国内第10位の神戸空港の国際化に反対! 特に大阪府

  Рет қаралды 91,153

たくみっく

たくみっく

Ай бұрын

神戸空港の国際化について大阪府などが反対している理由として、関西空港の利用者減少に繋がってしまうおそれが指摘されている。特に泉佐野市は明確に反対。大阪市内までの利便性が悪くて国内線の撤退が相次いだ関空、さらに衰退すると懸念されている。
建設当初も地方空港という性質が大きく、国内線に限定する事を前提としていた模様。
ただ、関西3空港に関する議論で神戸空港の国際化に合意。2030年頃までを目途に国際線の就航が予定されている。
それでも韓国と台湾の2か国のみになるとの見方もある。東南アジア諸国の航空会社を誘致しているものの、神戸市という知名度が低い模様。
この他、神戸・伊丹(大阪空港)・関空の3つの空港で利用者の奪い合いが起きるのではないかといった点も懸念材料となっている。
#神戸
参考文献
・未来へ羽ばたく神戸空港、『なぜ神戸空港には国際線が無いのか?その背景にある政治的圧力』、2020年8月25日、www.kobeairport.jp/opinion/330/
・神戸新聞NEXT、『神戸空港の国際化 兵庫と大阪「薄氷の合意」 直前まで利害対立の背景は』、2022年09月18日、www.kobe-np.co.jp/news/odekak...
・その他Wikipedia、各種報道などを参照
<画像出典>
・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
 (一部加工して掲載)

Пікірлер: 492
@amanoyuuji12
@amanoyuuji12 Ай бұрын
神戸が大好きで20回以上訪問したことがある台湾人です。毎回関空利用していますが入国、出国も混んでますし、関空から神戸までのリムジンバス代や移動時間がもったいないし本当に神戸空港の国際化を待ちきれません。 ただ、もし国際化にするとポートライナーも車両を増やした方がいいかもしれませんね。ただでさえラッシュタイムはぎゅうぎゅうと詰めていますから。
@user-km4sy3it9r
@user-km4sy3it9r Ай бұрын
神戸空港からベイシャトル乗りなさい
@amanoyuuji12
@amanoyuuji12 Ай бұрын
@@user-km4sy3it9r ベイシャトル乗ったことがあって今でも時間が合えばたまに乗ります。
@Megmiletraveler
@Megmiletraveler Ай бұрын
神戸在住で三空港とも満遍なく使っています。神戸空港から台湾や韓国に行けるようになったら最高です。関空へはリムジンバスは渋滞に巻き込まれるしベイシャトルは便数が少ないし天候で左右されます。結局神戸か伊丹が便利で羽田経由で行こうかなってなります。生きてるうちに神戸空港が国際化されますように。
@bouya924
@bouya924 Ай бұрын
神戸へ、ようこそ!
@zaku3939zaku
@zaku3939zaku 26 күн бұрын
船が在るけど 面倒臭いかなww早いけど 降りたら出島だからな 乗り換えが2本で待ちが長いしね 神戸空港と繋ぎならOK バスだと神戸三宮から関空まで湾岸高速で65分位で一本だね 遠い
@DoReMiLight
@DoReMiLight Ай бұрын
日本の旅客の空港はほぼすべて行きましたが、 神戸空港は最も羨ましいですね。規模が小さいので羽田や関空や伊丹や福岡や中部のように長いコンコースを歩かされることもないし、 三ノ宮の駅まであっという間に行けるのはありえない便利さですし、 海とビル群が間近に見れる景色はここだけのカッコ良さです。 ただ、国際化するにはイミグレや税関や検疫といった設備が必要になるかと思います。 常設化するならば空港の建屋を拡張せざるを得ないかもしれません。
@user-pr2le9jz5p
@user-pr2le9jz5p Ай бұрын
そのCIQ常設のためにサブターミナルの建設中なんやが。
@Masa6208
@Masa6208 Ай бұрын
それよりポートライナー以外の交通手段がないと、これ以上の旅客をさばくのは難しいのではと思います。 今も物凄い混雑です
@user-pr2le9jz5p
@user-pr2le9jz5p Ай бұрын
@@Masa6208 ポートライナー以外にバスもあるけど 大抵はポートライナーに流れるしなぁ… 実際、コロナ禍でやや行動しやすくなった2022年11月に実際にポートライナーに乗車した時は 途中駅での乗車が多くて混雑したからなぁ… 便数が増えたらポートライナーは増発するかもやけど 普通鉄道が欲しくなるなぁ… できれば三宮−神戸空港はほぼ直線的に敷いて 所要時間短縮で。
@adayama
@adayama Ай бұрын
@@user-pr2le9jz5p 市バスはわかりにくいですしねえ、自分が神戸に住んでいた時にポーアイに行くときはだいたいポートライナーでした。
@Masato-Rukawa
@Masato-Rukawa 24 күн бұрын
発着便数が少ない点が非常に残念
@user-ko1tg8hr1y
@user-ko1tg8hr1y Ай бұрын
神戸空港は小規模だから空港内の移動が楽 慣れると使い勝手がいいよ 手荷物検査の待ち時間もないし割とまじでおすすめ
@setugekka1985
@setugekka1985 Ай бұрын
つまり儲かって無いって意味に繋がるね😂
@user-vg7sh4os2j
@user-vg7sh4os2j Ай бұрын
@@setugekka1985 黒字ですが?
@my_cycling
@my_cycling Ай бұрын
神戸空港は飯が旨い気がする コンパクトで移動も待ち時間も楽ですね。 関空はチェーン店がやたら多いが面白みがないような気も
@user-pr2le9jz5p
@user-pr2le9jz5p Ай бұрын
朝7時台は出発ラッシュでめっちゃ混む。
@Msn_hai.s
@Msn_hai.s 9 күн бұрын
@@setugekka1985関西の空港は一纏めで関西エアポートだからそれは無いんだわww
@user-nj7cj1zz8j
@user-nj7cj1zz8j Ай бұрын
スカイマークが安いから神戸空港は好き。あと駅と搭乗口が近いから楽。
@GO302373
@GO302373 Ай бұрын
伊丹空港の騒音問題で関空作ったのに伊丹空港も存続させてる矛盾。
@user-is1iq7ub3i
@user-is1iq7ub3i Ай бұрын
伊丹って国内線オンリーになったと思ってた
@user-jc3lr7ds9m
@user-jc3lr7ds9m Ай бұрын
うるさいエンジンの飛行機(古いヤツやデカいヤツ)が関空に回ったから、騒音問題がマシになったという事情もあるんよ。
@almondsquid2011
@almondsquid2011 Ай бұрын
省エネ化が進んだおかげで航空機用エンジンが出す騒音が全体的にかなり下がったのと、大型機があまり使われなくなって、特に地方空港だと中型機や小型機が主力になり、更に騒音が緩和されたから
@nakamoto.
@nakamoto. Ай бұрын
神戸市西部から加古川市の低高度を通る飛行機の騒音がひどくなりそう
@tyouicbm
@tyouicbm Ай бұрын
問題になったときってコンベア880とか特にうるさいターボジェットの時代だし
@user-in9hb8dh6g
@user-in9hb8dh6g Ай бұрын
神戸市民として今の滑走路をあと300から500m延長したいですね!国際線に向けて応援しています、欲を言えば滑走路あと1本増やせしてイケイケにしよう😅
@sirosiro1233
@sirosiro1233 Ай бұрын
既に地方空港では鹿児島空港に次ぐ搭乗者数に なっていますね、いつのまにか仙台や長崎などを 抜いていてこれからも減る要素が無いみたいです
@user-ox1ti8ss4u
@user-ox1ti8ss4u Ай бұрын
神戸、仙台のデットヒートが激しい。21年、22年は神戸が多かったが23年は仙台が巻き返しコロナ前に戻っている
@user-pr2le9jz5p
@user-pr2le9jz5p Ай бұрын
コロナ前では国際線をやれる仙台が380万人程あったので 順調に戻っただけかと。 ただ神戸空港は2025年から発着枠が120便/日に増枠& 国際チャーター便が解禁されるので 仙台を抜くのも時間の問題になり得る。 そして次は鹿児島を抜きに行くことになる。 また、国際チャーターは発着数制限にカウントされないことや 毎日運航に設定すれば 実質定期便みたいにできるので 国際線は半ば便数制限の形骸化を推し進めることになるかな。 国内線も臨時便は制限にカウントしないとかにしたら 便数制限は形骸化するやろう。
@user-us2bo1li3l
@user-us2bo1li3l Ай бұрын
仙台は東京線なくてこの数字
@user-pr2le9jz5p
@user-pr2le9jz5p Ай бұрын
@@user-us2bo1li3l 実際仙台空港はよくやってるわ。 セントレアの羽田便は国際線乗継用路線て感じやし。
@user-cs5fe5il8m
@user-cs5fe5il8m Ай бұрын
神戸は、後背地人口が多いからね。 神戸市150万人だけでなく、関西西部の空港空白地帯の人も使い得る。 明石、加古川、高砂、西脇、 なんなら姫路あたりまで。
@user-qt9xc2no4i
@user-qt9xc2no4i Ай бұрын
たくみっくは大阪外国語大学(大阪大学)卒だから、大阪の国際空港ネタは得意分野なんだな
@user-ko1tg8hr1y
@user-ko1tg8hr1y Ай бұрын
たくみっくそんなに賢いのか 無能なおっさんと言ってる割にスゲーな
@lanxianJP
@lanxianJP Ай бұрын
しかも東北大から下げて阪大外語だから凄いよな
@user-hd8bq4ug8t
@user-hd8bq4ug8t Ай бұрын
賢すぎて世間について行けず、会社から肩叩きにあってしまったたくみっく………………… これだけの短期間に視聴者数の多い動画を作れるのに、もったいないとは思います。
@user-bx2el7eh1c
@user-bx2el7eh1c Ай бұрын
大阪府は流線の関係もあっって南北格差がえぐくて、関空はその是正に少しだけなっているんですよね。 とはいえ、客観的には神戸の国際化の方が圧倒的に便利。
@gentleman5762
@gentleman5762 Ай бұрын
圧倒的に便利って、どこに住んでるか次第だよ
@user-bx2el7eh1c
@user-bx2el7eh1c Ай бұрын
​@@gentleman5762 それはおっしゃる通りなのですが、住民の人口、観光、物流などを数字として客観的に見ると、やはり泉州よりも神戸の方が便利に思う人は多いでしょう。
@gentleman5762
@gentleman5762 Ай бұрын
@@user-bx2el7eh1c 日本人の利便性で言えば、人口的にはそうかもしれないが、そもそも国際線に関しては物流以外は日本人で見ても仕方ない。 なんせ日本人のパスポートの保有率は20%だからね。 やはりインバウンドとしての観光地アクセスがどうか、もちろんビジネスもあるけども、外国人目線というか来日目線で便利かどうか見ないといけないと思う。 神戸自身が神戸空港に国際線を求める理由が、神戸市民や兵庫県民の利便性のためではなくインバウンド目的で言ってるしね。
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e 27 күн бұрын
​​@@gentleman5762 そういう観点だと、正直言ってどっちでもいいよ 東京は成田発着も多いし、他にも韓国行けば仁川から電車だし、台湾行けば桃園から電車だし、それを考えると神戸も泉佐野もどっちもそこまで気にならない 海外旅行なんて普通は弾丸旅行なんてしないし、どうせ2〜3時間前には空港にいなきゃいけないから、電車で20分30分の所要時間差は誤差の範囲
@hassy841
@hassy841 Ай бұрын
神戸空港にクルマ置いて船で関空行ってそこから国際線乗るのが便利なんよね。
@user-pr2le9jz5p
@user-pr2le9jz5p Ай бұрын
実際、関空に行くには 結局神戸空港島が無いと厳しいもんな。 延々と関空駐車場まで行っても駐車料金が高いので 神戸空港北側の桟橋駐車場にマイカーを駐車するほうが安上がりやもん。
@kairo_haru-uchiUKB
@kairo_haru-uchiUKB Ай бұрын
いつも楽しく見させていたいてます。 阪神間の住人からすればわざわざ時間掛けてまで交通の便もガラも悪い泉南まで行くより、 三宮(JR新快速)直結の神戸空港の方が良いに決まってますね。 南海を使うルートにしても近鉄→南海の難波乗り換えがクソ不便すぎる (地下2F~地上3F 徒歩10分弱)ので、実現すれば尼崎より西の住人は確実に神戸空港に流れるかと。 今後の協議に期待ですね!
@user-fw3py8tr2n
@user-fw3py8tr2n Ай бұрын
兵庫県民からすると関空は遠すぎる そもそも発着枠少ないから心配するほど影響ないと思うけど
@user-xl8re1kz6t
@user-xl8re1kz6t Ай бұрын
兵庫県民ですが、神戸も関空もさほど変わりません。 ポートライナーしかないのが不便すぎるし、関空集約で内際乗り継ぎの拠点にしてくれる方が関西にとって恩恵でかいです
@SaGa.......
@SaGa....... Ай бұрын
@@user-xl8re1kz6t 関空に車で行くには有料道路を必ず通らないと行けないけど 神戸空港の方は有料道路がなくて気軽に行けるのでメリットはあると思う。
@user-fw3py8tr2n
@user-fw3py8tr2n Ай бұрын
@@user-xl8re1kz6t 現状では電車で行く空港ではないですよね。 神戸の隣町に住んでますが、神戸空港まで45分以内、関空だと2時間近いです。 大阪に近いところだとあまり変わらないかもしれないですね。
@e1to_1208
@e1to_1208 Ай бұрын
@@user-xl8re1kz6t 尼崎の方ですか?ちなみに地下鉄の計画があります。
@tadabennkyousitaidake
@tadabennkyousitaidake Ай бұрын
伊丹は兵庫にあるのに兵庫側からのアクセスは全くないし、大阪側からでさえ微妙 関空は遠い 関西の空港3つもあるのに全部微妙すぎだろ…。個人的には伊丹の利便性を向上させていただきたいところだけど、無理なんだろうなぁ 立地は良いのに 大阪の南側の人は関空、東海道山陽ゾーンは伊丹 国際線は直通特急でてるから我慢しなさい で良いと思うんだけど
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann Ай бұрын
神戸空港は攻めた姿勢でいいのにな。
@uidrane
@uidrane 25 күн бұрын
神戸空港が国際化したら確実に羽田空港みたいに国際線が大人気になるだろうね。 羽田空港も初めは成田空港に配慮して本数を少なくしていたけど 便利で人気がありすぎたから本数を増やしまくって今にいたるし
@user-vu4cw9mi6y
@user-vu4cw9mi6y Ай бұрын
神戸空港⇔関西空港は高頻度で連絡船出てて飛行機使わない場合でも結構便利。
@MrTadahiro96
@MrTadahiro96 Ай бұрын
兵庫県民ですが、関空も伊丹も電車だと乗り換えて1時間半~2時間かかるし、リムジンバスは一度渋滞に巻き込まれて出発に遅れそうになりハラハラしました。 その点、神戸は1時間以内でアクセスできるし、渋滞の心配もほとんどないので便利です。実際、国内線だとほとんど神戸空港を利用します。 国際線もできて、国内線ももっと発着数が増えるのは大歓迎です。
@user-qy3dj2vp2d
@user-qy3dj2vp2d Ай бұрын
神戸空港が国際化され、発着枠が増やされた場合、市営地下鉄の建設によるバイパス確保は行われる案があるようです。 個人的な意見ですが、神戸空港の規模までならアクセス強化の投資はアリだと思っています。
@mitsuyamaeda-sub
@mitsuyamaeda-sub 28 күн бұрын
JALとANAの国際線を神戸に持ってきて、外国籍の航空会社を関空で良いのでは…。
@vf-1990
@vf-1990 Ай бұрын
伊丹、関空、神戸と全て利用した事ありますが、確かに公共交通機関を使った場合は、大阪駅からだと関空より神戸がアクセス面で便利でしたね。
@tomh.8216
@tomh.8216 23 күн бұрын
地下鉄延伸計画がありますが、出来れば阪神三宮からの分岐にして梅田駅から乗り換えなしで行けるようにしてほしい。
@user-qp5ll1yc6p
@user-qp5ll1yc6p Ай бұрын
神戸、伊丹、関空 運営会社同じなので運営会社的には問題無し😅
@user-hi4xb1fv2o
@user-hi4xb1fv2o 22 күн бұрын
滑走路が長くなれば関空が滑走路トラブルとかで閉鎖された時の代替手段になれるよね
@user-gz1ji4ip5e
@user-gz1ji4ip5e 18 күн бұрын
関空なんて不便な所より大阪空港、神戸空港を主要路線にしてくれ。関空なんて行くだけで莫大な金かかるやんけ。
@ak-hn5yq
@ak-hn5yq Ай бұрын
関空〜神戸空港を結ぶ高速船ベイシャトルがもちっと便利になって、両空港が1つの空港として使えるくらいになってくれればなー
@user-eq3mx7sl3t
@user-eq3mx7sl3t Ай бұрын
関空をもっと大阪市内から便利なところに造ればよかったのに。
@user-wu3lp1rb8g
@user-wu3lp1rb8g Ай бұрын
伊丹空港があるから大阪市内の近所には航空路の関係で無理。 しかも、伊丹空港の根本的な原因である騒音問題を絶対に出さないために北側、南側両方ともに低空飛行時に陸地を飛ばないようになっている。
@tita6818
@tita6818 Ай бұрын
北側からの着陸路をみると、もう少し南にあった方が急旋回しないで済む。
@user-wu3lp1rb8g
@user-wu3lp1rb8g Ай бұрын
@@tita6818 南側になると大阪市内からますます遠くなるし、岬町の辺りで騒音問題が出てくるから今の位置になったんでしょうね。着陸時のファイナルが紀伊水道の上にくるように泉州沖5kmだし
@user-sj8lm8od8o
@user-sj8lm8od8o Ай бұрын
当時は航空機の騒音問題がすごくて市街地に近いところに作るなんてとんでもない、って雰囲気だったんだよ
@user-ko1tg8hr1y
@user-ko1tg8hr1y Ай бұрын
堺市沖って案もあったけど何であれはダメだったん? 堺市沖なら関空遠すぎ問題はほぼ解決してたと思うけど
@seikeiya
@seikeiya 27 күн бұрын
関空、伊丹、神戸があるのに、なぜか奈良に3000m級の滑走路を作る予定があった
@kenmama8699
@kenmama8699 Ай бұрын
登録者数15万人おめでとうございます🎉
@tinitini8956
@tinitini8956 Ай бұрын
ポートライナーの24時間運行(深夜帯は1時間一本でもいい)もセットでぜひ国際空港化してほしいです
@virginia2425
@virginia2425 Ай бұрын
『うぷ主のおっさん』から、『投稿者のおっさん』に変わりましたねw
@SamoArinan
@SamoArinan Ай бұрын
UP主→うぷぬしって表現するのは 古のニコニコでしか使わない死語だから、そっちの方が親切ではあるよね
@SND4221
@SND4221 Ай бұрын
​@@SamoArinan今でもゆっくりやボイロ系はまだまだ使われてる気がすんだが?
@user-zr8lk5cy7j
@user-zr8lk5cy7j Ай бұрын
今知った。違和感のようで違和感でないもやもやの理由がわかったw
@bouya924
@bouya924 Ай бұрын
6,70年代のジェット機がうるさかったのは事実・それはともかく、神戸は、伊丹の門限をカバーできるように24時間化(そこまでいかなくても、早朝・深夜便)すべき。
@user-nx1nz9fw1y
@user-nx1nz9fw1y Ай бұрын
確かにジェット機の騒音は大きかったですね。飛行機が飛んだらゴーという音がしていましたね。 今は飛行機も 小型化が主流となっていますし、騒音はほとんど聞こえません。
@user-um4uq7zl1v
@user-um4uq7zl1v Ай бұрын
動画はほぼ全部マリンエア、神戸空港なのは好感持てます。ありがとうございます♪。さて、冒頭「日本第10位の空港」と言ってますが、そう!早くも神戸空港は国内線第10位にランクインしてるんです。羽田、成田、福岡、伊丹、札幌、関空、那覇、中部らには負けますが、岡山や広島や仙台や松山や熊本や長崎らを既に上回ってます。 散々神戸空港なんか不要とか、一度断ったクセにとか地元のエゴとか誰も利用しない、なんて言われてましたが、年間330万人、堂々たる数字です。更に2025年には国内線40便、国際線20便が増発予定です。三空港懇親会で決定しました。就航先は韓国、台湾だけということは無いですよ。関西エアポート社ではタイ、ベトナム、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、米国統治領の都市もありました。泉佐野市の市長は反神戸で罵声を浴びせてますが、もう勝敗は決してます。不便で、コレが日本か?と初来日の外国人が驚くような田舎の関空がハブ空港になる日は来ないでしょう。 関西エアポート社の目標は、利用者1,000万人突破して、ゆくゆくは鹿児島や中部空港を抜き去ることのようです。そうなるとアクセスがポートライナーや連節バスだけでは心許ない。阪急+市営地下鉄で梅田→ 三宮→神戸空港の新線が必要ですね。
@tenggutuomi
@tenggutuomi Ай бұрын
近距離の韓国、中国、台湾なら滑走路問題はない。 それと関空は明らかにキャパオーバー、神戸空港に流れてもすぐに関空に航空便埋まる
@user-pr2le9jz5p
@user-pr2le9jz5p Ай бұрын
何なら近距離便ならB777クラスも行けるしな。 元々B747Dの乗り入れ想定で耐荷重量が高く主要空港並みやし。 実際、アントノフAn-124が何度か飛来してた。
@Dr.miki-5584
@Dr.miki-5584 19 күн бұрын
関空は管制的には余裕だけど、カウンターとCIQがボトルネックで増やせないからね リフォームでどこまで改善するのか…
@victon6372
@victon6372 Ай бұрын
スカイマークが拠点置いてるのがマジで強みよな。LCCじゃないからサービスもあるし安いし、使いやすい空港だから人気でるよな
@mackon7
@mackon7 18 күн бұрын
東京から台北に行くのに羽田-松山で行けるのに、大阪からだと関空-桃園なの完全に大阪の衰退を象徴してるよな。
@user-cs5fe5il8m
@user-cs5fe5il8m Ай бұрын
スカイマークの羽田ー神戸線 いつ乗っても満席。 チケットも早めに取らないと乗れない。 で、増便するそうな。 早割だと9800円で、新幹線で東京行くより遥かに安い。 関西の西部エリアに住む人達が 神戸空港の便利さに気づき始めている。
@unedeluxe
@unedeluxe Ай бұрын
スカイマークも頑なに大型化しないよな はよ787クラス入れろよ
@hayabusa99999
@hayabusa99999 29 күн бұрын
@@unedeluxe 一度それやって辛酸舐めているからやらんやろ
@user-nx1nz9fw1y
@user-nx1nz9fw1y Ай бұрын
2018年9月に関空の連絡橋に貨物船が衝突して、長期間に渡りまともに運行、運営出来なくなった。 そんな状況になった場合に国際線も含め補完できるようにしておいてらいいと思いますけど。
@user-kg1xh8dr7d
@user-kg1xh8dr7d Ай бұрын
AMラジオ停波を取り上げて欲しいな…💧
@takutakuma4625
@takutakuma4625 Ай бұрын
ホントそれ、せめて停波するならFMにして欲しい。
@braver6845
@braver6845 Ай бұрын
理由が分からないけどそれは一大事だと思う
@Kawanozoeyaki
@Kawanozoeyaki Ай бұрын
@@takutakuma4625一部の車はAM搭載しなくなってるからそれは困るわ
@user-cm6zh1wv9x
@user-cm6zh1wv9x Ай бұрын
​​@@takutakuma4625AMの方が出力高くしなくちゃだからなのと、維持費もAMの方が高いから
@user-un1cm8tz8b
@user-un1cm8tz8b Ай бұрын
神戸空港の地下鉄新設にも拍車がかかりそうですね。
@adayama
@adayama Ай бұрын
ポートライナーを作り直したほうが良いのでは・・・って気もしますが、利用者目線ではバスでも鉄道でもいいから早くどうにかしてほしいですよねえ
@user-un1cm8tz8b
@user-un1cm8tz8b Ай бұрын
@@adayama 個人的には標準軌&架線方式の地下鉄として神戸周辺の私鉄に乗り入れて欲しいと思ってます。 梅田や難波おまけに奈良までの直通運行を妄想してます。
@suicawave
@suicawave Ай бұрын
関空の滑走路が急遽閉鎖されたときのバックアップとして神戸の滑走路も3000mにしといたほうがいいと思う。
@gentleman5762
@gentleman5762 Ай бұрын
陸地の長さが足りない。
@biwa_lake_love
@biwa_lake_love Ай бұрын
ポートライナーの混雑や治安悪化はありそうなので、対策も一緒にやる必要がありそう。
@Msn_hai.s
@Msn_hai.s 9 күн бұрын
一応市が三宮ー神戸空港間の地下鉄新線を検討してるみたい。ただ国際化の2030年までに開業するのは難しいかな。
@user-rk7ts8mi7v
@user-rk7ts8mi7v Ай бұрын
神戸空港とユニバに連絡バスくるから神戸利用のLCCとかだと楽になるね
@user-vo4xh1jn2h
@user-vo4xh1jn2h Ай бұрын
本音と建前が解説されていてとても分かりやすいです。(「神戸が反対したから泉州沖に関空が出来た」という誤った解説が多い中、その経緯も無難に表現されていますね。) ちなみに、「税金で便を誘致しようとしたが反対で断念した」という点は、どこかの新聞社が報じていましたが、真相は違うと思います。税金を投入しなくても手を挙げる会社が多いためにその必要性が薄いと判断しているのでしょう。伊丹で国際線が飛ばせない以上、神戸での国際線需要は伊丹に需要を食われている国内線以上に高いはずです。 また、関西3空港はマルチエアポートの対象ですから、行先表示は大阪(神戸)と表示されます。大阪や関西エリアを目的地とする需要は、関空だけでなく自然と神戸も選択肢に入ることでしょう。 来年、どのような形で国際化を迎えているか楽しみです。
@1002ryoma
@1002ryoma Ай бұрын
神戸空港の国際化は兵庫県の南西部に住んでる身としてはめっちゃ便利
@user-vw2cg6kb7p
@user-vw2cg6kb7p Ай бұрын
大阪出身ですが、出張や帰省で使うのは伊丹空港が多いです。 何だかんだ言って伊丹空港が一番便利ですからね。
@Joshi-zd9ir
@Joshi-zd9ir Ай бұрын
これだから世界から置いていかれる
@old1lady
@old1lady Ай бұрын
B787は2500mの滑走路があれば神戸空港からドバイやカリフォルニアまでは行けるのかな 世界一のハブ空港であるシンガポールのチャンギ空港は余裕で行けると思うので国際化はアリアリ 将来的に北陸新幹線と地下鉄が新神戸に直通すれば観光するぞ〜という外国人が広島方面にも北陸方面にも行けるようになり将来性が抜群だと思います 静岡空港も同じような強みでプッシュできそうですね
@user-pr2le9jz5p
@user-pr2le9jz5p Ай бұрын
未来へ羽ばたく神戸空港のサイトに書いてあるが B787クラスの中型機(エアバスはA330が該当❔)なら 1万km弱は飛べるので どこでも方位図法を使っておおよそ測ってみたら 北米西海岸のバンクーバーや神戸の姉妹都市シアトル、あとはサンフランシスコはギリ届く。 ロシア情勢が良くなればヘルシンキやモスクワも行けるし 中東はカタールのドーハ、 東南アジアやインド方面は全域届くし (羽田のD滑走路からANAのB787で離陸してシンガポールに飛んだことある) オーストラリアもほぼ全部入る。 機材次第では結構候補地が出ると思う。
@akifumi7055
@akifumi7055 Ай бұрын
神戸の国際化が気になるって、大阪も関空の不便さは認識している様ですな。
@gentleman5762
@gentleman5762 Ай бұрын
関空便が減る可能性があるからでしょ。 神戸空港が国際化したけど1便も就航しないはさすがにないので、関空が減りかねない。 まあ、大阪の北部はからだと神戸の方が近いけど、大阪全体で見ると関空の方が近い人の方が多いと思われる。
@hayabusa99999
@hayabusa99999 29 күн бұрын
@@gentleman5762 国際線をよく使う地域がどこにあるかも考えないとね?近くても使う人が少なけりゃ意味ない
@gentleman5762
@gentleman5762 29 күн бұрын
@@hayabusa99999 それはそうだが、それを日本人目線で考えてない? 日本のパスポート保有率は20%切ってるレベルで、つまり日本人は国際線をあまり使わずさらに普段からよく使う人となるとかなり少ない。 国際線を考えるなら、インバウンドとビジネスで来日する外国人がどこに行くかで考えないと。 そもそも神戸に国際線を求めた理由は、決して神戸や兵庫の人たちの利便性ではなく、インバウンドって言ってしまってるしね。
@user-gy5xr8mf2w
@user-gy5xr8mf2w 22 күн бұрын
@@gentleman5762 素人考えだと外国人目線でも神戸だと思うのですが。外人てどこいってんの?京都なら新快速一本だよ。有馬温泉もあるし新神戸駅から名古屋東京にも行きやすい
@gentleman5762
@gentleman5762 22 күн бұрын
@@user-gy5xr8mf2w 三宮で乗り換えないといけないから、京都まで新快速1本は無理。 新神戸行くにも三宮で乗り換えが必要。 関空からなら、特急はるかで京都や新大阪は1本で行ける。 関西で外国人が多いのは、京都・奈良・大阪(特にミナミ)だよ。 兵庫と和歌山も決して少なくはないので、別に神戸空港に国際線就航そのものを批判してるわけではなくて、変に需要を多く見積もって神戸に誘致してしまい関空便が減らされるようなことにはならないようにすべき。
@user-dv8jj8uv3z
@user-dv8jj8uv3z 21 күн бұрын
阪神間在住。 伊丹や関空と違って、改札抜けたらすぐ空港の中で驚いた。 あと空港は遠いもの、と思ってたら全然時間かからんくて驚いた。 でも行ける先が限られてるのが残念だ~😢
@shige7776
@shige7776 Ай бұрын
京都市民ですが、ビジネス利用なら関空一択ではなく、セントレアも入れてますよ! 特にシンガポール行きは関空便人多く、セントレア便のほうが人まだちょっと余裕あるので
@dhmo1529
@dhmo1529 Ай бұрын
京都民ってセントレア選択肢に入るんや...
@shige7776
@shige7776 Ай бұрын
@@dhmo1529 京都駅始発ならはるか全区間とのぞみ+ミュースカイ(乗継待ち時間こみ)の比較でほぼ互角なので…また出張で行くからお金は会社持ち
@dhmo1529
@dhmo1529 Ай бұрын
@@shige7776 なるほど
@user-ko1tg8hr1y
@user-ko1tg8hr1y Ай бұрын
京都って地味に空港遠いよね 関西って伊丹、神戸、関空と割と大規模な空港があるから空港が多いように感じるけど、関西の東側は岐阜、福井(定期便のない空港だけあり)、三重、滋賀、京都、奈良と、ポカンと空港空白地になってるんだよね 全国的には一県一空港って感じだから空港のない珍しい地域 まあ東京までの距離が微妙だから空港あってもあまり利用されないからだろうけど
@yutapon7495
@yutapon7495 Ай бұрын
5月20日 9時京都発で検索すると所要時間は 中部国際空港駅:1時間18分 関西空港駅:1時間30分 神戸空港駅:1時間11分 意外とセントレアまで近い
@elcaiman70
@elcaiman70 Ай бұрын
国際線就航でなくても空港がデカくなったらポートアイランドの住宅街ではなく、高架道路で本島に渡れる様にした方が良い。
@user-yg8cy8fq9j
@user-yg8cy8fq9j Ай бұрын
最初から関空でなく神戸空港があって利便性から今のような人口減に悩まされずに済んだかもみたいな意見があったりもするけど神戸空港が開港する前は散々市民から反対運動もあった。そんな神戸市も王子公園の跡地に関学を誘致したのだが関学誘致にも反対していた市民がいたな。
@hayabusa99999
@hayabusa99999 29 күн бұрын
ほぼ共産党絡み
@user-pb9hr4vx4z
@user-pb9hr4vx4z Ай бұрын
神戸空港は確かにこじんまりとして好きですね。
@user-dd5vs9hq1y
@user-dd5vs9hq1y 8 күн бұрын
岡山空港や南紀白浜空港ですら韓国、台湾、中国への国際線を飛ばしてるのに、神戸が国際線アカンという理由は歴史的経緯でしかない。利用者の声を聴くべし。
@osarasan
@osarasan Ай бұрын
関西国際空港と近すぎるんだよなあ…でも梅田あたりからだと関空渡る電車賃よりも神戸空港へ出た方が安いんだよね… まあ伊丹が最強なんだけど…
@Musashino_Trip
@Musashino_Trip 12 күн бұрын
大阪府からしたら、インバウンドのおかげで関空の需要が上向いて、なにわ筋線も事業化にこぎつけて一息着いた途端のコロナ禍。 そこからやっと需要の回復が見えてきたのに「神戸空港国際化します」とか言われたら、そりゃ良い気はしないよな。 国際線のビジネス利用は戻り悪いし、水物のインバウンド需要を関空と奪い合うことになったら大変。 長田区の無理な復興計画、和田岬線の廃止要求、神戸空港のダブスタ。関東民からするとこの街に良い印象はない。
@alubto
@alubto Ай бұрын
関空国際線の混み具合から見て、絶対国際化すべき
@beemr
@beemr 25 күн бұрын
周辺になんもない関空の利便性が低すぎる
@user-fy7ps3ny8l
@user-fy7ps3ny8l 24 күн бұрын
何もないから空港をつくったので そりゃそうなる
@user-rg3kx3wj5c
@user-rg3kx3wj5c 9 күн бұрын
関空にしろ神戸空港にしろ海が周りにあるから無いは無いが、神戸は三ノ宮までめっちゃ近いから良き。
@user-uw7mr1cu9i
@user-uw7mr1cu9i 21 күн бұрын
伊丹が騒音問題で 関空作っといて 関西近辺に国際線発着の空港作ってどうするの?
@nt136
@nt136 Ай бұрын
国際化ってCIQ常駐って意味なんですかねぇ?神戸にはベルーガ頻繁に来てるし国際空港と呼んでいない地方空港にも国際チャーター便来てるような気がしますし。
@user-kc6zl5xg3k
@user-kc6zl5xg3k Ай бұрын
京都民も関空行くなら、神戸が早くていいって いってましたよね
@user-cs5fe5il8m
@user-cs5fe5il8m Ай бұрын
大阪南部民(河内、和泉)が新幹線使いづらいから 関空で救済したのかもね。 富田林やら河内長野の連中が 新大阪に行くのは面倒臭いと言いよる。
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 Ай бұрын
距離的にはどっちも同じような距離では? 高速バスも関空と伊丹行きがほとんどだったと思いますが
@akuk8836
@akuk8836 Ай бұрын
京都民ははるかに乗るかどうかで分かれる。乗るなら関空、乗らないなら新快速で三ノ宮まで行ける神戸
@user-cs5fe5il8m
@user-cs5fe5il8m Ай бұрын
河内民、和泉民は昔から 新大阪も伊丹空港も遠く、 大阪外に出るのが億劫だった。 河内長野、富田林、八尾、柏原、
@mod6835
@mod6835 Ай бұрын
神戸空港、意外と便利 梅田からも近いし 贅沢言えば六甲アイランド島が空港だったらな~っと思う今日この頃
@oyoyo3870
@oyoyo3870 24 күн бұрын
神戸空港が西側からしかアプローチ出来ないと知ってる人はどれだけ居るんだろう?伊丹空港を廃止して東側空域を開けない限り神戸空港の本格運用は不可能。 その伊丹廃止に反対してるのはもっぱら伊丹市ら兵庫側。そもそも国際線が欲しいなら神戸沖案を飲めば良かっただけの話で、それを大阪のせいにしたり関空遠いといった単純なクレームばかり言ってる人は何も理解していない。
@Msn_hai.s
@Msn_hai.s 9 күн бұрын
新しい地下鉄の路線を作る案が出てるみたいだが是非とも採用して欲しい。新神戸ー神戸空港まで結べる地下鉄を
@pinksaturns
@pinksaturns Ай бұрын
ポートライナーの輸送力が貧弱だから客が増えすぎても困るだろう。
@unedeluxe
@unedeluxe Ай бұрын
一応地下鉄計画もあるみたいやで
@area-id5wc
@area-id5wc 20 күн бұрын
神戸空港を国際化したら絶対に関西国際空港の地位低下するね
@user-zp5yy1nn2x
@user-zp5yy1nn2x 24 күн бұрын
関空と伊丹は駐車場高すぎ
@kawaberi3
@kawaberi3 Ай бұрын
基本的には、神戸沖に関西空港を作るべきだったんだよな。 位置はかなり南側になったはずではあるが。
@user-sj8lm8od8o
@user-sj8lm8od8o Ай бұрын
当時のことを覚えてるけど(自分は飛行機が好きだったから)、神戸になりそうって感じだった時に、自分は兵庫の学校へ行ってたりで南大阪よりも神戸の方が土地勘があったから、あの辺ならいいかもなぁ、なんて思ってた。 でもマジで当時の神戸とか阪神間の人の反対はすごかった(と言うか騒音問題が最盛期で空港なんて日本国中お荷物だった)ので萎んでいったのが自分的な印象。 自分もあのあたりの人は自分の住環境を壊されたくないんだろうなぁ、と考えていたし。 それで積極的に賛成もしないけど、ものすごい反対もなかった泉州沖になったのが当時ニュースを見てた印象だった。 泉州沖に決まっても一部の地元政治家を除いて、あの辺りの人が特別喜んでる雰囲気もなかったし。 空港についても計画段階は良かったんだけど、どんどん縮小されていった。空港デザインがレンゾ・ピアノ氏だったかイタリアの超有名デザイナーで最初は翼を模した両翼みたいなデザインでカッコよかったのが片翼だけになっちゃうし(全くデザインの意味がなくなった)、空港のゲートタワービルもゲートだから2本建つ予定が1本になっちゃって、これまたゲートじゃなくなるし、大丈夫かこれ、って感じだったなぁ。 今はLCCのおかげもあって?、経営的に持ち直した様でよかったと思うけど。
@yougetmetoo
@yougetmetoo Ай бұрын
@@user-sj8lm8od8o 関空はレンゾ・ピアノ氏の設計のまま完成したと思いますよ 両翼ありますし
@user-xw5rs1mo7d
@user-xw5rs1mo7d 9 күн бұрын
@@user-sj8lm8od8o 泉州側もどの候補地も空港建設に大反対でした。 大阪府は二度反対決議を出しましたからね。 例え神戸が空港建設に賛成していたとしても国は何だかんだと理由をつけて泉州沖にしていたと思いますね。 航空審議会の評価内容が正にそれでしたから 泉州沖は軟弱地盤の指摘があったにも関わらず建設難易度は「神戸沖と変わらない」とされたし。神戸沖案に大反対した大物政治家の意向があったからでしょうかね。
@ShiHat-dx5li
@ShiHat-dx5li 24 күн бұрын
そもそも神戸空港の場所に関空作って伊丹閉めれば良かったのに色々な事情でぽしゃった。
@user-nm5pn9qj2f
@user-nm5pn9qj2f Ай бұрын
「イケイケになれる」かぁ~ 「ポートタワーも改装したし、須磨水族園もリニューアルオープンだし、神戸空港国際線化したら、明石市への人口流出問題もごまかせるかもなぁ==」「イケイケになりたいなぁ~」(by 神戸市長)
@Msn_hai.s
@Msn_hai.s 9 күн бұрын
面白いことに明石市は人口が増えても経済は落ちてるんですよね。逆に神戸市は人口が減って経済が成長してるんですよね。結局明石に住もうが働きに出るのは神戸なので僕は明石への人口流出はOKだと思ってますよ。大阪への流失は全てが取られるので無しですけどね
@redpandar_7188
@redpandar_7188 Ай бұрын
神戸空港を国際化したとしても、神戸空港と三宮のアクセスが問題。ポートライナーでは供給量不足すぎるし、かといって地下鉄を作るのも海岸線みたいになったらなぁ…と思うし。
@user-ni5dw3pg7w
@user-ni5dw3pg7w Ай бұрын
連絡バスを出せば何の問題もない。
@user-vi4hb6fp9s
@user-vi4hb6fp9s Ай бұрын
働き方改革やらで、バスドライバーの確保難しいよ? それにデカいスーツケース引きずってくるインバウンド相手にできる輸送力ではない。
@user-ni5dw3pg7w
@user-ni5dw3pg7w Ай бұрын
輸送力に関しては、たくさん便数を出せばいいだけなのでは?給料も相場より30%増しにすればいくらでもバスの運転手は集まるでしょ。そのコストは新たに鉄道引いたり道を作ったりすることを考えれば安すぎるレベル。大きい荷物もトランクに積めば何の問題もない。鉄道よりよほど便利で楽だと思うが。自分も成田を利用するが東京駅などからいつもバス。羽田でも、あんな小さなモノレールにでかいスーツケース引いていくなんてまっぴらごめんですね。関空も使うが、荷物が多いといつも大阪市内からバス。
@lilyfanjp
@lilyfanjp Ай бұрын
ポートライナーは三宮駅の折り返しがボトルネックで増発が困難なようです。三宮駅を2面3線化でしょう。いっそのこと新神戸まで延伸でもいい。
@user-ih3dx1sd5c
@user-ih3dx1sd5c Ай бұрын
神戸空港の運用は関西エアポート神戸、正確にはグループ会社ですが、関西エアポートとは別会社です。
@unedeluxe
@unedeluxe Ай бұрын
そもそも関空を神戸の位置に作らなかったのが全ての元凶 今の関空とか無駄に遠いだけだし、さっさと近距離国際線は神戸に移管しなさい
@gentleman5762
@gentleman5762 Ай бұрын
遠いってどこに住んでるか次第。 北大阪、兵庫や京都北部なら神戸空港の方が近いだろうけど、大阪市内でも梅田などの北部で微妙、中心部の本町や難波からなら関空の方がむしろ近い。 天王寺なら言うまでもない。 全国屈指の観光地京都市からだと、どちらも同じで変わらん。
@moriritz9715
@moriritz9715 Ай бұрын
神戸空港は2025年に国際チャーター便、2030年メドで国際定期便の合意が2023年に行われてますね。ゲームみたいにワンクリで新路線が開設できるものじゃないんですよ。
@ss.travelchannel
@ss.travelchannel 25 күн бұрын
下手な政策をすれば3空港で客を取り合うだけなので、上手く考えて欲しいですね。 個人的にはリニアや新幹線の対抗となる路線を増やして頂ければ嬉しいです。
@user-sh6ug9uo3u
@user-sh6ug9uo3u 23 күн бұрын
管制塔の裏に新ターミナル建てる時点で使いにくそう…
@tannhaku6746
@tannhaku6746 Ай бұрын
関空の出発エリアの混雑解消のためにも、必要かと思いますが。
@user-pj3kn9xo1d
@user-pj3kn9xo1d Ай бұрын
兵庫県でも西宮市くらいから東側の民は神戸・関空空港より、近い伊丹空港から台湾の桃園空港か台北松山空港とかに飛んでくれる方が有り難いですね。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 Ай бұрын
旅客機は昔と比べて大分静かになりました
@himura.kensin
@himura.kensin Ай бұрын
ひっきりなしにくるとそんなのかんけーねー!そんなのかんけーねー!
@Shinnosukeeeeee
@Shinnosukeeeeee Ай бұрын
飛行機通る真下に住んだことあるか?
@homarejumo2134
@homarejumo2134 Ай бұрын
@@Shinnosukeeeeee 米軍基地の近くに住んでました 軍用機だから騒音は容赦なしです
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 Ай бұрын
神戸空港、国交省にかなり嫌がらせされたからね。 昼間の便はチャーター便以外は飛ばせない。利便性はいいけど国際線は入管職員置かせないから認め無い。 ポートピアのあった時には、神戸市は自前の空港をとやってましたし、神戸港と新幹線、後は空港て感じで。 B767クラスで東南アジアは賄えるから。
@moriritz9715
@moriritz9715 Ай бұрын
いつ飛行機に搭乗するのかな? にっこーけん氏は一足先に沖縄デビューしちゃったぞ。
@user-qt9xc2no4i
@user-qt9xc2no4i Ай бұрын
首都圏なんか羽田成田は既にパンク状態に茨城は論外で、羽田国際化と成田国内重視や両空港の滑走路強化を両方並行でやっても足りない
@user-tn5pf1xs8m
@user-tn5pf1xs8m Ай бұрын
だからと言って空港自体を巨大化したらヒースロー空港みたいに混乱しちゃいますよ。
@ryuichiu3811
@ryuichiu3811 Ай бұрын
神戸が国際線誘致ならば、 滑走路を3500m化にしたほうが、🛬【超】長距離国際線🛫 でも不安無く離着陸できるので良いかもですね。(※) ※ 3000m滑走路で、数字上では大型機による長距離国際線は離陸可能ながらも、実際には、安全に離陸できるように重量制限してる🛫、といわれるだけに😅
@user-bt8bv5cn4b
@user-bt8bv5cn4b Ай бұрын
最初国は、神戸港の実績が有る神戸に国際空港を作ろうとしたが、革新の宮崎知事が就任、反対した。じゃあ、大阪に作ろうとなった。
@toyamankakoriver3847
@toyamankakoriver3847 25 күн бұрын
自分の認識もそれ、つくづく先人たちの選択を恨みますわ。
@user-xw5rs1mo7d
@user-xw5rs1mo7d 8 күн бұрын
まだそんな誤解されてる方がいたとは... 現役のパイロットのかたが(伊丹空港は廃止予定ではなかった!?関西3空港を巡る本当の歴史)に当時の航空審議会の答申資料を纏められているので一度読まれることをおすすめします。
@user-qf4ln9ye9x
@user-qf4ln9ye9x Ай бұрын
奈良駅〜神戸空港は67.7キロで、奈良駅〜関空は72.4キロで、神戸空港のが近いですね。電車で掛かる時間こそは1分程の差でそんなに違いませんがね。車だと確かに掛かる時間は関空の方が大阪市街パスできるし混まない分早いかもですね。深夜混まない時間帯なら、それでも9分程度しか違いませんね。ただ、大阪駅からの距離で言っても大阪駅〜関空は51.5km大阪駅〜神戸空港は42.8kmで約9kmほど大阪駅、難波駅からでも大阪府東部、北部、西部の人は神戸空港のが圧倒的に近いですね。大阪府に在りながら大阪の人も神戸より遠い関空って事ですね。
@user-qe5nf7jf6h
@user-qe5nf7jf6h 29 күн бұрын
阪神なんば線経由 奈良ー三宮の快速急行を特急に格上げする。この区間は、JRの新快速&大和路快速連合軍に近鉄阪神の連合軍が唯一スピードで勝てる区間。また速くなくても観光特急が出て来たら素晴らしい。 その変わり奈良県は滞在出来るようホテルを作る。
@DIA-777
@DIA-777 Ай бұрын
伊丹空港が国際化する可能性はありますか? できれば国際化して欲しいと思っています。
@gentleman5762
@gentleman5762 Ай бұрын
さすがに騒音問題もあるし、あそこは普天間よりも危険と言われてる立地だから結構怖いよ。
@user-bp9cj2cm1j
@user-bp9cj2cm1j Ай бұрын
廃港予定の伊丹空港を拡充するのはおかしい
@mekioy943
@mekioy943 24 күн бұрын
今やったら地元住民大賛成やろうな 伊丹からリムジンバスがあるからまあ今のままでもいいが
@user-hc6ys7zj1n
@user-hc6ys7zj1n Ай бұрын
ずっと福岡県の北九州空港のような静かなポジションの空港でいてほしい😊
@kinaarareFULL-MOON
@kinaarareFULL-MOON 28 күн бұрын
あれ?橋下知事時代に伊丹を廃止(のちに国内線に特化に変更)して、神戸関空を国際線にする事を提案しても、センチュリー井戸が何度も反対してたやないか?その後紆余曲折があるが、そもそも夜間発着出来ない伊丹は国内線特化になったのは正解、伊丹豊中の一部地域では騒音対策費を払っているしNHKも確か無料だった気がする。極端な話伊丹は廃港でも良かった(住民は存続を望んでいるようだが)、今日のようなインバウンドを想定出来なかったわけで詰まるところ旧自治省出身者が歴代知事市長をしてきた兵庫神戸の硬直した行政の結果で、それを支持した県民の責任。神戸の観光客が減ってるとか、洋風でおしゃれな街が売りの神戸は、純日本的な体験を求める外国人に不人気なのか、それとも空港のせいなのか。
@user-uw2lw1qu1b
@user-uw2lw1qu1b Ай бұрын
神戸も1度 反対運動で 潰しているのが 大きいんでしょうね
@toyamankakoriver3847
@toyamankakoriver3847 25 күн бұрын
時代が違うと言えばそれまでだけど、もし神戸に国際空港を誘致していたらと思う。 震災復旧ももっと一気にしただろうし、阪神高速、鉄道ももっと便利になってたろうにね。 民意も間違える、正解ばかりではないということだろう。
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 Ай бұрын
国際化した方がいいよ。 国内需要は限られているから、近距離アジア路線だけでも。
@nikyorodepon
@nikyorodepon Ай бұрын
神戸市は CIQがいるので 楽ですね!
@yoji7440
@yoji7440 27 күн бұрын
神戸国際空港いいですね
@echiiii456
@echiiii456 Ай бұрын
利用者数が年々増加傾向なのは素晴らしいけれど、問題点はポートライナーがキャパオーバーしつつあることですよね。地下鉄延伸とはいうが、海岸線の失敗で神戸市としてはトラウマになってると思うから、実現しないと勝手に思ってます笑
@user-qe5nf7jf6h
@user-qe5nf7jf6h 29 күн бұрын
阪神電車高速新線を造るとか。
@unedeluxe
@unedeluxe 14 күн бұрын
阪神もJRもまとめて空港まで新線ぶち込めばええ
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs Ай бұрын
尼崎沖か大阪ベイエリア沖辺りにデカいの作って、伊丹も廃止にすれば良かったのに。そうしたら国内線も国際線も行き来する空港になれてたと思う。
@user-sj8lm8od8o
@user-sj8lm8od8o Ай бұрын
当時は航空機の騒音問題がすごくて空港を造るなんてどこもお断りの状態だった。ましてらそんな市街地に近いところに空港を作るなんて計画だけでも許されない雰囲気はあった。 神戸沖の反対だってマジ凄かったんだよ? まあ阪神間はお金持ちが多いし、あの辺りの人たちが騒音問題に悩まされるのは嫌なんたまろうなぁ、と思ってた。 当時は飛行場ってものすごく嫌がられてんだよ‥
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e 27 күн бұрын
中国みたいにトップダウンの開発独裁で何でもかんでも決めらんないから、日本のインフラ系全般いちいち捻れるんだよな 民主主義のコストというべきか
@user-dh9iv8jk2t
@user-dh9iv8jk2t Ай бұрын
出てきた新幹線の駅、どこだろ? 地理的に三河安城かな?
@user-pz6od2ds7y
@user-pz6od2ds7y Ай бұрын
「うぷ主のおっさん」で良いと思う。今更変えても馴染まない。 関西国際空港は何回か沈んでいる(都度嵩上げしている)のに贅沢な悩みだな。
@user-xy8ec9ff4t
@user-xy8ec9ff4t Ай бұрын
一本しかない滑走路が2500mなら、関空が空洞化する心配はないし、関空と神戸空港じゃ発着容量が違いすぎる。 関空にC滑走路が無くても、今後関空に発着する国際線の発着回数が増えても発着容量が絶対にひっ迫する心配がなければいい。
@Kimcom7
@Kimcom7 Ай бұрын
神戸空港は交通の利便性がいい。 大都市である神戸市内ですし、新幹線や各種鉄道とも、ポートライナーやバスで短時間で移動可能。 関空よりもずっといい。 ただ、問題点はポートライナーが現在でもかなり混雑している状態。 それを補うのはバスしか現在はありません。 それを補うことができる地下鉄や阪急やJRなどの新規路線が神戸空港まで必要かもしれません。
@unedeluxe
@unedeluxe Ай бұрын
地下鉄の建設計画あるみたいだけど、早く実現して欲しいわね
@user-yg9vo5yq3g
@user-yg9vo5yq3g 24 күн бұрын
むかし神戸から関空向けの高速艇あったけど 今ないの?あれあったら関空まで30分くらいやったんちゃうの
@mahiro1096
@mahiro1096 9 күн бұрын
関西全体の経済のために、神戸空港の国際化は必要です。海外と関西を近くすることで、成長著しい海外の経済を関西に取り込めると思います。同時に大阪南部も同時に開発して魅力向上すれば、関西経済引いては日本経済が発展すると思います。
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 Ай бұрын
廃港にするにせよ、ばら売りじゃない利用方法を見つめて欲しいな
Can teeth really be exchanged for gifts#joker #shorts
00:45
Untitled Joker
Рет қаралды 17 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
【再び?】消えない大阪空港廃止の構想。
9:02
たくみっく
Рет қаралды 123 М.
短距離なのに乗り換えがめっちゃ必要な区間!なぜこうなった…
26:20
Biggest Exclavator Construction Machine🙄
0:43
zias
Рет қаралды 8 МЛН
Самое идиотское ДТП года
0:13
Новостной Гусь
Рет қаралды 821 М.
Car 1 💵 vs Car 10000000 💵
0:24
Nguyên Ngốc Nghếch
Рет қаралды 1,4 МЛН
Британский гонщик быстрее Гугл мапс 💨
0:48