Рет қаралды 3,573
2024年2月21日 みなとみらいホール
関東学院中学校合唱コンクールの裏側を見せます。
関東学院中学校伝統の合唱コンクールは、
コロナ禍により、2年間開催することができませんでした。
昨年度は、1学年ごとの分割開催だったので、
3学年が一堂に集うフルサイズ開催は実に4年ぶりのことです。
中断によって、生徒たちも先輩の様子を見ておらず、
練習や、会の運営も手探り状態での実施となりました。
また、「大きな声で歌う」ことがNGだった世情で育ってきた生徒たちにとって
大きな声で合唱することが予想以上にハードルが高く、また新鮮な体験となりました。
そんな教員・生徒でがんばってつくりあげていった合唱コンクールの様子を
普段お見せすることのできないステージ裏からご覧ください。
関東学院中学校高等学校。
所在地は神奈川県横浜市三春台。
中高一貫のキリスト教主義(プロテスタント)の共学校です。
関東学院大学が同法人内にあるので、「付属校(附属校)」とよく言われますが、多くの生徒は外部の大学に進学するので、進学校としての側面も併せ持っています。
創立は1919年。100年の歴史を持つ伝統校でもあります。
自由な学風と一人一人の個性を伸長する教育で知られています。
国際性の涵養にも力を入れ、とくに英語は、通常授業に加え2018年度よりベルリッツメソッド、オンライン英会話を導入し、実践的な力の育成を行っている。
理科教育も盛んで、物理・地学・生物・科学・総合理科の実験室を備え、それぞれの分野に最適化された設備で実験授業を行っている。
部活動も盛んで、マーチングバンド、オーケストラ、ハンドベル、将棋、鉄道研究、漫画研究、技術、生物、地学、美術、家庭科、落語研究、歴史研究、インターアクトなどの文化部、サッカー、野球、ソフトテニス、ハンドボール、硬式テニス、バレーボール、バドミントン、バスケットボール、ダンス、卓球、スキー、少林寺拳法、ハンドボール、ラグビー、ヨット、陸上競技などの運動部も多様です。
1986年導入の女子の制服は、今では定番化した、ブレザーにチェックのスカートを取り入れた先進的なものでした。
新教育ビジョン“Olive STREAM”とは
“Olive STREAM”は、関東学院中学校高等学校が提唱する教育ビジョンです。アメリカから始まった理系重視のSTEM(Science,Technology,Engineering,Mathematics)教育に人間の創造性を豊かにする芸術・教養(Art・liberal Arts)を加え、現代社会に必須なコミュニケーションツールであるEnglishの意味も込めています。さらにその中心には本校の建学の精神でもあるキリスト教(宗教)“Religion”を据えました。Oliveは、本校の校章のモチーフであり、聖書に登場する平和の象徴と言われる植物です。
幅広い知識と技能を持ち、混迷の時代において優しさとしなやかさを合わせ持つサーバントリーダーを育てます。