【国内最大廃墟群】取り壊しが決定した千葉県の真名団地の最後の姿。昭和からの1つの時代が終わろうとしています。

  Рет қаралды 238,262

あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-

あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-

2 ай бұрын

昭和50年頃、全国各地に作られた平屋や2階建てメゾネットタイプの集合住宅。最近では老朽化が進み、全国で取り壊しが始まっています。
出演:杏仁さん
カメラ:ジョージ
企画・編集:杏仁さん
アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
➡️  / @houkago_freedom
AMC Racing【レース活動チャンネル】
➡  / amcracing
あかでみっくなカレッジtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
KZbin:杏仁世界チャンネル 
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️  / annin.33
twitter
➡️  / annin333333
【ラバー博士】
インスタグラム
➡️  / doctorrubber_amc
twitter
➡️  / doctorrubberamc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️  / george_amc_mi
twitter
➡️  / george_amc
BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA、Tobu、NCS
#あかでみっく
#廃墟
#団地

Пікірлер: 341
@user-gc2hq6xy8k
@user-gc2hq6xy8k 2 ай бұрын
茂原出身です。昔は日立の茂原工場をはじめ大きな工場がいくつかあり、そういった所で働く人達のためにこのような団地が何か所も作られていました。こういう団地は大体駐車場が無く、みんな家の前の道路に路駐してましたw 何年か前までは奥の集合住宅には住んでいる人もいたみたいですけど、今はもう誰もいなくなってしまったんですね…
@user-mv6bq8bt4i
@user-mv6bq8bt4i 2 ай бұрын
生まれ育って高校出るまでこのような2階建て団地に住んでました。治安はまぁまぁひどかったけど子供ながらに楽しく生きていました。昭和50年産まれ
@akemi3736
@akemi3736 2 ай бұрын
杏仁さんサラッと腕力凄くて 格好いいです✨
@user-pt3kj1xt3o
@user-pt3kj1xt3o 2 ай бұрын
杏仁さんと同世代の台所の奥さんです。体にあちこちガタが出始めてきていますが子供たちの未来のためにまだまだ頑張りましょう!
@ninjassss
@ninjassss 2 ай бұрын
今から40数年前に真名団地に住んでました。 当時は小さい子供の世帯が沢山住んでましたね。 今でも茂原在住で、近くまで行く事はありますが、 団地内に入る事は無いので久々に見ました・・・ わざわざ遠くまでお越しくださりありがとうございます!! 是非、茂原サーキットでドリドリして下さい!!
@user-rn3fj7fl2c
@user-rn3fj7fl2c 2 ай бұрын
🎉アカデミックモーターさん🫡 我々の地元千葉県を取り上げていただきありがとう😭✨ございました✨地元勢力としてとっても嬉しいものです🥰🤗
@kankan8113
@kankan8113 2 ай бұрын
千葉県民です。遠くまでお越しいただき、ありがとうございました
@user-hj7qi9ss4d
@user-hj7qi9ss4d 2 ай бұрын
廃墟シリーズは誰かの思い出だったかもしれない場所に想いを馳せる気持ちになります。懐かしい公園の遊具に小学生の頃を思い出しました。 動画お疲れ様です、美味しいもの食べて、お互い頑張りましょう🎉
@user-yd4to8su6c
@user-yd4to8su6c 2 ай бұрын
レンコンっていう話題を聞いた時の杏仁さんのリアクションが面白いw、レンコン取りができることにテンション上がってるところも楽しそうで何より。笑
@EN_DENKI_factory
@EN_DENKI_factory 2 ай бұрын
50代のワタシも懐かしいです。 ブラウン管テレビのチャンネルの取っ手が壊れてペンチで軸を回して変えてました(笑) 駄菓子屋さんにピンボールが置いてあってよく遊びました。
@tomo-qu9mk
@tomo-qu9mk 2 ай бұрын
こういう造りの市営住宅、昔たくさんあったなぁ。😢
@MochiYomoG
@MochiYomoG 2 ай бұрын
地元に来てくれてありがとうございます!! めちゃくちゃ嬉しい! 千葉は東京の近くって事で色々と建てられて、今では人が入らなくなった建物が結構あるんですよね…
@mizotti
@mizotti 2 ай бұрын
杏仁さんは、まだバリバリに現役ですよね😂応援してます👍 登り棒もブランコも懐かしいです😆あっ平成生まれですけどね!!
@ldngx9ft9
@ldngx9ft9 2 ай бұрын
楽しかったです😉
@user-vp9bj5lo4o
@user-vp9bj5lo4o 2 ай бұрын
昭和感感じる団地ですね😮杏仁さんジョージさんが途中話している昭和あるある何だか懐かしくなりました😊
@Yotaka_HRD
@Yotaka_HRD 2 ай бұрын
何か社宅みたいな建物群の団地でしたね🏠 公園の遊具が懐かしい物ばかり😆 時代の流れを感じました💦
@user-jj5cn8qs4x
@user-jj5cn8qs4x 2 ай бұрын
いつも動画楽しみにしてます。 色々と勉強になります。
@user-kv6zn3fh9x
@user-kv6zn3fh9x 2 ай бұрын
お疲れ様です! 昭和が遠い昔になる日がきてますねぇ
@p1981xe428
@p1981xe428 2 ай бұрын
年号2つ跨いでるので充分昔かと…
@user-tk5xm8nx4w
@user-tk5xm8nx4w 2 ай бұрын
ためになりました😄
@taka_hirosi
@taka_hirosi 2 ай бұрын
くさりバージョンのブランコは高さ調整して遊んでましたね!まさに廃虚ですね。
@kieyam3596
@kieyam3596 2 ай бұрын
レンコンの産地は千葉では無くて利根川を渡った茨城です。
@kami-gm7ny
@kami-gm7ny 2 ай бұрын
杏仁さん、ジョージさん おつかれ様です 昔に見たこと有る団地 ですね 私の住んでいる所も最近 空家の団地が解体されました、団地が見なくなって来ますね
@yamyuic8713
@yamyuic8713 2 ай бұрын
特集ありがとうございました。お疲れさまです。 大学が市原市にあり、車通学組の友人がその近くに住んでおりました。 かれこれ17~18年前ですが、何度か行った事があります。 もう誰も住んでなくなってしまったのですね… 住まれてた方々は、会って挨拶すれば笑顔で返してくれる優しいおっちゃんおばちゃん達でした。 茂原は駅前やバイパス街道沿いに人が集中し発展しましたが、 外房線で東京や千葉に出て働く人向けの場所になってしまったと記憶してます。 そういう駅前タワマンや大通り一軒家等が今のトレンドなのかなとも思わされました。
@user-sy5si7ul2c
@user-sy5si7ul2c 2 ай бұрын
配信お疲れ様です。 オラが町の思い出に触れて頂けて嬉しいです。 まだ健在な集落地あります。 機会があればまた来て下さい。 バイク好きなオヤジより🤠
@user-js6xi5ko9k
@user-js6xi5ko9k 2 ай бұрын
学校から帰って玄関にランドセル放って『公園行ってくるー』で公園が賑やかになって夕方になると晩ごはんのおかずを作るいい匂いがしてきて17時過ぎるとオカンが『ごはんよー』呼びに来てくれる…なんてな光景が見えましたね
@4976-mr1un
@4976-mr1un 14 күн бұрын
遂に近所に来てくれて感無量です😊
@yukikaze88pugpug
@yukikaze88pugpug 2 ай бұрын
廃墟シリーズ、見ながら賑やかな頃や住んでいただろうを想像するのが結構好き
@user-jq5up8pb2d
@user-jq5up8pb2d 2 ай бұрын
懐かしい風景ですね!
@user-pf7vg5gm7o
@user-pf7vg5gm7o 2 ай бұрын
さすが杏仁さんカッコイイ車つくる腕力で👏🏼
@user-iy6dt1pd7t
@user-iy6dt1pd7t 2 ай бұрын
お疲れ様です杏仁さん!! 千葉県茂原市へ❤ようこそ♥ 色々な配信者さんが取り上げてますが、まさか!!杏仁さんが取り上げて下さるとは思いませんでした😁 毎日、通勤で通り気になっても中に入って見る勇気はありません 杏仁さんの見る角度からの動画、大変良かったです ありがとうございました
@MATAISA99
@MATAISA99 2 ай бұрын
間取りは違いますがガキの時はこんな感じの家に住んでました、ちょうどこんな感じで4軒横に連なってるのがいっぱい。うちのまわりは相当前に全部10階建てのマンションに建て替えて余った場所は分譲されました。家の前に屋根付けて駐車場にしたりプレハブ小屋置いたり家庭菜園したりイロイロでした。写真にもほとんど残ってないので動画を見てすごい懐かしい気持ちになりましたー
@Ikaringo_
@Ikaringo_ 2 ай бұрын
なぜオープニング2回?
@daikisakanosita9386
@daikisakanosita9386 2 ай бұрын
本当にそれw
@Mr-dojou
@Mr-dojou 2 ай бұрын
杏仁さん編集クオリティ
@cooler8937
@cooler8937 2 ай бұрын
多分酔っ払ってる笑
@honnjyukudo
@honnjyukudo 2 ай бұрын
編集上、最初のオープニングはなくてもいいし引き締まった感じになるけど。 ただそれだと暗い画から始まる感じになるので、視聴する側が怖い印象を持ってしまうので、始まる前にオープニングで流れを切る事でマイルドな印象になる。 次にオープニングを入れて不自然にはなるが、シリアスな流れを切って暗い部分を引きずらずに話題に入れる。
@cinque2005
@cinque2005 2 ай бұрын
ハイボールマジックかとw
@yakitomato99
@yakitomato99 2 ай бұрын
寂れた公園はさみしいですね。公園といえば大阪府茨木市にある西河原公園のすべり台。50年ぐらい前からあります。滑るよりは落ちるのが適切なすべり台ですが危険と言われることもなく世代を超えて愛されています。多分大人の方が怖く感じるんじゃないかな、是非行ってほしいです。
@matumo5880
@matumo5880 2 ай бұрын
茂原か懐かしい。初期の子供達53歳前後…この状態を見たくもあり悲しい。いろいろ失うと記憶の中が宝物になってると気付く年齢なのか。
@user-wj6re4vl7w
@user-wj6re4vl7w 2 ай бұрын
昭和の良き思い出ですね。団地の真ん中とかに公園が有って学校から帰って待ち合わせ場所だったり、暗くなるまで遊んだり・・・懐かしい思い出ですね。 こう言う団地が当たり前の時代に私の親も頑張ってくれていた事に感謝します。 治安が悪くなる様な建物はやはり解体した方が良いですよね。何処かが負担しないといけなくなりますけど😂
@user-sg7oz8xr6k
@user-sg7oz8xr6k 2 ай бұрын
今回も楽しく拝見させてもらいました😂 団地もその後が気になりましたが、杏仁さんがレンコン掘りして楽しんでる動画も見てみたいです。今後よろしくお願いいたします。
@mazakuramaru0512
@mazakuramaru0512 2 ай бұрын
近くに土屋カーコーナーってワクワクするショップがあったのが懐かしい😊
@user-hr3df9ge8s
@user-hr3df9ge8s 2 ай бұрын
杏仁さんの腕力すごすぎます!あれを腕の力だけで登れるなんて!
@user-vp8lb1om5l
@user-vp8lb1om5l 2 ай бұрын
懐かしい団地の風景 このタイプの団地は昔は多くあった 今は建物の老朽化したために解体するんだ ココに一つの歴史が幕を閉じる
@user-os7vy4ds7q
@user-os7vy4ds7q 2 ай бұрын
改良住宅ってやつですかね? 昔、バラック集落的なとこの近くにこんな感じの近代住宅みたいなんを作って、バラックの人達に移住して貰う様にして住環境を改良していってた気が。 日本各地でこんな改良住宅、団地が建替、移転をしていってますよね。 文化住宅なんかも。
@user-lq4km9di5w
@user-lq4km9di5w 2 ай бұрын
千葉にいらっしゃってたのは、驚きです😲
@ami_peko
@ami_peko 2 ай бұрын
杏仁さんの腕の力が凄っ💪✨😂 🤔建物は人が住まなくなるとどんどん古くなって危険だからな〜また新しく生まれ変わるんですね
@gen3da
@gen3da 2 ай бұрын
戦中戦後から平成の取り壊しまでばーちゃんが住んでた公団もこんなんで懐かしかったです。同じような狭い二階建ての間取りで父達子供5人育てたって信じられんかったなー
@user-wt1ib8dj4j
@user-wt1ib8dj4j 2 ай бұрын
とても勉強になりました!
@user-hs9vw5nu4m
@user-hs9vw5nu4m 2 ай бұрын
団地に住んでるスポーツチームは強かった👍当時の生活の音が聴こえて来そうです
@Gojimon.TV.c
@Gojimon.TV.c 2 ай бұрын
幼少期に住んでた団地が2階建てのテラスハウス風のこの団地みたいな所に住んでましたね! 小3年の頃にUR賃貸に建て替えるって事で引越しました。 だからまだ建ってるこの団地は 珍しい物件ですね!
@HIROKOT-qw5qv
@HIROKOT-qw5qv 2 ай бұрын
日本全国には、まだまだこういった場所があるんですかね😞考えさせられます😩少子高齢化なんとかしないといけないですね。今回も取材お疲れ様でした。
@Bungoo1994
@Bungoo1994 2 ай бұрын
待ってました!
@user-gx8sy2yl5f
@user-gx8sy2yl5f 2 ай бұрын
動画本当に本当にお疲れ様です‼️
@gunma-no-bagun
@gunma-no-bagun Ай бұрын
一番搾りの大瓶、懐かしいです。二十年前位、花見やゴールデンウィークのバーベキュー大会の時に従兄弟がビール好きでよく準備させられましたね、大きいから「重たいのなんの南野陽子」でした😅瓶は酒屋で引き取ってくれたから勿体ないね、今はどうなのかな?団地も耐震性能だとか入居者が高齢者ばかりで全国の集合住宅やマンションの関係者は大変なんでしょうね、お疲れ様です
@ADEAMIHS
@ADEAMIHS 2 ай бұрын
お疲れ様です タワマンが朽ちてる時代を想像すると、なかなか恐ろしいものがありますね
@user-zu4nj4cc3g
@user-zu4nj4cc3g 2 ай бұрын
お隣の市です‼️ また来て下さい👋
@wakaya2003
@wakaya2003 2 ай бұрын
普通の感じで登り棒腕力でやってるの凄い!
@takeoo1967
@takeoo1967 2 ай бұрын
交通インフラも含めて開発しないと時代の変化に取り残されていたる所が廃墟となっていくんですね
@user-fe9km5gi1c
@user-fe9km5gi1c 2 ай бұрын
なんか時代の流れに取り残されたような不思議な感覚になりますね。 電話ボックスが普通に使えるとは、驚きです。 地元にもありますが、駅前とかでも使えない電話ボックスが多いです。
@user-pt8zn7gu9v
@user-pt8zn7gu9v 2 ай бұрын
ブラウン管テレビ懐かしいですね。 チャンネル合わせのダイヤルの間にチューニングのダイヤル(押しながら合わせるやつ)ありましたね。アンテナもVHFやUHFがあるのを思い出します。
@user-fw2ec5ii3u
@user-fw2ec5ii3u 2 ай бұрын
ありがとうございます〜! 待ってました!
@oz072
@oz072 2 ай бұрын
このタイプの団地は鉄筋造の4~5階建てより間取りが広く建て増しも可能な少しだけグレード高目だったのを覚えています😃懐かしい造りです
@poor2951
@poor2951 2 ай бұрын
やば!地元だ!凄く前からこんな状態でした
@user-ql6rc8ig6u
@user-ql6rc8ig6u Ай бұрын
廃墟巡りお疲れ様でした。 生まれるかなり前の雰囲気を感じられて、解体されるのが少し寂しいなと思いました。
@du1tsct
@du1tsct 2 ай бұрын
廃墟シリーズとは逆に、急成長している新興住宅地も特集してほしいです! 関西なら南草津駅近くのプリムタウンがラウンドアバウトが設置されて急発展してます。 今回の跡地は地元にも昔こんな場所あったなぁと思い出されます。
@user-zd7oj9uc4t
@user-zd7oj9uc4t 2 ай бұрын
懐かしい トラックの運ちゃん 缶のタブでチェーン作ってた。
@otktww
@otktww 2 ай бұрын
この回すき
@FUJINO_9040_tH-.-i
@FUJINO_9040_tH-.-i 2 ай бұрын
私もブランコに手を挟んで指を怪我した事をすんごい久々に思い出しました😂 お疲れ様です😊
@user-fo9gi9rb2o
@user-fo9gi9rb2o 6 күн бұрын
上下縦割りで一軒のアパートですね。 改良住宅みたいですね。岡山にもまだまだ存在しております!またお越しを🎵
@user-ep2yy8hy7f
@user-ep2yy8hy7f 2 ай бұрын
杏仁さんと、ほぼ同世代なんで公衆電話の下り懐かしく感じました😂
@user-ol4yn1xg7w
@user-ol4yn1xg7w 2 ай бұрын
団地?町営住宅? たしかにありましたね。 時代感じます。 それにしても 杏仁さんの腕力凄い。
@ike7365
@ike7365 2 ай бұрын
地元にもこういう廃団地がありましたが、最近解体されてどっかの社宅団地にされるようです。 子供の頃友達が住んでいてよく遊びに行っていたので時代の流れを感じました・・・。
@user-dy1gk5vl4j
@user-dy1gk5vl4j 2 ай бұрын
えー!! 近くに来てたんですか! 遠目でいいからお2人拝見したかった😂
@antawaerai2000
@antawaerai2000 Ай бұрын
平成に入る前の学生時代は木枠のTVでしたよ。 TV画面の下に新聞や雑誌を入れておく棚が付いていて、TVの上には花瓶や人形なんかを置けるようになってました。
@user-go1ke3tm8u
@user-go1ke3tm8u 2 ай бұрын
こんにちはー 毎回楽しく見ています❤ 杏仁さん鍛えてますね若い❤ ジョージさん頑張って😂 これからも楽しみにしてます頑張ってください❤
@user-mw1cd6gm3i
@user-mw1cd6gm3i 2 ай бұрын
千葉まで、来てくれて有難う御座います、そのだんちに、同級生居ましたよ、もう高校も無くなりました、寂しい限りです、思い出が無くなるのは。
@kingdomhearts899
@kingdomhearts899 2 ай бұрын
千葉県内の廃墟を巡ってるモトブログさんので観た気がする。
@user-wm6cg6nv9h
@user-wm6cg6nv9h 2 ай бұрын
小さい時に、4階建ての団地に住んでいたので少し懐かしい気持ちで見ていました。 自分が住んでいた団地は、もう無くなって普通の住宅が建っていたので時代の変化なんだなっと少しだけさみしい気持ちにもなりました。 少子高齢化を止めるのは、難しいと思いますが社会全体が非正規雇用を少なくして安心して将来設計を考えれるような環境になると違ってくるのかなって思ってみたりします。
@user-he8rw6iw4t
@user-he8rw6iw4t 2 ай бұрын
令和3年まで調べて見ましたが23戸住んでいましたね 昭和45年から50年の建物です
@user-kouji540
@user-kouji540 2 ай бұрын
杏仁さん博士さんジョージさんこんばんは✨🙂✨廃墟いっぱいありますね🏚
@user-cq2et3dp8u
@user-cq2et3dp8u 2 ай бұрын
いつも拝見しています。長崎県に池島といって昔は石炭の島として栄えた島があります。私も40数年前仕事でこの島で生活してました。周囲5から6kの小さい島です。こんな島でも当時はRX7やセリカ、スカイラインがが走り廻ってました。今全くの無人では無いようですが島全体が廃墟になろうとしている島です。
@uwannco
@uwannco 2 ай бұрын
😅😮😅ナガベしてくださーい😅😮😅😅😮😅😅知れない。こうした⁉️😅😅😅😅😅か❓️😅😮😅😮😅😅😅😅😮😮😅😅😅😮😮😮😅😮😅😅😮😅😮😮😅火。まだ早い時期?‼️😅😅😅😅😅😅😮😅😮😮さん。そのためだったね✨ユカキ、キのデータは😅😅😅書き込みさあ😊
@user-dg2zi1wo4b
@user-dg2zi1wo4b 2 ай бұрын
たまに釣りで訪れますけど、漁業をやってる漁師や家族の方々が住まわれてますし、半分炭鉱がらみの観光地みたいなもんですから、無人島になる可能性は低いでしょうね。 寂れた漁村の雰囲気でいい雰囲気ですし、日がな一日のんびりと堤防で釣りをしたり、元炭鉱の施設を見て回るのもよしですよ。
@euro-my8pu
@euro-my8pu 2 ай бұрын
昔、埼玉に住んでいる時はこんな感じでした、ある会社の寮でしたが、何棟か並んでいる雰囲気が似てますよ。
@shstg103
@shstg103 2 ай бұрын
近所の公園にそのブランコ・3段鉄棒同じ遊具があった!
@user-ho4re7wc7f
@user-ho4re7wc7f 2 ай бұрын
杏仁さんとほぼ同世代です、小さい頃に住んでいた親の社宅がこんな感じでした。誰も使わなくなってボロボロになっていましたが実家が津波で住めなくなった時にすでに親は定年退職していましたが1年位住ませてもらいました。
@user-wd8uj6do2s
@user-wd8uj6do2s 2 ай бұрын
昭和遺産?とでも言うのでしょうか?何かこの様な団地って近所付き合いが盛んだったんだろうなと感じますね✨間取りは狭いけど、かえってこの狭さがまた良いんですよね👍 昔の缶のプルタブ懐かしいですね👍
@user-kd1uv5jv7h
@user-kd1uv5jv7h 2 ай бұрын
廃墟感凄いですね。いずれ軍艦島にも行かれるのでしょうね。平屋も有るみたいでかなり大きいエリアですね
@butanikutaro
@butanikutaro 2 ай бұрын
レンコンでテンション上がるとこ好き
@user-bs8st4oj8z
@user-bs8st4oj8z 2 ай бұрын
こういう動画ではラバーさんもいるのに今回はいませんね❗
@user-ld3yz1xt7z
@user-ld3yz1xt7z 2 ай бұрын
杏仁さん😮自分昔空きカンのふたを指にはめるのでわかく良く輪っかを飛ばして遊んでいましたょ😊良く飛んでました❗️
@2727yosihiro
@2727yosihiro 2 ай бұрын
懐かしいデザインの建物ですね~ 1つの時代が終わった現実です。 借地は返して残り4割は何かに 活用して欲しいなぁ。
@l405sonica
@l405sonica Ай бұрын
古の昭和の団地、昔は賑やかな家族がたくさんいたんでしょうね。郊外なのに駐車場が無いというのが時代を感じます。
@user-jq5up8pb2d
@user-jq5up8pb2d 2 ай бұрын
イヤ〜凄いの一言ですね!
@uddy-ke7nu
@uddy-ke7nu 2 ай бұрын
同タイプの市営住宅が入居者少数で現在も稼働中の場所を知ってます。確かそこは家賃ひと月6000円〜8000円だったかと。
@kou2998
@kou2998 2 ай бұрын
茂原市…こりん星に行ってきたんですね! 千葉県は廃墟化した団地が現在は県内にかなりありますよね…千葉市の結構中心に近いところにもあった気がします
@watari0331
@watari0331 2 ай бұрын
杏仁さんが地元にまさか来るとは。 自分が生まれて数か月は真名団地に住んでいたと両親から聞いていました。 茂原街道通るたびに寂れていく様を見ていましたがついに取り壊しが決まったのですね。
@user-un3tg9wb4r
@user-un3tg9wb4r 2 ай бұрын
小学生の頃、学校の登り棒に近所?の奥さんが時々しがみつきに来てた。 「しんどくないの?」『抱き付いてると落ち着くのよ~ あなたたちもやってみれば?』って、早々に新世界を見せられるところだった~🤣
@user-miwazou0831
@user-miwazou0831 2 ай бұрын
お疲れ様です😊団塊世代の人間ですが…💦解体されると、そこに住んでた人達の思い出がなくなってしまうのは…寂しいですね😢新しい物へ受け継がれていく事を期待したいです✨😊☘️
@rina-22
@rina-22 2 ай бұрын
団地に住んでる方たち減ってきて空き家が増えてきた気がします… レンコン掘り私もしてみたい😊
@SK-yy4qk
@SK-yy4qk 2 ай бұрын
ジュース缶のプルタブ懐かしいですね 輪っか部分とベロ部分を分離して輪っか側の切り欠きにベロ差して飛ばす遊びやってた 現在主流のステイオンタブは輪っかを起こして開けてから戻し180度回転、輪っかにストロー差して飲む ってのを最近知った
@mariko1741
@mariko1741 2 ай бұрын
杏仁さんの腕力😨登り棒は1本でしか上がれなかった😢 『チャンネル変えて』っていうと笑われた😅 良き昭和の時代に生まれて良かった☺️ でも、淋しいですね🥺
@user-cj8ct5zv5k
@user-cj8ct5zv5k 2 ай бұрын
親世代からみると懐かしいなぁ。あの団地も中はどうなってるのか気になりましたよ
@user-wz2zq3gm4o
@user-wz2zq3gm4o 2 ай бұрын
杏仁さんの解説、聞きやすいよね~~その調子で、神社仏閣めぐりお願いいたします。
@503g7
@503g7 2 ай бұрын
杏仁さん腕力すげぇなぁ〜💪 俺は多分ジョージさんみたいになると思われ🤣🤣🤣
@toto-ys7dj
@toto-ys7dj 2 ай бұрын
あたしのガキの頃は平屋の木造の家に住んでましたよ❗️(集合住宅の長屋)でした😅
【ついに廃線】総工費62憶円の遺産が赤字経営で終了!ニュータウンへ繋がる団地コースターとは
28:05
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 277 М.
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 23 МЛН
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 33 МЛН
【日本屈指の廃墟群】取り壊し間近と言われる超巨大廃墟群 真名団地
31:14
sary motovlogs / サリーモトブログス
Рет қаралды 56 М.
【fallout4】拠点紹介 #7 マークウォーター建設現場
14:30
さららのゲーム生活
Рет қаралды 2,2 М.
【限界ニュータウン】バブル崩壊で3万人の計画都市が1000人に。岡山県が開発失敗した吉備高原都市とは
27:14
【廃村】政府に消される予定だった永谷集落とは?なぜ今も存在しているのか。現地を取材してきました。
25:00
【日本で唯一】自動車道路が存在しない湖に浮かぶ有人島「沖島」の実態とは。
29:47
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 371 М.
【限界ニュータウン】鉄道計画がバブル崩壊で頓挫!空き家問題で衰退が進む山陽団地の現状とは。
20:17
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 192 М.
築50年の空き家を50万円で買いました。家の中をお見せします。 #01
16:45
Surely you don’t know this ☕️ #camping #survival #bushcraft #outdoors
0:17
Ăn Vặt Tuổi Thơ 2024
Рет қаралды 36 МЛН