【ギターコード】その押さえ方は早く直したほうがいいかも【初心者さん】

  Рет қаралды 174,141

Masaki Ichimura

Masaki Ichimura

Күн бұрын

Пікірлер: 106
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
まず 1:39 や 11:08 で「絶対にダメなわけじゃない」って言ってます。 100か0かの話ではなく、手首支障リスクの差があるという話です。「それしか知らない」と「選ぶ」は少し違うように思います。 「これからギター始める」という人に、ギターは10年、20年、30年、、、年配になっても弾くんで、「少しでも腱鞘炎を避ける」ほうを推進します。 他のコード(これから初めてトライすることになる難しいコードとか)の場合にも、いくつかの押さえ方を探したうえで、 自分自身の「臨機応変」を探していくのが上達ですよ、という話です。 12フレット上での1オクターブ高いフォームで、Dを押さえてみてください。 どちらが、手に負担が少ないかは明らかです。 「将来、腱鞘炎になりそうな行為を放置してアドバイスしないこと」が「褒めて伸ばすこと」だとは僕は思いません。 Gコードについては、こちらを参照ください。kzbin.info/www/bejne/bWWblmmMg6l0brs
@ポンタくん-j8n
@ポンタくん-j8n 3 жыл бұрын
最近ギターを始めたばかりでこの動画はすごく親切な内容で為になる。参考に頑張ります。
@しお-r8e5l
@しお-r8e5l 2 жыл бұрын
初心者です。近くなら抑える力が要らないと聞いて力抜けました。ありがとうございます。 近くだといい音がなるだけではなくて力も要らないんですね。
@mr.tawashi4826
@mr.tawashi4826 5 жыл бұрын
正しい押さえ方効率的にいいと思う。
@GuitarBoy-k
@GuitarBoy-k 3 ай бұрын
左手指先が固くならない理由の説明も加えていただくと更にためになると思います。よろしくお願いします。
@tctokyo1142
@tctokyo1142 5 жыл бұрын
弦は木材に触れない、、、目からウロコでした!
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
改めて解説する動画、作りました! kzbin.info/www/bejne/pae0inh8arx-d7s
@tctokyo1142
@tctokyo1142 5 жыл бұрын
早速拝見しました!本当にありがとうございます!! これを意識したら、前より弱く押弦できるようになった気がしてます。 始めて3年目ですが、初心者なもので、、、
@Nickie1073
@Nickie1073 5 жыл бұрын
こういう動画には個性個性言う人が必ずいますが、たったこれくらいのことでなくなってしまう個性なんて個性とは言えないお粗末なモンと思いますけどねぇ。 むしろ、この程度のクセで個性が出るような人は大天才ですよ。 基礎に忠実にしてても、続けてやってりゃフレージングやピッキングの差でいくらでも個性なんて出る。
@なお-n2h
@なお-n2h 4 жыл бұрын
初心者すぎて教科書通りの抑え方してほかの抑え方があることに驚いた
@3sfd
@3sfd 4 жыл бұрын
8:20 スピッツ 涙がキラリ☆
@notnie9199
@notnie9199 5 жыл бұрын
細かいことだけどかなり大事なこと。初心者の時ってこうゆう所で分からずに躓いてたりしますよね。どこまでも初心者に寄り添える視点アッパレです。
@akka2357
@akka2357 5 жыл бұрын
はい、独学で覚えてもう40年以上×な押さえ方で弾いているので、特に問題ありません。てか今さら直せません。(汗)なので初心者さんは直しましょう(笑)D→Dmという進行は、これをサブドミナントの場合と考えたらいくらでもありますよね。でも全体に分かり安い解説でいいと思います。
@Tりょん
@Tりょん 5 жыл бұрын
40年以上フレット間の真ん中を押さえるものだと思っていました。感謝いたします
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>Tりょんさん まぁ、「絶対に」ではありませんので、ギリギリで力を抜くという具合が出来ていれば、真ん中を押さえることもOKになります。
@no0041
@no0041 5 жыл бұрын
ずっと悪い方のDの押さえ方してて途中で直さなきゃ直さなきゃと思ってるうちに25年が経ってしまった・・・ そしてこの先も直さない気がする・・・・
@オシャンティ-b6p
@オシャンティ-b6p 5 жыл бұрын
僕はずっと人差し指セーハと中指でDです!!
@yanomami51437
@yanomami51437 5 жыл бұрын
基本は大事ですよね
@ガビちゃん-w6s
@ガビちゃん-w6s Жыл бұрын
確かジェームス・テイラー氏は先生が仰る ❌ の方のDで押さえていると思います。 (手がデカイからかな… 🤔🤔🤔) 因みに私自身はどちらでも押さえられる様にして、必要に応じて使い分ける様にしています。
@ドッシイ
@ドッシイ 5 жыл бұрын
Gコードは頑張って矯正したなぁ
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>ノシーイシーさん こちらも参照ください。 kzbin.info/www/bejne/bWWblmmMg6l0brs
@すえ-y8i
@すえ-y8i 3 жыл бұрын
マクドナルド食べたくなりました
@さんヒデ-j3p
@さんヒデ-j3p 5 жыл бұрын
自然と布袋寅泰さんの握りになっました!三弦1弦人差し指2弦3フレット薬指です!
@ltwinfreak
@ltwinfreak 3 жыл бұрын
状況によって私も同じ押さえ方してます。 前後のコードチェンジの都合で使い分けしますね。 因みに私はローポジションAだと人差し指1本で2~4弦を押さえたりします。Bだと人差し指2フレセーハ、4フレ2~4弦薬指1本です。
@バンバンビガロ-z5j
@バンバンビガロ-z5j 5 жыл бұрын
私はローコードのGは 1)人差し指・中指・薬指のときと 2)中指・薬指・小指のときと あまり意識しないで使い分けます。 コード進行や、途中に入るハンマリング・オン、プリング・オフなどで変わりますね。 それ以上に薬指と小指あたりを動かす腕の腱を切ってしまったので、押さえにくいコードがいっぱいあります。 みなさん、腕は怪我しないようにしましょうwww
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>Mal- Pacinoさん kzbin.info/www/bejne/bWWblmmMg6l0brs
@tommy.k5857
@tommy.k5857 9 ай бұрын
私は、Gを小指を使わない押さえ方から人差し指を使わない押さえ方に無理やり直したのですが、ソロギターを弾く人やいちむらさんも人差し指を使う押さえ方で、苦労して直さなくてよかたった?とちょっとがっかりしてます。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 9 ай бұрын
何かに答えがひとつだと思わないほうがいいです。 kzbin.info/www/bejne/bWWblmmMg6l0brssi=6OcnfUaq24hwwdXv
@vertbidule9725
@vertbidule9725 5 жыл бұрын
Eの押さえ方ですが、ポールマッカートニーがこの×の方ですね。Amも同様です。右利き用に調弦されたギターを左に持ち変えて覚えたためだそうで、左利き用に調弦されたギターでもその癖を直そうとしなかったようです。Aも2弦は小指ですね。弦を押さえる右手もさることながらアコギでの彼の左手(特に指弾き≒ツーフィンガー)は神の手と言って良いのでは‼️音量、粒立ち、奏法テクニック等々。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>vert biduleさん あ、ポールがそうなんですね!情報ありがとうございます!
@仲山隆志-o4v
@仲山隆志-o4v 5 жыл бұрын
たしかに良いことだけど、個人的には押さえ方は人それぞれでいいと思う。 慣れちゃえば、なんとかなるから。 押さえ方だけでなく、色んなこと矯正しちゃうと、個性がなくなっちゃう。 ギターってその人の癖があってナンボの楽器だと思うので。 そこが面白いし。
@69分
@69分 5 жыл бұрын
ロックスターはへたでも性格がアレでもステージや弾き方がカッコよければ魅力あります!
@vurnvskazuhiko
@vurnvskazuhiko 5 жыл бұрын
Dは 中指3番線2フレット 薬指1番線2フレット 小指2番線3フレットで押さえます。動画のような押さえ方は次のコード進行によって押さえます。 A#dimが次だったら動画の押さえ方が良いと思います!ギターは手癖です。個人がそれで支障無いなら自由です。
@KaigunentyouPiko
@KaigunentyouPiko 3 жыл бұрын
これ左利きだと変わりますよね?
@ポヨチヨンチ
@ポヨチヨンチ 5 жыл бұрын
愛・覚えてますか?のI love you soの所が D Dm A になってますね。気持ちいい進行ですが、sus4のほうが使う。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>晴久さん 飯島真理さんですか。情報ありがとうございますー
@貯金額が1億300万円の者
@貯金額が1億300万円の者 Жыл бұрын
昔Fで苦労したからか、おれEは未だに中指薬指小指で押さえがち😊
@あかつきしょうゆ
@あかつきしょうゆ 5 жыл бұрын
ちょっと違うけど『Don't Stop Me Now』で D7/F♯ 出てます ブライアン・メイはFのパワーコードよく使う(らしい)のですが・・・ どっちゃつけ左の脇はちゃんと開けて、ギターのボディを右膝の関節部分に寄せて載せて、弾かないといいけないことは間違いないですね
@藤心グッチ
@藤心グッチ 5 жыл бұрын
昨年、アコギからウクレレに変更し、先生のウクレレ動画を拝見しています。ギタ-用ですが、気になったので、この動画を見ています。見ていて驚きました。”指板に触れない” そうなんだ。指板が変色している人⇒巧い と思っていましたが・・・今日から心して、練習に取り組みます。(ウクレレ)親指の4弦使いが、今出来ました。4弦を親指で鳴らすなんてプロだけの特技と思っていましたが、正しく教わると出来る、って事を実感しました。※余談ですが、グッドマイラブ、先生の動画で練習中です。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>藤心グッチさん 指板の変色は、分析すると「皮膚が触っていくところは汚れない」「皮膚が触れない所に垢が溜まっていく」の差がそう見えるってことですねw。それで、擦れるとか手汗とかで木材劣化するので、使いまくった弦楽器の指板はえぐれていることもあると思います。ウクレレの場合は、ナイロン弦だと柔らかいので指板に触れる可能性はあります(厳密には少しシャープしてしまう)。フロロやアクイラだと、ナイロンよりは触れないと思います。いずれにせよ、必要以上に強く押さえないほうが良い(スライドしにくくなりますし)ので、これらを知って加減をマスターするのがいいのかなぁと思います。親指は、僕の最初の動画で使っています。 kzbin.info/www/bejne/i2XSZn2ve5iShrs
@藤心グッチ
@藤心グッチ 5 жыл бұрын
>いちむら先生  早速返信を頂き、有難うございます。憧れの、いちむら先生から返信を頂き、舞い上がっています。多くのアドバイス、有難うございます。綺麗な音を鳴らしたいと思っている時にこの動画を拝見したので、思わず、書き込みました。早速、街の灯りで、4弦の親指使いを練習しました。アコギの時は、歌本を買って、コード弾きで歌って楽しんでいましたが、ただそれだけで、一向に進歩しませんでした。ウクレレで、ジャカソロ・ソロ弾きの楽しさを覚えました。クレージーG・Five Foot Two, Eyes of Blue・コーヒ-ルンバ・イパネマの娘など、アコギでは、絶対弾けなかった曲ですが、ウクレレなら何とか誤魔化しながら弾く事が出来ます。ジャズやブルースも欲張って物にしたいです。あっという間に(中華ウクレレの安物ですが)8本も買って、いろんな弦を張って、音色を楽しみながら、毎日練習をしています。いちむら先生の動画から、多くを学んでいます。有難うございます。
@shu_pinkpink
@shu_pinkpink 5 жыл бұрын
僕Dコード中指、薬指、小指でやってたんですけど……
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>くま さん え?、それは、この動画で紹介することすら思いもしなかった運指ですねぇ。小指1弦2フレットに届きますか??
@Shigeyan.
@Shigeyan. 5 жыл бұрын
レアパターンですね。むしろ匠の技と呼べるかも
@ラーメン完食
@ラーメン完食 5 жыл бұрын
50年弱Dコードをダメなほうで弾いてますが、親指も隠れませんし、他のコードと同じ位の力でキレイな音出せてます指の太さ、長さ、柔軟度で違うのでは、正しいD?は指先見ないと難しい(笑)
@edeesanmomo
@edeesanmomo 5 жыл бұрын
昔は明星の歌本(死語かも・・・)にコードの押さえ方が「指の図解付き」で載っていて、 最初はそれで押さえ方を覚えました。 結局、40年後の現在も基本的には同じ押さえ方をしています。 今のほうが情報は多いと思うんですけど、間違って覚えちゃった人って、 最初の方の段階で、正解を教わる機会が無かったのでしょうかね?
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>edeesanmomo さん 僕も明星と平凡の付録でギターを始めました。今も持っているんで、今度それの紹介動画も撮影してみます。で、今見ると、各譜面のコード・ダイアグラムが小さくて、指の指定までは見る気はおきないほど小さいですねw(号によって少し違うかもですが)
@Miyakinnotomodachi
@Miyakinnotomodachi 5 жыл бұрын
Gコードを押さえる時は 6弦薬指 5弦中指 1弦小指 が良いでしょうか? 私は 上から 中 人 薬 でやってましたけど直そうと思いまして。。。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>みやとも みやきんの友達ですさん こちらを参照ください。 kzbin.info/www/bejne/bWWblmmMg6l0brs
@Miyakinnotomodachi
@Miyakinnotomodachi 5 жыл бұрын
いちむらまさき先生👨‍🏫 勉強になりました!ありがとうございます!
@でるもでるもでーるもでるーもでるもでる
@でるもでるもでーるもでるーもでるもでる 5 жыл бұрын
みやとも みやきんの友達です そっちの方がむずいw
@かつろくんぱ
@かつろくんぱ 5 жыл бұрын
天国への階段、ソロ前のDのじゃじゃじゃ~んが弾きやすいんだよなあ、とベーシストが言います
@バードマン-j2n
@バードマン-j2n 5 жыл бұрын
Dは、たまに中指、小指、薬指でも弾く
@wataraimasei
@wataraimasei 5 жыл бұрын
私はそれが基本形です。
@star4562
@star4562 5 жыл бұрын
小指使うとしたらDsus4ですよね?
@halfsute6359
@halfsute6359 5 жыл бұрын
RaItO SK sus4は薬指寝かせて1弦2弦同時に抑えさえてる
@pupaymo
@pupaymo 5 жыл бұрын
質問なのですが、カポをはめる位置はフレットの端で良いのでしょうか? 人によってフレットから少しずれてたり、少し斜めにはめている人がいたので疑問に思いました。
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>pupaymoさん それは、正直に言えば、カポの精度にもよります。バネが強すぎるカポで真ん中で使用するとシャープします。かといって、フレットのギリギリにはめたのでは、指の邪魔にもあります。是非このような動画もご覧ください。↓ 『カポの選択&左手指の力入れ具合』 kzbin.info/www/bejne/p6CvapqAialjmdk
@pupaymo
@pupaymo 5 жыл бұрын
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
@3sfd
@3sfd 5 жыл бұрын
いつも楽しく見させてもらってます。 ツイキャスもいつも楽しいですが笑
@inchdah8922
@inchdah8922 5 жыл бұрын
友達が少ないのと勉強の仕方が変な人がそうなるかもしれません。情報の少なさが原因でしょう。 だからといってバカにする理由にはならないのでこの動画を配信したんでしょう! 確かに早く直したほうがいいですね。
@akira1004
@akira1004 5 жыл бұрын
こんにちは! 本の著作やギター講師もされている大先生がおっしゃっている、日本語が伝わらないのは非常に残念ですね。 悪評価が80も個も付いている意味がわかりません。(いつも2個なのにワラ)(ごめんなさい) 僕は人の考え方を理解したり、参考にするため動画を拝見させていただいておりますが、違う見方の人もおられるのですね。 自分は「○」の方でおさえておりますが、違った形の方も結構いらっしゃるのですね! そんな事すらも勉強になりました!ありがとうございます!
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>AKIRA 100%さん そうですねぇ、きっと僕がもっと「かも」「ほうがいい」「できれば」「あんまり」「そんなに」「こっちよりは」「歳をとったら」「腱鞘炎に」「バネ指に」とかを、連発しないといけないんでしょうね。本だと同じ形容詞を連発するのは読みにくいので避けるんですよ。
@akira1004
@akira1004 5 жыл бұрын
@@ichimuramasaki 先生 おはようございます! なるほどですね おっしゃる通りかもしれません。 自分には十分なほど伝わりましたが「×」の方でおさえている方には、否定されたような感覚なのですかね。 人間の思考や感情は個々にバラバラで複雑なのは解りますが、僕には大先生の言動、思考が解りやすくて凄く参考になっております。 幾つもの本を執筆されてらっしゃる先生にコメントをいただけるなんて本当に光栄です。 ありがとうございます! 長々と失礼致しました🙇
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
「◯」「×」にしちゃったのが失敗かもですね 「△」に、しとけばよかったw
@myao6036
@myao6036 2 жыл бұрын
ここで伺っても良いんですかね? D7のコードを弾くとき、2弦の音がうまく出せないんです😭 3弦の中指を離すとちゃんと鳴るんですが、中指を押さえるとぜんぜん鳴らなくなってしまいます。 コツがあれば教えてほしいですm(_ _)m
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 2 жыл бұрын
本当の原因というか、「どこが、どうなっているから2弦の音がうまく出せない」のか?は (私が貴方のプレイを)見ないとわからないです。 ということは、逆に言えば、ご自分で 「なぜ、2弦の音がうまく出せない」のか?」を探れば良いということになります。 まずは、「探し足りない」ということです。そして、 「3弦の中指を押さえるとぜんぜん鳴らなくなってしまう」 この時点で、たぶん、答えは 「3弦を押さえている中指が2弦に触れているから」である可能性が大ですよね? であれば、 「中指が2弦に触れないようにすれば、2弦の音がうまく出せるようになる」 です。 ここまでは、本当は、自分で見つけられることです。  次に、 「じゃぁ、どうすればいいのか?」 これは、ようするに(予想として) 「弦を押さえる、全部の指に力を入れすぎ」ということです。 コツというものは、誰かに教えてもらって参考になることもあるし、 自分で、ある日、見つけることもあります。 「力が入りすぎている」なら「力を抜く」 どうやって、力を抜くのか? 弦を押さえるのは、力ではないということです。 というところで、これを見てください。 kzbin.info/www/bejne/pae0inh8arx-d7s これで 「何か違う!」と思うなら、どこか近所の(まともそうな)ギター教室に行ってください。 見てみないことには、わからないこともありますので。
@myao6036
@myao6036 2 жыл бұрын
@@ichimuramasaki すごく丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。試してみます。
@yoshiyoshi4166
@yoshiyoshi4166 5 жыл бұрын
なるほど
@1toHilcrhyme
@1toHilcrhyme 5 жыл бұрын
Gコードは中指2フレ5弦、薬指3フレ6弦、小指3フレ1弦が主流らしいですが、僕は人差し指2フレ5弦、中指3フレ6弦、薬指3フレ1弦なのですがこれは変えた方がよろしいですか?
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>くん伊藤さん kzbin.info/www/bejne/bWWblmmMg6l0brs
@明星浩
@明星浩 5 жыл бұрын
今回の動画とは関係ないかもしれませんが、ローコードのAを押さえるときに、2フレットの2弦を薬指で押さえるのが良いか、小指で押さえるのが良いのかはどちらがよいのですか?
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>明星浩さん とりあえず、この動画で紹介した2つは「あんまりよくない」と言っているフォームに利便性がなく「ほぼ改善したほうが良い」コードなんですね。それ以外のコードは、この2つほど「変えたほうがいいです!」でもなく、前後のコードと共に考えれば判断でき、臨機応変です。ご質問のAコードの場合は、2弦2フレットを薬指で押さえると小指で1弦3フレットを押さえるA7の「遊び」ができます。「A-AM7」と進行する場合はどちらでもいいです。ひとつのコード・フォームは、3種類ほどの押さえ方が可能になり、それの、どれを使うかを、前後のコードから選ぶ。でも、いかにも「これは不便ですよ」がDとEです。
@明星浩
@明星浩 5 жыл бұрын
@@ichimuramasaki なるほど。確かに納得できました。今回の動画も、ためになりましたし、まだまだ、こうしたほうが良いかもが、知りたくなりました。返信ありがとうございました。またためになる動画楽しみに待ってます
@Dateichtech
@Dateichtech 5 жыл бұрын
それは人ぞれどからいいのでは?人により押さえやすいフォームでいいと思いますよ。クラシックやロックでもそれぞれ違いますからね。
@小林くん番号教えてよ浜崎さ
@小林くん番号教えてよ浜崎さ 5 жыл бұрын
Gコード小指使うと薬指について行っちゃう‥
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>すてはげるさん こちらも参照ください。 kzbin.info/www/bejne/bWWblmmMg6l0brs
@ゆと-d4q
@ゆと-d4q 5 жыл бұрын
自分の抑えやすい抑え方でやってるんですけど直した方がいいんですかね
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>えへ。さん 色んな運指があることを探して選んだのなら、自分のチョイスでいいと思います。僕は、将来、腱鞘炎になる可能性が高い手首の運指は初心者さんにはススメないというだけで。
@ゆと-d4q
@ゆと-d4q 5 жыл бұрын
個人的な事なんですけどGの抑え方で3つぐらいあるんですよね。
@TouryuTamane
@TouryuTamane 5 жыл бұрын
なんかチャット途中になっちゃったので😅 DM7は中指3-1バレーで弾いてます 私の動画のレベッカのフレンズの動画が2つの押さえ方のD使ってます(笑) DM7のバレーはYourEyesのエンディング最後に使っます(#^.^#)
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>桃琉珠猫 さん とりあえず、そのDの(人差指使わない)押さえ方は、NOではないんですよ。特に、E♭を4本で押さえるには、4弦1フレット+その指になります。DM7は中指3-1バレーもNOではないんです、まぁ、他の指で遊ぶには人差指バレーのほうが、便利というだけで。
@TouryuTamane
@TouryuTamane 5 жыл бұрын
> いちむらまさき さん 返信ありがとうございますー NOぢゃないのはわかりますぅ D DM7 D6 DM7 は2弦の変化で流れを作るものだものだと思ってます。 ただYourEyesなんかは D Dadd9と1弦が変化するから人差し指必要なんですよね(笑) あと手癖で小指使うDぢゃないと私の場合F# が微妙に届かなかったりとか(爆) こうじゃないとダメって決めつけずに曲の流れに合わせたコードフォーム使えられるのが一番ですよね👍
@TouryuTamane
@TouryuTamane 5 жыл бұрын
いま自分で動画確認したらD Dadd9 は 小指のD で 1弦の薬指離してました(爆)
@iyorit1089
@iyorit1089 5 жыл бұрын
良くないDの押さえ方ね、あの南こうせつがやってるんだなぁ🤦🏻 あの 妹 って曲やってた時に変な押さえ方してるなぁって、、で何でそうなったのかこれ見て 察し分かったわ。 Dmからの派生だな、ま、どうでもいいけど。あと Dsus4→Dで思い出したけどこれバラード曲の終りで多様してるグループがいる、コブクロ😆 キーは違うかもだけど、展開一緒。
@buraishin
@buraishin 5 жыл бұрын
これに文句つけるやつの気がしれんな。こうした方がいいよ ってのはアドバイス 絶対こうしろ って言ってるわけじゃないし お前らは中学生の時、数学教師が こうすれば簡単に解けるよ って言ったのに対し毎度ケチつけてたのか?
@Shigeyan.
@Shigeyan. 5 жыл бұрын
ジャガードのギター、渋いスネー
@bakahatimiturugi3835
@bakahatimiturugi3835 5 жыл бұрын
Dなら、人差し指でラ、ド#、ファ#と押さえ、 最後のレは、次がDmなら薬指を使い、GM9なら中指を使い、Em7なら人差し指をスライドさせて中途半端なGを押さえて開放弦を鳴らせばできちゃうし。 そのままソシレファ#にすれば、GM7だし、開放弦使えばEm9だし。 パターンが多すぎて正解が分かりません! ただ、普通の引き語りなら3本指が正解だと思います。 まぁ、確かにダメな押さえ方は本当に使い道がD→Dmに限定されますね。 ただ、サスティーンしたままD→Dmと移行できるので限定するなら最適解だと思います。 つまり、よくわかりません!?
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>bakahati miturugiさん どれが正解とか、そういう考えはしなくても良いと思いますよ。でまぁ、しいて言えば、次のコードにチェンジするのに、指を残しっぱなしにすることがベストとも言い切れないかと思います。どうせ、いろんなコード・チェンジする場合には、全指の移動することはあって、それだけが全てでもありません。そのコードを長時間押さえ続けていると手を痛めそうなのは推進はしないというだけで、あとは、臨機応変かと思います。
@bakahatimiturugi3835
@bakahatimiturugi3835 5 жыл бұрын
作曲家の意図を組めば、自ずと最適な運指はあるはずですけど。一つの楽曲を弾く上でTAB譜などは参考程度にして、五線譜で覚えるのが近道な気がします。ただ、99%の人が門前で挫折するでしょうねw だから、「Dならこう」と条件反射で覚えるのは良いと思いました。  ただ、更に上のレベルを目指す際に楽譜が読めないので、自分がどんな和音を弾いているのか分からなくなる問題が発生しますね。 まぁ、クラシックギターみたいにやると敷居が高すぎますよねぇ。 人に教えるのって難しいですねぇ...。
@chewieagogo2352
@chewieagogo2352 5 жыл бұрын
×のE、charさんがその押さえ方してて、佐橋さんがビックリしてたなあ
@ichimuramasaki
@ichimuramasaki 5 жыл бұрын
>chewie a gogoさん そうなんですか、Charさんは変わったコードいっぱい使うから、純粋なEコードの曲って、どれだ?ってなっちゃいますねw
@chewieagogo2352
@chewieagogo2352 5 жыл бұрын
いちむらまさき セブンスから覚えたから的なこと言ってたような???
@歌いたい難病でも
@歌いたい難病でも 5 жыл бұрын
ウクレレの時もG押さえるの楽だしねん。
@2k79
@2k79 5 жыл бұрын
✖︎の方て逆に難しくない? 人差し指セーハなら場合によりやるけど
@hendersonrocktakeichi7264
@hendersonrocktakeichi7264 5 жыл бұрын
仰ってることはもっともですが、自分が弾きやすかったらいいのでは? 昔、YAMAHAのギター講師をしていましたがマイナスよりもプラスのことを教えた方が伸びていきました。 有名なプロギタリストでも変な押さえ方してる方も多いですから…
@Nonameones
@Nonameones 5 жыл бұрын
音がちゃんと出ればそれでいい
@荒木満-p3o
@荒木満-p3o 5 жыл бұрын
市村正親今のうち直した方が良い
@rikito5815
@rikito5815 5 жыл бұрын
押さえ方はどうでもいいと思うな その音がなればいいわけだし、慣れてきたらきちんとした押さえ方覚えればいいわけだし
@star4562
@star4562 5 жыл бұрын
コード進行が大変になるので押さえ方は結構大事ですよ(^-^;
@neinei601
@neinei601 5 жыл бұрын
@ジャスティス山田 ギター始めたばかりの人に敢えて大変な運指させる意味はないでしょ。慣れる前に萎えてやめるかも
@まっく-k6y
@まっく-k6y 5 жыл бұрын
弾けりゃいいだろよ
【ギターコード】Gの運指の謎を解決!【初心者さん】
10:48
いちむらまさき
Рет қаралды 31 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
5)キーを すぐに見つける方法 5つ
21:36
いちむらまさき
Рет қаралды 184 М.