【過酷】数ヵ月しか通行できない開かずの国道471号がスゴすぎた

  Рет қаралды 152,775

富山の遊び場!TV

富山の遊び場!TV

Күн бұрын

▼前編
• 【過酷】数ヵ月しか通行できない開かずの国道4...
▼後編
• 【最恐】落ちたら谷底の国道471号を走ったら...
----------------------------
▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
/ @toyamatv
▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
toyama.theshop...
▼富山で宿泊するなら「いるかホステル」(撮影で利用してる)↓↓↓
irukahostel.com/
▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
toyama-asbb.com/
▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
arisasada.wixs...
▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
www.una-jyo.com/
▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
webtan.org/
▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
toyama-asbb.co...

Пікірлер: 176
@tse1692
@tse1692 4 ай бұрын
家族と何度もドライブがてらに走った平湯温泉。 在りし日の車内での家族団欒を思い出して心が温かくなりました。ありがとうございます。
@toranihonnichi
@toranihonnichi 4 ай бұрын
動画作成のために 度胸ある二人に感謝🥂
@ヤサイマーク
@ヤサイマーク 4 ай бұрын
やっぱり富山県のドライブ動画いいなぁ‼️ 初期に帰った感じでうれしい
@burakkubaruku
@burakkubaruku 4 ай бұрын
カターレにワンちゃんと行けるの最高です!実現したら行きます🐕
@けんしゅー
@けんしゅー 4 ай бұрын
楢峠の舗装がきれいなところは、通行止めになるくらいのダメージを受けた後に補修した結果きれいになったそうです。  私もさださんと同じように、雪が降る中走ったことがありますが、可愛ローズガーデンが、天国に思えました。
@カニ-k1x3r
@カニ-k1x3r 4 ай бұрын
富山道路シリーズは大好物です。横浜〜神岡周辺には5月にはよく走るのですが 471は走れないので羨ましいです。しかしお二人さんはこんな酷道をお話ししながら 運転してるのは大変でしょうね。お疲れ様です。 富山県のヤバそうな県道もリクエストします。安全運転で
@MenCalledUncle
@MenCalledUncle 4 ай бұрын
かつて471号の富山側が災害で通行止めの時、県道34号が迂回道で解放されていた時期もありました。ただし34号も災害が多くて471号が比較的安定して通行できるようになってからは通年通行止めの処置が取られるようになりました。利賀側からはダムがあるのでそこまでは通行止めでも整備されていますが、そこから先はほぼ自然に還りつつあります。
@forever_ebc
@forever_ebc 4 ай бұрын
15:48 高山本線は今秋(来月10月)に90周年を迎えます 岐阜⇄猪谷がJR東海で、猪谷⇄富山がJR西日本ですね 高山や飛騨古川までは長い編成ですが、HC85になってから富山編成は2両編成が基本だったりしますね
@exit374
@exit374 4 ай бұрын
ドライブ好きなのでいつも楽しませてもらってます。13:50 ウトウト大丈夫〜?と思ったタイミングで『重大事故が多発し・・・』『シャキッ!』😆😂
@kanatan-i6w
@kanatan-i6w 4 ай бұрын
平湯から神岡までは通い慣れた道ですが、温泉豆知識は参考になりました。キャンプ場もたまに行きます。思いっきり花火ができるのが良い😊あの酷道471をひたすら走る、さすが酷道クイーンさださん👍後半楽しみ。
@金森竜也
@金森竜也 4 ай бұрын
国道471号、井波が印象的です😊。その道を通って、道の駅井波へ爆盛唐揚げ定食食べに、うちの嫁と一緒に向かったのが思い出です!!!!!!!!!😊❤。
@hirochan161
@hirochan161 4 ай бұрын
18:50~が正真正銘の「酷道」🚗💦‼️ 果たして、さださんとサクラさんは無事に羽咋に辿り着けるのか⁉️後半動画が楽しみです❗しかも、かつて羽咋に在住経験ある私としては興味津々🤗✨❗
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 4 ай бұрын
こんばんは。 職場などで嫌なことがあっても富山の遊び場を見ると職場を見ると心が癒されます。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 4 ай бұрын
岐阜県の電力会社は大半が中部電力のエリアですが飛騨市の旧神岡町は北陸電力のエリアです。 国道471号を走ってると飛騨市旧神岡町までは北陸電力ですが高山市旧上宝村に入ると電柱が変わります。
@forever_ebc
@forever_ebc 4 ай бұрын
12:41 昔は流葉スキー場エリアにジャンプ台があって、国道からも見る事が出来ました
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 4 ай бұрын
富山県民です。 青春18きっぷで関東方面に行くときは長野県松本市にある南松本駅まで車で行き南松本駅から青春18きっぷを使ってます。 先日、青春18きっぷで群馬県と栃木県と千葉県に行ったのですがその時も南松本駅まで車で行きました。 その時も神岡から平湯まで国道471号線を走りました。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 ай бұрын
@@佐々木優-t5i 関西以西へ18きっぷで行く時は敦賀駅か米原駅まで車でしょうか?
@googleyuzie3179
@googleyuzie3179 4 ай бұрын
初めてコメント させて頂きます まさに30年前 名古屋から数河高原へ ラグビー合宿行きました 苦しいかったけど 良い思い出です これからも 数多くの面白い動画 楽しみにしてます😊
@zeroseshiful
@zeroseshiful 4 ай бұрын
以前 金沢から松本に頻繁に通ってたのでこの道(平湯-神岡間よく通ってました。冬の夜は誰もいなくて走りやすかったですね。 6:08  この橋右折した先に川沿いの実質無料(維持管理のために少額お願いしますみたいな箱有)の露天風呂ありましたね。今も入れるのかな?
@pistonhideshima
@pistonhideshima 4 ай бұрын
さださんと同じく、奥飛騨温泉「郷」(きょう)だと自分も今の今まで思ってました。ムズイですね。
@mako3-3
@mako3-3 4 ай бұрын
初めてコメントします^^ さださんの怖い時の運転姿勢がかわいいですw 後半も楽しみー
@山田高広-p9i
@山田高広-p9i 4 ай бұрын
Tシャツ注文しました…! 国道471号、昔よく走った! 懐かしい道路、変わってないよぉ~
@裕基石山
@裕基石山 4 ай бұрын
国道471号線🚗旅お疲れ様です 冬は雪❄にも気を付けてください
@yossuij2416
@yossuij2416 4 ай бұрын
R471前半戦、お疲れさまでした。 特に峠は怖いですね😱 兎に角、無事で何より😮‍💨 後半戦も気をつけて下さいませ!🚗
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 4 ай бұрын
最近の富山の遊び場は富山県外が多かったですが次回は久しぶりの富山県内の動画になりますね。
@ebifry777
@ebifry777 4 ай бұрын
ニューTシャツなかなか着るの勇気いるね😄
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 4 ай бұрын
国道471号線沿いには奥飛騨クマ牧場がありますね。 奥飛騨クマ牧場は5年前まではヒグマもいましたが2019年に亡くなってしまいました。 今はツキノワグマのみ飼育されています。
@nobisako
@nobisako 4 ай бұрын
国道292号線の回での景色がよかったので、長野県中野市から草津温泉まで走りました。大満足です👍️私には草津温泉は刺激が強過ぎ。大阪屋ショップが岐阜県に今年1店、来年1店オープンするそうです。お疲れさまでした。
@onsenmikan-y4q
@onsenmikan-y4q 4 ай бұрын
酷道シリーズ毎回楽しみにしています。画像でも471号はかなりの強者で、自分の車では走破する勇気がないくらい狭小で荒れ放題ですね😵
@reine-chan4220
@reine-chan4220 4 ай бұрын
ありちゃん 凄いね またしても酷道走破シリーズ😮動画みながら一緒に後部席に乗ってる気分でどうか対向車来ないで〜と願いながらハラハラドキドキの連続でした でもなんか癖になる動画なんだよね 後半も凄そう でも楽しみにしてます ご安全に🚙💨
@Kotone1996
@Kotone1996 4 ай бұрын
こんばんは 国道(酷道)シリーズ毎回楽しみです さくらさんのきめ細かい解説も楽しく聞いてます 😊
@zoony1002
@zoony1002 4 ай бұрын
こんな道をつくった人がいるのにいつも感動する。舗装とか。
@TheRizzler_1
@TheRizzler_1 4 ай бұрын
Awesome video! The veiws are gorgeous, and the drive seems relaxing. I drive 3 hours 5 days a week for classes, and my route isn't nearly as interesting, sadly lol.
@たぺすとー
@たぺすとー 4 ай бұрын
前半戦お疲れ様でした! 個人的には道が舗装されていない岐阜側、断崖が恐ろしい富山側の印象でした また楽しみにしております!
@aki-vd5wo
@aki-vd5wo 4 ай бұрын
富山好きには面白い番組😁
@goma0821
@goma0821 4 ай бұрын
なかなかスリルのある動画でした。絶対真似できないから😅、楽しんで観ました。後半も楽しみです。 あと、Tシャツ買います✌️
@CBworks-qm7zl
@CBworks-qm7zl 4 ай бұрын
酷道ロケお疲れさまです🥰熊牧場付近の奥飛騨温泉郷の周辺は今年中にツーリングしたいなぁ候補です😆👍楢峠は私の場合バイクで行くのは勇気と覚悟が😅以前、道路上の砂利で滑ってヒヤリハット経験者です笑っ 羽咋市まで続いてるのは初めて知ったので後半戦も楽しみにしてます🚙 ミシエヌさんのライブ、サイコーでしたよ😊👍まさかのアフロヘアーには笑いを堪えきれませんでした😂でも歌ってる時のアリエヌさんカッコ良かった👍😁👍
@forever_ebc
@forever_ebc 4 ай бұрын
3:22 471号通りでは無いので映り込みは無かったのですが… クマ牧場の反対側にある、【奥飛騨ガーデンホテル焼岳】も有名です ホテルの真ん前にJR北海道から購入してきたキハ27(2両)が置いてあり、カラオケルームになってます
@maisukeo2739
@maisukeo2739 4 ай бұрын
色んな道路系チャンネルあるけど、ここが1番面白い!
@user_cobra
@user_cobra 4 ай бұрын
ヤマザキが多いのは昔あった高山を中心としたタイムリーってコンビニがヤマザキに変わったからですね
@r312street7
@r312street7 4 ай бұрын
次の動画も心臓バクバク確定やなぁ。 41との重複区間から分かれて最初に映っていた「かをる」と言うお店。 焼肉めっちゃ美味しかったですよ♪ 紅葉と高山本線を撮りに行った良い思い出。
@TK-nw3uu
@TK-nw3uu 4 ай бұрын
やっぱ、さださんといえば酷道🚙😱クイーン。 今まではヌルかったwww😆
@メイプルマリリン
@メイプルマリリン 4 ай бұрын
何度も同じこと書いて申し訳ないが、さださん、ショート似合い過ぎ。素敵です。
@リンチロ-c2s
@リンチロ-c2s 4 ай бұрын
非常にきれいに手入れされた道路でしたね😂
@舞鶴の社畜提督
@舞鶴の社畜提督 4 ай бұрын
酷道マニアとして何度も走りましたが、いつもドキドキですね。通る際は事前に国道事務所などに確認するのが良しです(通れないこと多し)。
@masahiro_kondo
@masahiro_kondo 3 ай бұрын
後半が富山県内になるんやね。今回道路が、ボロボロのところあったけど怖さが伝わって来ました。貴重な映像ありがとうございました。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 4 ай бұрын
流葉スキー場には何度か行きました。 毎週金曜日は1日券が1100円と格安になります。
@nakaji1178
@nakaji1178 4 ай бұрын
こんな道があったとは…いつかチャレンジしてみたい🤔
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 ай бұрын
国道471号は1993年指定の比較的新しい国道。 旧岐阜県道75号神岡上宝線区間が最も走りやすい。 75といえば、75からは恒例者。 楢峠は樽峠と間違えられやすい。 足して943の串刺しおにぎり率高し (471+472=943)。 楢峠区間は国道昇格前は 主要地方道古川八尾線 (岐阜県道10号線、富山県道39号線) でした。
@よしかわみきお
@よしかわみきお Ай бұрын
江戸時代前田さんの侍歩いて山越えして大変だったでしょうね🎉
@どんぶりめし
@どんぶりめし 4 ай бұрын
数河高原のあたり、懐かしさでいっぱいでした。あのドライブイン、いつも流行ってましたよね。トイレが地下にあって今の時代には優しくないかもしれませんね。確か向かいに大きなお稲荷さんの社があったと思うけど、今はどうなってるのかなぁ。 天生峠は35年ほど前に当時の彼氏と通ったけど、まさに「うさぎとかめ」の世界。とんでもなくウネウネした国道でした。でも対向車はみんな関東圏のナンバーでした。 天生峠を過ぎて下小鳥ダムに向かい、右手じゃなくて左手の道路を進んだらとんでもない悪路……、怖くなって引き返しました。いつか行ってみて欲しいです。 長々と大変失礼致しました。テンションあがっちゃってゴメンちゃい。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 ай бұрын
数河高原ドライブインは1970年に開業しましたが、 海陸道の全通(2008年)で交通量が激減したから2009年に閉鎖されました。
@どんぶりめし
@どんぶりめし 4 ай бұрын
@@jojiajordan5942 子どもに焼きたての団子をよく買ってあげてたのも今となっては懐かしい尊い想い出です。
@さんぺいくん
@さんぺいくん 4 ай бұрын
自分が住んでいるところは417号線が走っています。 ここも開通期間が4月から雪降るまで?ぐらいです。 石川県小松市から福井県勝山あたりに出ることができます。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 ай бұрын
それ416ですね。 国道417号は大垣市~敦賀市を鯖江市経由で大回り
@鬼頭勇太
@鬼頭勇太 4 ай бұрын
国道マニアにはたまらない国道471号線、次の国道が楽しみですけど、安定の国道154号線も楽しみにしています。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 ай бұрын
ならば国道247号(名古屋市熱田区→豊橋市)も。 名古屋側からスタートの場合、 名古屋市南区~常滑市を完走できるのはバイパスの西知多産業道路(「知多の名阪国道」と呼ばれる無料高速)のみですが
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 ай бұрын
数河高原ドライブインの廃墟ネタが。 1970年開業でトイレが地下だったようですが、2009年に閉鎖されてから15年以上が経ちました。 1970年といえば大阪万博が開催された年であり、 ドライブインブームでもありました。
@forever_ebc
@forever_ebc 4 ай бұрын
471号線では2007年に自動車が転落する死亡事故がありましたし… 2022年には県境辺りでトラックの右側が脱輪して長時間通行止めにもなりました
@エルコンドル武田
@エルコンドル武田 4 ай бұрын
富山競輪の中継で、さださん見ました
@relloy1754
@relloy1754 4 ай бұрын
極端に狭小の道以外、ベルランゴの性能十分に発揮できる山道ですね! ただ途中すれ違ったクロスビーとかハスラー、それこそジムニーとか この辺が一番合いそうですれ違う車その辺なのも何となく解るw
@裕治柴田
@裕治柴田 4 ай бұрын
楢峠の部分が重複部分でもう一度、酷道のこの区間走った感じですね! お疲れ様です!
@earl.emm.
@earl.emm. 4 ай бұрын
19:24からの道路、運転するのめっちゃ怖そう…。 さださんの運転がお上手なんですね。
@りょう-o5d
@りょう-o5d 4 ай бұрын
あの道の駅、イワナを売り物にしている方の食堂の魚系の定食が安くてボリュームあって旨いのでおすすめです。いちすけだっけか?
@トマトン-s1t
@トマトン-s1t 4 ай бұрын
この道、2年前に私もバイクで通りました。41号42号の二つある看板覚えてます。確か、10月後半で道がどんどん細くなって、途中でゲートが閉じていて、戻るハメに・・・もしかしたら、利賀にいくみちの途中でゲートが閉じていたかも。 バイクだから道の狭さは大丈夫でしたが、引き返して41号に戻りました。日も落ちてきて、寒さがヤバくて山で夜だからお店も何もなくて、雨も少し降っていた気もします。スマホもつながらない。だから止まらず、自分を励ましながら行くんだけどトンネルの中がめちゃくちゃ冷えていて、ガタガタ震えながら行きました。ライダースーツとか革ジャンってバイクには必要なんだな、と思いまし💦
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 ай бұрын
471と472でしょ。 40は旭川~稚内、 41は名古屋~富山、 42は浜松~和歌山 ですから
@トマトン-s1t
@トマトン-s1t 4 ай бұрын
@@jojiajordan5942 あ〜そうかも知れない😅
@エレオノール-w4y
@エレオノール-w4y 4 ай бұрын
とっても懐かしい また行ってみようかなぁ でも 山梨からだと遠いんだよねぇ
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 ай бұрын
山梨県から平湯へは安房峠トンネルのおかげで意外と近いです
@kurumi-pq7nb4ki9u
@kurumi-pq7nb4ki9u 4 ай бұрын
神岡鉱山の保守工事の際スーパーカミオカンデ入室しました、壁一面電球の部屋に驚きました🫢 ニュートリノは目視できませんでした😅
@tomo4405
@tomo4405 4 ай бұрын
無事是名馬。お気をつけて!
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 4 ай бұрын
北陸新幹線開業により北陸本線は直江津から敦賀まで全区間三セク化されてしまい青春18きっぷが使えなくなってしまいました。 そのために富山県から青春18きっぷで遠方に行く場合は高山本線が唯一のルートになってしまいました。 なので近年は青春18きっぷで高山本線によく乗ってます。
@かにみそ-t9n
@かにみそ-t9n 4 ай бұрын
いつも擬似ドライブ感覚で楽しく拝見させて頂いてます。 今回もすごい酷道ですね💦後半はもっとヤバそうなので楽しみにしてます!
@goinkyo-
@goinkyo- 4 ай бұрын
平湯温泉には星野リゾート「界 奥飛騨」が9月にオープンしましたヨ
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 ай бұрын
国道27号 (丹越国道。敦賀市→京丹波町)、 国道162号 (京都市下京区→敦賀市)、 国道305号 (今庄IC→金沢市武蔵) お願いします。
@takabooooon321
@takabooooon321 4 ай бұрын
酷道きたー!さすがにベルランゴじゃなかったですね🚙 インスタのフォロワーが増えたのはワンちゃんバズりのおかげだったんですね🐶 ルイちゃんと仕事できたらいいですね。期待して待ちます🐶🐾
@哲也-m7i
@哲也-m7i 4 ай бұрын
懐かしい場所😂
@MASA_TYM
@MASA_TYM 4 ай бұрын
:県道34号線ってどこかと地図で調べたら、利賀村大勘場~水無~楢峠の道なんですね。 今から40年ほど前に一度だけ通りました。 途中でダンプと出会い、1kmほどバックしてやり過ごしたことがあります。 それから比べると国道471号はまだまだかわいいですね。 そのころに富山~高山~中京圏の電波の中継所の場所を探しにそのあたりを走り回っていました。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 ай бұрын
県道34号は1994年までは 岐阜県側は県道21号河合庄川線、 富山県側は県道47号河合庄川線 でしたが。 当時の楢峠は県道10号八尾古川線でした。
@aaatzzz
@aaatzzz 4 ай бұрын
カターレ富山の話少しででた😊
@佐藤-w6i6u
@佐藤-w6i6u 4 ай бұрын
初めてスノーボードをしたのがすごう高原です。懐かしい~
@kodairnifty
@kodairnifty 4 ай бұрын
酷道行脚(笑)お疲れ様です。 一人じゃ絶対行きたくない道路でしたね・・・。 後半も気をつけてくださいまし!!
@Music-oz3sz
@Music-oz3sz 4 ай бұрын
楢峠は昼間は良いけど、夜通るとマジで怖い 一回運転して471通ったことあるけど岐阜側から入って八尾の町に入った時に街灯がいっぱいあって謎の安心感あったわ
@林紀英-m4m
@林紀英-m4m 4 ай бұрын
パーカー買ったのでその下にビーバーとしてTシャツ買って着ます。是非イベント又はオフ会に着て行きたいと思います!
@IntheNumb
@IntheNumb 4 ай бұрын
メインの部分はほとんど前回走ったR472との重複区間というね😂
@momo-hn7ii
@momo-hn7ii 3 ай бұрын
夜に走ると心霊スポットよりこわい
@katsu1031ten
@katsu1031ten 4 ай бұрын
毎年天生峠からR471抜けて千里浜まで日帰りツーリングしてます なかなか楽しい酷道ですよね❤ 県道34号の通行止めの先はいくつか行ける道はありますが乗用車は止めた方が良いと思います😁
@gumadarui89
@gumadarui89 4 ай бұрын
能登の大雨心配ですね。
@sue39
@sue39 4 ай бұрын
今回の酷道はがっつりですね。走りたくなって来ました😅
@三村隆-t5r
@三村隆-t5r 4 ай бұрын
サムネのさださんの心配そうな表情で、何度も再生してしまう。
@ねこねこ-x3r
@ねこねこ-x3r 4 ай бұрын
とやまソフトセンターさんとのコラボ見てみたいです。あのナレーション
@sagami858
@sagami858 4 ай бұрын
狂犬病予防注射接種シリーズ大好きです
@Alto4179
@Alto4179 4 ай бұрын
タコツボじゃなくて用水路とかに使う土管ですね
@ton_ton1595
@ton_ton1595 4 ай бұрын
相変わらずさださんは美しい✨😍
@山野浩一-h7p
@山野浩一-h7p 4 ай бұрын
うーん、路面状態は悪くても、空の青さと周りの緑は素晴らしい場所ですね😊 運転はご遠慮したいかな😅
@ばんさんばんさん
@ばんさんばんさん 4 ай бұрын
お疲れ様です神岡にスーパーバローありますよ
@beetle36861
@beetle36861 4 ай бұрын
高山本線は、岐阜~猪谷迄はJR東海で猪谷~富山がJR西管轄だよ~ん。JR西じゃないよ
@uozuのオヤジ
@uozuのオヤジ 4 ай бұрын
今回の車は、サクラさんのマイカーかな? トヨタのルーミー&タンク? ベルランドに比べたらひとまわり小さいから道幅が狭い国道には、最適ですね。
@拓也高野
@拓也高野 4 ай бұрын
高山線って東海と西日本です
@TomonoriZ32
@TomonoriZ32 4 ай бұрын
さださんかわいい😙ロードバイクで走ってみたいけど、舗装されていないと辛い💦
@hirosshi27
@hirosshi27 4 ай бұрын
初めての対向車がバイクでしかも大型バイク。テク無いと確実にこけるやつ…
@金森竜也
@金森竜也 4 ай бұрын
追記ですが、さださんX Bee なんですか!!!?。スズキの車大好きです!!!。うちは同じスズキですが、BALENOって、誰も乗らないようなの乗ってます!!!!!❤
@よしお-x7r
@よしお-x7r 4 ай бұрын
岩間の温泉跡(現在休憩舎)へ行く道も凄かった。途中から徒歩限定でしたが。
@yoshioka2703
@yoshioka2703 4 ай бұрын
運転うまいですね。
@projectMr
@projectMr 4 ай бұрын
ほんと裏日本て感じ💦 すごい勾配のルートやはり一筋では 行かないっすね‼️ ルイちゃん元気かなぁまた動画で 出演させて下さい(ワンコの気分が良い時に)
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 4 ай бұрын
本州で日本海側へ流れる河川流域は裏日本ですから
@アイアンフェニックス
@アイアンフェニックス 4 ай бұрын
やっぱり酷道はこうじゃなくちゃ面白く無いよね。心地よい緊張感が癖になります。岩手に遊びに行ったら至る所にこのような感じの道がありとても楽しかったです。多分険道だと思うけど機会があったら岩手のドライブもおすすめします。
@かりんちゃんさん聖
@かりんちゃんさん聖 4 ай бұрын
僕富山県に来て、牛だけ温泉スキー場から高岡市への帰り道にナビの案内通りに行ったら、車一台しか通れなさそうな林の中を案内されて怖かったです。 ようやくぬけたと思ったら呉羽カントリーっていうゴルフ場の看板がありました。 そういう道は対向車が来ない事を祈るばかりですね。
@spponpawn748
@spponpawn748 4 ай бұрын
ZX-14Rでこんなところ来るとか頭おかしいw
@ニックの名前
@ニックの名前 4 ай бұрын
あれ?さださん髪切ったかわいい❤
@sake_tears_cook_and_man
@sake_tears_cook_and_man 4 ай бұрын
18:22 シカでした
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
2025年2月 大阪夢洲Now
8:10
Shinobu Yamaguchi
Рет қаралды 28
【富山】現地の人しか知らない大雪のリアル
28:11
富山の遊び場!TV
Рет қаралды 103 М.
『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』神回をフル公開 |ABEMAで無料配信中!
52:20