまいますでしょうか?
@garden_channel
Жыл бұрын
絶対枯れないとは言い切れないのですが、サイズを抑えたい場合にはどこかのタイミングで思い切った剪定をするしかないかもしれませんね^^ 僕なら冬剪定のタイミングで1mくらいの位置まで思い切って剪定してしまうかなと思います! うまくリセット出来ると良いですね!
@みや-r8c3k
Жыл бұрын
配信楽しみにしてます。 今回、植え替えしようと思ったら、鉢に入れて土のところに置いておいたら、隙間から根が張ってしまい動きません。こう言った場合、どうしたらいいかわからないです。教えて松尾さん!
@garden_channel
Жыл бұрын
地面に根付いてしまった株の扱いについてですね! 丁度次に撮影する動画がそれについての内容になります。 月末ごろに投稿できると思いますのでもう少々お待ちくださいね😊
@佐々木久美-j1f
Жыл бұрын
この時期、鉢変えした時はお水はあげないのですか?いつも悩みあげてしまうのですが
@garden_channel
Жыл бұрын
あげて頂くのが正解ですね^^ 今回の動画では省略していますが、たっぷりで大丈夫ですよ!
@佐々木久美-j1f
Жыл бұрын
ありがとうございます😊鉢替え頑張ります😆
@phoophoo1000
Жыл бұрын
いつも、このユ―チュ―ブを参考に、作業をさせて頂いています。本当に助かります。有り難うございます。又、今回の画面の移り変わりの「障子の開閉」は京都らしい、グッドアイデアで、思わず微笑んでしまいました。 さて、質問なのですが、私の所は陽当たりがあまり良く無い為に(季節によって鉢を陽当たりに合わせて移動はさせていますが)枝が高くなります。これまでの知識で、「今年延びた枝の半分位」を続けると、どんどん高くなってしまうのですが、「今年延びた枝」ではなく、「昨年延びた枝」や、更に もっと前に延びた枝の所で切るような事になっても 大丈夫でしょうか?大体5年程前の株が殆どなのですが、2~3年目位が一番良く咲いていて、それからはドンドン花数も少なく、花の大きさも小さくなって来ています。どうか、アドバイスお願いいたします。
@garden_channel
Жыл бұрын
ある程度バラが育った後になるとセオリー通りの剪定ではサイズを維持出来ない事が多いですよね^^ この場合はおっしゃられる通りセオリーを無視して強く切ってあげても大丈夫です! 今の時期の冬剪定のタイミングで切られても良いと思いますし、春の花後の6月ごろに思い切ってサイズを抑える剪定をされても大丈夫です。 よく伸びているバラはそれだけ元気な証拠ですので切りすぎて弱るような心配は少ないです。 遠慮なく切ってしまって下さいね!
@レプタイムズ
11 ай бұрын
これって去年の一番花の枝より深く剪定しちゃってもいいってことですか?
@garden_channel
11 ай бұрын
枝によってまちまちな状況ですね^^ 今回は言っての高さで切り揃えるような切り方をしていて、剪定した枝は昨年の1番花が咲いた枝より低く切っているものもあれば、1番花が咲いた枝の部分で切っているものも混在している状況です。 ご指摘の通り、昨年あまり枝が出ていない場合は1番花が咲いた枝より低い位置で切ると花付きが悪くなることもあるかなと思います。 今回の一番の目的はしっかりめに切って新たな枝を株元から出させることで、来年の冬の剪定の際にも同じような強い剪定が出来るようにする切っ掛け作りの剪定というイメージですね! 文章だとどうしてもお伝えしにくいのですが、参考になれば幸いです!
@レプタイムズ
11 ай бұрын
@@garden_channel丁寧にありがとうございます!よく分かりました。
@美智子-y7c
Жыл бұрын
質問です。今年の春にラベンダーブーケの新苗を、購入しました。つるが3m弱伸びましたが1本の枝が1.5m伸びた所から枝分かれして伸びてます。枝を増やしたいのですがどこから剪定すれば良いのか迷ってます。思いきって下で切れば新しいシュートが、下から出るのか‥下の方に枝があれば良いのですが1本だげビヨーンと出てるだけ、枝分かれしてる枝を切るのはもったいなくて。アドバイスお願いいたします🎵
@garden_channel
Жыл бұрын
何年か経てば自然と枝数は増えていってくれるとは思いますが、早く枝数を増やしたい場合は切った方が株元からの枝は出やすいと思います^^ そのまま伸ばしたままにしてしまうとどうしても伸びている枝だけが優先して育っていってしまうと思います。 枝数を増やすことに徹する場合は1mくらいまで切ってしまった方が良いかなともいますよ!
@lelanvital7583
Жыл бұрын
松尾先生!カーメンくんとのコラボとても良かったです😊✨ 以前質問したのですが、15号程度の大きな陶器鉢に、ドンファンツルで植えてましたがよく育ったと思ったら底から立派な根がズドーンと突き出て成長していました。鉢を壊したくないのですが、この生命線のような立派な太い根をぶち切ってもいいのでしょうか?
@garden_channel
Жыл бұрын
根が貫通してしまったバラについてですが冬季であれば案外根が切れても問題ない場合が多いと思いますよ^^ ただ、根が切れる分普段よりも枝の方もしっかりめに剪定して頂いて上下のバランスを取るのが良いと思います!
@mayumitanaka5394
Жыл бұрын
こんにちは。冬真っ只中、雪です。松尾さんの鉢破壊事件😂の皆さんのコメントの中に、鉢から抜く道具が便利、と書かれていました。私も製品名は忘れましたが片側に細かなギザ歯のついたケーキをナッペする時に使うような長いヘラを持っています。それで、ふと、大鉢の土替えの時に利用できるかも☝️❗と。 松尾さんのその動画では平らに鋭い感じのスコップを使っておられたのですが、うちは買うほどでもないかなぁ🤔と思いつつも結構苦労していました。 先日来、抜く時も一部だけ土を替える時もこの鉢から抜くヘラを使ってみましたら、ガシガシ切れるのでなかなかはかどりました(o^-')b !たまたま根がぎゅうぎゅうてなかったからかもしれませんが、お試しあれ✨
@yuto-t8m
Жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます。 ずっと気になっていたのですが、根っこの付いている落とした土は再利用できないでしょうか?
@garden_channel
Жыл бұрын
土の再生についてはこちらの動画で詳しく解説しています^^ kzbin.info/www/bejne/nZPKqImcatp5htUfeature=shared 良ければ参考にしてみて下さいね!
@mayumitanaka5394
Жыл бұрын
こんにちは✨ 動画の後、カーポートにいるコーネリアを見上げて、この子はやっぱり手が止まりそう🤔 大鉢にいるコーネリアについて教えてください。 巨大な鉢の土については以前の動画を参考に一部掘って取り替えようと思っています。お尋ねしたいのは枝について。そろそろ一度詰めようかと考えています。強い剪定をするのは冬が最適ですがコーネリアは今年伸びた枝を落とすと、春、咲かないのかな?春の花を待って、直後に強い剪定をして新しい枝を待つのがよいのかな?それともいずれ切るなら今でよいのかな? ぜひ最適な方法を教えてくださいませ🙏
@garden_channel
Жыл бұрын
おっしゃられる通り今の季節に強く切るとある程度花数は減ってしまいますね^^ 枝を減らす時期は冬の剪定でも良いのですが、春の開花後の6月上旬ごろでも大丈夫です。 もし花を楽しんでからでもよければ春の花後の剪定が良いかもしれませんね!
@mayumitanaka5394
Жыл бұрын
お忙しい中、ご返信、感謝いたします🙌💖🙌 新しい枝が古枝の先の方にしか出ておらず、悩んでおりました。では、愛らしい春の花の顔に会ってから切り戻してみます!必ず春に落とすところに目星を付けておきます✊お陰さまで気持ちがすっきりしました🎵ありがとうございます。 松尾さま、スタッフ様、お身体いとわれて良いお年になりますよう🎍✨
@馬渕さつき
Жыл бұрын
植替え中に癌腫が、見つかりました。どの様に対処すれば良い良いのでしょうか?
@garden_channel
Жыл бұрын
がんしゅ病の対処法はこちらの動画で解説しています^^ kzbin.info/www/bejne/l2OvgmiIft6cqLsfeature=shared 良ければ参考にしてみて下さいね!
@victorrose7131
Жыл бұрын
いつもタイムリーなお話をありがたく拝見してます。 地植えのツルバラ、スパニッシュビューティの植え替えについてご相談させてください。 来年2月に朽ちてきた木製のパーゴラを作り替えることになりバラを植え替えが必要になりました。 すでに10年以上元気に毎年咲いてくれたバラなので根がかなり張っていると思います。できれば枯れないように植え替えしたいのですが、バッサリ枝を剪定すれば大丈夫でしょうか。 アドバイスお願いします。
@garden_channel
Жыл бұрын
そうですね^^ 重いって剪定をしたうえで掘り上げるという方法しかないと思います! 今年は花を諦めると割り切って1~1.5mくらいで思い切って剪定してしまって掘り上げるという方法しかないと思います。 枯れにくい掘り上げは出来るだけ根を切らず残して掘り上げる方法になりますが、こればかりは出来る限り頑張るしかないかなと思います。 重労働になるかもしれませんが、うまく移植出来ることを願っています!
@victorrose7131
Жыл бұрын
ご返信ありがとうございます。 お気に入りのバラなので何とか無事に移植できるよう頑張ってみます。 松尾さんの動画、これからも配信楽しみにしています。 寒さがいよいよ本番になりますが、風邪などひかれませんようご自愛ください。 そして良いお年をお迎えくださいね。
@mihomiho9339
Жыл бұрын
質問です つるバラをテラコッタ鉢で育ててますが、鉢が大きくて横に倒せず植え替えが出来ません どのようにしたら良いですか? 昔の動画などありましたら教えてください
@garden_channel
Жыл бұрын
こちらの動画の後半で大きな鉢の植え替えについて解説しています^^ kzbin.info/www/bejne/i4XEmp2gm7ueercfeature=shared
@mihomiho9339
Жыл бұрын
とっても参考になりました!ありがとうございます❣️ グローブとスコップ購入したいと思います
@makkyon5468
Жыл бұрын
2週間も前の動画に質問です、すみません💦 ピエールドロンサールを小さなベランダで育てていて、去年の冬も松尾さんの教えて下さった通りに思いきり剪定と根かきをしたんですが、今年も(毎年)根かきはして良いですか?よろしくお願いします🙏
@garden_channel
Жыл бұрын
根かきは毎年して頂いても大丈夫です^^ 冬のバラは根が切れることに強いですので遠慮なく植え替えてあげて下さいね!
@makkyon5468
Жыл бұрын
@@garden_channel ありがとうございます! 頑張ってお手入れします♡
@小石洋介
Жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。昨年秋からバラを始めたばかりの初心者ですが、こちらのチャンネルをみて勉強させていただいております。 そこで質問があります。 先日、バラの冬の大苗を地元の園芸店で購入しました。 よく見る、葉っぱの無い短く剪定された苗ですが、枝がクロスに重なっていたり、明らかに細いと思われる枝もあります。 この様な枝は買ったばかりの大苗でも剪定したほうが良いのでしょうか?
@garden_channel
Жыл бұрын
枝がクロスしていてもバラが弱るようなことは無いのでひとまずはそのままでも良いと思います^^ 明らかに細い枝は切って頂いても大丈夫なのですが、春の開花期に咲かなければ切るくらいのタイミングでも大丈夫かと思います! 今すぐに判断しなくても生育上大きな差が出ることは少ないと思いますよ!
@小石洋介
Жыл бұрын
@@garden_channel お忙しい中ご返信ありがとうございます。 このままでも大丈夫との事で、安心しました。ゆっくり様子を見ながら育てていきたいと思います。 今後の成長が楽しみです!
@くんちゃん-p8s
Жыл бұрын
剪定も、誘引も、終わりました。休眠させるといわれましたが、新芽がすでに動き出しています。葉を落とした所から、出てきています。そのままで良いのですか。
@garden_channel
Жыл бұрын
早くに出てくる新芽ですが特に気にせずそのままで大丈夫です^^ 寒さで傷んだりすることもありますが、仮に傷んだとしてもその他の部分から新しく新芽が出てきてくれますので安心してくださいね! あえて取る必要もないと思いますし、新芽が少し動いている程度であれば休眠には影響ないですよ!
@くんちゃん-p8s
Жыл бұрын
バラの苗の販売日、楽しみに待っています。良いお年を。
@22komaki53
Жыл бұрын
あけましておめでとうございます🎉本年もよろしくお願いします😊 京都住みのこまきと申します。 早速なのですが、約10年物のレイニーブルーを昨年秋に友人から譲り受けたのですが、3年目の初心者にはこの冬剪定がよく分からず😂 かなり古い株ですのでたくさん下から切った跡もありますが今メインで出ている枝がどうも全部古く、途中から去年出たシュートがあるのですが、それを残して切ってしまっていいものか悩んでいます。 古枝ですが先の方は細かく沢山の枝がほうき状にあるのですが、レイニーブルーは細枝からも咲くと聞いたりして。。 普通のシュラブなら古枝を根元落として去年出た枝のみ残すような形で リフレッシュしてもいいかと思うのですが、株元は切られた跡が沢山あるような株で新しい芽が出てくるか心配でして😅 どう思われますか? 正月早々申し訳ありませんが、ご教授いただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。
@garden_channel
Жыл бұрын
咲く枝を残すというのも大切なのですが、バラが他の植物と違う大きなポイントとして「切った場所で咲いてくれる」という性質です^^ ご心配の通りレイニーブルーのような咲きやすい品種はあれもこれもと咲きやすい枝が多いので切る判断が付きにくいのですが、強く切ったとしても枯れるような心配は少ないです。 株全体の半分くらいまでならまず心配ありませんので遠慮なくリフレッシュして頂いて良いと思いますよ!
@美智子平山-t3e
Жыл бұрын
今回の植え替え、まさしく我が家の鉢薔薇です。 松尾さん、教えてください。 細い枝をまず剪定。 それから思いきって半分位剪定。 今年は成長が良く太い枝がいっぱい。 シュートも太く、それで半分位剪定して大丈夫ですよね?根っこを減らすことが必要だから。 今回は松尾さんの薔薇の土を初めて購入しました。植え替えの時アラの肥料を入れる予定ですが大丈夫ですか? 宜しくお願いします。
@garden_channel
Жыл бұрын
大きさを抑えたい場合、シュート枝こそしっかり切って頂いて大丈夫です^^ 植え付けの肥料もALA配合肥料でばっちりですよ! しっかり育ってくれることをねがっております!
@美智子平山-t3e
Жыл бұрын
わかりました! いつもわかりやすい回答 ありがとうございます☺️
@TB-ci3ww
Жыл бұрын
二日前に植え替えはしたのですが剪定はまだしていません。1月に入ってからと思っているのですがそれでも大丈夫でしょうか?
@garden_channel
Жыл бұрын
全然問題ないと思います^^ 冬季のバラは融通がききますので大丈夫だと思いますよ!
@TB-ci3ww
Жыл бұрын
ありがとうございます🙇 今日お天気もよく暖かかったので剪定しました☺️
@かがやめぐみ
Жыл бұрын
お!さすがに葉っぱも紅葉(黄変?)してきましたね。本格的な冬です(^^)
@mihomiho9339
Жыл бұрын
牛革のグローブが今LLサイズしかありませんでした Mサイズはいつ再入荷しますか?
@garden_channel
Жыл бұрын
牛革グローブなのですが、大変申し訳ないのですが現在完売状態になってしまっております。 せっかくご興味をお持ちいただいたのに申し訳ございません。 3月ごろまでには一度入荷がある予定なのですが、詳しくは現在未定となってしまっております。
@mihomiho9339
Жыл бұрын
@@garden_channel 入荷しましたらまた配信お願いします🙇♀️
@ko-kv7nx
Жыл бұрын
今日、園芸店でバラの大苗を見ていたら芽吹いている苗がありました。この時期に芽吹いている大苗は大丈夫なのでしょうか?
@garden_channel
Жыл бұрын
程度問題ではありますが、あまりに芽吹きすぎているものは少し扱いに困りますよね^^; 枯れてしまうような心配はないと思いますが、出来れば芽吹いていないものの方が扱いやすいと思いますよ!
@カズ-o1l
Ай бұрын
たしかに、いままで、かつていた手袋より、ダントツに、いいです、値段も、安い‼️
@st-hb2ft
Жыл бұрын
花ごころさんが販売している「ルートプロテクター」にはデメリットがあるんですね…。
@garden_channel
Жыл бұрын
驚くほど根が張ったと受け取れるかもしれません^^; 僕自身驚きました笑
@松永梓-g7i
Жыл бұрын
まつおさんは撮影のために、葉を落としてスグに剪定、根を切る作業をされてますが、本来は葉を落として少し日にちが経ってから、剪定植替えをした方がいいですか?
@garden_channel
Жыл бұрын
冬季に行う場合はそこまでシビアではないので同じタイミングでも大丈夫かと思いますよ^^
@しんやじんび
Жыл бұрын
動画いつもありがとうございます。 質問なのですが、 10号鉢、木立薔薇、です。 例年は1月に植え替えと剪定を同時にしていましたが、 今年は、植替えを昨日して、根鉢を少しそぎ取り、肥料も入れて、枝先を少し切り戻しました。 2月初旬に剪定をしようかと思っていたのですが、 根鉢をそぎ取って、枝は切り戻し程度のまま2月までほっておいて大丈夫でしょうか?
@garden_channel
Жыл бұрын
特に問題ないと思いますよ^^ 冬のバラは剪定タイミングや植え替えタイミングが前後しても特に影響はないと思います。 寒い間にすべて片付けば大丈夫と考えて頂いて良いと思います!
@しんやじんび
Жыл бұрын
返信ありがとうございました。
10:11
2024年のバラ苗がはじまります!
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 47 М.
24:20
Clematis pruning instructions
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 14 М.
38:33
ҚАДІР ТҮНІ БЕЛГІЛЕРІ | Нұрлан имам | #қадіртүні
Talim TV online
Рет қаралды 321 М.
0:26
😱 Шок... Земля просто ВСТЕЛЕНА відстріляними гільзами
ТСН
Рет қаралды 3,5 МЛН
21:31
НУБ И ПРО ПОСТРОИЛИ ЗАЩИЩЕННЫЙ ДОМ ПРОТИВ ИНОПЛАНЕТЯН НА ЛУНЕ МАЙНКРАФТ ! НУБИК ЛОВУШКА MINECRAFT
DakPlay
Рет қаралды 704 М.
0:15
Сильная Девушка любит одного ребенка 😂 #shorts от Ospen4iki
Ospen4iki
Рет қаралды 59 МЛН
16:20
知っておくとより魅力的になる、バラの秘密を見てみよう
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 62 М.
20:35
弱ったバラの冬剪定&植え替え解説
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 98 М.
43:54
【急いでやるのはこれ!】2月にやるべき園芸作業教えます 【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】【初心者】
「カーメン君」ガーデンチャンネル
Рет қаралды 58 М.
37:44
#90 おすすめのデルバールやドリュのバラ紹介
バラ塾【バラの家 公式】
Рет қаралды 70 М.
18:26
「バラに寿命はあるのか?」についてお話してみました!
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 98 М.
15:50
【バラ 冬の大苗】失敗の少ない苗は、植え方にこだわってます!
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 56 М.
19:54
ゆる〜く秋バラを紹介します!
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 28 М.
5:13
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)の被害と対処法 バラ栽培
篠宮バラ園 春のみ営業
Рет қаралды 9 М.
30:11
【バラの冬剪定】気軽にできる剪定解説
ガーデンちゃんねる
Рет қаралды 143 М.
25:14
【バラの寒肥・植え替え】どん!パパガーデンのバラを若返らせる!ベーサルシュートを出す。
【Biogold】バイオゴールド 公式
Рет қаралды 10 М.
38:33
ҚАДІР ТҮНІ БЕЛГІЛЕРІ | Нұрлан имам | #қадіртүні
Talim TV online
Рет қаралды 321 М.