KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ガソリン 東京シネマ製作
20:43
光の技術 東京シネマ1961年製作
18:29
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
ガソリン 東京シネマ1962年製作
Рет қаралды 194,540
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 242 М.
NPO法人科学映像館
Күн бұрын
Пікірлер: 90
@kazuya1958spk
11 жыл бұрын
ありがとうございます。原油を蒸留するなど知識としてはありましたが・・ プラントの動画初めてみました。すんばらしいw 70年代後半に川崎で夜の工場を見た時以来の感動です。 近年工場夜景が人気ですが、夜間に作業されてる方たちのおかげで・・・製品があふれ 私たちの生活を支えているのですね。
@hc68913
5 жыл бұрын
BGMが刺激的なのは、提供会社の威信の宣伝のためだったり、娯楽の少ない時代に楽しめる映像作品を提供するためだったり、新進の作曲家に活躍の場を与える文化振興の一環だったりするんだよ。
@ピンクカブ
6 жыл бұрын
エンジンの心臓部に燃える爆発的な炎の拍動、リズミカルに動くピストン、クランクシャフトの力強い回転、ここにたくましい馬力が生まれて現代のスピードを支配します。ってかっこいいですね
@黒部真太郎
7 жыл бұрын
なんでもかんでもエンタメ化されている現代では、こういうBGMは新鮮ですね。夏の高温条件というだけで、ベーパーロックを起こしてしまう当時の苦労がしのばれます。
@siriusblue6801
5 жыл бұрын
黒部真太郎 さん 今では考えられないトラブルですがこう言ったトラブルの研究、解決、改善の繰り返しで今の高性能車が有るんですもんね(^_^;)材質も技術も今より低い時代、先人の方々は良くやってらっしゃったと敬意を持って感心致します。
@websense1976
7 жыл бұрын
わかりやすい動画でした。 昔の方の映像技術には頭が下がりますね。 BGMがなんともいえない ^^
@abarayasoutatu
10 жыл бұрын
今ならCG使ってもっとわかりやすく作れそうだけど、このドキュメンタリーも上手にできていますね。 さすが先輩方、1962年制作でこのようなレベルとは実に大したものですよ。
@さんちょん-l4i
5 жыл бұрын
ガソリンを入れる度に思い出すな‼️原油を精製すると不純物が出てる。それを取り除く装置のデソルター。 そのタンクに入って清掃したなぁ‼️真っ黒になり汗だく👕💦そしてブロンタンクも清掃しました。 懐かしい限りです。石油は無駄に出来ないですね。
@t3tmd87
4 жыл бұрын
常圧蒸留装置PS、流動接触分解装置FCC…30年近く前に辞めたけど未だに思い出せる。懐かしい思い出
@hidefumisakamoto1159
9 жыл бұрын
このドキュメント作品の企画企業が当時は丸善石油(株)の制作の作品です その後丸善石油は大協石油と統合合併により現在のコスモ石油になりました
@とよちゃん-s7p
4 жыл бұрын
オーモーレツ
@aldac77
4 жыл бұрын
@@とよちゃん-s7p コスモ石油だと菊川怜が「コスモ・ザ・カード」のCMで『モーレツサービス 超モーレツ!!』と言った事を思い出した。
@racer39
4 жыл бұрын
この映像見ると どんなに高性能車が出てきてもピストン、コンロッド、クランクシャフトの基本は変わってないんだなと思う
@IMO_Gorilla
9 жыл бұрын
これを見ると今の車は便利になったね ここで起きてる事ってのは今の車ではまず起きないからね 最近の整備士とかだとこういうの知ってる人は少ないかもしれないです。
@ピンクカブ
7 жыл бұрын
Not_brakE 昔は、夏冬でオイル違いますし、調整やらなんやらで整備が必要でした。 自動車メーカー、整備屋、部品屋、修理屋。車一台でたくさんのお金が動きました。 今では壊れない。 壊れたら買い換え。 コストカットと使い捨ての時代ですね
@sunami808
Ай бұрын
@@ピンクカブパーツ個別の修理でなくアッセンブリー交換なので、壊れると高額になりやすいですね。まぁ10年以上乗って修理代がうん十万って言われたら買い替えって方向に舵を切るのも仕方ない。
@MrTokyomoon1968
11 жыл бұрын
これはすごい!高度成長期の企業紹介ドキュメンタリーらしい傑作ですね。スポンサーは丸善石油(現在のコスモ石油)、ナレーションはのちにTOKYO FM系全国ネットの深夜音楽番組「JET STREAM」番組ナビゲーターを手掛けた城達也さん。なかなか味があります。
@すのうみき
6 жыл бұрын
アイシングは言葉では知ってたけど映像で見るとわかりやすい。
@kazuatyokohama918
5 жыл бұрын
子供のころ、給油口の辺りに「有鉛」とか「無鉛」とかステッカーが貼ってあったのを覚えてる。80年代に入ったころだからさすがに赤色の有鉛ステッカーはめったに見なかったけど。。。
@user-yd2wx
7 жыл бұрын
音楽が黛先生の短編映画! これは貴重だ!
@yakiudohn
7 жыл бұрын
縦目4灯の30型セドリックや、8:18あたりの対向車、ダットサン110がいい。
@オフ-d6m
4 ай бұрын
キャブレターのアイシングって航空機等操縦する方々には重大な事象が素晴らしい映像で見てとれました。
@jyothiprasadb2133
3 жыл бұрын
Love from india to japan 🇮🇳🇯🇵❤️
@sk100-ywj-
6 жыл бұрын
7分53秒辺りで言ってる、「ペーパーロック現象」は自動車業界では「パーコレーション」といいます。 火炎の広がりの映像はサイドバルブエンジンだろう。 今や農機具のエンジンにサイドバルブエンジンは殆ど使ってない。 オクタン化を上げるのに鉛入れてるのはこの年代、今は有害なので別ので代用してる。 時代を感じる
@lvfx2001
5 жыл бұрын
@syuuichi nojima 教習所で教えるベーパーロックはブレーキラインのもの。結果的にブレーキ圧がかからず制動不能になるもの。 映像のベーパーロックは燃料ラインで起きるもので、ライン内に気泡が混入することは共通していますが、パーコレーションと言う方が通りがいいですね。
@tsuruokanobuyoshi3379
5 жыл бұрын
アメリカでは、パーコレーションをベーパーロックと言うこともあったと聞いていますので一概に間違えとはいえません。
@赤色好き-e5d
5 жыл бұрын
昔、スカイラインでキャブ本体が熱くなりすぎてエンジン始動出来なくなったのが懐かしいです。
@爆睡-e7s
Жыл бұрын
コスモ石油堺製油所を見学したことがあります。 日量17万バレル。 建設当初は関西電力堺発電所への重油の供給が目的だったようですね。 今は重油は全て破壊蒸留してガソリン燈油軽油A重油にするとか。 しぼりかすのコークスは硫黄たっぷり。これで大阪湾の製油所ではアスファルト生産基地は無くなったそうですね。 水素改質の話が乗っていましたが、水素はたくさん必要ですね。 さっこんでは、改質などあまりしなくて、留出温度ごとのオクタン価が分かっているとか。そりゃそうだ。 モーター法とリサーチ法のオクタン価測定エンジンがあるそうですね。 オクタン価の向上は、昨今では分子篩によりまっすぐな分子を取り除くのでは? まあ、ガソリンはそのエンジンと共に大好きです。
@cgsys55
3 жыл бұрын
「ついに息絶えるエンジン」、「怒った力道山、空手チョップが炸裂しました」、「これはたまらないシャープ兄弟」、そんな感じ
@志村けん-n6d
5 жыл бұрын
マッドマックスみたいなBGMだな 特に車の走行シーン
@大渕豊
6 жыл бұрын
この時代は鉛入れてたんだもんな。今じゃとても考えられん。
@蔵相
5 жыл бұрын
四エチル鉛と言う鉛化合物をアンチノッキング剤として添加をしていただけで、鉛そのものを入れていた訳ではない。
@punk_orange
4 жыл бұрын
かつて川崎の浮島にあった東燃化学と丸善運輸の皆さんには大変お世話になりました。みなさんお元気でしょうか?
@Nikumasamune
5 жыл бұрын
19:30 適当に混合し~ (いえ本来の意味合いでは適切なはずが 今日日「いい加減さを表す」表現の言葉になっているのが…)
@homarejumo2134
Жыл бұрын
後々有鉛ガソリンが問題になるなんて思いもしなかったのでしょうね
@llo617
5 жыл бұрын
昔の車は暑いのも嫌、寒いのも嫌やったんやな。ワシと一緒やw。 今は技術の進歩で暖気運転しなくてもエンジン止まることなくなったけど 近所のおじいちゃんは新型車乗っても暖気運転しよるな。進歩せんのは人間だけか。
@ullu9479
5 жыл бұрын
約10年後には石油ショックが起こるとは誰も思わない感じの当時の映像
@sunami808
Ай бұрын
この時代ってリッター30円台だったらしいですが、ラーメン一杯もそれ位だと考えれば、結構高い。実家にs32式クラウンがあって買った当時の話でそんな事聞きました。クラウンもあんな今の軽トラ以下の装備で100万円だったそうです。
@mmm3
5 жыл бұрын
左しか音でないからイヤホン壊れたかと思った
@7coloreddrops
11 жыл бұрын
hu88cさんも書いているとおり、ドキュメンタリーはこういうおどろおどろしい曲調が多かったです。 NHK特集も1980年代以降もこういう感じでしたよ。 夜8時からの放送なのに、ホラーが始まるような音楽。 もっとも、都内でしたが夜の8時といえば静かなものでしたよ。
@sac1933
5 жыл бұрын
ガソリン入れるところ見たら無鉛てかいてるよな そういう事なのね
@さはらけんすけ
Жыл бұрын
3分50からの曲がお気に入りです
@nabiesutokusu
3 жыл бұрын
やっちゃえ日産!
@さとうひさよ
2 жыл бұрын
あっぷありがとうございます 縦目のセドリック 少しの間 乗りました
@zcc0130
9 жыл бұрын
怪獣でも出現しそうなBGM(*^_^*)
@hu88c
11 жыл бұрын
貴重な映像に感謝です。 ところで、こういう古い記録映画のBGMは 何故に不気味な曲ばかりなんだろう?
@sunami808
Ай бұрын
この時代の流行
@へいめんけんさく
4 жыл бұрын
元売り各社のハイオクの宣伝が問題になってますね。カーボンデポジットにはポリエーテルアミン(PEA)が有効です。
@hinobody5160
Жыл бұрын
有鉛ガソリンをご使用下さい…😱
@渡辺厚志-s1j
6 жыл бұрын
今も変わらないのは点火プラグで点火され、気化したガソリンが着火してピストンを押し下げクランクを回すことだけ! キャブレターはインジェクションに変わり、有鉛ガソリンももうない、OHVが主流の当時とは違い、今や乗用車ではDOHCではないエンジンを探すのが困難!
@オーガ-z5q
5 жыл бұрын
うちで作るドラックマシンはV8シングルカムです。 一般車と違いプラグは16本使いますけど。
@赤色好き-e5d
5 жыл бұрын
ホンダに行けばSOHCが見れますよ。 重くなる複雑な機構よりシンプルで高耐久を追求。
@kuwano134
5 жыл бұрын
自分のボロハイラックスもSOHC8バルブですぜ! パワーはないけどシンプルでいいよ~
@shimaaji3042
21 күн бұрын
ディストリビューターも絶滅してますね。(外国車には残ってるのもあるかな?)
@kamonkamon0721
Жыл бұрын
みんながBGM怖いっていうから 音楽担当は誰なんだろうと思ったら黛敏郎先生かよ。
@山田.a
4 жыл бұрын
ボリュームmaxにしても音が小さい٩(๑`ȏ´๑)۶
@膳時北京
5 жыл бұрын
どことなくドラクエの宿に泊まった時の音楽ににている
@連邦の方から来ました
11 жыл бұрын
有鉛ガソリン!
@SARUNAMI
5 жыл бұрын
ガソリンと空気はキャブレターに混合したあと シリンダ内に吸い込まれ 圧縮行程の頂点付近で電気放電で着火 燃焼エネルギーがピストンを押し下げ たくましい回転力を生み出します
@keenbeen86
7 жыл бұрын
oh!モーレツ~♪
@akibanokitune
5 жыл бұрын
モーレツって言葉が流行りましたね 吉本でもモーレツしごき教室とか
@邪馬臺-z2u
3 жыл бұрын
あれ音声一切流れないんだけど? 広告の音声は入るし他の動画も音声流れるのにどうしてこれだけ?
@2fan199
5 жыл бұрын
液体のままシリンダーに入るかと思ってた
@mshrmztn-up7jj
2 ай бұрын
BGMうるせえなぁ… なんでこんな騒がしいというか、落ち着きがねえんだろう。
@wagahaisairin
7 жыл бұрын
目が回る映像ばっかだったw 目悪くなりそうww
@YouTuber-ii9tq
5 жыл бұрын
キャブが当たり前の時代
@0523qw
9 жыл бұрын
BGMが怖くていまいち耳に入ってこないw
@macsy1955
4 жыл бұрын
このシリーズの内容は大好きですが、つかわれているBGMや音が怖い。。。お化けが出そう。。
@sunami808
Ай бұрын
この時代はこう言う曲調が流行り。同年代の他の映画なんかもこんな曲調が多い
@湊佳和
8 жыл бұрын
\ガッソリーン/
@rangerpl5247
3 жыл бұрын
丸善石油㈱現コスモエネルギーホールディングス㈱
@rchiproportion
2 жыл бұрын
⭐
@extra_mild
3 ай бұрын
1:00〜から流れる笛の音は DQ4のあやかしの笛に聴こえる
@室田花菜
2 жыл бұрын
それ、コスモさん?
@北川-z7q
2 жыл бұрын
ガソリンを作る為のエネルギーはどうしてるんやろ。
@sayakofuusui
7 ай бұрын
城達也ナレらしい
@なよ-k1g
7 ай бұрын
この時代はまだ排気を触媒などで浄化するという考えが乏しい時代だから
@sunami808
Ай бұрын
乏しい所か全くないですよ。米国マスキー法クリアのために編み出した方法です。航空機エンジンにはこんなめんどくさいモノはついてません。
@園田修-p5i
4 ай бұрын
宇佐美佑果
@appr100
9 жыл бұрын
怖ーい
@新幸勝
3 жыл бұрын
丸善石油もう見ませんね!
@TokyoNullpo
2 жыл бұрын
合併してコスモ石油になりました。
@kiso8826
3 жыл бұрын
9:37~11:51 EFI化され、半世紀以上経っても、このトラブルは解消されません(-.-;)y-~~~
@15171517
10 жыл бұрын
ベーパーロック??? パーコレーションじゃないか???
@mikareisuzu
6 жыл бұрын
ベーパーロックは、液体が加熱され生じた泡により液体の流動や圧力の伝達が阻害される現象の名前ですからブレーキに限ったことではないですよ?
@山高-m1o
2 жыл бұрын
丸善ガソリン100ダッシュ!
@英夫A
5 жыл бұрын
俺はすぐに犯人分かっちゃった。
@ガイキチ-c1k
5 жыл бұрын
新井英夫 俺も。
20:43
ガソリン 東京シネマ製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 267 М.
18:29
光の技術 東京シネマ1961年製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 54 М.
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
25:51
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
01:01
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
00:16
When you have a very capricious child 😂😘👍
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
16:33
H3ロケット5号機打ち上げ成功 準天頂衛星「みちびき6号機」搭載(2025年2月2日)
THE PAGE(ザ・ページ)
Рет қаралды 44 М.
9:59
【道路陥没事故】独自検証“道路陥没の前兆”気づくことできる? 下水道管の深さに関係か『バンキシャ!』
日テレNEWS
Рет қаралды 7 М.
4:10
映画『沖縄久高島のイラブー』オープニング250秒
文化財映像研究会
Рет қаралды 10 М.
5:00
黒部第四ダム建設
ben
Рет қаралды 1,2 М.
21:08
KDD丸 東京シネマ1967年製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 44 М.
25:28
絶対行くな!世界の危険な城13選【ゆっくり解説】
ゆっくり地理の雑学大百科
Рет қаралды 452
23:14
【築40年軽量鉄骨の家】簡単なリフォームのはずが…気が付いたら部屋ごと解体することに!在来工法との違いに戸惑う大工。
むらたかずREホームチャンネル
Рет қаралды 18 М.
21:16
窓ひらくー一つの生活改善記録 東京シネマ1958年製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 1,7 МЛН
20:12
日本の合成ゴム 製作:日映科学映画製作所1960年
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 51 М.
21:41
太陽と電波 東京シネマ製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 98 М.
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН