KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【成田悠輔:日本は観光大国になれるか】インバウンドは8割復活/2030年まで観光客は増加/外資系ホテルラッシュで日本は儲かるか/観光税を導入せよ【アトキンソン・森トラスト伊達社長、アソビュー山野社長】
33:15
「おもてなし」が日本を滅ぼす?世界の富裕層を取り逃がす観光業界の問題
14:26
Шерзаттың отбасына қандай қысым жасалып жатыр? / Марқұмның әкесі және әпкесімен сұхбат
47:12
ПРЯМОЙ ЭФИР. Золотой мяч France Football 2024
4:41:06
Não sabe esconder Comida
00:20
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
00:43
観光一位は無意味、円安が追い風は妄想…アトキンソン氏らが日本の観光に物申す。「観光は日本再生の切り札になるのか?」について徹底討論!
Рет қаралды 256,300
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,4 МЛН
NewsPicks /ニューズピックス
Күн бұрын
Пікірлер: 801
@牛丼太郎-g1m
5 ай бұрын
バカキンソンはいつもこれだな 芸風なんだろうな
@グラニィ
3 ай бұрын
イギリスに帰ってくれ...付き合いきれんわ。
@肉まん中年
3 ай бұрын
アトキンソンというか、欧米人はいまだに我々を未開の野蛮人と思っていやがるから、偉そうにご高説垂れるんだろうね。 真実を教えてやると言わんばかりにね。
@grkxvopxrgl
3 ай бұрын
彼の学者としての論理的な能力に疑問が生じた以上何を論じても話半分以下の信頼度しかなくなった。
@kt4539
3 ай бұрын
レイシスト
@スライムナイト-u4g
4 ай бұрын
「お も て な し」は滝クリが言ってただけで我々は迷惑している。
@R171-k8b
3 ай бұрын
インバウンドの言い出しっぺがどの口が言っているのか。アトキンソンはオーバーツーリズムの責任とれよ! みんなオーバーツーリズムの学習ができてない!
@d.m-y2y
3 ай бұрын
竹中とアトキンソン💢
@taro-7335
2 жыл бұрын
「おもてなし」は良いサービスをより安く、下手すりゃ無償提供すること。 そりゃ給料上がらないよね…
@Pro-sr1lh
3 ай бұрын
おもてなしおもてなし言う割に良いサービスってわけでもないよね ドバイのがおもてなし凄かった
@xcvbxcvb5978
2 жыл бұрын
これつまり「お前ら(日本人)はめちゃくちゃ頭悪い」ってことやね
@user_qervhjodrrthbk
2 жыл бұрын
日本はデフレ以降ずっと、価格を下げることで見た目の価値を高めることばかりしてきた、そのツケがきてるんだと思います。 おもてなしが付加価値になるならそこに値段をつければいいはずなのに、無償でもてなすことで中途半端なクオリティに価値があるように見せてしまってる。 もちろん全ての産業でできることではないけれど、企業努力=値下げというのはあまりにひどいと思う。 だから賃金ひとつあげられない。
@hasekazu885
2 жыл бұрын
安倍晋三総理でさえ、グローバリズムグループ(米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業、彼等と繋がりが強い企業)、グローバリズムグループの犬である財務省とは、戦えなかった。 安倍総理でさえ、彼等の言いなりとなり、日本経済は不景気に突き進むことになります。 2度の消費税増税、社会保障増額。PB黒字化政策。これは不景気継続政策です。 これにより、米国主要金融機関(ユダヤ系金融機関)に日本の金融資産を上納するのを増加させました。 水道、空港民営化。IR。 銀行法改正による地銀再編。中小企業淘汰政策。 社外取締役の増加による、外国人取締役の増加。 第一次産業衰退させる。グリホサート残留基準緩和。種子法廃止。 これにより、グローバリズムグループ企業のが参入しています。これは、日本の資産の上納です。 GPIFの米国投資信託への投資増額。ゆうちょ銀行の米国投資信託投資の増額。 日銀のETF購入。名目は日本株式市場の安定。2015年くらいから、日銀が買い支え、外資ファンドが売却し始め、毎年1兆円くらい利益を得る構造になる。 そして2022年7月から円安。売却益を得た外資ファンドが、今度は日本企業の株を購入し始める。 これは、米国主要金融機関(ユダヤ系金融機関)への日本金融資産の上納です。 25年間、実質賃金指数が下がり続けているのは、世界で日本だけ(戦争している国は除く)。 日本の不景気の主要因は、グローバリストグループの要求を、財務省の官僚を筆頭に各省庁の官僚、政府自民党が飲んでいるから。 1人あたりのGNIは、2008年くらいに、ドイツ、カナダ、オーストラリアに抜かれた。2010年くらいにシンガポールに抜かれた。 2018年、上海の30代前半の若者が年収1000万円で、高級車を乗り、家を購入する(平均ではないが)。 1人あたりのGDPは、韓国が0.9倍に迫っている。ほぼ物価、所得は変わらなくなった。 本当は日本国民は、世界一勤勉で、世界一優秀な国民です。
@hasekazu885
2 жыл бұрын
アトキンソンは、グローバリストです。 グローバリストとは、国家より上位に、世界政府、国際機関、グローバルスタンダードを構築する。世界の人々は、所属国家の法律ではなく、グローバルスタンダードに従って貰う。 国家は邪魔である。 グローバルスタンダードは誰が構築する? 米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業、彼等と繋がりの強い企業。 一部支配層(グローバリストグループ)と、その他大勢の被支配層(奴隷労働者、奴隷兵士)が理想。国家は邪魔である。 彼等をグローバリストグループという。
@itomakoto4752
2 жыл бұрын
経済は、民間だけで行うものでは無いです。 デフレ不況の現在は、政府が財政出動し、消費税廃止、社会保険料減免等をしなければならない。
@kll3406
5 ай бұрын
確かに日本の生産性の低さはデフレ不況で値段を下げることばかりに一生懸命だった故ですからね。一生懸命働いても売った商品は1500円たらず・・みたいな。 それにたちの悪い奴が乗った。労働者の給料を下げれば利益率が上がるなどという経営モデルでね。 それが生産性の低さなのに・・・
@かん猫
3 ай бұрын
エビデンスは?
@Sakuban33
7 ай бұрын
アトキンソンさん、あなたの、経済学的、見識を、母国イギリスに適用してみてください。
@レジェンド佐野
2 жыл бұрын
サービスを【おもてなし】で誤魔化してきたのは事実。 実際、まともに投資すらして来ず、自信のあるもの(魅力)が少なくなって来てるから、細かく人をこき使って良く見せるしか脳がない。 この国のトップがそれを自ら体現してるではないか。分かりやすいね。
@安寿子
2 жыл бұрын
損して得取れ
@奇天烈コロ助
2 жыл бұрын
ほんこれです。
@hasekazu885
2 жыл бұрын
観光を主産業にしてはならない。 政府が、言うことが間違い。 内需が1番大事
@itomakoto4752
2 жыл бұрын
デフレ不況の現在、政府が財政出動し、消費税廃止、社会保険料減免をすべき
@itomakoto4752
2 жыл бұрын
デフレ不況の現在は、政府が財政出動し、消費税廃止、社会保険料減免すべき。
@rin-zu4sz
2 жыл бұрын
日本には利益を生む仕組みが欠けてるんですね
@AXlensen
2 жыл бұрын
連合軍という寄生虫がいるからな
@itomakoto4752
2 жыл бұрын
その通りです。 デフレ不況の現在は、政府が財政出動し、消費税廃止、社会保険料減免をするべき。
@升田満博
Жыл бұрын
いや、今まで散々利益上げる仕組み作ったから少子化なった。様々な品物誕生させたが結局一つ一つそれら理解出来る頭持ち合わせないから結局男女間の争いしか生まなくなった
@もとのゆき-d7n
2 жыл бұрын
内需を大切にしなさい。政治家の皆さんよ。
@fuyunatsu1580
2 жыл бұрын
おもてなしって、日本の会社が社員に促す無償サービスで、会社が投資しない理由に使われている気がする。
@firewest
2 жыл бұрын
バックパッカー向けの施設を作っても全然お金にならないからね。 安いで勝負しても、観光地が荒れるだけで、得るものは少ない。 お金を使わない観光客はお断り。
@hiroaki33333
2 жыл бұрын
観光「だけ」を主軸にするのは大反対 カンボジアを見てごらんよ 観光客めちゃくちゃ多いけど国民は貧しいでしょ?
@mirai0391
2 жыл бұрын
カンボジアに住んでた人から聞いたら、そんなに貧しくはない。でもお金はあれば使っちゃう国民性のようです、
@hiroaki33333
2 жыл бұрын
@@mirai0391 私もカンボジアのローカルと現地で話しましたが ・英語が話せる人は、話せない人の2倍の収入(公用語はクメール語) ・2倍の収入でも観光客相手にぼったくりしないと生活厳しい ・2倍の収入でも家族の医療費を払うのが厳しい と言っていましたよ 日本語だけしか話せなくてもそれなりに収入があるって、日本は豊かなんだな〜 と言うのが個人的感想です
@hasekazu885
2 жыл бұрын
アトキンソンは、グローバリストです。 グローバリストグループとは、米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業、彼等と繋がりが強い企業。 米国国民の30%が気づいた。 米国の格差社会の主要因は、グローバリストグループである。 メディアは、グローバリストグループの手先となり、真実を報道しない。プロパガンダで米国国民を操作している。 そして、トランプが大統領になった。 反グローバリズム、ナショナリズムの勃興。 日本国民は、世界一優秀な国民である。 しかし、給与は、ドイツ、カナダ、オーストラリア、シンガポールに抜かれ、韓国並みになっている。不景気である。 主要因は、グローバリストグループの要求を、財務省筆頭に各省庁の官僚、政府自民党が飲んでいるから。 メディアも米国同様、真実を報道せず、プロパガンダで日本国民を操作している。
@WampakuKouziGenba
Жыл бұрын
カンボジアよりはギリシャに近いのでは
@AlmondChoco1221
2 жыл бұрын
まともに考えればIT・AI立国を目指すべきであり、途上国の主力産業である観光業に投資するよりもデジタル・ロボット分野に投資するべきだ。観光産業なんて外国人を雇って外国人観光客の相手をさせて日本人は単に場所を貸してるような「ニセコ」状態になって日本人は全く儲からない。
@花太郎金太郎-b6j
2 жыл бұрын
もう遅いよ
@suguru-refute-channel
2 жыл бұрын
その通り。
@didiwu8876
2 жыл бұрын
パソコンもまともに使えない国民にそれは無理
@hasekazu885
2 жыл бұрын
安倍晋三総理でさえ、グローバリズムグループ(米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業、彼等と繋がりが強い企業)、グローバリズムグループの犬である財務省とは、戦えなかった。 安倍総理でさえ、彼等の言いなりとなり、日本経済は不景気に突き進むことになります。 2度の消費税増税、社会保障増額。PB黒字化政策。これは不景気継続政策です。 これにより、米国主要金融機関(ユダヤ系金融機関)に日本の金融資産を上納するのを増加させました。 水道、空港民営化。IR。 銀行法改正による地銀再編。中小企業淘汰政策。 社外取締役の増加による、外国人取締役の増加。 第一次産業衰退させる。グリホサート残留基準緩和。種子法廃止。 これにより、グローバリズムグループ企業のが参入しています。これは、日本の資産の上納です。 GPIFの米国投資信託への投資増額。ゆうちょ銀行の米国投資信託投資の増額。 日銀のETF購入。名目は日本株式市場の安定。2015年くらいから、日銀が買い支え、外資ファンドが売却し始め、毎年1兆円くらい利益を得る構造になる。 そして2022年7月から円安。売却益を得た外資ファンドが、今度は日本企業の株を購入し始める。 これは、米国主要金融機関(ユダヤ系金融機関)への日本金融資産の上納です。 25年間、実質賃金指数が下がり続けているのは、世界で日本だけ(戦争している国は除く)。 日本の不景気の主要因は、グローバリストグループの要求を、財務省の官僚を筆頭に各省庁の官僚、政府自民党が飲んでいるから。 1人あたりのGNIは、2008年くらいに、ドイツ、カナダ、オーストラリアに抜かれた。2010年くらいにシンガポールに抜かれた。 2018年、上海の30代前半の若者が年収1000万円で、高級車を乗り、家を購入する(平均ではないが)。 1人あたりのGDPは、韓国が0.9倍に迫っている。ほぼ物価、所得は変わらなくなった。 本当は日本国民は、世界一勤勉で、世界一優秀な国民です。
@hasekazu885
2 жыл бұрын
アトキンソンは、グローバリストです。 グローバリストとは、国家より上位に、世界政府、国際機関、グローバルスタンダードを構築する。世界の人々は、所属国家の法律ではなく、グローバルスタンダードに従って貰う。 国家は邪魔である。 グローバルスタンダードは誰が構築する? 米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業、彼等と繋がりの強い企業。 一部支配層(グローバリストグループ)と、その他大勢の被支配層(奴隷労働者、奴隷兵士)が理想。国家は邪魔である。 彼等をグローバリストグループという。
@zumidakine2739
2 жыл бұрын
アトキンソン偉そう❗️ハワイホノルル在住です。ハワイは、20年前までは、全体的にのんびりしていました。現在は、今だけ金だけ自分だけ…ホームレス多過ぎ、物価が高い、キレイなビーチやハイキングコース観光客で混雑、多くのローカルは、金銭的にも精神的にも余裕がない感じがします。 日本は、日本らしく文化を大切にして目先の金目当てに観光業に力を入れて海外からマナーのないクズが大勢押し寄せ日本が今まで大切にしてきたおもてなしの心を踏み躙られ破壊されない様慎重に判断した方が良いと思います。日本は、色々な面で本当に素晴らしい国‼️
@zumidakine2739
2 жыл бұрын
@masada 世界は、どうなっているのか?と思い貯金を叩いて4月下旬から2カ月かけて東ヨーロッパを中心に10カ国回った後(コ○ナは、ほぼ終了している…)現在日本に一時帰国しています。近い将来、日本に戻りオフグリッドしようと真剣に考えています。 ハワイは、自然がキレイで気候が最高に良く良い面も有りますが治安が悪くなり車上荒らしやひったくりも増えています。実際私もバックをひったくられました。観光業で儲けているのは、ごく一部です。本当に残念な状況です。皆様是非一度いらして下さい。そして観光業に力を入れるべきか考え日本の良さを再認識して頂きたいです。
@るんるん-u5e
8 ай бұрын
日本とHawaiiしか比べないあたりエセ在住者なんでしょうね 海外に出たことあるなら早々に米国だけと比較するのはおかしいと気づくもんですけどね
@Km-oy6tg
2 жыл бұрын
観光でさえ外資にやられている。 長崎ハウステンボスは日本大手旅行会社HISから中国企業に買収されたけどって話。
@ttak5432
2 жыл бұрын
間抜けな議論 観光なんか日本の道ではない。
@ペパーミントはっか
2 жыл бұрын
観光産業って発展途上国に多い産業です。 確かに観光産業だけでは心細い。 人材がいないって、そりゃ人材を育ててこなかったのだから、いないよね。 でも、その人材を自国民ではなく移民で解決しようというなら、それも本末転倒ですけど。
@chottozumi
2 жыл бұрын
観光を切り札にするなんてどこのどいつが言ってるんですか?
@i_t_CH1
Жыл бұрын
「物価が安く品質がいい」「おもてなし」は、「労働・サービスを価格に転嫁していない」「生産性が低い」「ダンピング」って事でもあるよね。 その安売りが、海外の富裕層から稼ぐ機会を制限している、と。
@爪飾人
2 жыл бұрын
レジでの袋詰めを希望するならサービス料1,000円とか 領収書発行500円などお金を払ってサービスを受けるような社会にして欲しい。 サービスに過大な期待(自分にとって)をする人が日本には多すぎる。企業がそれを求めているのも どうかと思う。
@msss8036
2 жыл бұрын
観光地を整備するだけじゃなく、住宅地からデザイン化した方がいいよ。 けどそういう変化は日本人が苦手とする所だから。
@espi1ritu4542eses
2 жыл бұрын
観光立国になるしかない? しれっとなに言ってんだ、この女性。
@アイス犬
Жыл бұрын
この女性の頭の中、金しかなさそう。向上心もかけらもなさそう。
@R171-k8b
3 ай бұрын
京都、鎌倉がオーバーツーリズムに苦しめられていることを理解してないな。大阪、神戸も対岸の火事ではない。
@konmayudaisuki
2 жыл бұрын
観光産業を、盛り上げるのは良いけどそれを中核にするのはどうかと思う、、、ますます発展しなくなるやん、、、
@hasekazu885
2 жыл бұрын
アトキンソンは、グローバリストです。 グローバリストグループとは、米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業、彼等と繋がりが強い企業。 米国国民の30%が気づいた。 米国の格差社会の主要因は、グローバリストグループである。 メディアは、グローバリストグループの手先となり、真実を報道しない。プロパガンダで米国国民を操作している。 そして、トランプが大統領になった。 反グローバリズム、ナショナリズムの勃興。 日本国民は、世界一優秀な国民である。 しかし、給与は、ドイツ、カナダ、オーストラリア、シンガポールに抜かれ、韓国並みになっている。不景気である。 主要因は、グローバリストグループの要求を、財務省筆頭に各省庁の官僚、政府自民党が飲んでいるから。 メディアも米国同様、真実を報道せず、プロパガンダで日本国民を操作している。
@itomakoto4752
2 жыл бұрын
同意です。 アトキンソンは、グローバリストです。 彼は、日本国のことではなく、グローバリストグループ(米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業、彼等と繋がりが強い企業)のことしか考えてない。
@Miyabiko-zq2fh
2 жыл бұрын
観光も製造も何でもやればいいんですよ。コロナに怯えすぎず、国内の流通や移動などを止めない様に。日本人の給料が上がる為に、外国人労働者の規制をすべき。働きすぎ!って言うけど、金儲けしたいなら働くべきだし、働いた分の給料を貰える様にすべき。税金を取りすぎなんですよ!
@升田満博
Жыл бұрын
マトモに収入得られるのマジ製造位だぞw
@エリックカートマン
2 жыл бұрын
てか観光、観光言ってるわりには日本って電子決済率3割位でしょ しかもそれじゃ不味いよねって理解してるのに普及してなくて、ほんと保守的で変化を嫌う国になったよな…
@菅野智ゆかない
2 жыл бұрын
スウェーデン、韓国、中国ってほぼ100%電子決済だからな…主要国で現金いまだに使ってるのはドイツと日本くらいなもの。
@hiroshiogawa2101
2 жыл бұрын
技術立国を再生すべきである。
@ヤスヲ-e2t
3 ай бұрын
中国に勝てるといいですね
@nohana2480
2 жыл бұрын
民泊廃止! 円の流通の把握できてますか? 経営者は日本人ですか?
@tronfun
2 жыл бұрын
めいよー没有
@柳田正幸-l6g
2 жыл бұрын
全国各地で観光ガイドはボランティアが無償で活動してるのはどうなんでしょう?観光ガイドはボランティアを使って宿泊と飲食にお金が落ちれば良いという考えなのでしょうか?
@mirise6206
2 жыл бұрын
外国人を呼び込む観光も大事だけどそれで潤うのは一部の地域だけだから、やっぱり一次産業と製造業の復興がないと国として未来がないと思う。
@shirou9237
2 жыл бұрын
製造業の”復興”なんて筋悪。どこでも作れる物を安く作って輸出する「世界の工場」方式は、途上国から中所得国までにはなれるが、賃金が上がってきたら他に移る。中国でも今の東南アジアでもできるんだから、「日本が特別だから高度成長できた」という妄想は忘れるべき。しかもロボットやAIがさらに進展するほど「すり合わせ式」の出る幕も減っていく。先進国としての成長は、付加価値の高い独自商品を開発できないといけない。インフレがはじまってきて円安も起きてるのは、俯瞰で見ればそういう生産性の高さがある社会に変われなかった帰結。
@fushigi-ch
2 жыл бұрын
ねー 時給自足をある程度できないと あっという間にジリ貧 海外に頼るばかりで いつのまにか自国のみでの強みがないという現状 ほんと舵取り間違ってる
@菅野智ゆかない
2 жыл бұрын
製造業がいいとは思わないけど、金融とITは最先進国になりたきゃ必須でしょ。アメリカもイギリスもその二つは強い(イギリスはほぼFintechだが)。最先進国ではないが強国大国の中国も人工知能はじめITは唯一アメリカに張り合える国だし、金融もまさに発展中。中共の利権を脅かす人民元自由化ができない以上、アジアの金融ハブを目指すのが日本の取るべき道なのに、結局政治家は利権優先で税率下げるどころか上げてるからシンガポールや香港に遠く及ばない。
@itomakoto4752
2 жыл бұрын
デフレ不況の現在は、政府が財政出動し、消費税廃止、社会保険料減免すべき。
@diversitykawabata
2 жыл бұрын
製造業(特に輸出企業)も一部の人々しか潤わない。お互い様。
@キトラ
2 жыл бұрын
日本って高度成長期のように頑張っていればまたあの時代がくると思ってずっとゾンビ企業を延命してきましたが、その間に時代は大きく変わり、ITが大きな要素になりました。 日本でやっとITの考えが定着しそうなときに全てを叩き潰したのは日本国民そのものです。その上で今頃DXとか本末転倒。 残念ながら今の日本は全てのリソースが世界と勝負できるような状態にありませんし、ポテンシャルは見下していた3流国に劣ります。 日本の一番の問題は経済の必要な循環に否定的なところ。その原因は大企業だと思うしそれが一番の日本のゴミです。
@クッキー食べたい-t6d
2 жыл бұрын
無駄に高いプライドね、武士は食わねど高楊枝って感じで。
@阿良々暦
2 жыл бұрын
原因は政府による緊縮財政です。
@ふにゃーん-w3w
2 жыл бұрын
と中小企業で働いてる貧乏人がいってる模様。 こんなにわかってるなら大企業に入って組織改革でもすれば良いのに もしかして能力がない馬鹿?笑
@hasekazu885
2 жыл бұрын
安倍晋三総理でさえ、グローバリズムグループ(米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業、彼等と繋がりが強い企業)、グローバリズムグループの犬である財務省とは、戦えなかった。 安倍総理でさえ、彼等の言いなりとなり、日本経済は不景気に突き進むことになります。 2度の消費税増税、社会保障増額。PB黒字化政策。これは不景気継続政策です。 これにより、米国主要金融機関(ユダヤ系金融機関)に日本の金融資産を上納するのを増加させました。 水道、空港民営化。IR。 銀行法改正による地銀再編。中小企業淘汰政策。 社外取締役の増加による、外国人取締役の増加。 第一次産業衰退させる。グリホサート残留基準緩和。種子法廃止。 これにより、グローバリズムグループ企業のが参入しています。これは、日本の資産の上納です。 GPIFの米国投資信託への投資増額。ゆうちょ銀行の米国投資信託投資の増額。 日銀のETF購入。名目は日本株式市場の安定。2015年くらいから、日銀が買い支え、外資ファンドが売却し始め、毎年1兆円くらい利益を得る構造になる。 そして2022年7月から円安。売却益を得た外資ファンドが、今度は日本企業の株を購入し始める。 これは、米国主要金融機関(ユダヤ系金融機関)への日本金融資産の上納です。 25年間、実質賃金指数が下がり続けているのは、世界で日本だけ(戦争している国は除く)。 日本の不景気の主要因は、グローバリストグループの要求を、財務省の官僚を筆頭に各省庁の官僚、政府自民党が飲んでいるから。 1人あたりのGNIは、2008年くらいに、ドイツ、カナダ、オーストラリアに抜かれた。2010年くらいにシンガポールに抜かれた。 2018年、上海の30代前半の若者が年収1000万円で、高級車を乗り、家を購入する(平均ではないが)。 1人あたりのGDPは、韓国が0.9倍に迫っている。ほぼ物価、所得は変わらなくなった。 本当は日本国民は、世界一勤勉で、世界一優秀な国民です。
@hasekazu885
2 жыл бұрын
アトキンソンは、グローバリストです。 グローバリストとは、国家より上位に、世界政府、国際機関、グローバルスタンダードを構築する。世界の人々は、所属国家の法律ではなく、グローバルスタンダードに従って貰う。 国家は邪魔である。 グローバルスタンダードは誰が構築する? 米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業、彼等と繋がりの強い企業。 一部支配層(グローバリストグループ)と、その他大勢の被支配層(奴隷労働者、奴隷兵士)が理想。国家は邪魔である。 彼等をグローバリストグループという。
@沖田斗真
2 жыл бұрын
アトキンソンの話は間違った事と正しい事が入り混じっているから知識が無い人は聞かない方が良いかも。聞きたいなら話3分の1くらいで聞くのが良い。
@shin-eisato5788
2 жыл бұрын
どの辺が間違ってるの? pls elaborate..
@dragonesryan282
2 жыл бұрын
インフラ投資は間違ってはいないと思う。 中国地方とか高速道路なのに未だに一車線とかアホだろマジで。過疎化自ら進めて何しとんのあいつら?山口広島岡山の体たらく、愛知から北陸までのまっすぐの道がない、琵琶湖に橋をつけない、何から何まで、市役所や役人が仕事していない証拠。突っ込まれて当然やないかな
@Tentinjapan
2 жыл бұрын
@@shin-eisato5788 外国人にとって円安が日本に旅行する理由に0%に近い確率でなってないって主張しているところとかなんじゃない?
@user_qervhjodrrthbk
2 жыл бұрын
アトキンソンの言ってる旅行先を安さで選ばないというのは、旅行先でしっかりお金をおとしてくれる「金持ちが」旅行先を通過ギャップで選ばないということなのかと。 この人前から、長期滞在して金を落としてくれる金持ちを狙えとずっと言ってるし。
@モジャカリ-v8c
2 жыл бұрын
@@user_qervhjodrrthbk ですね。 実際、円高の頃日本は高くて行けないからタイにしたとかインドネシアにしたとかちょいちょい聞きました。
@山田修平-e6p
2 жыл бұрын
アトキンソンさんとか出すなら真逆の人もだしてほしい だからニューズピクスはつまらない
@satoru3893
2 жыл бұрын
観光地が稼げなくなって観光の担い手がいなくなり観光資源を維持できなくなる。そうなれば観光産業も衰退し、何も売れるものがない貧しい国家に成り下がる懸念。
@msss8036
2 жыл бұрын
世界屈指の工業国なんですけど?
@クッキー食べたい-t6d
2 жыл бұрын
@@msss8036 世界屈指の工業国(笑)
@msss8036
2 жыл бұрын
@@クッキー食べたい-t6d 検索した? 感想を聞きたいです。
@bloody.two-yo
2 жыл бұрын
@@msss8036 間違いないけど、中国に代替えされてきてるし実際中国にはどこかの段階で負ける 最近の新興国も技術上がってきてるから浮かれられる暇ないぞ 韓国や台湾なんかも普通に強いし
@satoru3893
2 жыл бұрын
製造拠点を外国に持って行きまくって、自動車などの一部の産業を除いてまともに物を作れなくなっている… 屈指なら80〜90年代世界を席巻していた電子産業がこれほど凋落することはなかったでしょう
@オノケンチャンネル
2 жыл бұрын
ぶっちゃけ観光で稼げる自治体ってほんのひと握りだよね。
@ピザこそチーズそのもの
2 жыл бұрын
地方も都市部も稼げる気がしますが
@creamcheese7792
2 жыл бұрын
そもそも日本人がアトキンソンの話を信じてはならない事に早く気付こう。
@ノブゾウ
2 жыл бұрын
ブルジュハリファなんて高いばっかりで中に人が入れる容積なんてほとんどない。 あんなのいくらあったって客寄せパンダになるくらいだ。 東京が何を作るべきか まずは下水管に雨水が流れて東京湾にあふれるのを一刻も早くどうにかすべきでしょう・・・ あと日本橋の上の高架を地下移設する工事を20年とか寝言を言ってないで爆速で終わらせろと
@緑豆-x4i
3 ай бұрын
こんな人間呼ぶこの番組もたかが知れてるんよな
@pp2207
2 жыл бұрын
このアクリル板に何の意味があるのか... いい加減、こういう欺瞞と偽善を止めて欲しい。
@Ebhjdpoiytakm
2 жыл бұрын
観光産業を推進している地方自治体って衰退してます、ハイこれ今の日本🇯🇵だろ
@user-us7lm1mb5t
2 жыл бұрын
稼がなければいけないと言っているけど、そういう状況になってしまった根本的な原因は、日本国内で食料やエネルギーの自給を放棄してきたからだよ。食料やエネルギーを自給できれば、外貨を稼ぐためにあくせくする必要もなくなる。日本人はマインドセットを転換するべきだよ。
@Zombinotingtomean
2 жыл бұрын
資源がないんだからエネルギー自給は不可能。 食料も面積は狭いし水もそんなにない。 第一食料を全部自給なんて論外。 江戸時代なんてちょっと天候悪いだけで餓死者が出てた 食料調達源は分散させとかないと餓死者が出る
@user-us7lm1mb5t
2 жыл бұрын
@@Zombinotingtomean 全ての農地で営農型太陽光発電ができれば 原発1000基分になると試算されている。 全部は無理にしても10%でできれば 原発100基分です。 加えて、洋上風力発電を普及できれば 相当な量の電力を自給できる。 実際、九州では、太陽光発電量が需要を上回る時間帯もでてきている。 資源がないという言い訳は、思い込みかもしれないよ。 食料は 出来るだけ自給を目指して、天候不順で不作になったら輸入すればいいじゃない。
@Zombinotingtomean
2 жыл бұрын
@@user-us7lm1mb5t 太陽光発電ベースロードにしたら夜はどうするの? 洋上風力は浮体式の実験この前失敗して今後はもうやりませんって言うてたやん。 太陽光発電のためにバックアップで火力を設置してるのが現状。 しかも、パネルのゴミは現在の技術では分解できない。 太陽光発電やりたいなら蓄電池か水素にイノベーションが起きないと無理
@user-us7lm1mb5t
2 жыл бұрын
@@Zombinotingtomean 浮体式は 五島で続いてるよ。 パネルゴミ、蓄電池、水素、全て開発が進行中です。いずれ解決されていくでしょう。
@グリーンニューディール
2 жыл бұрын
@@user-us7lm1mb5t 素晴らしい。ありがとう。
@byk.u104
2 жыл бұрын
日本を食いつぶしに来たアトキンソン君、大きな目的がない場合「韓国、台湾、ベトナム、タイ」など近くて旅費が安い!!という理由で日本人の多くは場所選びをしてるじゃないですか!!パネラーの人たち反論しないのが不思議。
@byk.u104
2 жыл бұрын
大型量販店の進出で、弱小店の多くが倒産・廃業。地方の商店街はほとんどが閑古鳥。現在は「利益が薄い中小企業は廃業すべき」などとアトキンソン氏は豪語しています。これが新自由主義の狙い。アトキンソンが務めていたゴールドマンサックス社は、まさにそういう会社。
@hiro-sn1zd
2 жыл бұрын
観光に傾斜した国がどうなるのか議論した方が良い…
@Zombinotingtomean
2 жыл бұрын
世界一の観光大国って言ったらアメリカかフランス? どっちも別にやばくないけど。 観光に傾斜しても何の問題もない
@daigouniversity
2 жыл бұрын
なんかギリシャみたいだ。
@shobakarin009
2 жыл бұрын
日本は国際的な地位もないからトヨタも守れないし、後進国的な産業が伸びるしかないのよ…サムスンやアップル、Amazonみたいな企業がバンバンできてたら観光立国なんてそもそも目指さなかった。それらがないから観光っていう後進国的分野で雇用創出せざるを得ない。残念ながらそれが今の日本の国力です。。
@msmsms1213
2 жыл бұрын
残念ながらもう選択の余地はありません。 ・宇宙 ・エネルギー(メタンハイドレート) ・観光 この三本柱を確実に前に進める必要があります。
@user-gx9xf2zb6o
2 жыл бұрын
@@Zombinotingtomean 世界一はたしかフランスだったはず
@ibaragi
2 жыл бұрын
インバウンドインフラへは投資はすべきだけど、流行り廃りやコロナみたいなこともあるから観光に頼りすぎるも良くない。
@seikoh9873
2 жыл бұрын
観光立国としての日本に未来はないと思う。付加価値を生み出す産業を育てて二次的に観光が成長するようにした方がいいと思うけど。
@月光-m9c
2 жыл бұрын
seikoさん 仰る通り。そんなのに力入れたら未来はないですね😌 コロナがあって観光立国なんてヤバイかもって気づき始めた雰囲気あるから必死になってる感じ。アトキンソン氏なんてハゲタカグローバリストの切り込み隊長でしょう。日本に寄り添うような振りしてね。「詐欺師は笑顔で近づいてくる」典型だと思いますよ🤨
@kaseifumita
2 жыл бұрын
@masada 具体的にどう駄目になったのですか?
@hasekazu885
2 жыл бұрын
安倍晋三総理でさえ、グローバリズムグループ(米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業、彼等と繋がりが強い企業)、グローバリズムグループの犬である財務省とは、戦えなかった。 安倍総理でさえ、彼等の言いなりとなり、日本経済は不景気に突き進むことになります。 2度の消費税増税、社会保障増額。PB黒字化政策。これは不景気継続政策です。 これにより、米国主要金融機関(ユダヤ系金融機関)に日本の金融資産を上納するのを増加させました。 水道、空港民営化。IR。 銀行法改正による地銀再編。中小企業淘汰政策。 社外取締役の増加による、外国人取締役の増加。 第一次産業衰退させる。グリホサート残留基準緩和。種子法廃止。 これにより、グローバリズムグループ企業のが参入しています。これは、日本の資産の上納です。 GPIFの米国投資信託への投資増額。ゆうちょ銀行の米国投資信託投資の増額。 日銀のETF購入。名目は日本株式市場の安定。2015年くらいから、日銀が買い支え、外資ファンドが売却し始め、毎年1兆円くらい利益を得る構造になる。 そして2022年7月から円安。売却益を得た外資ファンドが、今度は日本企業の株を購入し始める。 これは、米国主要金融機関(ユダヤ系金融機関)への日本金融資産の上納です。 25年間、実質賃金指数が下がり続けているのは、世界で日本だけ(戦争している国は除く)。 日本の不景気の主要因は、グローバリストグループの要求を、財務省の官僚を筆頭に各省庁の官僚、政府自民党が飲んでいるから。 1人あたりのGNIは、2008年くらいに、ドイツ、カナダ、オーストラリアに抜かれた。2010年くらいにシンガポールに抜かれた。 2018年、上海の30代前半の若者が年収1000万円で、高級車を乗り、家を購入する(平均ではないが)。 1人あたりのGDPは、韓国が0.9倍に迫っている。ほぼ物価、所得は変わらなくなった。 本当は日本国民は、世界一勤勉で、世界一優秀な国民です。
@hasekazu885
2 жыл бұрын
アトキンソンは、グローバリストです。 グローバリストとは、国家より上位に、世界政府、国際機関、グローバルスタンダードを構築する。世界の人々は、所属国家の法律ではなく、グローバルスタンダードに従って貰う。 国家は邪魔である。 グローバルスタンダードは誰が構築する? 米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業、彼等と繋がりの強い企業。 一部支配層(グローバリストグループ)と、その他大勢の被支配層(奴隷労働者、奴隷兵士)が理想。国家は邪魔である。 彼等をグローバリストグループという。
@hasekazu885
2 жыл бұрын
アトキンソンは、グローバリストです。 グローバリストグループとは、米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業、彼等と繋がりが強い企業。 米国国民の30%が気づいた。 米国の格差社会の主要因は、グローバリストグループである。 メディアは、グローバリストグループの手先となり、真実を報道しない。プロパガンダで米国国民を操作している。 そして、トランプが大統領になった。 反グローバリズム、ナショナリズムの勃興。 日本国民は、世界一優秀な国民である。 しかし、給与は、ドイツ、カナダ、オーストラリア、シンガポールに抜かれ、韓国並みになっている。不景気である。 主要因は、グローバリストグループの要求を、財務省筆頭に各省庁の官僚、政府自民党が飲んでいるから。 メディアも米国同様、真実を報道せず、プロパガンダで日本国民を操作している。
@くにぴー-b5b
2 жыл бұрын
同調圧力、既得権益大好きで世界の非常識が日本の常識になってるのかなぁ
@お天気ライダー
2 жыл бұрын
稼ぐことはとても大事ですが、最も大事な事が抜けていますね。今の日本は増税によりマネーストックが激減しています。稼ぐにしても手に取れるお金はありません。よって稼げるわけがありません。 日銀が金融緩和したマネタリーベース(日銀当座預金)からお金をマネーストック(市中銀行を含む民間社会へ)へ移動させなければ稼ぐにしても世の中に廻るお金の総量が足りないのでいくら働いても単価が下がるは結果は出ないわ倒産が増えるわこのテーブルで話している結果など出るわけがありません。 頭を冷やしてよく考える事です。何をしなければならないか・・・。まずは政府が主導でどんな事業でもいいのでマネーストックへお金を支出しなければ世の中に「マネー」が世に出てきませんので不毛な議論に終わっていると思います。 ただし、ましだった話はインフラ投資の話です。それも今の世に本当に大切な水道、下水、土木など日本の基本インフラを修繕することが先決です。
@ああ-l5j9p
2 жыл бұрын
高速道路を定額化してまずは国内の観光客を増やすべき
@momota3331
2 жыл бұрын
観光ビジネス、国民望んでないよね(笑)
@skidrow0077
2 жыл бұрын
自民統の意のままに衰退させられてきた訳だが、、、
@サンタさん-h9x
2 жыл бұрын
老人の意のままだよ。
@kenishida4653
2 жыл бұрын
日本が観光立国になぜなってはいけないのか? ①労働集約型産業に人口が取られる:観光産業(特にレストラン、ホテル、リゾート等)は労働者を集めて、比較的低付加価値なサービスを提供する構造にどうしてもなってしまい、同じリソースを費やしてもレバレッジが効かない儲け方になってしまう。つまり、ITや高付加価値サービス等と違い、10倍儲けるには10倍の人材とコスト・投資が必要になる。労働人口減少を迎え、労働人口が貴重になる日本にとって、そんな儲け方は合っているのか?ホテルの部屋を倍にするなら建物も倍にしないといけないし、人も倍にしないといけない。高技能人材教育に投資した方がよっぽどリターンは大きく、y=axの世界から抜け出さないと国力を維持できない。 ②利益率が低い:観光に限らずコモディティ化した労働集約型産業はどうしても人件費や投資コストが大きいので利益率が低くなっている。世界のどの国でもレストランやホテルの利益率は低い。高付加価値の高級志向にすれば利益率が高いと思う人も多いかも知れないが、ハワイに行って超高級ホテルに泊まる日本人は何%だろうか?富裕層向けのパイは限られているし、世界中の観光地との競争にどうしてもなってしまう。 ③ボラティリティ(変動性)が高い:平時でも観光はシーズナルなもので、休暇シーズンとそれ以外で稼働率が全然違う。これが何を意味するかというと、大きな資産を持ち、大きな投資を行なっているのに儲けが安定していないということ。繁忙期に合わせて人材を雇わないといけないので、観光業が主産業となった場合は雇用の安定性を維持できないので、「オフシーズン失業者」が溢れる社会になりかねない。当然ながら為替やコロナのような世界情勢、中国の観光ビザ停止等の政治リスクに非常に弱い経済になってしまう。(コロナでハワイやグアムはどうなっただろうか?)今度は日本が国全体でそのリスクを取ることになる。
@coffeedanshaku
2 жыл бұрын
観光で稼げるようになっても日本が幸せになるかと言われるとクエスチョンマーク。コロナ前に観光公害が問題になったように、観光業に従事してない人からしたら、観光客が増えることは嬉しくない。観光に投資すべきでも、集中投資するのは反対かな。
@user_qervhjodrrthbk
2 жыл бұрын
薄利多売じゃなくて、少数の金持ちにしっかりお金落としてもらえるようにするのが大事なんだと思う。日本というキャパのない国では。
@bakusyo1
2 жыл бұрын
観光鎖国だぁ貧乏でも静かな落ち着きある 日本が好きやぁ
@Sk-ze5sl
8 ай бұрын
日本の"おもてなし"って、結局企業が従業員にその対価なしに高いクオリティの接客を強要しているだけでは…?と思う事がある。
@まるたつとく
2 жыл бұрын
インフラ投資 利益が日本に来るのかな 笑 この人たちは誰の代理人ですかね
@けん赤
Жыл бұрын
観光で黒字とかメディアも言っているけど、アメリカDSの手先なのかとしか思えない。エジプトとか観光立国だけど国民は豊かになれたのか?と言いたい。トルコだってカッパドキアとかすごい観光地だよね。おもてなしとか浮かれてその気になる人も多い。基本的に頭悪いんだと思う。
@cpuearth
2 жыл бұрын
竹中平蔵の親分来たぁ‼️ 参議院選挙の後、一週間も置かず来やがった( ´;゚;∀;゚;)
@cpuearth
2 жыл бұрын
パソナの会長クビに成った竹中平蔵氏だけど。 バイデン大統領同様。 バッド👎ボタンにカウント表示が、消えた偉業で歴史に残る可能性在りです。( ^∀^) たくさんのグッド😉👍️✨ボタンありがとう😉👍️🎶御座います(~▽~@)♪♪♪♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪ KZbin動画の製作者や視聴者に感謝します((o(^∇^)o))😄
@コナン-f9c
2 жыл бұрын
外国の方は流石に冷静に判断してる 日本人は見習わないと本当に落ちこぼれる 群れてる場合じゃない
@4qwtre4
2 жыл бұрын
観光で稼ぐってのは、途上国ですよ。
@liatris1000
2 жыл бұрын
いや、観光で稼ぐのは先進国とか途上国とか関係ないですよ。 フランス、スペイン、アメリカ、ドイツ、イタリア、イギリスは観光収入ランキングのTOP10に入ってます。 つまり観光でも稼いでる。
@甘茶-u4p
2 жыл бұрын
観光立国になったら日本は確実に終わりますね。
@arahabaki6640
2 жыл бұрын
チップ文化を取り入れた方がいい思うなあ。給料上がらないならおもてなしをしてチップで稼ぐ。
@channela-tz2oj
2 жыл бұрын
みんな脱税し出すし、しなくても把握出来なくていつの間にかに税務署来るよ
@asa01053
2 жыл бұрын
個人的には可能です。内緒で。
@荒木雅晶-u1h
2 жыл бұрын
こんなにインフラが高度に整っていて、観光資源があり、飲食も多岐に渡り、更に安い国はない。パッケージを作るのが下手なだけ。
@僕とパトラッシュ
2 жыл бұрын
昨今の日本人は 何も作れない人が多いので インバウンドに 頼りたくなるのも分かりますが、 無作為に入国させても 中国の方が来日して 中国人の白タクで中国人経営のペンションに泊まります。謝謝!😅
@saihi6100
2 жыл бұрын
まぁ、それで良いんじゃない? 話も通じるし。
@僕とパトラッシュ
2 жыл бұрын
確かに 同じ地球人なので寛容さが必要でありますが、 支払いは人民元です。謝謝 !😅
@ネロ帝-g3u
2 жыл бұрын
それなら自民支持するのやめればいいんだよね 保守政権が移民やら観光立国やらと外人宛にしてるわけでいい加減自称愛国者は目を覚ませよと
@montecarlo4857
2 жыл бұрын
売上は地下銀行で中国におくられりゅううぅぅ
@user_qervhjodrrthbk
2 жыл бұрын
規制しないと中国人に商売で勝てないと言ってるようなものでは…。
@uidrane
2 жыл бұрын
外国人を相手にした観光がメインの産業になるわけないだろ。 動画で話している連中が観光業をしているのかよ、してないだろ。 外国語が出来るような人材ならそこそこ学力もあるはずだから そんな人達はもっと給料が貰えるような業界にいくわ。
@kaseifumita
2 жыл бұрын
何故、かつて日本を切り売りする事に躍起になっていたゴールドマン・サックスの刺客を持ち上げているのだろう。 彼はただの工作員。
@Teeman44
Жыл бұрын
20年前、日本人や欧米人がタイなどの安い東南アジアに旅行していた感覚が現在の日本。賃金や物価の安さは途上国並み… 旅行地の入場料。 姫路城=1000円、大阪城=600円。 清水寺=400円。イギリスのストーンヘンジ=約4700円。フランスのベルサイユ宮殿=約4500円… 清水寺の激安やばい… 観光地なんか半分は外国人なんだから50%ぐらい値上げしてちゃんと働いている人の賃金も上げるべき。
@maemaetoku1
2 жыл бұрын
アトキンソンと巡る壺売り教会支部ツアーでもやれば~!?(笑)
@genyousya
2 жыл бұрын
今は観光よりも日本の生産性を上げる事が重要である 原発を再稼働せよjapan
@st4007
2 жыл бұрын
チップ制度をもっと気軽に出来れば、おもてなしも活きるんじゃない? スパチャで稼ぐみたいに。
@AOMOAOMOA
9 ай бұрын
身内びいきを捨てて日本の観光産業でメインとなるいわゆる"観光名所"のことを考えると、自然はバラエティがあるが、人工物のほうは、古刹とかはそれなりに存在しているが ヨーロッパや中国で見られるような街が丸ごと歴史的建造物……っていうのはほとんど見られない。 (重伝建もほとんどは道1~2本の周りが歴史的建造物レベルで、しっかり町規模で残っているところはかなり少ない。) 現状日本で他国と差別化できている点は、安全・東京が世界レベルでも都会である・飯がうまい・アニメ漫画ゲームの聖地というあたりじゃないだろうか。 けれどもこれらの要素は永遠に続くものではなく、観光の王道はやはり世界自然/文化遺産にみられるような稀な美しい風景だと思う。 しかしそういう風景を今後増やせるかどうかという話は聞いたことがない。
@しばたさとう
2 жыл бұрын
「お・も・て・な・し」の概念は正直キモイと思ってました。
@s.k902
2 жыл бұрын
観光に幻想抱きすぎだと思うけどな。 SUBARUがある群馬県太田市と観光地で有名な静岡県の伊豆で比べてみても一人当たりのGDPは遥かに太田市の方が大きい。 観光もやったら良いと思うけど、結局付加価値という面では全く物足りないし治安や観光公害や今回のパンデミックだったりデメリットも大きい。
@user-ug2wj5sp2k
2 жыл бұрын
何で食ってくのが良いんでしょう
@s.k902
2 жыл бұрын
@@user-ug2wj5sp2k 付加価値の高いハードやソフトの輸出だと思います。 別に観光は否定しないけど、国が観光立国とか言って推し進めるのがまるで途上国。 中国は製造2025でものづくり強化してるし、韓国も台湾も半導体を国策で強化してる。 それで日本は観光立国って、いずれ韓国にGDP抜かれると思うマジで。
@user-ug2wj5sp2k
2 жыл бұрын
@@s.k902 ありがとうございます!そこで日本が勝てるということですね!
@appley614
2 жыл бұрын
@@user-ug2wj5sp2k 何で食ってくのがいいって聞いたんじゃないのか?
@user-ug2wj5sp2k
2 жыл бұрын
@@appley614 そうです!資本主義なので負けたら食えないじゃないですか!
@22dutch12
2 жыл бұрын
ビジネスを成功に導くには然るべきボリュームで資本を投下する事は必要ですよね
@KKJack927
2 жыл бұрын
ガイジンに言われる筋合いはない
@hanacohamanahi3482
2 жыл бұрын
また外資が圧をかけてくるよ。 気を付けないとね。
@jervisq2605
2 жыл бұрын
おもてなしは食えないから意味がない?おもてなしは心で味わうもの。世界でも貴重な味わい深いものですよ。 これは金積めばいいってもんじゃあないしね。「稼げるか」っていう企画自体に悪意を感じるね。プロパガンダだよ。
@yusukewatanabe6649
2 жыл бұрын
AI,ロボット、宇宙。投資すべき所はまだ沢山あるよ。観光も1つの軸にすればいいだけで、全振りはあかん。
@大村いさみ
2 жыл бұрын
外国人の移民よりは観光客よりはマシかな ただ、観光公害をなんとかしてほしい。
@crossjp4854
2 жыл бұрын
嫌なら観光地に住まなきゃ良いだけでしょ
@大村いさみ
2 жыл бұрын
@@crossjp4854 観光公害を減らせば良いだけの話
@crossjp4854
2 жыл бұрын
@@大村いさみ 「だけの話」ってそんな簡単に何とか出来たら世界中で問題になんかならないだろ、少し考えたらわかるとおもうが。 観光地は観光客が来る事で潤ってんだから、それが嫌なら自分が勝手に違う所に住め。 工業地帯に住んどいて空気が汚い、鉱山に住んどいて重機がうるさいと騒いでる様な物、それで税金賄ってんだろ身の程を知れ。 そもそも何処に住むかなんて個人の自由なんだから、自分が勝手に選んでその地に住んどいてその地の特色に文句言うなんてのは御門違いも甚だしい。
@大村いさみ
2 жыл бұрын
@@crossjp4854 それ言ったら引っ越すのだって簡単にいかねえだろ。 有権者の理解なしには観光業はうまくいかねえ。 反対されてしまえばそれでお終い。
@黒崎わかんない
2 жыл бұрын
@@crossjp4854 ガチギレで草
@d200sax5
2 жыл бұрын
何でもかんでも欧米の価値観で統一しようとするのは間違い 日本の景色がどこに行っても全国チェーンのスシローやコンビニの看板で面白みが亡くなるのと同じそれぞれの地域の特色を楽しめるように国の違いを楽しめるのは大事だ 日本のおもてなし、サイコーじゃないか
@室井修-k1r
Жыл бұрын
欧米人の感覚じゃないところで観光で稼げていると思う。
@umtn8
Жыл бұрын
そういう考えやから日本はこんな落ちこぼれとるんや笑
@d200sax5
Жыл бұрын
@@umtn8 そういうとはどういう?
@kayokosakaguchi5012
Жыл бұрын
本当に足りないのは、この人たちの語っている大きなお金の問題ではない。 ガイド、ホテルの従業員(レセプショニスト、クリーンスタッフ、料理人)、バスやタクシーの運転手といった末端で働く人が不足している。 旅館で夕食の提供数を制限し始めている。 24時間営業の寿司店が午後11時に閉店する。 どうすれば解決できるのかを考えてくれ。
@yokkunroll3733
2 жыл бұрын
コメント見てると「観光は発展途上国の産業なので反対」みたいな意見多いけど、日本はもう先進国とは言えんのよ… 確かに物作りに投資できればそりゃいいさ。でも、もうそれだけの力がないのよ… だからどの国でもできる観光から糸口を見つけようって話じゃん。
@しょう-o9e
2 жыл бұрын
こんな意味のない仕切り置くなら、いらないだろ
@ellipsys66
2 жыл бұрын
観光で稼がなくてもいい
@たれたれぱんら
2 жыл бұрын
観光はそのほかの産業に比べて設備投資がいらないと思われがちなので政府が安易に持ち出しているだけで、確かに人口が減少していく中でどう受け入れ人数を増やしていくのか?具体的なプランが見えない。 また人口が減る分、観光で外需を取り込み総需要をキープしようとしているのだろうが、生産性を上げることが本筋。だが既得権益を持つ層が有権者の中核なので、自民党では切り込めない。とはいえそのほか野党も心許なく、ずぶずぶ沈んで行っている。そんな構図だと思っている。
@maxrodeo5127
2 жыл бұрын
観光が中核の先進国なんてどこにあるんだ…。 いや、こんな連中が知識人の顔してるんだから、日本も後進国か。なら、観光立国って話もうなづける。 本当に悲しい。
@サニーちゃん-x7l
2 жыл бұрын
スペインがね、タイに並ぶくらいの観光立国なんだよ。それでコロナでものすごい損害を被った。観光は難しいよ。
@amloray
Жыл бұрын
海外でも超高いとこ行けばものすごくおもてなしされるよ。日本のおもてなしにもサービス料のっけなきゃ
@dayholi-z1x
3 ай бұрын
「食えないものをやめてくれ」という持論の人に文化財保護任せてるこの国
@shobakarin009
2 жыл бұрын
ただでさえケチでうるせー日本人の相手を安い給料で「もてなす」のではなく「もてなしさせられてる」のに、それを売りにするの無理だわ。誠実さだけあれば、あとはハードがよければいい。コロナも明ければ日本の客に合わせることも不要だし、海外のお客様からチップ貰えるように感覚取り戻さないとね。
@seminositai
2 жыл бұрын
観光業やってる方?日本でも海外客相手にはチップ貰ってるんですか
@shobakarin009
2 жыл бұрын
@@seminositai 質問の意図が不明すぎてお答え不可です。
@Japan-vq4qm
2 жыл бұрын
日本のこれから=物価10%で賃金0.1%アップ!!! 黒田日銀総裁は年収3530万円、5年前から18万円増!「家計は値上げ受け入れ」発言に庶民激怒
@sotasp
2 жыл бұрын
おえらさんの意識や感覚があまりに一般国民と乖離しすぎてるのが大問題だよな。今の日本は低賃金にあえぐ人が多いけどそんな中でも日用品は買わなきゃいけないから値上げされても買わざるを得ないのに、それをお国の上の人が「値上げを受け入れてる」と解釈するのは最早金持ちのことしか考えていなさすぎる
@ohana.333
Жыл бұрын
外貨を稼ぐ、海外からの観光で稼ぐ、には言語の壁、外国語教育の壁が高く厚過ぎる。 2023年でも、英語の喋れない教師が小学校で英語を教えようとしてる。外国人教師は月に1,2度しか授業しない。 数十年も変わらない英語教育しかできない化石みたいな教育現場では、外貨を稼げる優秀な人材は育ちにくい。 結局、教育現場を変えないと日本は変わらない。
@isotanken
Жыл бұрын
食文化が世界一貧相な国の紳士が流暢な日本語を用いて独自の拝金主義の観点から日本のおもてなしをくだらないと皮肉る経済風刺漫談を披露する厚切りキンソン氏。 2024年、正確無比な日本語とクセの強い理論を用いた謎に説得力の高い話術に更なる磨きをかけR-1決勝を目指す。
@猿田彦-s9o
Жыл бұрын
菅総理の観光大国を目指すっていう発言でもう呆れた。技術大国だった頃の過去の貯金も底をつき始めてる
@人暇-d3c
11 ай бұрын
観光大国と技術大国 別に対比するものでもないやろ 世界でいちばんの観光大国はアメリカだぞ
@毒消
2 жыл бұрын
だったらサービス業を高水準の給料にしないとね。稼げない家電業界なんかより
@岡洋介-g3g
2 жыл бұрын
アトキンソンさんの言っていることに花がない。しっかりして日本語がよく出来てはいるが、嫌みたらしく感じて嫌だ。外国人が日本語を話すとき、たどたどしい日本語で話している方が好感を持つ時がある。これは難しい話である。観光産業のことを話しているがあまり高くしてしまうと逆に返って観光客来なくなるのではないか?という長期的な視野を持っていないな。この外国人の経営者は。理屈ばかりこねても人はおいそれついていてきませんよ。
@keil--5541
2 жыл бұрын
「NOはNOだからどんな頭下げても早よ断れよ」 その通りすぎる。 なんか頑張って気遣ってくれるから可哀想な人がつけあがる。 おもてなしって何のためにやってんだよ。こんな素晴らしいものを 「自己責任」でやってんなら とっとと戦争してアメリカにでもなれや
@kobachau8815
2 жыл бұрын
やばこいつ
@user-qs3tp7fr6f
2 жыл бұрын
給料も安いし客もずうずしから チップ制にした方がいい更に 過剰なサービスを要求したら更に料金が発生する事伝えたっていいでしょ?
33:15
【成田悠輔:日本は観光大国になれるか】インバウンドは8割復活/2030年まで観光客は増加/外資系ホテルラッシュで日本は儲かるか/観光税を導入せよ【アトキンソン・森トラスト伊達社長、アソビュー山野社長】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 230 М.
14:26
「おもてなし」が日本を滅ぼす?世界の富裕層を取り逃がす観光業界の問題
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 240 М.
47:12
Шерзаттың отбасына қандай қысым жасалып жатыр? / Марқұмның әкесі және әпкесімен сұхбат
Jas Аlash
Рет қаралды 412 М.
4:41:06
ПРЯМОЙ ЭФИР. Золотой мяч France Football 2024
Qsport
Рет қаралды 2,8 МЛН
00:20
Não sabe esconder Comida
DUDU e CAROL
Рет қаралды 55 МЛН
00:43
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
Кушать Хочу
Рет қаралды 6 МЛН
13:33
最低賃金で中小企業危機はウソ? 「賃上げ」と「年収の壁」の複雑な関係とは【日経プラス9】(2023年10月6日)
テレ東BIZ
Рет қаралды 45 М.
12:07
日本教育は社会の速度に遅れすぎ?【AI時代を生き抜く未来教育とは?】ライフイズテック取締役 讃井康智氏、スタディサプリ教育AI研究所所長 小宮山利恵子氏らが徹底討論!
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 68 М.
39:12
【ホテルブームは100%バブルだ:観光・ホテルの新潮流】インバウンド急成長は円安依存/リピーターになるか/民泊は最大の成長源/ホテルへの不満/高級ホテルはバブル?【星野リゾート代表×霞ヶ関キャピタル】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 227 М.
29:05
【成田悠輔と考える、観光大国への道】ライドシェアが始まらない理由/単価を上げる方法/最低賃金で働く人が多すぎる/観光公害の解決法/日本の魅力とは【アトキンソン・森トラスト伊達社長、アソビュー山野社長】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 115 М.
21:09
サムライロードって?外国人が急増する意外なスポット【しらべてみたら】
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1 МЛН
37:40
【爆買い・タワマン購入だけじゃない】日本に入り込む中国コミュニティーの実態/都市に点在「地下銀行」の正体!1億円を紙袋で運搬/日本のタワマンは「白菜価格」都心部不動産への影響/教育にも大きな影響
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 502 М.
15:03
富裕層ビジネスで日本はリッチになれるのか?デービッド・アトキンソン氏、森トラスト社長の伊達美和子氏らが徹底討論!
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 279 М.
10:18
【9月として“過去最高”訪日外国人】意外な人気場所 こんなはずでは…想定外の旅も【#みんなのギモン】
日テレNEWS
Рет қаралды 87 М.
37:44
人口が減っていく日本で何をするか?台湾有事・サプライチェーン・人材の偏り…ホリエモンが若者に伝えたいこと
堀江貴文 ホリエモン
Рет қаралды 586 М.
20:37
【星野リゾート代表に聞く】観光地混みすぎ&高すぎ...解決のカギは『休み分散』と『自然観光』!本当は教えたくない「オススメ旅先」とは?(2024年9月25日)
MBS NEWS
Рет қаралды 50 М.
47:12
Шерзаттың отбасына қандай қысым жасалып жатыр? / Марқұмның әкесі және әпкесімен сұхбат
Jas Аlash
Рет қаралды 412 М.