Рет қаралды 89,612
春節の大型連休で道内には多くの外国人観光客が訪れています。こうした中、オーバーツーリズムが問題となっている自治体が対策に乗り出しました。
山上暢記者)
「あちらでみなさん雪だるまを作っているようですね。ミニ雪像でしょうか写真もとられて満足げな表情です。楽しそうです」。
30日も札幌市時計台には多くの外国人観光客が集まり、雪遊びなどを楽しんでいました。
韓国から)
「とても興奮しています」。
タイから)
「(札幌は)雪、食べ物、文化がロマンチックでアジアで一番の場所です」。
観光客が増える中、地下鉄を利用する市民からはこんな声も…
南北線の利用者)
「混んではいるなと思いますね。乗れないこともありました」。
南北線の利用者)
「(スーツケース)2つも大きいやつ持って引っ張ってきているからぶつかったら痛いんだわ」。
各地で問題となっているオーバーツーリズム。
韓国から)
「木より人を見る観光みたいです」
上川の美瑛町では30日から新たな対策が始まりました。
永山友菜記者)
「きのうまで多くの路上駐車が並んでいたこちらの道路には、けさから駐車禁止区域が設置されました」。
駐車禁止となったのはクリスマスツリーの木の周辺およそ300メートルの町道です。30日から来月21日まで午前9時から午後5時までの時間帯での規制となります。
クリスマスツリーの木周辺では観光客の路上駐車やマナー違反が相次いでいて住民から苦情が出ていました。
美瑛町商工観光交流課 成瀬弘記課長補佐)
「生活道路として車で通行される方も多いですし、あそこは町のスクールバスの路線にもなっておりますので、スクールバスの運行にも支障が出たりということがありました」。
道路上の車はなくなりましたが…
永山友奈記者)
「道路の真ん中に出ている人も多く車の通行が難しいほどです」。
美瑛町商工観光交流課 成瀬弘記課長補佐)
「美瑛町で観光する際には、美瑛町での観光マナーを守っていただく。気持ちよく観光を楽しんでいただけたらと」。
夜景が人気の函館市も対策に乗り出しました。
前田愛奈記者)
「あたりが暗くなってきました。展望台の上にはすごい数の人たちが集まっています。景色を見ようと思っても最前列に行くには相当な時間がかかりそうです。いや、見えない」。
29日の函館山山頂の展望台には多くの観光客の姿が。中々、最前列にたどり着けないため肩車で自撮り棒を使い、写真を撮る人も見られました。
中国から)
「娘がコナンの大ファンなの」
中国から)
「とてもとてもとても美しい」
中国から)
「すごく人が多い。すごい長い列ができていた」。
帰りのロープウェイも大行列。この時はおよそ50分待ちでした。
兵庫からの観光客)
「(海外の人が多くて)ここ日本かなっていうぐらい。外まで並ぶとは思ってなかったです。こんな寒い中」。
地元のタクシー運転手)
(Q:オーバーツーリズムは感じる?)「ありますよ、それは」。
混雑を少しでも緩和しようと函館市が今月から導入したのが…
前田愛奈記者)
「多くの観光客で賑わうJR函館駅です。ここに新しくパネルが設置されました。このパネルで函館山周辺の混雑状況を見ることができます」。
展望台やロープウェイなど函館山周辺の主要スポットにAIカメラを設置し、混雑状況がわかります。QRコードを読み取ればスマートフォンでも確認することができます。今なら函館山が空いているとわかった女性は…
中国から)
「荷物をホテルに置いて山に上ります。わかりやすいです」。
函館市観光企画課 山口快庶務係長)
「なるべく大きな不満なく観光客の方に函館山の素晴らしい景色を見ていただけたらなと思います」。
▼HTB北海道ニュース 公式サイト
www.htb.co.jp/...
▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」
www.htb.co.jp/...
▼HTB北海道ニュースのSNS
Twitter / htb_news
Facebook / htbnews
TikTok / htb_hokkaidonews
#美瑛町 #函館市 #オーバーツーリズム対策 #HTB北海道ニュース #北海道 #ニュース