ギリギリ達人!日光いろは坂【プロ運転士の見事なハンドルさばき】三菱ふそうエアロディME

  Рет қаралды 150,666

きくしん ちゃんねる

きくしん ちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 282
@wasuko_senpai
@wasuko_senpai 2 жыл бұрын
きくしんちゃんねる様 はじめまして!いつも楽しく拝見させて頂いております(о´∀`о) 話題に出していただいて光栄です✨ ぜひいつの日かコラボさせて頂けるととても嬉しいです😂 よろしくお願いします♪ @わすこ
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
わすこさんコメントありがとうございます。 私もいつも楽しみに拝見しております☆ いろは坂凄い楽しかったです!良ければチャレンジしてみてください! コラボぜひぜひお願いします!お互い高速道路が走れないので、中間の場所でお会いできると嬉しいです!ぜひお二人に私のミディを運転して貰えるとミディも喜ぶと思います(*´ω`*)
@緑オニふにゃ
@緑オニふにゃ 2 жыл бұрын
きくしんさんとのコラボ実現を期待しております!
@aero_ster_ch
@aero_ster_ch Жыл бұрын
エアロスターとエアロミディMEで走ってるとこ見たいです😂
@kazuotukakosi-kogasira9432
@kazuotukakosi-kogasira9432 2 жыл бұрын
いろは坂は何れもマニュアルの自家用車で5度ほど走りました。 最初は多分52年ほど前になりますが、もう30年近く行っておりません。 とくにこの下り坂の方は運転していても車酔いしてしまうようなカーブの連続ですね。 セカンドギアに落としたエンジンブレーキの連続で、エンジンがカタカタと鳴ったことを思い出しました。 やはりプロの方のハンドルさばきは流石ですね。 懐かしい車窓風景を有難うございました。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
昔の映像をKZbinで見ました!今よりもっと厳しかったようですね!!
@SEKITSUBA
@SEKITSUBA 2 жыл бұрын
きくしんさん、編集お疲れさまでした!! 最高のカメラワークに感動しちゃいました! 自分の運転なのにw でかいモニターで見たら大迫力です! しかし、改めて見るとホント凄い道ですよねぇ~。 適当に運転しているとブレーキは焼きますね😓 ミディちゃんはミディちゃんの運転、エアロバスはエアロバスの運転と バスに合わせて運転するのが上手く運転するコツですね。 当たり前のことだけど、車に合わせて、その車の癖とか感じることが、 出来ればバス運転士としては超一流ですね! 僕もその領域には達していないので日々勉強ですね! 今回は本当にありがとうございました!!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*) セキツバさんの目線で編集した動画も楽しみにしています!! カメラの映像を全て合わせるとかなり重いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@タクタク-i8n
@タクタク-i8n 2 жыл бұрын
路線バスの運転士でも、 今回の動画は勉強になりました。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!
@rinrin.withmiyko
@rinrin.withmiyko 2 жыл бұрын
面白くて、見応えのある映像✨自在に変わるカメラアングルで、いろは坂の凄さ、バスの動きが良く分かります。道を熟知したせきつばさんの余裕の運転が、カッコいい✨きくしんさんが楽しみつつ、真剣に学んでいる様子なので、次回はご自身で…! 朝日に照らされたいろは坂とミディちゃんが、綺麗ですね🍁
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
楽しみにしていたのでカメラをいっぱい仕込んでみました☆ 前の日にGoProドボンしなければもう少し広角で綺麗な映像が撮れたと思います。そこが少し残念です(*´ω`*)
@kaori-nara
@kaori-nara 2 жыл бұрын
一度いろは坂は通りましたが、その時はバスがいっぱいで、凄く楽しかった思い出がいっぱいでセキツバさんの運転は、バッチリ、バツグン素晴らしいです😌💓素晴らしい動画有り難うございました。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
今度は他のバスにも乗っていろは坂に行ってみたいと思います! 毎日運転している路線バスの運転士さんの運転も見てみたいですね(*´ω`*)
@春風あ馬
@春風あ馬 2 жыл бұрын
いろは坂カメラ映像迫力あってワクワクしました。 流石!セキツバさんのドライビングを解説入りで楽しませていただきました。 いつか、わすことセンパイ達とコラボしてエアロスターでいろは坂攻める映像が見たいです。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
色々とカメラを付けて走ってみました(*´ω`*) 三菱ふそう兄弟で走ってみたいですね!
@プリン-x
@プリン-x 2 жыл бұрын
凄い~✨ ハンドルさばきカッコいいです!!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
プロ運転士の技術を間近で見れて大感動です!!
@0909fluorite
@0909fluorite 2 жыл бұрын
うわーー、これ見ていると安房トンネルのありがたさが身に沁みます。 当時は後先考えずに入って来るドライバー一杯いて、終いにはバイクのすり抜けすら 出来なくなる始末。 それとハイデッカー車って言うんですかは、カーブの度に、天空の運転席でしたねー。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
たしかに座席の高いバスからだと谷が良く見えて楽しい?怖い?ですね(*´ω`*)
@みく-u3h7q
@みく-u3h7q 2 жыл бұрын
またしても素敵な時間✨ 初日にいろは坂は行けませんでしたが、むしろ早朝に走るいろは坂の方がスムーズで朝日に照らされる景色良かったですよ〜 セキツバさんの余裕のある運転も見惚れてしまいました❣
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
そうなんです!早朝で車が少なかったのでノビノビと走れました(*´ω`*)
@アプロ-i2m
@アプロ-i2m 2 жыл бұрын
毎回動画楽しませてもらってます。 きくしんさんの声に癒されてます。 大型2種免許取り立ての私には、せきつばさんの運転は尊敬以外のなにものでもありません。  参考になります~。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
運転が旨いだけではなく、解説しながら運転してくれるのが凄いといつも思っています(*´ω`*)
@風雷万三
@風雷万三 2 жыл бұрын
セキツバさんの12メートルバスが楽しいって…流石現役プロですね
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
さすがですね!敵が強ければ強いほど燃えるタイプなんだと思います!
@どーきーです
@どーきーです 2 жыл бұрын
これがいろは坂なんですね!箱根駅伝でみる小田原→芦ノ湖の比ではありませんね(((・・;)走りきるまで気を抜けない道との食うか食われるかの戦いの場みたいです!ひとえにきくしんさんのカメラワークと編集あっての迫力ですね!SEKITSUBAさん阿修羅観音様みたく自然体でハンドル、ギヤ、ペダル操作、ミラー確認など加減を加味されて五感をフルに発揮され四肢を動かされてやっぱプロドライバーは違いますね!オープニングのきくしんさんのナレーションうまいですね!青二プロに入れますよ(*^.^*)いろは坂次ミディちゃんですんなり制覇されるのがきくしんさんなんでしょうね!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
伝わりにくいのですが、勾配もかなりあるんです! ハンドルさばきもですがスピードコントロールも難しいと思います(*´ω`*) そんなテクニックを間近で質問をしながら見れたは最高でした☆
@watarutakenouchi9512
@watarutakenouchi9512 2 жыл бұрын
セキツバ氏のお国言葉にホッコリすることしきり。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ですね!福島の言葉は柔らかくて良いですね(*´ω`*)
@ハナミズキ̤̮-j6b
@ハナミズキ̤̮-j6b 2 жыл бұрын
ギア裁きに釘付け😂流石です!! バス運転手さん独特の声も何気に好きです(*^^*)✨
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
滑らかな運転でした(*´ω`*) 間近で見れて最高に幸せです!!
@ユーキリンリン
@ユーキリンリン 2 жыл бұрын
流石セキツバ先輩👍 上手いっすよ🚌‼️ 滑らかスネ🤩 12Mで走るのは楽しいですよね😁👍 刺激ないと楽しく無いですよね(笑)
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ユーキさんとセキツバさんに12mチャレンジして貰いたいですね!! よし!バス買うか!(笑)
@おぼっちゃまケイン
@おぼっちゃまケイン 2 жыл бұрын
流石にプロの運転、ハンドル捌きと排気ブレーキタイミングが滑らかですね😆 素人ですが観ていて滑らかぐらいは感じますね🤗
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
乗っていても全然ブレーキでガクガクしないんです!とてもスムーズです(*´ω`*)
@hankume5573
@hankume5573 2 жыл бұрын
きくしん様 毎回楽しい動画をありがとうございます。 今回は日光はいろは坂ですか。 二十数年前ですがいろは坂をおとずれました。 丁度、紅葉の時期でした登りが大渋滞で車はMT車10m進んでは止まり進んではまた止まりと坂道発進の繰り返しで クラッチが焼けるのではないかとヒヤヒヤした思い出があります。 バス絡みの思い出は下りの何番目かは忘れましたが右カーブで大型バスがリヤのオーバーハング部分が道路と接触してリヤタイヤが宙に浮き走れない状態を見た記憶が有ります。もちろん大渋滞です。あまり良い思い出の無い日光はいろは坂でした。 追伸、きくしんさん家を偶然みつけました。ミデイちゃんもキャンピングカーもツインちゃんも有りましたね。 そのほかにも車が結構な台数停まってましたね。何か集まりでも有りましたか? 前◯の鉄鍋で提供される南部ラーメンを食べた帰りの出来事でした。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
以前はいろは坂も今よりも大変だったみたいですね!昔の映像がKZbinでアップされていて私も見てビックリしました!南部ラーメン美味しいですよね☆リーズナブルですし!私も良く行きます!
@3701Mei
@3701Mei 2 жыл бұрын
セキツバさんのハンドルさばきとシフト操作上手いですね! もちろんきくしんさんも上手いよ!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*) プロ運転士の技術を間近で見れて感激です!!
@髙橋徹-h1y
@髙橋徹-h1y 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 ここ暫くいろは坂は走ってませんが、大型乗ってた頃は毎月走ってました。 当時は、絶妙なハンドル裁きでいろは坂を下るトレーラーも居ましたね。あのテクニックは憧れました。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
トレーラーが下っていくのってどんな感じなんでしょう!!凄そうですね!見てみたいですね(*´ω`*)
@髙橋護-t7o
@髙橋護-t7o 2 жыл бұрын
昔 長野の峠で、大型車がはまってました。大回りせず、内側を走り、きれいにはまって居ましたね。ハンドルさばきは、後ろから見ていても素晴らしのと、楽しいデス。あと対向車が来ない安心感は大分あります。軽井沢のバス事故は🤔適切な排気ブレーキの使用と、減速によるエンジンブレーキでしょうネ。たまに峠道に遭遇しますが、長時間走り続けていると確かにフットブレーキが効きづらくなりますね。乗用車も同じことが言えるのを知ってもらいたいですね。せきつばさんとミデーチャンお疲れ様でした🤗。きくしんさんは、、、、、いろはの卒検はいつ受けるのですかねぇ😎👍
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
素晴らしいプロの運転を見る事が出来て最高に幸せです!! この急こう配でも排気ブレーキの使い方が凄くうまくて全くガクガクしないんです☆凄いです!
@RiZM274
@RiZM274 2 жыл бұрын
某漫画でいろは坂の存在を初めて知りましたが、ここまでとは思いませんでした。 ハンドルさばきがとても素敵ですね。いろは坂では、高い運転技術が求められますね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
動画では伝わりずらいのですが、勾配もかなりあります!!
@m.mはる
@m.mはる 2 жыл бұрын
栃木までようこそ! 栃木の観光バスの運転手さんって、ヘアピンカーブも一発で切り返して行くのはスゴいプロだな~と子供の頃から思ってました😲 私が子供の頃はまだ対面通行をしていたので、昔に比べたら走りやすくなったと思いますが、それでもプロのハンドルさばきには惚れ惚れします。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
お邪魔しています(*´ω`*) ここの道が対面通行ってどんな感じなのか想像できないです!!凄いですね!!
@m.mはる
@m.mはる 2 жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる スミマセン、私の記憶が曖昧で調べ直したら間違っておりました(。-人-。) 子供の頃の記憶だったのでお許しください。 正しい対面通行は二荒橋前から明智平迄でした。 バスの運転手さんの一発で決めるハンドルさばきやコース取りは格好いいです! 子供の頃の凄いな~って言う記憶が甦ってきたのは本当です。 良いものを見せてもらってありがとうございました。
@ばんてつ磐鉄のコメント垢
@ばんてつ磐鉄のコメント垢 2 жыл бұрын
きくしんさんも凄いけどセキツバさんも凄い…もし運転しろって言われたらガードレール突き破ってさよならですね(笑)
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
勾配が急なのでどんどんスピードがのるんですよね! 的確なスピードコントロールとハンドル捌き!さすがプロです!!
@arika3
@arika3 2 жыл бұрын
昔いろは坂は第一だけで、双方向だったんですよね。しかも今よりも幅は狭く…小学校くらいだったけど父の運転で怖かった覚えがあります。(なので今のカーブ数は半分にされている/道は変わっていないので数え方を変えた) 観光バスがすれ違いできず、かならず渋滞していた記憶も甦ってきました。 ほぼほぼカーブで詰まっていましたね。 事故も多かったですし(渋滞も事故も日常茶飯事であった記憶)、それもあって第二が整備されたんだろうと思います。がけ崩れで何年も不通になってたこともあったような。その予備も兼ねての第二整備でしょうけれど。 今ほど車の性能も高くなく、道幅も狭かった時代の観光バスの運転手さんにも想いを馳せられていい動画でした。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
そうなんですね!!あそこの狭い道路を双方向で走るのは厳しそうですね!! 昔のいろは坂のバス動画をKZbinで今色々と見ています~
@naskal55
@naskal55 2 жыл бұрын
さすがプロのハンドルさばきやで スムーズに曲がってたいしたもんだわ
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
一番近くで見れて感激です!
@黒岩寿一-q6l
@黒岩寿一-q6l 2 жыл бұрын
飽きないですねー。登りも楽しみにしています。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
次回登りの様子をお届けします! 2車線の綺麗な道路で様子が全く違います(*´ω`*)
@しもちゃんYouTube
@しもちゃんYouTube 2 жыл бұрын
お疲れ様です。栃木県民です😊いろは坂の観光バスの運転手さん神レベルです。12メートルでも時間通りにバス停に来ます。 全国の皆さん栃木県に遊びに来て下さい。動画ありがとうございます♪♪
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます(*´ω`*) とても素敵な栃木の旅になりました!やり残したこといっぱいなのでまたお邪魔しますね☆
@しもちゃんYouTube
@しもちゃんYouTube 2 жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる さん 漫画イニシャルD見たいな運転さばき良かったです。また栃木県に遊びに来て下さいね。
@プンプン丸-o4n
@プンプン丸-o4n 2 жыл бұрын
せきつばさん、さすが!カッコいい~。 中学の修学旅行で行ったきりだなぁー。うちらのクラスのバス、いろは坂で曲がりきれず、切り返して、前のバスと距離だいぶ開いたの思い出しましたね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
車種によってはハンドルがあまり切れずに曲がりにくい車種もあるとセキツバさんが言ってました!
@Kay-nx4cc
@Kay-nx4cc 2 жыл бұрын
せきつばさん流石ですね! 堪能しました~☺️ スピード感もあって 見応えがありました。凄い⤴️⤴️
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
解説しながら的確な運転が出来るって凄いですよね!!
@中尾眞司
@中尾眞司 2 жыл бұрын
せきつばさん、かなり攻めてますね! さすが貸切バスの運転士さんです。 お見事です。 梯団で一緒に攻めてみたいです。 私のバスには監督を同乗させてください。笑
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
プロ運転士の技術を間近で見れて感激です!今度は月山にも行ってみたいですね(*´ω`*)
@赤羽橋12チャンネル
@赤羽橋12チャンネル 2 жыл бұрын
月山8合目の道はわかります。本当にいろは坂と同じ幅なのに対面通行。昼過ぎに上ると下山ラッシュに当たって対向車と衝突しそうなること数十回。あそこも普通に路線バスが走るので恐ろしい。 温泉街のクランクがある麓の肘折温泉もえげつないですが。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
私も一度バイクで月山8合目行った事あります!バイクでもキツイと思ったのでバスはたいへんでしょうね! ちょっとセキツバさんに挑戦して貰いたくなってしまいます(*´ω`*)
@sayobon345
@sayobon345 2 жыл бұрын
きくしんさんこんばんは! カメラが何台もあるので迫力がありますね📷 急な下り坂にヘアピンカーブ😱💦 ミディちゃんのエンジン音が滑らかなので、せきつばさん上手なのが分かります🚌 きくしんさんの声が弾んんでて楽しそうでした。 次回きくしんさんの運転みたいなぁ😉
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ずっと来たかった「いろは坂」 昨日は「まさか」だったのでとても嬉しいです!!セキツバさんの滑らかな運転が近くで見れて感激です!!
@風ひまわり
@風ひまわり 2 жыл бұрын
初めまして。時々お邪魔する馴染みの「いろは坂」の動画があったとは!父親が東武の運転手で(運転大好き、15歳からトラック助手見よう見まねで覚えたとか) 県外からの初めて来られた観光バスさん、交互通行だった頃には、落ちた!とか、苦労していたって、子供の頃に良く聞かされました。 大好きだった父親を思い出させてもらえる動画でした、ありがとうございました。そういえば、いろは坂はブレーキテストなんてのも、ありましたね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます(*´ω`*) バスの運転士さんはいろは坂を走れて一人前というお話もお聞きします☆
@風ひまわり
@風ひまわり 2 жыл бұрын
いろは坂走れて一人前、聞いたことあります。素人にとって下りは走りたくない、後ろから急かされると必死でハンドル廻してます。 楽しそうに運転されていて流石プロですね。 父親、周り気にしないで良い、車間距離ちゃんととりプライド持ってハンドル握っていたと思います。
@川崎龍成
@川崎龍成 2 жыл бұрын
もはやプロですな
@士別特急
@士別特急 2 жыл бұрын
きくしんさん、セキツバさん凄いですね! 私もいろは坂は話には聞いていましたが本当に凄いところですね😓 つづら折りが半端じゃない! セキツバさん運転はバス運転士から見ても流石に上手いと思います👍 しかし時折出る、他の車への暴言と言うか、口悪くなるのはちょっと注意しないといけないかも😓 まぁ〜普段お客様乗せて言ってないとは思いますけどね。 これは楽しんでのKZbin撮影ですものね。 でも色んな人が見るので、やっぱり口悪いところは印象悪くなりますよ😓 そう言う性格の人なんだと。 ちょっと厳しいけど、割と伸びているKZbinrさんなので、本当に応援しているので、これからは気を付けてくださいと言いたいです。 スイマセン!出しゃばってしまい! 本当に🙏
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます(*´ω`*) プロ運転士のテクニックをまじかで見る事が出来て良かったです!! 今度は12mの大きなバスに乗って通ってみたいですね!!
@ロシアンブルー-j1v
@ロシアンブルー-j1v 2 жыл бұрын
バイクで下りた時は死ぬかと思ったけど、車でもきっと大騒ぎするんだろうな…
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
バスはフロントタイヤが後ろの方にあるので前方の景色が普通の車より外側を回るので迫力あります!!
@tatsumi3859
@tatsumi3859 2 жыл бұрын
やっぱりプロの運転はすべての動作に無駄がなくスムーズで良いですね! 私も明日12mで日光に行きますので楽しんできます!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
私も今度は12m車に乗って見たいですね!! プロ運転士のスムーズな動作、とても勉強になりました☆
@二番星桃次郎
@二番星桃次郎 2 жыл бұрын
セキツバさんのご要望にお応えしてコメント書き込みますね😃 第1いろは坂は数年前に台風の被害で土砂崩れが発生した為修復工事して、カーブの道幅とても広くなりました、 以前はもっとカーブが狭くて難所でした! 狭い頃、運転が下手な俺はハンドルは触らずバスにお任せwww なのにお客様はいろは坂下り終わると、盛大に拍手してくれました😃 昔はいろは坂二箇所切り返しして降りるのが当然でした、窓ガラスハメ殺しのU FCで切り返し無しで何度も降りましたよ! 運転が上手、下手は同乗するバスガイドにバレますねwww 次回は是非12mの🚌でいろは坂下って下さいね メチャ迫力ある映像になるかと思います😃 楽しく動画ありがとうございました😊
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
今度は12mでセキツバさんに運転して貰いたいですね!! この道路でも以前より広くなっているんですね!!ビックリです(*´ω`*)
@大野恵美子-c3t
@大野恵美子-c3t 2 жыл бұрын
流石セキツバさんですね! お見事です👍 ヘアピンカーブの運転凄い!!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
動画では分かりずらいですが勾配もかなりあるんです! プロの運転技術を間近で見れて最高でした(*´ω`*)
@たく-z9g5z
@たく-z9g5z 2 жыл бұрын
初コメント失礼します。 以前高速バスのドライバーをやっておりましたが、動画拝見させていただき、勉強になりました。 再び大型バスを運転できるよう、これからもきくしんチャンネルさんの動画の配信を楽しませていただき、勉強させていただきます😀
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*) 今日は登りをお送りします!!
@あっちゃん34
@あっちゃん34 2 жыл бұрын
きくしんさんお疲れ様でした😃 いろは坂ってホント細くて急なカーブが多いんてすね! せきつばさんの運転やっぱり上手です🚍️
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
さすがのプロのスムーズな運転! セキツバさんの運転なら車酔いもしないかも知れないですよ!!
@ラビシャマーニャ
@ラビシャマーニャ 2 жыл бұрын
いろは坂は、かなり急勾配が多いですね✨ さすがセキツバさん、切り替え方法の説明がわかりやすい( 'ω' ) 次回も楽しみしています😊
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
プロ運転士の運転操作をま間近で見れて感激です!!
@マグマグ-j3z
@マグマグ-j3z 2 жыл бұрын
群馬県民なんで、いろはの下りはあまり走らない感じ!帰りは金精峠を降りる! 榛名山なら今年度は週一で走ってるYO、たまに積載車でも走る。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
榛名山いいですね!行ってみたいですね(*´ω`*) 一週間かけてイニシャルDの聖地巡礼とか楽しそうです!!
@wada8026
@wada8026 2 жыл бұрын
ご無沙汰してます、セキツバさんの運転凄いですね! 自分は都内の運転ですので、峠道は不安ですね!会社の貸切観光を担当している運転士に聞いたら慣れだと言ってました!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
さすがセキツバさんです!急こう配でブレーキ操作もしながらのハンドル操作! 一番凄いのはその状況で色々と私にお話しを聞かせてくれるところですね☆
@鳥肌実-q6f
@鳥肌実-q6f 2 жыл бұрын
ヘアピン多すぎですね~😆 群馬の旧碓井峠も100を超えるカーブの連続でなかなか楽しいですよ😁
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
イニシャルDの聖地をバスで巡礼も良いかもしれないですね!!榛名山も行ってみたいです!!
@akabeko45
@akabeko45 2 жыл бұрын
宮城、福島の元添乗員でした。 何度かお邪魔させて頂きましたが、さすがプロです。自分には到底無理そうです(^◇^;) ちなみに、私の同級生は30年ほど前、バカやって走り屋ぶって、ここで飛んだそうです。無事だったのが奇跡的でした。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
本当に凄い急なカーブと坂でしたね!! この道路を作った人は凄いと思います~(*´ω`*)
@すぅーすぅー-m7b
@すぅーすぅー-m7b 2 жыл бұрын
いろは坂さすがハードですね💦イ○Dの世界笑 朝焼けで周りの木々が黄金色に光っててキレイですね~😊✨セキツバさんの運転が滑らかなので景色もバッチリ見れました👍 しかしグネグネ過ぎて、これは監督連れてきたらバス酔いする~笑💦
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
監督を置いてきて良かったかもしれないです(笑) セキツバさんの運転を間近で見る事が出来て大感激でした!!
@インテル大好き
@インテル大好き 2 жыл бұрын
セキツバさんの運転技術は、すごいものですね❗ヘアピンカーブが連続するのに、安定した走りが出来るのは、自分は真似出来ないと思いました。 エアロミディーMEのエンジン音も堪らないです。4M50はいい音しますよね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
勾配があるのでブレーキ操作をしながらですので凄いと思います! しかもおしゃべり解説しながら出来るのは凄いです☆
@ywatanabe559
@ywatanabe559 2 жыл бұрын
はじめまして 楽しませていただいてます 日光は 自分の地域は 車を買ったら 2番目か 3番目に行きたいという人が多い観光地です でも いろは坂は急ですよね 道路に 道路に お腹をこすってできた 縦方向の溝が あったりします 30年くらい前に 地元バス会社に勤めていたOBの方に聞いたら “地元バス会社の運転手は 切り返しなしで 一発でコーナーを クリアする” ”シーズン中は 毎日のように観光バスを走らせてるから 当たり前“って言ってました また 当時デラックスな スケルトンと言われる 窓の開かないバスは 運転席下が引っかかって動かなくなってしまうようです 遠方から来たバスが群馬県から入り 引っかかって 仕方なくバック 群馬県回りで つぎの目的地に移動されたようです 一体何時間 ロスったんだろう 5時間以上だよね
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
昔のいろは坂を走るバスのテレビの映像がYOUTUBEにアップされていした。 当時今よりも細くて引っかかっちゃったりしていた様子が見れました!! 私のバスはスケルトンではないのですが窓は開かないです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@tomoyanjp2009
@tomoyanjp2009 2 жыл бұрын
予想以上の急勾配とヘアピンカーブ、これはバス・トラック泣かせの山道ですね。 ミディは小回りきくので曲がれるけど、少し長い一般的な中型バスだと下回り擦りそうですね・・・。 オーバーハングもあるし、いろは坂にチャレンジを検討してる方はぶつけてもいいくらいの安いバスで来たほうがいいかも? 某漫画の地元走りを思い出しましたw サーキットに急な勾配が付いたようなものというのも納得です。 親戚が日産のブルSSSの4WDターボに乗ってましたが、ブローで廃車に・・・。 一度はパワーのある車でこういう山道を走ってみたかった。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ここは厳しい道路ですね! 観光バスの運転士さんも正直あまり走りたくないそうです。 中禅寺湖の先が特に何かに繋がっている訳ではなく大量の物流が無いので大型トラックが走る事は想定されていないんだと思います。
@伊藤善規
@伊藤善規 2 жыл бұрын
朝早いのでランエボ軍団や青いMR2は居なかったですね😄 いろは坂本当急カーブの連続ですね。一方通行ですからまだいいですが両通行だったら大変ですよね。そして路肩には落ち葉だらけで一歩間違えればスピンしそうですね。本当頭文字Dの世界と同じですね。セキツバさんは地元走りされなかったですね😄 京都の酷道花脊峠にもぜひチャレンジして欲しいです。こちらは両通行ですから。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
京都の酷道花脊峠行ってみたいですね!! ミディちゃんで行くとなると片道2日はかかりますね☆ 路線バスとか走っているなら飛行機で乗りに行ってみたいです(*´ω`*)
@伊藤善規
@伊藤善規 2 жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる さん路線バス走っています。出町柳駅〜広河原間で花脊峠はその中程にあります。約2時間程の長距離路線バスですね。花脊峠の手前には天狗で有名な鞍馬や鞍馬温泉などもあります。1日2便しか走っていないのが難儀です。KZbinでも多数投稿されておられますよ。 運行会社は京都バスです。メロディバスが走る路線でもあります。ただ始発の出町柳駅は京都駅からだと移動が若干不便ですね。バスでの移動だと京都バスの大原行きが出町柳駅に止まりますね。
@bamboohiro2364
@bamboohiro2364 2 жыл бұрын
自分は元々バスが好きで、小学校の修学旅行(日光)の時もワックワクでした。しかし今まででただ一度だけバスで酔ったのが当時のいろは坂でした😅一番前では運転士さんがこの神レベルのハンドル捌きをしていたと思うと凄いですね...見てて楽しかったです!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*) 私はいろは坂は大丈夫だったのですが、この後の「もみじライン」で酔ってしまいました・・
@修一柴崎-z5o
@修一柴崎-z5o 2 жыл бұрын
きくしんちゃんさん・セキツバさん、いろは坂走行動画配信ありがとうございます。 セキツバさんの運転しながらの解説よかったです、私の地元のアクセントで親しみを感じました、運転はさすがプロ!と感じました、他のいろは坂走行動画も視聴させて頂きます!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*) さすがセキツバさんです!カッコよかったです☆
@ゆーりんちー-t4t
@ゆーりんちー-t4t 2 жыл бұрын
きくしんチャンネルさん日光までお疲れ様でした!今中学生なんですけど運転見てて楽しいです!小学校の修学旅行で日光のこのいろは坂通ったのですがなんせでかでかの観光バス(日野セレガ)で、1回も切り返さずに通っていて運転技術が改めてすごいと思いました!本当に運転手には感謝です!応援してます!長文ありがとうございましたm(_ _)m
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
プロ運転士の技術って凄いですよね!! 今回は間近で見れて感激でした☆
@ゆーりんちー-t4t
@ゆーりんちー-t4t 2 жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる 返信ありがとうございます!間近で見れて羨ましいです!
@正直者-t4b
@正直者-t4b 2 жыл бұрын
小学校の修学旅行で下りのバスで友達と怖くて大騒ぎした事がいい思い出です。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
本当に厳しい道路でした!!
@rinkaichannel9589
@rinkaichannel9589 2 жыл бұрын
いろは坂はこんな所に12mのバス走らせるの?って思う程狭いのところありますよね、、、 せきつばさんの滑らかなハンドル回しが凄かったです!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
あの細い道を12mの大型バスを走らせる運転士さんって凄いですよね(*´ω`*)
@cellencia
@cellencia 2 жыл бұрын
さすがですねー。この技術素晴らしい。行先表示器は回送だけど、終バス一個手前のランプ点灯がまたいいです。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
怒っている時は赤ランプ。穏やかな時は緑ランプにしています。 だいたい緑ランプです! ナウシカか!?
@cellencia
@cellencia 2 жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる そういう使い分けですか。怒りを鎮める緑色ですね
@ponpoko4249
@ponpoko4249 2 жыл бұрын
乗り物酔いする私、見ているだけで車酔い・・・いやーーーーー、すごい迫力に・・・・言葉もない……💦
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
急こう配&急カーブの連続!!凄い道でした☆ 来た甲斐があります(*´ω`*)
@user-fg5bn8jy7G
@user-fg5bn8jy7G 2 жыл бұрын
12mのバスとか最後尾に座ってると その場でくるくる回ってるような錯覚に陥るもんね
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
今度は私も12mのバスに乗って見たいですね! オーバーハングの上の視点がどのようになるのか楽しみです☆
@くまさんちゃんねる-q6n
@くまさんちゃんねる-q6n 2 жыл бұрын
凄すぎて笑っちゃいますw
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
凄いカーブの連続です!勾配もかなり急です((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@昭喜-v1g
@昭喜-v1g 2 жыл бұрын
いろは坂へ行ったのはかなり前でした。山の方といえば、箱根の旧街道、七曲がりとか、国道18号線、碓氷バイパスではない方など、以前はよく、行ってました。最近は高速利用は首都高の神奈川線くらい、自宅から横浜までの往復だけに高速利用、あとは近場、最近、奥多摩湖まで行きました。自宅は都内田舎地区ですが、さらに奥になりますが、地酒をよく、購入されているのをみて、東京にもあることを思い出しました。青梅の澤乃井は有名かもしれません。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
6月に奥多摩は行ってみました!今度は箱根もいってみたいですね。 毎年お正月に駅伝ランナーが走っている所を実感してみたいです!!
@カミムラマサアキ-q9r
@カミムラマサアキ-q9r 2 жыл бұрын
どうも動画では勾配は伝わらないですよねぇ。八甲田山の方で急勾配の道路を動画撮りながら数回走りましたが、走行後に確認して見ても「う~ん」てな感じでした。  いろは坂も走った時があるのでちょっと歯痒いですね。伝われ~って感じです。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
そうなんですよね(*´ω`*)どうしてもカメラと路面が平行に動くので勾配の感じが伝わりにくいです。絶妙なブレーキング&ハンドル捌きを近くで見れて感激です!!
@たかちん-c5o
@たかちん-c5o 2 жыл бұрын
運転席の上から目線が、リアルで良いですね! カメラの使い方、参考になります!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ありがとうございます(*´ω`*) 色々とカメラを装着してみました☆
@redhead7494
@redhead7494 2 жыл бұрын
ハンドル、排気ブレーキ捌き、次のヘアピン目掛けたライン取り。超絶テクニック!☺️
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
超絶テクニックを間近で見る事が出来て感激でした(*´ω`*) 次はセキツバさんを困らせた月山に行ってみたいですね(笑)
@redhead7494
@redhead7494 2 жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる いろは坂、何度かマイカーでいきました。来年あたりバイクでと思ってましたが違うな。バスだな。
@神野拓也-f5u
@神野拓也-f5u 2 жыл бұрын
いろは坂はイニシャルDサードステージで33コーナでSW20が地元スペシャル炸裂ですねぇ。一度でいいからいろは坂行って見たいですねぇ。北海道住みの自分からしたら
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
イニシャルDで見た通りの急な所でした!! インの更にインを攻めてくるかもしれないです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@とりさん-h4j
@とりさん-h4j 2 жыл бұрын
セキツバさん 見事なハンドル捌きですね。 いろいろと運転技術が必要そうないろは坂。 次回はきくしんさんが運転でセキツバさんが監督さんですね😊
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
私もセキツバさんの様な滑らかな運転が出来るようになりたいですね!! 近くで見れてとても勉強になりました(*´ω`*)
@関根武史
@関根武史 2 жыл бұрын
高校生の時に路線バスにて、この『いろは坂アタック』を味わいましたけど『スゲェー!!』の言葉しか出なかった。 イニシャルDみたいな事は出来んし、やるつもりは無いけど何時かは『いろは坂アタック』やりたいなぁー・・・普通車だけど。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
今もやっている人いるんですかね??
@kasukabe311
@kasukabe311 2 жыл бұрын
大型バス運転したくなります。技術すごい
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
バスの運転手さんって凄いですよね~
@kasukabe311
@kasukabe311 2 жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる 技術すごい、マジかで見たいです
@佐藤和成-b1x
@佐藤和成-b1x 2 жыл бұрын
はぁー、やっぱプロドライバーさんさすがですね!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
この急こう配でもブレーキも滑らかで全くガクガクしませんでした!さすがプロ(*´ω`*)
@Kくん-z1k
@Kくん-z1k 2 жыл бұрын
日光は小学校の修学旅行以来行っていませんが、当時国鉄の貸し切り電車で日光駅まで行って、いろは坂は地元東武バスだったような記憶があります。 下りで観光バスがみんな切り返すカーブがあったのですが、私たちの乗っていた東武バスは切り返すこともなくクリアし、車内で歓声が上がりました。 今思えばバスが短かったんでしょうかねぇ?w
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
昔のテレビ番組がKZbinで見れて、いろは坂をバスが一発で曲がって子供たちが歓声上げている動画がありました!!そんな感じでですね!!
@トンビ油揚げ
@トンビ油揚げ 2 жыл бұрын
路線バスは観光バスよりボディーが短いのです勿論フロントタイヤと後ろのタイヤの間隔(ホイルベース)も短いしギア比も違うので路線バスのほうが急カーブ余裕で曲がれます(^0_0^)
@のび太-k6t
@のび太-k6t 2 жыл бұрын
自分はトラック乗りですが、排気は基本的にアクセルで調整しています。 荷の重量により排気だけでは間に合わない時はリターダですかね。 なので動画内のように排気スイッチ入れたり切ったりは急な下り坂でもリターダ入れたりするくらいで普段は平坦な道でも入れっぱなし。 が、高速道路はoffにしています。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
そうなんですね!!ありがとうございます(*´ω`*) 私はリターダっていうのを使った事が無いんですが補助のブレーキみたいな物なんでしょうか??
@のび太-k6t
@のび太-k6t 2 жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる 排気ブレーキの更によく効く排気ブレーキ?ですね 構造等はよく知りませんけど
@小枝-d4t
@小枝-d4t 2 жыл бұрын
一方通行とゎいえ下り坂でカーブの連続…緊張感ハンパ無いです( ̄▽ ̄;) ですが流石プロ運転士セキツバさん余裕ですね( ̄▽ ̄)b そして監督お留守番で良かったかも💦セキツバさんの運転でもカーブの連続だとオエっ🤮てなっちゃってたかも😱
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
動画だと伝わりにくいのですが、勾配もかなりあるので的確な速度コントロールをしながらのハンドル捌きなので凄い!と思いました~カッコ良かったです!
@masamasa6640
@masamasa6640 2 жыл бұрын
いろは坂かなり昔一回走りました😊 これこれ本物の「出発しま~す」いただきました!大型トラックと違ってバスは大変そうですね😮 良いか悪いか分かりませんが自分は排気ブレーキレバーは入れっぱなしです😅
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
プロの運転士の操作を身近で見れて感激です! セキツバさんが一番イヤだと言っていた月山に行ってみたいです(笑) もちろんセキツバさんの運転でです(*´ω`*)
@Eva.No.1
@Eva.No.1 2 жыл бұрын
個人的に尊敬する「路線バス」の運転手さん ・西東京バス青春号(大型牽引二種の取得難しさと実際に使っているという意味で) ・いろは坂 ・雪道高速道路 ・狭隘路線
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
まもなく雪が降ってきますね・・・・ バスはどんな動きになるんでしょうね?怖い様な楽しみな様な・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@お気楽セカンドライフ
@お気楽セカンドライフ 2 жыл бұрын
29歳の2月~5月、日光局から中禅寺局へ通うので、いろは坂を、毎日、通勤したんですよ。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
毎日通勤は凄いですね!雪の日もあるんですよね!!
@大さぼ時刻表
@大さぼ時刻表 2 жыл бұрын
わすこさんの、エアロスターだけでなく、ほいちゃんさんのガーラや、エアロキングでの挑戦も見てみたいですね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
どのバスが一番小回りが効くか選手権ですね!!
@Umizarukun_egg_allergie
@Umizarukun_egg_allergie 2 жыл бұрын
壮絶っすね😨いろは坂🍁 昔月山スカイライン走ったことありましたが、あそこは二度と走りたくないくらいに急勾配とヘアピンカーブが続きますよね💦
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
私もバイクで月山の道路は行った事ありますけど、それでも厳しい道だな!という印象でした。バスで走るってどんな感じなんでしょう? 今年は冬季閉鎖になっているので来年ですね☆
@magurho
@magurho 2 жыл бұрын
ダンプと観光バスは神出鬼没ですよね! どこの山道にも現れるから(◎_◎;)!! いろは坂 面白い動画でした👌 ぼくもマイカーで走ってみたいなぁ〜🚗💨<ウッヒョオオオアアア!!!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
普段ここまで厳しい道を走った事なかったのでとても楽しめました~
@nana_lionnokao
@nana_lionnokao 2 жыл бұрын
トンネル抜けた後の落ち葉が積もりに積もった橋のシーンはやはりたぎる(^q^)
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
スピンしないように気を付けないとです!!
@瀧澤真澄-b6l
@瀧澤真澄-b6l 2 жыл бұрын
いろは坂バス走行いいね! 日光紅葉と走行動画いいね!
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ずっと行ってみたかったので最高です!!
@kakehamu
@kakehamu 2 жыл бұрын
セキツバショー 見応え有りました。バスがどう向いているのかハンドルだけでわかるんですね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
さすがプロ運転士です! 技術を間近で見る事が出来て感激です(*´ω`*)
@suzukiichiro-mw2fy
@suzukiichiro-mw2fy Жыл бұрын
いろは坂もですが、一番ヤバいと思うのは上高地から飛騨へ抜けるトンネルだと思います。普通車でもいやなくらい狭いうえに、途中カーブもあってすれ違いは数センチ単位での技が必須。ミラーこするのは頻繁にありますし、トレーラーと12メートルのバスがお見合いして途中で停止するのも。バス運転手でもかなり慣れた人じゃないときつい。だけど高速バスのルートなんです。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
そこの道、バイクや乗用車では行ったことあります!!狭いですよね・・・たくさんバスは走ってきたイメージです。プロの運転士さんは凄いです!!
@向井克実
@向井克実 2 жыл бұрын
いろは坂をお見事です‼️
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。
@ginginpara
@ginginpara 2 жыл бұрын
片手ハンドルにフォーク握りでの峠攻め、漢だしプロですね^^
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
さすがプロ運転士です!!
@クリ-z3x
@クリ-z3x 2 жыл бұрын
エアータンクの空気の残量を考えると排気ブレーキを断続に使い過ぎるとエアータンクの空気が空になるのでこのようにヘアピンの手前で排気ブレーキを入れると交換的なんですね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
良く見ると細かい速度調整字も排気ブレーキを使っているようですね!トラックの運転手さんとバスの運転手さんだと使い方に違いがあるのかとも思います!!
@クリ-z3x
@クリ-z3x 2 жыл бұрын
@@きくしんちゃんねる 乗用車でゆえば下り坂ではエンジンブレーキを活用してポンピングブレーキを使い速度を落とし下るのと一緒です。
@Eva.No.1
@Eva.No.1 2 жыл бұрын
KZbinに上がっている10年前に投稿されたものやそれ以前のものと比べれば,へアピンの改良がなされているのでだいぶマシになっているそうです.しかしながら,基本どの会社さんもいろは坂と雪道運転はマストで訓練をするそうです.
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
この第44カーブというのが難所だったようです!!
@だいすけぽこまる
@だいすけぽこまる 2 жыл бұрын
排気ブレーキの使い方すごい参考になりますわ。こんなに小刻みに使うとは。3tトラックドライバーより
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
バス独特の物だと思います。トラックの運転手さんもこの様に使うのでしょうかね??
@blackswordzero
@blackswordzero 2 жыл бұрын
⒈5倍速で見るとスゴイ迫力〜❗️
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ちょっとやってみます(*´ω`*)
@漆原道雄-b9d
@漆原道雄-b9d 2 жыл бұрын
車では擦った事はありませんがバイクで他の峠の上り坂で内側に入り過ぎてステップを何回か擦った事が有りました。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
この位勾配があるヘアピンだとステップするかもしれないですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@sergeant_W
@sergeant_W 2 жыл бұрын
きくしんさんの事だから、てっきり男体山に登ったのかなって思ってた
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
それも良かったですね☆次回!!
@九曜ウサギ
@九曜ウサギ 2 жыл бұрын
千葉でも北総はそんな勾配ある道無いですからね野田ナンバーは明らかにこういう道は慣れてませんね
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
山梨、岐阜や東北は細い山道が多いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@shinryubi
@shinryubi 2 жыл бұрын
いろは坂…普段バスに酔わない私でも酔ってしまう……。5年位前に観光バスに乗って片品村から日光方面に降りる時に酔ってしまった。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
大きなバスで後ろの方に乗っていると右に左にとグルングルンと動くんでしょうね! 私も乗って見たいと思います~
@ジョーカー-h5t
@ジョーカー-h5t 2 жыл бұрын
流石プロですね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ほんと勉強になりました!!
@お豆-l5n
@お豆-l5n 2 жыл бұрын
小学校の修学旅行で乗ってた貸し切りバスが事故ったのは思い出だな〜w
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ヒエー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@yotokankocom
@yotokankocom 2 жыл бұрын
個人所有バス憧れますねぇ~ 私は、個人的に日野のブルーリボンIIが欲しいです。 GT-Rやマセラティなどよりも欲しいです。w これからも応援しています。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
ブルーリボンⅡいいですね(*´ω`*)新車だとマセラティと同じくらいの値段でしょうかね??
@さるるるる-e6b
@さるるるる-e6b 2 жыл бұрын
迫力ありますね。登りより下りの方が怖いですね😰
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
勾配もあるので結構乗っていてドキドキですよ! 運転手がプロなので心強かったです(*´ω`*)
@toshis104
@toshis104 2 жыл бұрын
昔は登りの第2いろは坂しか無く相互通行でした❗ それからしたら一方通行になり、まだ良くなった状況です❗ 以前、とある観光バス会社の新人研修で馬返し〜中禅寺湖を何度も往復しているのを見かけたことあります❗
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
第一いろは坂より第二いろは坂の方が先にあったんですね!! 大型バスの走る姿を見てみたいです(*´ω`*)
@user-cl6cf5kw5ynissansubaru
@user-cl6cf5kw5ynissansubaru Жыл бұрын
現役ドライバーだけどいろは坂は結構大型で通るとめんどくさいですよね。 フットブレーキばっか使ってたら効かなくなるのでね。 富士山の5合目から降りる時もそう。 降りのくねくねはめんどくさいですね。
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる Жыл бұрын
プロの方のコメント嬉しいです!!ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
@スヌーピーと一緒に旅をする人
@スヌーピーと一緒に旅をする人 2 жыл бұрын
お疲れさまでした
@きくしんちゃんねる
@きくしんちゃんねる 2 жыл бұрын
最高に楽しかったです!!
How to maneuver tourist bus in tight situation?? JAPAN Tourist Bus movie.
9:09
タカポンチャンネル / 船バカ貧乏サラリーマン
Рет қаралды 8 МЛН
いろは坂バス
5:53
hulya degerr
Рет қаралды 37 М.
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
00:34
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 4 МЛН
SISTER EXPOSED MY MAGIC @Whoispelagheya
00:45
MasomkaMagic
Рет қаралды 18 МЛН
Não sabe esconder Comida
00:20
DUDU e CAROL
Рет қаралды 54 МЛН
これを見たら大満足!仕事を完璧にこなす職人たち
26:13
大型バス シフトチェンジ 応用編2 坂道
16:47
岸純人
Рет қаралды 2,3 М.
【運転士不足解消に期待】19歳女性バス運転士デビューへ 訓練に密着
7:20
OABそらぽチャンネル【大分朝日放送】
Рет қаралды 243 М.
Plarail Gyro Monorail
14:59
いわんご
Рет қаралды 518 М.
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
00:34
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 4 МЛН