茂木健一郎氏 知性とは何か

  Рет қаралды 496,916

GLOBIS学び放題×知見録

GLOBIS学び放題×知見録

Күн бұрын

Пікірлер: 32
@yuuseiyamasaki.official
@yuuseiyamasaki.official 2 жыл бұрын
本当に素晴らしい会談 多様性な世の中になることで、変人だと思われてきた天才達が活きる世の中に これからの時代ワクワクが溢れる世の中になるかもね✌🏻
@bayashi23
@bayashi23 8 жыл бұрын
パッションを持つ者は苦しんでいる。 激しく同感。苦しいから動くんでしょうね。おいらは①苦しんでいる者を見つけ②苦しんでる内容を見極め③苦しんでいる者を支援する。 これに尽きるんだと感じます。ネット環境はこれらを成すことができるツールに最適なので、今後が楽しみであります。
@シラス-u5p
@シラス-u5p 8 жыл бұрын
質問自体おもしろいのも多く茂木さんがどうたらではなく、総合的に楽しめたのでとてもよかった できれば時間制限なく聞き続けたかったってのがあります
@lynx0401
@lynx0401 8 жыл бұрын
「passion のある人って苦難を抱えてる」「欠落している人がpassionを持つと思う。」すごく刺さりました、頑張ろう。それと、思ったのは『非典型的知性の性質は誰しも持っているもので、それはpassionやmindによって開花しうる』ということでとてもモチベーションになった^^
@ちびたん-q2v
@ちびたん-q2v 2 жыл бұрын
茂木さん面白かったです。
@mtskng
@mtskng 10 жыл бұрын
「何が起こるかわからないという状況に,どのように適応できるか」は,生きていく上でもポジティブな考え方だとも思う。ぜひともおススメしていきたいですね。
@Yuki-ce9lb
@Yuki-ce9lb 9 жыл бұрын
ようはいろんな要素はあるが、生きていくために常に何が必要か考えつづける力が大切なんだと思う
@kyouyasuda2740
@kyouyasuda2740 9 жыл бұрын
1:03:00らへんの話に非常に同意!
@The403shiomi
@The403shiomi 10 жыл бұрын
素晴らしいですね!!
@where-my-though-begins
@where-my-though-begins 10 жыл бұрын
いいですね。おもしろい。
@Kou-tf6jy
@Kou-tf6jy 9 жыл бұрын
めっちゃ面白かった!英語ってやっぱり大事だね
@kurasuke-boku
@kurasuke-boku 7 ай бұрын
色んな国とのセッションは難しいですが、アメリカという進化した国に頼りにしています
@tamago9760
@tamago9760 6 жыл бұрын
これ好き
@新之助x慎之介
@新之助x慎之介 2 жыл бұрын
昨年末から、まさに非典型的知性について考えてるけど…(※ある程度、自身の論調にも落とし込めたけど…) おいおいおい、この動画、10年前ですか💦 茂木さんすげー😆 10年前は好き嫌いが激しかったから、茂木さんにも養老さんにも興味がなかったんだけど、やっぱりもっと早くから茂木さんたちの動画をみるべきだったなぁ😅
@taito0625
@taito0625 5 жыл бұрын
欠落が天才を生む。その通り。
@さい-h7n
@さい-h7n Жыл бұрын
私は茂木先生が大好きです。🍛
@あおねこ1号
@あおねこ1号 9 ай бұрын
二人は若い!!
@戸田健樹-k8v
@戸田健樹-k8v 4 жыл бұрын
👍✨ Very Very Good ……😘💖 😊😊😊✨✨ 🤞…😘…👌 😂😂😂🎉🎉🎉
@hihipopai5844
@hihipopai5844 8 жыл бұрын
独創が出易い環境は大事だよな
@JellyPopPink
@JellyPopPink 9 жыл бұрын
全体的に面白い話で楽しめた。 ラストの方で、茂木さんたちがモゴモゴ答えるのをしぶった所が気になった。 質問の意味はボンヤリとしかわからなかったけど、たぶん天才が神秘的な導きを感じてるってことだと思った。 科学者だから、そこを認めちゃうといけないと思ってモゴモゴしてたのかなあ。 別に隠さなくてもいいと思うなあ.。 「僕はそうは思いません」って答え、でもいいし。 別の理由でモゴモゴしてたのかなあ。 結論部分で「変なことは良いことだ」ってしめてた。 けど、私は「変なことは恥ずかしいことだとモゴモゴしてたくせに〜w」とツッコミ入れた。 天才を見つけるヒントかもしれないのに、もったいないなあと思った。 違うかもしれないけど、私の今の理解のレベルでは、そう思った。
@abeyusuke1514
@abeyusuke1514 2 жыл бұрын
多くの場合、知能ー作話による攻撃力の強さが世の中の大半で疲れてる人は多い。
@mtskng
@mtskng 10 жыл бұрын
「日本発の非典型的知性」とは何か,その姿について考えることが重要。御意。
@グッピー-p6x
@グッピー-p6x 2 жыл бұрын
結局、その非典型的な知性ってこうだよね ってのが説明できない集約できないのであれば、もう勘、それぞれの直感にある程度任せる動きが大事だと思う。
@モレリア-d9u
@モレリア-d9u 9 жыл бұрын
自分が得意なことを伸ばそうと思った。
@Yasuzo_A
@Yasuzo_A 9 жыл бұрын
ゆとり教育は正しかったんじゃないかと思う。
@fxspecial9737
@fxspecial9737 Жыл бұрын
みんな子供のときは非典型的やけど常識とかそうゆうので非典型がなくなってくる。から親も我慢しないし子供も我慢しない 自分の好きなように生きる事が回り回って周りの人を幸せにする。 社会が求めるやったら社会のために生きてるし、あなたは嫌な自分やとしても社会のために生きたいのか?なんのために生まれたのかという話。 自分の為に自分が求める自分のために生きたらいいんちゃうかな(笑) 投資で買ってる人って損切りの事石拾うような感覚やからつまり自分の傷つくことしまくったら変に力入らんくなってうまくいく(数こなしてるっていうのもある)現代人は傷つく事避けすぎてるくせに夢見がちやし親も傷つけへんようにって育てすぎてる
@thomasaqinas2000
@thomasaqinas2000 10 ай бұрын
明治の大学での英語でなく日本語での教育は、日本語自体が各藩でまちまちだったから、標準語政策があったからではないでしょうか?
@satoruサトルtugura
@satoruサトルtugura 8 ай бұрын
知性とは、一言で言えば閃きです。
@jiyujizai
@jiyujizai 2 жыл бұрын
🤔👍
@太郎パン
@太郎パン Жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/fqiQYmh9aKiBp6c 後ろにいる人めちゃくちゃ河野太郎大臣に似てない?
@Juic1902
@Juic1902 5 жыл бұрын
茂木さん、死ぬ程頭良いからな
@岡本純子-r4z
@岡本純子-r4z 9 ай бұрын
いまさら
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
養老孟司 講演会 (前)
1:15:16
kenc1
Рет қаралды 365 М.
茂木健一郎「クオリアと人工意識」
1:40:09
WATERRAS BOOK FES ワテラスブックフェス
Рет қаралды 38 М.
茂木健一郎氏×社会学者・古市憲寿氏 イノベーションと社会変革
1:12:14
【INTERVIEW#239】運動脳とは何か?│茂木健一郎さん(脳科学者)
23:17
LIFE UPDATE │ YOHEI HAYAKAWA
Рет қаралды 11 М.
It’s all not real
00:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН