【知性論】脳科学者・茂木健一郎/真の「賢さ」と「知」の欺瞞とは何か

  Рет қаралды 47,706

DESIGN ASSOCIATION npo

DESIGN ASSOCIATION npo

Күн бұрын

Пікірлер: 77
@kenmogi
@kenmogi 7 ай бұрын
この番組は、自由に話せるのでうれしいです。
@さきたま-f5d
@さきたま-f5d 6 ай бұрын
楽しいお話ありがとうございました。
@rorona1350
@rorona1350 4 ай бұрын
いいね👍
@haru-kf9wf
@haru-kf9wf Күн бұрын
聴けば聴くほど楽
@yd988
@yd988 8 күн бұрын
本当に必要とされている教育とは、こういうことですよね。実際に生きていける知識や心を育む教養を得ることが最も重要であり、どこでもいつでも学べることは必須になりますよね。将来的にIMAGINE大学で学位が取れる様になると素敵な人間が育めるのではと考えられます。是非とも応援させていただきたいです。
@rinsonoe2496
@rinsonoe2496 5 ай бұрын
とても愉しいお話をありがとうございました! 元気がまた出ました🩵🍀😊
@kotak-ry9ox
@kotak-ry9ox Ай бұрын
話が面白くて聞き入ってしまいました。今後も更新楽しみにしています!
@momm548
@momm548 3 ай бұрын
自分で選んで賭けてやっていくしかない。自分の人生から出てきた言葉が本物の知性… 自分の人生に引き受けたとき、それは本物になる… 本気で生きます。
@satorijuku
@satorijuku 7 ай бұрын
茂木先生、お話ありがとうございます。 動画を視聴して、あらためて、わたしが「賢さ」をどう捉えているか観てみると、智慧にふれ、智慧を顕わす者という認識をしているようです。 認識の範囲を常に最大に保てる者、自分の認識の狭さをその外の観点から感じ取れる者・・・ こういった事が智慧から来るのではないでしょうか。 今回のお話、多くの方の認識を広げる動画だと感じました。
@vh8hg
@vh8hg 2 ай бұрын
周囲のことや人々に適応するってことが 、自分自身の価値観や方法を広げて、それで楽しい人生になる😊🎉❤
@feelingood-ec5qd
@feelingood-ec5qd 7 ай бұрын
朝のストレッチしながら聞いていたら途中から面白く成って来てうつ伏せになって画面をも観ていた。 👀ムム…🙃フ~ン。 途中、中尾彬さん?入ってましたね~(笑) 愉しかったです。
@真澄梅田
@真澄梅田 4 ай бұрын
面白いお話ありがとうございます🎉
@user-2023JkcFk
@user-2023JkcFk 7 ай бұрын
歴史は積み上がり続け 学ぶことが多過ぎるうえに静寂のない現在にあって深い思考もせなやし 今の若い人大変だ たまには隔離されたような僻地においで下さい 高知県の山側僻地はぴったりですよ♪…多分
@渡部学-h2l
@渡部学-h2l 2 ай бұрын
茂木先生の話って面白すぎるよね。
@SakanaSabaku-en4wt
@SakanaSabaku-en4wt 4 күн бұрын
先生かわい😊☺️
@kurasuke-boku
@kurasuke-boku 7 ай бұрын
ありがとうございました。素晴らしい内容でした。学歴フィルター・・面接は高学歴しか・・考えさせられました。久しぶりに脳を動かしてみました。沙汰といましたのですみません。頑張ってください。だいたい済んだと思います。騒がせました。これから新しい気持ちで頑張ります。学歴か…好きな先生に教わる世界ではだめですか?
@akechi008
@akechi008 7 ай бұрын
人は一長一短ですから、面白いのでしょうね! 大事な事は「あまり、他所と自身を比べないこと」ですね? 賢い賢くないの話は自他の比較で起こっている気がしますから… ある意味、相対的な話ですね!
@ちゃわんおわん
@ちゃわんおわん 7 ай бұрын
色々な構造と様々な構造の解釈。模様のような世界を個人としたいな。言葉の存在しないと言葉の世界が何であるのか。基が何で有るのか解らない。鳥の鳴き声の本当にたどり着けない事を知ります、そして私は如何に生きるのか、その只中って事にしますわ。えっとですね何とも張り合ってはいない、をかな。模様?模様か...ならばそうだなぁ、うんそれはだね。
@masai8301
@masai8301 7 ай бұрын
■やっぱり、何かに挑み続けるドン・キホーテの様な人間の言動は、心が動くなぁ…。 少なくとも、心が揺さぶられた感覚があり、共振する魂があると思えるなぁ…、不思議だなぁ…。
@mo-ym4qc
@mo-ym4qc 4 ай бұрын
振り回されたサンチェはドン・キホーテの養分になってるけどね。
@YukiTomimatsu
@YukiTomimatsu 7 ай бұрын
茂木さんは愛があるね
@ミュディ
@ミュディ 7 ай бұрын
茂木さんの話って深林の中の鳥のさえずりみたいに心地よく聞ける
@ko_n4891
@ko_n4891 7 ай бұрын
なんかもやっていたものがクリアになるキッカケを頂いた気がします。
@ykohrt880
@ykohrt880 13 күн бұрын
さすが茂木Dr.。なんでもありのファッションナブルナンセンス?すべてご自身で引き受けることって、その通りだわって想います❤
@ykohrt880
@ykohrt880 13 күн бұрын
言いっ放しでいいわけないでしょ
@dinosaurorei
@dinosaurorei 7 ай бұрын
そう、けもの道しか道はありません。
@user-jg3zu6
@user-jg3zu6 6 ай бұрын
面白い話をありがとうございます。今の時代、「賢い」ことに価値を求める人は少ないのでは?現代は、万能の力=金を求めているように思います。 アインシュタインは万能の力を統べるものを求めた。昔は「神」に万能を求めていたのでは?いずれにしても、人間は万能を求めたい。
@rinsonoe2496
@rinsonoe2496 5 ай бұрын
自分自身の万能 ソレを試す一生  他者と比較しては 意味がない
@皆江小森
@皆江小森 7 ай бұрын
久々に茂木さん見た。 寝なきゃいけないので~不眠解消~。
@たけこ-c3y
@たけこ-c3y 7 ай бұрын
ナンセンスWorst1を、一つお願いします。
@unibaasu
@unibaasu 7 ай бұрын
東さんにはブロックされていて連絡できないのですが(苦笑)、それにしても何が原因でブロックされたのか全く思い出せないのが気に掛かります…一体何があったんだろう…? 権威が権威となるまでに培って来た諸々も使いこなさなきゃならないのは、その通りだと思います。う〜ん…でも、民営化された東大を買収する方が安全な気もしますねぇ… そうやって安牌を切ろうとするから、ダメなのか…w 保身と馬鹿にされようと、身を守る事も、立派な知恵の一つだとも思いますけれどね…
@senninhorita636
@senninhorita636 7 ай бұрын
ヘルマンヘッセかぁ♪ 読んだつもりで全然読んでなかったなぁ...
@yochanmw1169
@yochanmw1169 2 ай бұрын
David Graeberの本、Bullshit Jobs を思い出しました。
@NYAOSU50001516
@NYAOSU50001516 Ай бұрын
東さんももすごいと存じます!さん付け恐縮です!
@オムライス-e7i
@オムライス-e7i 7 ай бұрын
よくファッショナブルナンセンスとおっしゃる時のなんとなく理系の厳密さが文系にはないいんだ的な雰囲気、なぜフランス現代思想をいつも槍玉にあげるのか。日本的文系のイメージなんだろう。なんとなく茂木さん、文系リスペクトある方だと思いますが、コンプレックスもうっすら感じる。人は完璧ではないからいいのだけど!一応前から思ったことをコメントさせてもらいました。
@tamamochannel
@tamamochannel 7 ай бұрын
逆になんでも良くないのが存在だとも思います。
@SeeleYou1
@SeeleYou1 7 ай бұрын
こんばんは。相変わらずの晩酌をたしなんでのコメント投稿(それも、動画視聴途中)なので、お許し下さい。ご存じかもしれませんが、決して僕は高学歴とは、ほど遠い人間です。でも、この度の動画のテーマでもある「賢さ及び知性」。極論のように感じられてしまうかもしれませんが、「自分が楽しければ、それだけでいいんです」^^。それらは、予測でしかありませんがベストセラー「ikigai」の言葉に連想されるように、自分が楽しくて、生きている事が、面白い。がいいのかなと思います。  どのような人であれ、生きる事、それは「極めて苦しい事」、そのような人間の感情は、織田信長を代表とする戦国時代。さらに遡れば平家、源氏での争い。そのような出来事の真実を探り当て、著者なりの華燭を加えて宣伝している場合じゃないんですよ。 何を書こうかなと迷ってしまったけれども、中学、高校。僕の知らない大学等々も含めて、幼稚園の時の徒競走で貰った保育士(先生)が懸命に作ったメダルの獲得を争っているような日本国民の余裕など、もう、どこにもないのだと思います。幼い子供から社会人(大人)まで、誰しもが褒められたい欲求は存在すると思います。でも現実的には「競争教育の果てに洗脳されつくしてしまった脳ミソでは劣等感という卑屈極まりない認知が当たり前」。その事によって優れた能力に恵まれた人に対しては「素直に、肯定する能力を国民全員でのメタ認知として、人間本来の美学」として、考え直そうよ。あいつが悪い、「俺やアタシが出来ないことを、やってこなしているから憎らしい」、それでいて私は正しい、主張に明け暮れるのは、そろそろ日本国民そろって、止める時期を突き付けられたのが、経済を含めて、現状日本国の ありのままだと主張したいです。  隣人や同僚たちが優雅に見えても追いつけなくても、いいじゃないですか^^。  その事によって、他人を尊重する事の人間ならでは「知性・賢さ」を、自分の中に獲得、覚え知ることが出来るのなら。 みんなで、僕が~ アタシが~ ばかりにこだわっていたら、滅びてしまうんだよ、この国は・・・。  名だたる進学校、超国立有名大学を卒業していられたとしても、それは過去の努力の証であって、現状日本に貢献できる称号にはならないです。あえて、僕が主張したい、欲しい事は、かつては存在していた「日本人の勤勉さ」かな・・・?  僕の職場で笑顔で働いている28歳のベトナム人(青年)の方に刺激を受けますし、そして、リスペクトに値しますね^^
@yamayamama
@yamayamama 7 ай бұрын
んー、なぜに東さんが東大教授になった方が良いのか? その理由までしゃべって欲しかったですねー。 今どきの東大に入るような学生(中高一貫で東大受験対策しかしてこなかったような連中)にあずまんの話をしても、それこそ、経験不足過ぎて何にも伝わらないんじゃないかなぁ。京大の方がまだマシなんじゃなかろうか。 その点、もう退官しちゃったけど宮台さんは都立大でちょうど良かったよね。
@snoon27
@snoon27 7 ай бұрын
私も東浩紀さんは東大で教えるべきだと思います。今の学校教育は先生が生徒に知識を与えるだけになってしまっていて、本来の教育とは自分の考えを持つことができるよう導くことであり、教師や教授のレベルの低さから日本人の学力・実力が低下しているように感じます。哲学についても過去の偉人の解説に終止していて、それでは自分の考えがあるのかどうか、重箱の隅をつつくようなどうでもいいようなことで批判し合ったりしていて、理解に苦しみます。 東浩紀への批判は自分たちができない新しいことをやっていることに対するただの嫉妬なのではないかと。本当は自分も自由に活動したいけどできなくて、東さんが失敗することによって自分たちの選択が間違ってなかったと安心したいのでしょう。東浩紀への批判が本当にくだらないです。
@mania2045
@mania2045 7 ай бұрын
秀才は理IIIに集まっているとは思うけど、本当に頭が良い奴が集まっているかと言うとそうでもない気もするので、多分、大丈夫じゃないでしょうか。 本当の天才は、物理、数学系に勝手にいってるような気がする。
@masai8301
@masai8301 7 ай бұрын
確かに…。 でも、小室直樹_博士の様に横断的に専門を極められる人の絶対数が日本では少ない気がするなぁ…。しかも、圧倒的に少ない気がするんですよねぇ…。
@hanakofuente7137
@hanakofuente7137 3 ай бұрын
学者は殆ど全員「疑似」を恐れ、批判の為に探す。故に永遠に意識の本体に触れることはない。
@スイーツ-o1z
@スイーツ-o1z 9 күн бұрын
G線、かけるかも😅
@kurasuke-boku
@kurasuke-boku 7 ай бұрын
敬礼やトランクバックを預けていましたが、使用されていたためです。
@たけこ-c3y
@たけこ-c3y 7 ай бұрын
セツクスが、安全といいはるか?
@91channel91
@91channel91 7 ай бұрын
KZbinでおもしろい話をする人。東サンが何者なのか今まで全然知らないでいました。ああそういう事ね!へえ〜。東先生、色々勉強になります。そもそもみんな東サンの事知らないと思う。俺なんて現代思想なんて言葉を発生したことも44年生きてごく最近ですよ!現代思想は性教育のように感じた。
@akechi008
@akechi008 7 ай бұрын
万能な存在を時に「神」と定義すると、茂木さんの理屈では神はたいして賢くはない?😅ことに… なんにせよ、世の中にある種の保存則があって、人はそういう意味で一長一短ですね?
@harada_leela
@harada_leela 7 ай бұрын
知性とは、善悪を超えることですね☺️
@rinsonoe2496
@rinsonoe2496 5 ай бұрын
知性は 善の全貌を観ること
@ゆきのぶ-e8r
@ゆきのぶ-e8r 7 ай бұрын
たしかに万能はないかもしれないが、 有能はあるのでは? 記憶装置が大きく、計算処理が速く、より精度の高い数値を出せる。 万能でないにしても今使ってるAIより性能が高いモノができれば十分かと思います。 賢さを本質的に考えれば、不確実性に対応できるかどうかは、AIができるは不明ですね。 それでも計算器、グーグルマップとか1つ1つ能力が人間を超えてきて、そこを関連づける能力があるAIができれば、一旦、開発は成功だと思います。 つまり、作業の仕事はドンドンと奪われる将来かと予想されます。
@たけこ-c3y
@たけこ-c3y 7 ай бұрын
どうおもいます?
@mn-lj2pr
@mn-lj2pr 7 ай бұрын
👍🏻
@mikamijuukichi7748
@mikamijuukichi7748 7 ай бұрын
分かり難い、どうせなら脳科学的でなく説明していただきたい
@genius_miyuki
@genius_miyuki 4 ай бұрын
んじゃ、茂木健一郎のほうがあたしより賢いし、マウンテンね✨️🗻✨️💕
@genius_miyuki
@genius_miyuki 4 ай бұрын
んだ?万能ハサミは、はさみ的には万能よ✨️🌸
@yoshikawa5807
@yoshikawa5807 2 ай бұрын
神様を信じるとそこに絶対的な幸せと幸福がある。私の周りの人々はその様に思っています。しかし、神様はこの世界に対しては無知であり、無能な神様だと知ったら仰天するでしょう。実は私は創造主と言われている何かの初めの存在は無知であり無能な存在であると思っています。  擬人的表現になりますが、人間が初めて誕生した時初めてその方は人間と共に感じ人間と共に成長するんだということなんです。この世界に対しては奇跡なんて起きないです。しっかり法則にしたがって運行しています。キリスト教なんか奇跡を信じ、神の守りを感じながら信仰していますね。不幸な事は絶対に起きないと信じて生活しているのですが、ところがそのようには行かないんです。この世界に対しては無力な立場です。そしてこの世界を感じるには人間と共に感じるしかないですね。と勝手に私は今のところ思っています。誰もこんな事を考えないので、このイマジン大学に来られる皆さんにはこんな考えもあるかなというぐらいに捉えていただければよいと思います。
@丸山志保-f9z
@丸山志保-f9z 7 ай бұрын
東さんとは直接面識ありません。だれか東さんに観てって言ってーー!!
@たけこ-c3y
@たけこ-c3y 7 ай бұрын
ナンセンスは、暴論へか?
@t.y9448
@t.y9448 2 ай бұрын
これを言ってるのが東大卒というのは何とも..
@鈴木さん-f8t
@鈴木さん-f8t 26 күн бұрын
全然、矛盾はしていませんよ。目的が「東大でレベルの高いことを学ぶ」「資格を得るために卒業する」ということも、頭に入れるべきことです。今のままじゃ視野が狭いので、選択肢を増やすために、スマホで調べてからコメントをしてください。
@あるでんて-m9s
@あるでんて-m9s 26 күн бұрын
ハハハ! 「万能の存在」がこの世には沢山いるでしょう! それは「神様」だよ! ぐだぐだ言わずに「信じなさい」! 神様は選り取り見取り、一番安いのが、イエスの名を利用してるのがあるでしょ。
@MOS-mq9rq
@MOS-mq9rq 7 ай бұрын
知的な人=見る人 無知な人=喋る人
@たけこ-c3y
@たけこ-c3y 7 ай бұрын
血液型占い🔮
@neneko_president
@neneko_president 7 ай бұрын
中の下だわ
@genius_miyuki
@genius_miyuki 4 ай бұрын
あたしは、自分が賢くないとは思ってなかった〜
@genius_miyuki
@genius_miyuki 4 ай бұрын
万能ハサミとかあるから、万能でもそんな気にしなくて良いんでないの?
@たけこ-c3y
@たけこ-c3y 7 ай бұрын
ナンセンス 自由と銃
@masashitanaka-vh1kc
@masashitanaka-vh1kc 5 ай бұрын
なる^^
@ブルーブラッド-b8p
@ブルーブラッド-b8p 7 ай бұрын
答えを探すなっていうのはその通りだけど、やっぱりAIについてわかっていない発言ですね。AGIって、汎用ってことだけで、万能の受け取り方を間違えて理解されてまっせ。正しく理解して、説明してください。そこではなくってことであれば世間の人に言いたいことは同じなのでいいのですが、AIや量子とかの解釈ちゃんとして説明してほしい。正しいことはないとかいいつつ、どこどこの権威ある大学の言う人を鵜呑みにされて、伝言ゲームも、多くの人がミスリードしちゃうのでやめてほしいっす。
@koujikawasaki6288
@koujikawasaki6288 4 ай бұрын
賛成
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
【脳科学の達人】池谷 裕二【第38回日本神経科学大会 市民公開講座】
24:42
日本神経科学学会市民公開企画
Рет қаралды 1,7 МЛН
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН