【国が本気で規制へ】悪徳M&A業者を一掃する中小M&Aガイドライン第3版!

  Рет қаралды 4,135

M&A顧問のSTRコンサルティング

M&A顧問のSTRコンサルティング

Күн бұрын

Пікірлер: 22
@mikioishi
@mikioishi 3 ай бұрын
売り手が買い手の手数料を負担する理論だと、悪徳業者手数料総額順に ①日本M&Aセンター 8400万 ②M&A総研   7700万 ③ストライク    6200万 ④M&Aキャピタル  5000万 じゃないの?
@賢武スマートサムライ住宅
@賢武スマートサムライ住宅 3 ай бұрын
宅建業と同じ、仲介業者には免許制にした方がいい。悪徳仲介は、すぐ免許停止や取り消しを行えるようにあとネットでその業者の処分履歴を検索出来るようにした方が良い
@cowcow701
@cowcow701 3 ай бұрын
いつも興味深い動画ありがとうございます。 買い手の手数料が自動的に売り手の入金額から引かれるような印象を受け違和感を感じました。でも買い手の手数料も開示する事は良い事だと思います。
@onoff3929
@onoff3929 4 ай бұрын
いつもタイムリーで上質な情報提供ありがとうございます。m&aガイドライン改訂、今回は本気なんですね。 動画中、電話セールスで社名をいつわっての電話の例を挙げられていました。「キャピタルパートナーズ」とか「総合研究所」と社名の一部を省いてよく電話がかかってきます。これは電話切られることを回避しようとするためもあるとは思いますが、一般社員が電話を受けて「M&A」の会社から電話がかかってくることを知って不安に思われないよう配慮している面もあるかと思っていました。実際どうなんでしょうか? また今後は大手町に個人で住んでいるように装うDMメールもなくなり、本当の会社名を書いたDMが来るようになるのでしょうか?もちろん今後来ないように処置しますが。
@STR-MA
@STR-MA 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。言い分はあると思いますが、ガイドラインは認めなかったようですね。それを認めたら何でもありになっちゃいますしね。
@STR-MA
@STR-MA 4 ай бұрын
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!ぜひチャンネル登録お願いします!!
@cpama5572
@cpama5572 4 ай бұрын
売り手企業の社長に対する「御社に熱烈なご指名があります」はマジで嘘
@SH-vs8rq
@SH-vs8rq 4 ай бұрын
せめて総資産レーマンから株価レーマンへ統一すべき気がします。
@SH-vs8rq
@SH-vs8rq 4 ай бұрын
でも、協会に入らなければガイドライン順守しなくてよいとかですかね
@崖の上にいないぽにょ
@崖の上にいないぽにょ 4 ай бұрын
それはなぜ?
@STR-MA
@STR-MA 4 ай бұрын
すべきかどうかはわかりませんが、そういう方向に変化しそうですね。
@おっさん-z2t
@おっさん-z2t 4 ай бұрын
よく分からないけど、移動総資産レーマンにも元々はちゃんとした理由があるケースもあったんじゃないかな。 貸付のほとんどが創業者からでその債権の譲渡もセットになってたとか。銀行借入なら買収時にリファイするとか。 まあ、怪しげかつ知識のないMAコンサルが多すぎるのも悪いんだけどね。
@STR-MA
@STR-MA 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 理論的にどちらが妥当かではなく、他社と比べたうえでの費用対効果があるかで判断されるようになっていくと思います。
@おっさん-z2t
@おっさん-z2t 4 ай бұрын
@@STR-MA まあ、それはそうなんですけど、買い手も求めるスキームやニーズで千差万別なので、単一テーブルに載せると仲介としては簡単な買い手(手間が掛からない買い手)ばかり推奨するようになるので善し悪しなんですよ。 そもそもM&Aみたいなディールで両手をするの制限すればいいと思いますけどね。利益相反が流石に強すぎるので。
@勇太柏原
@勇太柏原 4 ай бұрын
ルシアンですか
@STR-MA
@STR-MA 4 ай бұрын
いえ、ルシアンは買い手企業ですので、仲介業者やFA向けのガイドラインは適用されません。 悪質な買い手の名前を業者内で共有する仕組みも出来てきていますが、効果がどこまであるかはちょっとわからないので、今回の動画では割愛しています。
@勇太柏原
@勇太柏原 4 ай бұрын
@@STR-MA 返信ありがとうございます。 今後は仲介が難しくなるのでしょうか。 そもそも仲介は利益相反の立場にあると思いますので、相手方に対する手数料の説明は抵抗がありそうです。 業者のDMはひどいですね
@STR-MA
@STR-MA 4 ай бұрын
どうでしょう。今までのような儲け方は難しくなっていきそうですが、需要はあるので、真面目にさえやればまだまだそれなりに稼げるビジネスとして残るかなと予想はしてます。組織文化を切り替えられる会社であればですが。
@KAZU-s5g
@KAZU-s5g 4 ай бұрын
いつも見させていただいてます。 違反した仲介業者には罰則はあるのでしょうか?
@STR-MA
@STR-MA 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今の枠組みでは、中小企業庁に違反報告が多いと調査が入り、悪質な場合は社名公表や登録支援機関からの抹消となります。 登録抹消となっても営業ができなくなるわけではないので割り切って「モグリ」となる業者も出てくるかもしれませんが、頻繁に議論中されている免許制が導入されたときに不利になることが予想されるので、大半の業者は最低限は守ろうとすると思っています。
初めてのM&Aで「エセFA」に引っかかりやすい売り手の特徴2選
14:53
M&A顧問のSTRコンサルティング
Рет қаралды 672
【初心者は見落としがち】M&A業者の「テール条項」悪用トラブル3選|M&Aガイド
30:05
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
のれん代とは何かを日本一わかりやすく解説!【動画で学ぶM&A】
10:40
M&A顧問のSTRコンサルティング
Рет қаралды 18 М.
M&A専門の会計士が徹底解説!バリュエーションの正しい基礎知識|M&Aガイド#6
38:07
【1日密着】M&A総合研究所で働く入社2年目のエリートM&Aアドバイザーの1日
17:06
M&A総合研究所採用チャンネル
Рет қаралды 2 М.
4つのM&Aスキームを公認会計士が解説!【動画で学ぶM&A】
13:16
M&A顧問のSTRコンサルティング
Рет қаралды 11 М.