国内最高44mの「純木造」高層ビルが完成~CO2削減で注目 その最新技術とは~【Bizスクエア6月25日放送】

  Рет қаралды 112,804

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

5月、横浜に高さ44mの木造の高層ビルが完成しました。木造のビルは、通常のビルに比べて二酸化炭素の排出量を大幅に削減できることから今、注目されています。その最新技術を取材しました。
★「Bizスクエア」★
・BS-TBS 毎週土曜日 午前11時から
是非ご覧ください。
【コメンテーター】
白井さゆり(慶応義塾大学 総合政策学部教授)
#bizスクエア スクエア #播摩卓士 #宇内梨沙 #新型コロナウイルス #ニュース
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/...

Пікірлер: 343
@user_winosmiaecacal
@user_winosmiaecacal 2 жыл бұрын
こういう粋でスマートな技術や質を高めて、日本企業の国際競争力を維持、そして向上出来れば良いですね。
@ぺらーり
@ぺらーり 2 жыл бұрын
コストも大事かもしれないけど、外見とか内装めちゃくちゃかっこいいな
@まさ-u8s
@まさ-u8s 2 жыл бұрын
東寺は1644(寛永11年)の再建(国宝)。 高さ54.8メートル。 日本一の木造建築 昔から木造に関して日本の技術は凄いな。
@R171-k8b
@R171-k8b 2 жыл бұрын
東寺は国道171号線の起点ですね。
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex 2 жыл бұрын
揺れを相殺する真柱(シンバシラ)の発想が凄いです。
@kzymsd7532
@kzymsd7532 2 жыл бұрын
多分すごく良い木の匂いするよねこれ。 職場がヒノキの匂いしたら癒されそう。
@MrYumemata
@MrYumemata 2 жыл бұрын
和風建築増えてくれ とくに地方だと緑多いから景観を引き立たせる主観だけど コンクリも独特な味わいあるだろうけど無機質な印象があって
@hermitlogger
@hermitlogger 2 жыл бұрын
戦前に流行った(ていうか国策)「帝冠様式」って建造物がありましてな。  鉄筋コンクリートの洋風建物に和風の大屋根乗っけた和洋折衷ビルで、昔は評判悪かったけど、最近は「これええやん!」と評価されて次々に重要文化財になったりしております。 (最近は中国が同じようなコンセプトー華洋折衷ービルを盛んに建てております)
@MrYumemata
@MrYumemata 2 жыл бұрын
@@hermitlogger 見ました~いやー大正時代な?印象の建物に自国のスパイス効かせた味わいがあって良いですね~ そこら辺の雑居ビルの上にも和風屋根乗っけてくんないかなと思ったり笑 教えていただきありがとうございます。 あと満洲にもちゃっかりあるの知れました笑
@Flyingpotatos
@Flyingpotatos 2 жыл бұрын
それこそ銀魂みたいな雰囲気になりそう
@こたきんぐれおん
@こたきんぐれおん 2 жыл бұрын
この設計士さんまだ若いのに凄い事、やってくれましたね。今やメンテさえしっかりすれば木造だって100年は持つと言われてますからね。👍
@le.corbusier800
@le.corbusier800 2 жыл бұрын
一般の方々の建物に対する理解があまりに浅くて動揺してる 企業戦略だとしても取り組み自体はかなり良い感じなのだから、大林も含めて建築界隈はもっと説明したほうがいいのかも
@jnaeuinhgj
@jnaeuinhgj 2 жыл бұрын
都心の一等地だから建て替えしやすい木造なんだろうね。隣のビルと一緒にすれば利用効率が上がるから高く売れる。更地で駐車場にしたままでは固定資産税も払えないだろうし。
@下田洋介-w4z
@下田洋介-w4z 2 жыл бұрын
言うように表向きはエコだが本音は固定資産税を節税して利益の最大化、経費の最小化が真意だろう、隣上下の音問題が出ない商業ビルにはぴったりの工法かもしれない、ただ地下駐などが作れないから小規模の中層ビルが限界かな....
@MIYAMOTODAISUKE
@MIYAMOTODAISUKE 2 жыл бұрын
湿気に対してはどうなんだろう?気になりました。
@たつまきそふと
@たつまきそふと 2 жыл бұрын
人やパソコンや机や書類、冷蔵庫や雑貨類諸々含めて自重の1,5倍は耐えられないといけないんだろうなと素人が予想してみるけど、 この高さで、耐震耐火も兼ね備えてそれを実現するのマジで凄い。 てか、木のいい匂いに包まれるってだけでその日の仕事がうまく行きそうな気がする。
@シグルズコーエン
@シグルズコーエン 2 жыл бұрын
カッコいいし、技術の良い使い方 ただし、メンテナンス怠るととんでもない事になりそう
@ONE16384
@ONE16384 2 жыл бұрын
新しい技術に挑戦する企業は凄いなぁ憧れる
@shobakarin009
@shobakarin009 2 жыл бұрын
何かあった時に建て替えできるくらいお金持ってる会社は取り組んで欲しいし、ジリ貧企業は無理して同調しないで社員に金撒いてほしいな。
@youngalive
@youngalive 2 жыл бұрын
技術開発と進歩により木材に回帰するとは面白いな
@befairmonk5988
@befairmonk5988 2 жыл бұрын
とても良い感じ。一個の街全体こんな感じのビルで埋め尽くしたら絶対オシャレな街になる。
@石破くん
@石破くん 2 жыл бұрын
法隆寺も木造高層建築物。 心柱は、免震構造。 日本人の知恵と技術力を現代に! 素晴らしいデザインですね!
@mauricemaesakamoto6058
@mauricemaesakamoto6058 2 жыл бұрын
Simple is bestest and Great Awesome.. But one tent is the Glasses of Window..Magnitudes is breakable objects..And Maybe it greatly the Glasses plasticy .that cannot affected people damages..I liked it the Design .Beateful awesome..And thank You for your hard working..💖🇯🇵👍👍👍
@ぐっど-u3g
@ぐっど-u3g 2 жыл бұрын
素晴らしい 一番素晴らしいのは、簡単だということ。 誰でも建築できる点が魅力だ
@totmusica9992
@totmusica9992 2 жыл бұрын
こういう挑戦、どんどんして欲しい
@pengpeng4873
@pengpeng4873 2 жыл бұрын
木造建築を推進している方ですか?
@Jjwhg
@Jjwhg 2 жыл бұрын
コストどうこう以前に建築として素晴らしい
@myoubi
@myoubi 2 жыл бұрын
ブレースなしで高層ビル作れるなんて凄い。
@dokenplus
@dokenplus 2 жыл бұрын
ブレースを足さなければ成立しないような、不完全な構造ではないからです。
@下田洋介-w4z
@下田洋介-w4z 2 жыл бұрын
CLT使ったラーメン工法だからね。
@03TakaMiya
@03TakaMiya 2 жыл бұрын
何となく頭をよぎったのが大昔の出雲大社の復元図 こっちもなんだか力を感じてしまう
@どっかの人-c6l
@どっかの人-c6l 2 жыл бұрын
しかもコンクリ不足が新興国で発生しているから日本が問題解決する鍵になんるじゃないかな。この会社の技術は素晴らしい‼︎
@hermitlogger
@hermitlogger 2 жыл бұрын
残念ながら、この「CLT木造高層ビル」そのものは日本発祥ではなく、アメリカ発祥で欧米が先行してます。  この企業の「新技術」は、「ジョイント部を工夫した所」です。  まあこの番組では「全部がこの企業の発明した新技術」に見えるから仕方ないけど。
@kanashikuteyarikirenai
@kanashikuteyarikirenai 2 жыл бұрын
令和のお城ですな!耐震性と耐燃性がクリアできてコストも今後クリアできるのなら今風の風情漂うビルが並ぶ日も、そう遠くない将来にやってくるかも知れませんね。
@yuiayaka
@yuiayaka 2 жыл бұрын
大林組の木造は接合部分のみ金属製なのかな?あと石膏ボードも含まれていると。
@user-SubeteMitaro
@user-SubeteMitaro 2 жыл бұрын
素材感が優しい質感なので日本の風土に合ってるよね。これで街全体を作れればイイ街になる。
@kSFFFE
@kSFFFE 2 жыл бұрын
きれいごとをうたっていますが、実際は競争させて単価を下げさせるためのアイテムです。 現状高層建築物は、RCかS造しか事実上選択筋がありません、これは市場原理として2強というのは 価格が下がらない構造となります、(よい例が携帯電話のキャリアです) そこで第三勢力の木造高層建築をなんとしても大手ゼネコンは普及させたいのです 選択筋が増えることによって、材料の高騰リスクにも対応できます。 すべては、ゼネコン様の思惑です。 環境がどうのとかいうのであれば、鉄骨のスクラップ再利用も十分CO2に貢献しますし 集成材のリサイクルは事実上不可能ですので、これが特に優れているとも思いません すべては第三勢力を育てて思惑通りの値段で仕事をさせたいこれが かれらの真意を思われます
@KK-dz3ys
@KK-dz3ys 2 жыл бұрын
なんか色々思うことあっても素人の考えることなんてとうの昔にプロが答え出してるんだろな
@kj5375
@kj5375 2 жыл бұрын
木は使わないほどいい みたいな言説があるがまじで間違い 国内林業は輸入木材にやられまくって崩壊寸前、山間地の村の高齢者達がどんなに苦しく寂しい生活を送っているか... 林業が産業として衰退したせいで、山林の管理もままならない。そのせいで土砂災害や杉檜花粉飛散量が明らかに増えてる 消費者が国産材利用のメリットを享受できるような仕組みになるといいな
@施主見聞録
@施主見聞録 2 жыл бұрын
作る時のCO2排出量だけでなく、耐用年数と解体処分で自然界に戻る分も計算に入れないと
@pengpeng4873
@pengpeng4873 2 жыл бұрын
申し訳ございません
@yuuki55445
@yuuki55445 2 жыл бұрын
宇内アナの父は、建設会社の社長なんですね。
@pysrys4978
@pysrys4978 2 жыл бұрын
あれこれ言ってる人がいますが、民間企業なんだから利益追求して何が悪いの? 新しい事に対して文句を付けたがる人は、何も挑戦してないんだろうな。
@forza4411
@forza4411 2 жыл бұрын
集成材って、接着剤でくっつけて作るからどうなんだろうか。基本的に何十年後かに接着が劣化するのは避けられないでしょ。
@鹿島昇-v2p
@鹿島昇-v2p 2 жыл бұрын
素晴らしい建築 癒される
@JpSmokeyBlues
@JpSmokeyBlues 2 жыл бұрын
火災事故が起こった後の補修ってどうできるんだろうか?
@きよきよ-c7u
@きよきよ-c7u 2 жыл бұрын
これにナノカーボン中に使って木材量減らせたら面白そう。 ナノカーボンを安価で大量生産可能にできればだけど。
@rnrh8376
@rnrh8376 2 жыл бұрын
耐震性や耐火性もばっちりで強度もあるようだが意外と害虫や菌に弱かったりしそう。
@Wghhh_egnh177
@Wghhh_egnh177 2 жыл бұрын
シロアリ対策の薬剤も寿命がありますからね。 定期的にメンテナンスが必要だと思うから テストケースになりそう
@mugstbown
@mugstbown 2 жыл бұрын
石膏ボードサンドイッチで純木造はどうなのかな?チャレンジそのものはすごいと思います。
@shinkensamurai
@shinkensamurai 2 жыл бұрын
素晴らしい試みだとは思うが、いくら何でも「純木造」の表現には違和感しかない。梁や柱はもちろん、他の部材も集成材ばかりだろうし、梁・柱は集成材とプラスターボードのハイブリッド。接合は金属ピン、並びに金属プレートを使用。もちろん集成材には接着剤が使われている。 木質系高層ビルと表現するならシックリくるが、せめて純の文字は省くべきだ。
@nagameru1
@nagameru1 2 жыл бұрын
このレベルの技術なら注文住宅ではもう既に一般化してると思うけどな 耐震耐火性以外にも防腐防蟻、外壁のメンテナンス性など考慮すると木造の方がより長年保つのかもしれない
@nagameru1
@nagameru1 2 жыл бұрын
やっぱり防腐防蟻剤ってよくないのかな。 でもこの規模の建物でシロアリ被害出たら取り返しつかないと思うんだけれども
@ch.9381
@ch.9381 2 жыл бұрын
技術的にもデザイン的にも期待感ある。建設でのCO2排出量は減るかもしれないけど、これを作る為に伐採した森林で吸収出来たはずのCO2の総量と相殺した数値を知りたい。
@qvlmowa3451
@qvlmowa3451 2 жыл бұрын
木が成長するとき、地中の栄養の他に大気中のCO2も栄養として吸収・蓄積してるから、伐採と植林を繰り返せば大気中のCO2を木材に変えることにもなると思う まぁ伐採と植林をするときにCO2がどのくらい出るか知らんけど
@けみとく
@けみとく 2 жыл бұрын
あほかな?樹木は成熟すると成長しなくなるのでCO2を吸収しなくなるんですよ。だからしっかり成熟した樹木を伐採して新しく植栽していかなきゃいけないんですよ
@ch.9381
@ch.9381 2 жыл бұрын
@@けみとく それ昭和の知識ですか?近年の研究データによると、木材に使用される樹齢50〜80年程度の大木は、面積が大きい分1年毎の成長量は若木よりもずっと加速していて、CO2吸収量も多いんですよ🤣
@name-furashi
@name-furashi 2 жыл бұрын
@@ch.9381 割り込んで申し訳ないですが、それ聞いたことなかったからソース教えていただきたいですね。 大きくなって呼吸量も増えて、CO2排出量が増えるのも計算に入ってるんですか?
@SuperVotoms
@SuperVotoms 2 жыл бұрын
@@name-furashi 聞いたことなかったからソース教えて=出さないので事実無根だと思われます
@masukoniimi4794
@masukoniimi4794 2 жыл бұрын
木材を使った施工方法はもちろんだけど、とにかく美しく、心地よい魅力的な空間を創造したところを評価したい。
@Dan-pi3ik
@Dan-pi3ik 2 жыл бұрын
ヒートアイランド対策に効果あるのか教えてください
@あいみしか勝たん
@あいみしか勝たん 2 жыл бұрын
鉄骨仮設はどんなもの使うんだろーな、、、 水平ネット→かける所無さそう笑 親綱→張ってたな。 トビック→どうも高所作業車使ってた? 建方エース→んー? 歪み直しワイヤー→いらないのかな?? 非常に興味深いけど、木造普段からやってる人達からしたら、そんなに普通に要らないもんなのかな??
@cherrycoffee3827
@cherrycoffee3827 2 жыл бұрын
やはり昔からある伝統工法は素晴らしいですね 木組み工法
@tibiviki
@tibiviki 2 жыл бұрын
気になるのは接着剤の耐用年数
@coonanto
@coonanto 2 жыл бұрын
住友林業が作ったんかと思ったら違った 昨今の温暖化で集成材の接着剤がどれだけ持つのかも心配ですが
@チャッテンビビぴー
@チャッテンビビぴー 2 жыл бұрын
素晴らしい
@digim-ado
@digim-ado 2 жыл бұрын
木造建築特有の柱の組み合わせ方法はやっぱりビルになろうが残ってるんですね。 それにしても一人暮らしの物件を探していて3階建以上=鉄筋コンクリートのイメージだったから法律的にいけるんだなあ…と。
@hermitlogger
@hermitlogger 2 жыл бұрын
「CLTによる木造ビル建設」は欧米が先行しており、日本でも追いつかなかゃならん、てことで、確か8年ほど前に法律が改正されて、3階建て以上の木造高層建築が可能になりました。
@mrky9456
@mrky9456 2 жыл бұрын
これすっごい気になってた
@u76dtfxc
@u76dtfxc 2 жыл бұрын
今回のこれは積層合板で、しかも樹脂浸含のプラモウッド? 今時はなんて呼ぶのか知らんけど。
@希望匿名-z4o
@希望匿名-z4o 2 жыл бұрын
集成材は使ってるの?
@hermitlogger
@hermitlogger 2 жыл бұрын
集成材しか使っていない
@studiokazuyo
@studiokazuyo 2 жыл бұрын
素敵な考えね。見に行ってみる。
@tqm3797
@tqm3797 2 жыл бұрын
育ちきってCO2を吸収しなくなった木を建築に使用しても炭素を固定化をすることはできません。建築に使っても、石炭になれば別ですが、いずれその木は分解してCO2になるのです。新たに木を植えても同様です。
@tqm3797
@tqm3797 2 жыл бұрын
@rara 地球の大気中のCO2%に影響するかどうかの話です。世界中に木造ビルが普及しても、大気中のCO2%はびくともしません。スケールが違うのです。世界中に木造ビルが普及して、さらにその100万倍ぐらいの木造ビルを建てれば、あるいはあなたの言うような効果が出るかも知れません。
@谷将宏-r3i
@谷将宏-r3i 2 жыл бұрын
いろいろ施工で制限多そうだなぁ〜 最短距離で配管配線できなければ結局設備でコストが上がったりするんだけどなぁ〜
@tqm3797
@tqm3797 2 жыл бұрын
間違っています。木造建築を推進しても、CO2を削減する効果はありません。大気中から取り込んだCO2がなくなる訳ではなく、使用した材木は最後には分解されてO2になって大気中に放出されます。
@user-bi4br8fy9d
@user-bi4br8fy9d 2 жыл бұрын
育ちきってco2を吸収しなくなった木を建築に使用して、炭素の固定化をする。そして、また使った分、木を植えてco2を吸収させるという循環を作れば、co2削減に十分貢献すると思うけど?
@tqm3797
@tqm3797 2 жыл бұрын
間違っています。育ちきってCO2を吸収しなくなった木を建築に使用しても炭素を固定化をすることはできません。建築に使っても、いずれ、その木は分解してCO2になるのです。新たに木を植えても同様です。
@tqm3797
@tqm3797 2 жыл бұрын
育ちきってCO2を吸収しなくなった木を建築に使用しても炭素を固定化をすることはできません。建築に使っても、石炭になれば別ですが、いずれその木は分解してCO2になるのです。新たに木を植えても同様です。
@user-bi4br8fy9d
@user-bi4br8fy9d 2 жыл бұрын
@@tqm3797 勿論、木材を建築に使用するサイクルの中では最終的には解体され燃料となり二酸化炭素になることもあると思います。しかし、木材は炭素で出来ており、木造建築が多くなればなるほど大気中の二酸化炭素が減ると思いませんか?そういう意味での炭素の固定化です。
@user-bi4br8fy9d
@user-bi4br8fy9d 2 жыл бұрын
@@tqm3797 多分あなたは、一つの建築の生涯のみしか考えられていないのだと思います。しかし、この動画の環境への取り組みは、木材を利用し続けてその数を増やしていくということを前提としています。
@kaisermuto
@kaisermuto 2 жыл бұрын
木は苗から25年間炭素を吸収し続けて成木になる。植林のサイクルをきちんとして伐採すれば脱炭素のローテーションは成立する。コンクリートはヒビが入れば終了だが、木にはヒビが入らない。1500年前の木造建築が残っているのは木が最高の建材だから。火事さえ出さなければ地震にも強い。五重塔が地震で崩壊した例は無い。
@hermitlogger
@hermitlogger 2 жыл бұрын
25年で建材としてギリギリ使い物になるのは、ラジアータパインだけですけどね。杉なら早くても40年、ヒノキなら50年ないとまともな建材取れないですよ。
@kaisermuto
@kaisermuto 2 жыл бұрын
@@hermitlogger 30年でいい。またこれからの建材は間伐材でも合成でやるから老木でなくていい。 環境のためなら循環をさせること。樹木を 切ることより植林が先行することが重要ということ。
@km-gb8lc
@km-gb8lc 2 жыл бұрын
木造のマンションとか見学する機会あったけど、所詮木造なんですよ。 たしかに木造のメリットはあるが、騒音、振動はRC造と比べて断然劣る。 木造には木造にしか出せない雰囲気というのがあるが、木造なのに建築費用が高い。 RCよりは建築費用は多少抑えられるけど、木造の割に高いって意味ね RCより耐用年数短いし
@久須田眞也
@久須田眞也 2 жыл бұрын
集成材だと接着剤が持ちませんね
@yobital1873
@yobital1873 2 жыл бұрын
木も木で今は大変だけど、将来、砂が不足した時はその対応に使えるかも? まぁこれがどの程度伸び代有るんか知らんけど、伸ばせるだけ伸ばして欲しいところでは有るな
@qiuyz884
@qiuyz884 2 жыл бұрын
日本の技術は世界一!
@anime-TV-saiseirisutokei
@anime-TV-saiseirisutokei 2 жыл бұрын
湿気とか猛暑とかでヤバいことになりそう
@たまのよしき
@たまのよしき 2 жыл бұрын
組み立てる工場はかなりの労働力と精度が必要になるな…。 失敗したら、損害大きそう
@ハーレータカソン
@ハーレータカソン 2 жыл бұрын
🥹🥹🥹鉄筋コンクリートのビルとか 見飽きてたから新鮮に感じる^^
@tatsuyafernando3512
@tatsuyafernando3512 2 жыл бұрын
住友林業で木造高層ビル作る計画なかった?
@ナキ-v4n
@ナキ-v4n 2 жыл бұрын
最強の積み木()
@yamamotosandano
@yamamotosandano 2 жыл бұрын
今後、山のようにやってくる鉄筋コンクリート造や鉄骨造の解体時に出る産業廃棄物がもたらす環境負荷を考えると、ますます木造建築のメリットが見えてくると思います。
@KO-rq3wd
@KO-rq3wd 2 жыл бұрын
シロアリにはどうなんだろう?
@kk5111
@kk5111 2 жыл бұрын
耐火性大丈夫なんかな この前木造幼稚園が火災で燃え尽きてから不安になってきた
@噛み噛み
@噛み噛み 2 жыл бұрын
デッカい集成材だな しかし丸出しだけど、 耐火どうなってるんだろ 剥き出しに見えたけど、 ちゃんと仕上げ巻いてるのか 木造にする事で、空調の負荷も下がりそう 基礎はそこまで下がらなそうだけどなあw
@まんぎだ
@まんぎだ 2 жыл бұрын
オシャレすぎる!!!
@shibainu5075
@shibainu5075 2 жыл бұрын
いいなあ、住みたい〜
@uguu0x0
@uguu0x0 10 ай бұрын
シロアリ「うぉおおおおおおおおおおお!!!」
@mekacatrat
@mekacatrat 2 жыл бұрын
音声が左に寄ってるのが気になる・・・
@amaneacc6052
@amaneacc6052 Жыл бұрын
木だから内装が美しい。 大都会の中に木造があっても外装が美しいし、逆に合わない地域なら塗ればいいだけ!
@shiroo6939
@shiroo6939 2 жыл бұрын
興味深い技術ですね。とりあえずマスクしてるとモゴモゴ聞こえてテロップないと何を言ってるかよく解らない。
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex 2 жыл бұрын
コンクリートの原料は石灰岩(二酸化炭素)だからね。
@ピピピッピ-o2g
@ピピピッピ-o2g 2 жыл бұрын
素晴らしいアイデアと技術ですね。
@TORO_BUDDHA
@TORO_BUDDHA 2 жыл бұрын
宇内梨沙アナは大学浪人中にドラクエにハマってお父さんに怒られたことがある。
@dohminkonoha3200
@dohminkonoha3200 Жыл бұрын
全てのビルが木製になるといいですね 量産効果で値下がりも期待できるし しかし空気中の二酸化炭素炭素と水からこんなに頑丈な素材を作れる植物は大したものだ
@daryl-san
@daryl-san 2 жыл бұрын
木目フェチとしてはたまらないけど研修施設だから中は入れないかー
@弥桜
@弥桜 2 жыл бұрын
メンテやランニングコストはどうなん?
@sgbrciitvy9785
@sgbrciitvy9785 2 жыл бұрын
木材とは言っても魔改造してるよな
@stone163
@stone163 2 жыл бұрын
木造とは言っても合成木材が主材料か 良いか悪いかはまだまだわからないね
@hermitlogger
@hermitlogger 2 жыл бұрын
集成材(合成木材)を使わないと、材木を「歴史的建造物」を再建する時のレベルで厳選しなきゃならないので、経済的に不可能なんですよ。  小型商業ビルひとつ立てるために、首里城とか江戸城天守閣再建レベルの材木費がかかっちゃいます。
@MM-fl2it
@MM-fl2it 2 жыл бұрын
ヨーロッパなど海外に比べ普及は遅れている。日本は各地で起きた大火や、太平洋戦争の日本本土空襲などで木造建築が燃え、大被害を出した。この反省から、1950年の建築基準法で大型建築物の木造が禁止され、その後、2000年の法改正まで空白が続いたことによる。2010年には、耐火性能が向上したとして、公共建築物の木造化の推進を目的とした「公共建築物等における木材利用の促進に関する法律」が成立。2014年には、林野庁および国土交通省による「CLTの普及に向けたロードマップ」が策定され、普及への動きが加速している。2015年8月には「CLTで地方創生を実現する首長連合」が、翌2016年5月には衆参両院議員による「CLTで地方創生を実現する議員連盟」が設立された。木造ビルの建設は、国土の68%を森林が占める森林国である日本の林業再生の切り札として期待される。 従来日本ではCLTに関する建築基準が皆無であったため、建設には個別の国土交通省の認定が必要であった。2016年4月には国土交通省により「CLTパネル工法」の告示が実施され、この告示に基づいた構造計算を行うことで大臣認定が不必要となり、CLTを使った建築が可能となった。日本には法令上木造ビルの階数制限は存在せず、高層ビルに木造を採用することも可能である。日本政府は、2015年度概算要求ではCLTの開発普及に11億円を計上した。
@サティヤサイババ-v5z
@サティヤサイババ-v5z 2 жыл бұрын
下層階級で出火したら…上の人達助からないのでは?こんだけ勢い良く燃えたら…CO2云々だと思うのだが…
@dokenplus
@dokenplus 2 жыл бұрын
それも含めての2時間耐火性能ですよ。
@サティヤサイババ-v5z
@サティヤサイババ-v5z 2 жыл бұрын
@@dokenplus 2時間で結構な火柱になってたよね…出火から上層階の人達が気付くまでの時間と避難するまでの時間…多分エレベーターとかも使えなくなる可能性も…年寄りは?色々問題点有ると思う
@dokenplus
@dokenplus 2 жыл бұрын
動画をもう一度よく見てみてください。 勢い良く燃えた後に剥がれ落ちたのは、時間を稼ぐための「燃え代」部分なのです。 その内側に、構造部分を守る耐火被覆層があり、更にその内側の無傷で残るのが、 それだけで建物を支えられる構造部分です。 それ以外の懸念については、木造以外のRC造だろうとSRC造だろうと同じ事です。
@サティヤサイババ-v5z
@サティヤサイババ-v5z 2 жыл бұрын
@@dokenplus 動画見直したけど…加熱2分後には火柱…この炎が上層階にも直ぐに燃え広がる…当然酸素不足になって人は…と思うのだが… それとも上の階に炎が行きにくい様な特別な処置とか有るのかな?
@dokenplus
@dokenplus 2 жыл бұрын
その「加熱後2分で燃えている部分」が燃え代設計なのですよ。 火事の時に燃えても、安全性が確保できる設計が実現できたから、実際に建っているのです。 「それとも上の階に炎が行きにくい様な特別な処置とか有るのかな?」 3階以上の建物には、建築基準法その他によりガチガチに「燃え広がらせないための厳しい制限」が設けられているんですよ。 私達建築士にとっては特別でもなんでもないのですが、それらは当然のごとくクリアした上で、この建物が建っている、と 考えてください。
@Hvvjsfu
@Hvvjsfu 9 ай бұрын
かっこよすぎて草
@Wghhh_egnh177
@Wghhh_egnh177 2 жыл бұрын
住居に応用するなら音対策も気になる
@Loootus
@Loootus 2 жыл бұрын
めっちゃ良い匂いしそう! 入ってみたい!
@nakaiti3780
@nakaiti3780 2 жыл бұрын
木でできたビルで仕事・・・ 構造材まで火事で焼ける むかし飛行機事故の時に燃料に火がつかない新燃料とやらを開発して試したら豪快に燃えたのを思い出す 難燃性や炭化で芯が残るという主張は信用できない 火力が強い火事だったらやばいし、木材上げのため鉄筋コンクリートが500度以上だったら弱くなるというディスりのやり方はライバルをけなすため今までの実績の差を無視するよくある手法 木のほうが火事に強いというならなぜ今までビルは木じゃなかったのか まだ木のビルが火事になった実績が乏しく重量負荷が大きいビルとしての経年劣化の実績も乏しい 鉄のビルは大きさのわりに軽く作れるが木はそうではない 何十年も建っていなければならない木のビルのテストはまだ終わってない 欧米ではやってるから真似して後出しで技術があると言ってるだけ
@mm-qf9hy
@mm-qf9hy 2 жыл бұрын
机がプラスチックなの悲しい
@トンヒロ-e4x
@トンヒロ-e4x Жыл бұрын
二酸化炭素はどうでもいいくだらない話 何しろお洒落でかっこいいビルですね 集成材とは言え本物の木だから居心地も良さそう 構造材の熱伝導率が桁違いに低いことが最大のメリットでは? 光熱費考えたらこちらの方が安いかも
@Kakaeru7
@Kakaeru7 2 жыл бұрын
直交積層するLVLとは
@jozigola9508
@jozigola9508 2 жыл бұрын
世界最古の木造建築、法隆寺への回帰~♪
@minotaros3315
@minotaros3315 2 жыл бұрын
とはいえ、やっぱり接合部は今時の金物木造住宅と同じで、そこは金物頼りなのは致し方ない部分なのかな・・
@hermitlogger
@hermitlogger 2 жыл бұрын
「ビルディング」は近代の鉄骨鉄筋コンクリートありきの建物ですから、木造とはいえそれを伝統的な木造建築物用の工法である組木でやるのはさすがにムリがあるかと。
@さた-p1r
@さた-p1r 7 ай бұрын
いや結局燃えるんかい‼️
@shya-chiku
@shya-chiku 2 жыл бұрын
壊すときはすべてごみ 太陽電池パネルと同じ匂いがする そもそも接着剤でくっつけた合板なので 耐久性に関しても疑問が残る 鉄骨造のほうが壊すときのリサイクルという点では優れている
@dokenplus
@dokenplus 2 жыл бұрын
「壊すときのリサイクルという点」 鉄骨造だったら鉄しか使っていない、という考えではないですか。 防錆塗装、耐火被覆等も含め、純粋な鉄を取り出して再利用するには とても多くのエネルギーが必要になります。鉄の融点をご存じでしょうか。 そしてそれは、木の発火点の何倍でしょうか。 木なら、燃える時にエネルギーを取り出すこともできます。鉄は消費するだけです。 接着剤に未だに悪い印象を残しているのは、昭和の大工さんの感覚です。 水とセメントと砂と砂利でコンクリートをつくるように、 木と接着剤で作るのが大断面集成材でです。 木は素材ではなく原材料になったのです。
@shya-chiku
@shya-chiku 2 жыл бұрын
@@dokenplus スクラップが有効利用されていることをご存じでしょうか?電炉品はほとんどこの手のスクラップです。あまりに知識不足すぎます貴殿は。集成材は燃やすか捨てるだけです。 集成材の大断面は新しい技術でもなんでもなく30年以上まえから研究されています。 過去には心材や燃えどまり層にRCを組み入れた竹中工務店のハイブリット形式があります。 この手の技術は竹中が一歩リードしておりちょっと調べれば 結局自社の研修センターでしか使えない代物という時点でお察しです
@dokenplus
@dokenplus 2 жыл бұрын
スクラップが電炉品となるまでの過程において、先ほど述べた防錆塗装や耐火被覆は どのように取り除かれるかはご存じですか?その上でお尋ねしているのですが。 集成材は燃やすことで熱エネルギーを回収することができますが、鉄はリサイクルの過程でも 木材とは桁外れのエネルギーを消費します。優秀な素材の一つですが、木材に劣る点も多数あります。 それらを踏まえた上で「現在は大断面集成材を用いた高層建築物は鉄より高コスト」 なのは、動画でも述べられていたとおりですね。
@shya-chiku
@shya-chiku 2 жыл бұрын
@@dokenplus ご自分でお調べください。普通に取り除けます。問題になるのは銅などが混ざった場合のみです。この手の技術も何十年も前からある枯れた確立した技術ですのでお調べください。 そして、今回の純木造技術もすでに地方では7階建てとか実用されております その辺の技術をつかったのでしょうか?、大手ゼネコンといえど結局は下請けの技術ですから どちらにしても、社員研修所としてしか使えない代物を実用化されたように思うのは技術者としては 未熟だと思います。
@dokenplus
@dokenplus 2 жыл бұрын
論点から大きく逸脱されたので、議論はここで打ち切りとさせていただきます。 コメント欄を見た方がどう感じるか、どう判断するかまで想像することも 今後はご検討いただければ幸いです。
@PeiMaro兄貴-Die学生
@PeiMaro兄貴-Die学生 2 жыл бұрын
いでよ地震雷火事杜撰な管理
@MIYATOU-MELKA
@MIYATOU-MELKA 2 жыл бұрын
木造は燃えた時が怖いな……技術は凄い。
@浅漬け-p5h
@浅漬け-p5h 2 жыл бұрын
大断面の木造はむしろ火に強いです!
@MM-uw6sr
@MM-uw6sr 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ、かっこいい
“世界一工期が短い”マンションが中国に登場 29時間で・・・
3:58
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 2,5 МЛН
إخفاء الطعام سرًا تحت الطاولة للتناول لاحقًا 😏🍽️
00:28
حرف إبداعية للمنزل في 5 دقائق
Рет қаралды 73 МЛН
pumpkins #shorts
00:39
Mr DegrEE
Рет қаралды 103 МЛН
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 1,4 МЛН
«Кім тапқыр?» бағдарламасы
00:16
Balapan TV
Рет қаралды 244 М.
Port Plus 大林組横浜研修所
6:55
大林組公式チャンネル
Рет қаралды 2,3 М.
中⼤規模⽊造建築の基礎知識『建てるのなら、⽊造で』  材料編 1.CLTとその未来
10:14
公益財団法人日本住宅・木材技術センター【公式】
Рет қаралды 6 М.
広がる「木造ビル」!新しい技術で間伐材を有効活用
5:31
福岡・佐賀 KBC NEWS
Рет қаралды 40 М.
إخفاء الطعام سرًا تحت الطاولة للتناول لاحقًا 😏🍽️
00:28
حرف إبداعية للمنزل في 5 دقائق
Рет қаралды 73 МЛН