Рет қаралды 47,822
ハンバーグだねと市販パイシートがあれば、簡単にジューシーで香り高いミートパイがあっという間に作れます。厚く切ってメイン料理にしたり、小さく切っておやつやお酒のおつまみにもなります。ハンバーグを作る時は多めにハンバーグだねを作って冷凍しておくと便利ですよ。
こちらのミートパイのレシピはレシピ本『シェ松尾元オーナーシェフのお料理教室』 (KADOKAWA)のP.61にも掲載されております。
▷材料(2〜3人前)
ハンバーグだね 170g
冷凍パイシート(19cm×19cm) 1枚
ベーコン 3枚
卵(溶卵用) 1個
打ち粉(小麦粉) 適量
▷作り方
ハンバーグのたね(和風ハンバーグの動画)
• 玉ねぎの座布団が大活躍!和風ハンバーグ〜ワン...
ミートパイ
1)卵を溶いて、茶こしで濾しておく。オーブンを200℃に予熱しておく。
2)まな板に打ち粉をふってパイシートを広げ、上下を3cmずつあけてベーコンを横長に広げてのせる。ベーコンの上下の幅に合わせて、ハンバーグだねを厚さ2cmほどの長方形にして縦長にのせる。
3)パイシートの左右に1.5cm間隔で斜めに切り込みを入れる。ベーコンでハンバーグだねを巻き、パイシートを上から順に左右交互に折り重ねていく。パイシートの上下は手で押さえて閉じる。溶き卵をハケで表面全体にぬり、キッチンペーパーを敷いた天板にのせる。
4) 200℃のオーブンで35分焼く。約25分経過したところで焼きムラがないように天板の向きを変える。さらに約5分位経過したところでアルミホイルを被せる。焼き上がったら、網にのせ粗熱をとり、食べやすく切る。
▷レシピ本
amzn.to/3WdYwDQ
『シェ松尾元オーナーシェフのお料理教室』 (KADOKAWA)
定価:1,760円(税込)
KZbinのレシピはさらに作りやすく、未公開のレシピも多数掲載。私の修行時代の話や写真も。
▷松尾幸造 経歴
フレンチ「シェ松尾」の元オーナーシェフ 1948年生まれ。国内のホテル、レストランに勤務後、スイスのホテル学校に留学。ヨーロッパにおいて高名ホテル、レストランを経て、1980年代東京·渋谷区松涛に一軒家レストラン「シェ松尾」を開店。2019年シェ松尾の会長を引退。
▷ご意見・ご相談・お仕事のご依頼:
contact@grandchefmatsuo.com
▷チャンネル登録
/ @grandchefmatsuo
▷Instagram
/ grandchefmatsuo
▷Twitter
/ grandchefmatsuo
#ミートパイ
#市販パイシート
#ハンバーグだね
#作り方