《 関ヶ原の戦い, Sekigahara 1600, 混戦 》

  Рет қаралды 509,818

유진우

유진우

Күн бұрын

濃霧の中で両軍は2時間ほど対峙し続けていた。やがて、霧も薄くなってきた頃、福島隊­の横を井伊直政と松平忠吉の小隊が通り抜けようとしていた。家康から先鋒を任されたは­ずの福島正則の家臣可児吉長が呼び止めて詰問するが、「物見」と称して福島隊の前方へ­張り出した。直政の小隊は、西軍の主力である宇喜多隊に向けて発砲、対する宇喜多隊も­直ちに応射。そこに、井伊隊の抜け駆けに激怒した福島隊が宇喜多隊に突撃。ここに関ヶ­原の戦いの火蓋が切られた。
福島隊や加藤隊、井伊隊、本多隊など数多くの東軍部隊が、西軍部隊で最強を誇る宇喜多­隊に突撃したが、宇喜多隊の猛反撃により相次いで後退。それでも東軍部隊は何度も宇喜­多隊に突撃し、関ヶ原一の激戦が展開された。石田隊には黒田隊、細川隊が攻めかかる。­士気が高い部隊同士の戦いであり、戦いは熾烈を極めた。石田隊は大筒などを用いて、必­死に東軍部隊を抑えていた。やや遅れて大谷隊には藤堂隊、京極隊が、小西隊には田中隊­、織田隊がそれぞれ攻めかかる。激戦をこの地で体験した太田牛一は次のように記してい­る。
敵味方押し合い、鉄砲放ち矢さけびの声、天を轟かし、地を動かし、黒煙り立ち、日中も­暗夜となり、敵も味方も入り合い、しころ(錣)を傾け、干戈を抜き持ち、おつつまくり­つ攻め戦う―
三成は、開戦から2時間を過ぎたころ、まだ参戦していない武将に戦いに加わるように促­す狼煙を打ち上げた。さらに島津隊に応援要請の使いをだす。西軍は総兵力のうち、戦闘­を行っているのは、宇喜多、石田、小西、大谷の3万3,000ほどながら、地形的に有­利なため戦局をやや優位に運んでいた。ここで松尾山の小早川秀秋隊1万5,000と南­宮山の毛利秀元隊1万5,000、その背後にいる栗原山の長宗我部盛親隊6,600ら­、計4万7,000が東軍の側面と背後を攻撃すれば、西軍の勝利は確定的となるはずで­あった。しかし、島津は使者が下馬しなかったため、無礼という理由で応援要請を拒否、­また毛利秀元・長宗我部盛親・長束正家・安国寺恵瓊らは、内応済みの吉川広家に道を阻­まれ、参戦できずにいた(宰相殿の空弁当)。結局最後まで南宮山の毛利軍ら3万300­0もの大軍は参戦できず、直後に起きる小早川秀秋の裏切りと並ぶ西軍の敗因となる。

Пікірлер
@ツカサレグナント
@ツカサレグナント 3 жыл бұрын
「一命…、捧げ…奉る…。」痺れる…。
@jpops.
@jpops. 3 жыл бұрын
わかります。僕も2:13あたりから痺れていました😬
@影の政府
@影の政府 5 жыл бұрын
逆に考えればこの天下の趨勢を決める大戦の戦場で後世に語り継がれる程の忠誠の元に武勇を示し思う存分戦の中で一生を生きたのならば、戦に生きる者ならばこれもこれで贅沢な最期でしょう。
@kongu8000
@kongu8000 10 жыл бұрын
夏八木勲さんの武者ぶりはどの作品でも素晴らしい。 侍大将やらせば日本一の俳優だと思う、戦国ものには欠かせない人でした。
@tn2341
@tn2341 4 жыл бұрын
龍馬伝(2010)の松平春嶽公他、藩臣・幕臣のイメージが強かったですが、武勇溢れる役柄も素晴らしい…
@たんぼ-u9m
@たんぼ-u9m 3 жыл бұрын
めちゃくちゃカッコいいですよね。
@hiroyukimizushima153
@hiroyukimizushima153 3 жыл бұрын
鬼平犯科帳での井関録之助役も捨てがたいです。
@潤亀
@潤亀 3 жыл бұрын
勲ちゃん格好いいですよね(≧▽≦)
@XIIIRaphael
@XIIIRaphael Жыл бұрын
天と地とにおける山本勘助も美しかったわ〜
@上田和哉-s9u
@上田和哉-s9u 4 жыл бұрын
最高傑作ですね~
@市村雄基-w9n
@市村雄基-w9n 10 ай бұрын
俺もそう思う
@ミミズクの鳴く夜
@ミミズクの鳴く夜 2 жыл бұрын
4:58 島津豊久の薩摩弁と迫力🔥
@satoCurizane
@satoCurizane 11 жыл бұрын
そうですよ。 この江守三成はクセが強いくせにハマリ役で、良い味出してました。 津川家康や西田秀忠、蟹江正則、大谷吉継の細川俊之や島津義弘の麿赤兒などなど、キャスティングの妙が光るドラマでした。
@日比野光宏-y1w
@日比野光宏-y1w 9 ай бұрын
石田三成役は、西田敏行でも全く違和感なさそうでしたね
@昌樹ニニ三
@昌樹ニニ三 Жыл бұрын
0:21 関ヶ原で戦う後藤又兵衛が描かれてるドラマって珍しいと思う。
@市村雄基-w9n
@市村雄基-w9n 5 ай бұрын
俺もそう思う
@そのコメント最高
@そのコメント最高 4 жыл бұрын
迫力が半端ない
@市村雄基-w9n
@市村雄基-w9n 5 ай бұрын
俺もそう思う
@黒狐-t8l
@黒狐-t8l 4 жыл бұрын
三成が乗っている尾花栗毛の馬がカッコいい
@tomoyuki.f8246
@tomoyuki.f8246 Жыл бұрын
この時の島左近、夏八木勲さん、めっちゃカッコいい🎵
@PICCOLO3323
@PICCOLO3323 12 жыл бұрын
安国寺の家臣、椎野道季役で出ていた西田聖志郎氏は、薩摩弁指導に当たったほか、後半には板倉重宗役でも再登場していた。 90年の「翔ぶが如く」でも、西田氏が薩摩弁の指導を行い、篠原国幹役で出演している。
@山田勇一-k1w
@山田勇一-k1w 3 жыл бұрын
おかげで麿赤兒氏の薩摩弁演技も、本場の方に大好評だったそうで。
@MrTanaka1947
@MrTanaka1947 11 жыл бұрын
見事な戦国絵巻を有りがとうございます。
@Nakamura1238
@Nakamura1238 6 жыл бұрын
@Nakamura1238
@Nakamura1238 6 жыл бұрын
これは葵徳川三代て言う大河ドラマですが
@loveofmangos001
@loveofmangos001 4 жыл бұрын
Sakon Shima, who dies here, was the best and most gifted General Mitsunari had.
@黄昏-k1n
@黄昏-k1n 11 ай бұрын
三成を庇って黒田の鉄砲隊に突っ込む島左近かっこよすぎる。
@kaorumax
@kaorumax 11 жыл бұрын
「これから弁当食うから」で有名な吉川広家は、なべおさみさんか! こんな緊迫感ある演技ができる方とは。
@officialyoutubechannel9198
@officialyoutubechannel9198 4 жыл бұрын
「これから弁当食うから」は草 宰相殿の空弁当がラフな感じになってて草
@murashige5542
@murashige5542 3 жыл бұрын
これで毛利一派が動いていれば、結果はだいぶ違っていたろうし、毛利の運命も変わってたろうね。
@toshiakikaneshima8321
@toshiakikaneshima8321 11 ай бұрын
​@@murashige5542 関ヶ原戦後、毛利家は10か国召し上げ、吉川広家にその10か国のうち、周防・長門の2か国が与えられる沙汰が示されたところから、吉川広家は自分に与えられるはずの周防・長門を毛利本家に回してもらうよう必死の工作を行なって、それが認められた結果、輝元が西軍総大将を務めていたにもかかわらず、取り潰しを免れるわけですが、 一方で、吉川広家の不戦行動によって、毛利家は中国10か国から周防・長門の2か国に転落した、と毛利本家の一部からは評価されて、江戸時代を通じて、岩国の吉川家は長州藩の支藩とみとめられることなく、苦渋を味わうことが多かったようです。 そういった毛利本家からの扱いがようやくかわって、毛利本家(長州藩)が岩国の吉川家を長州藩の支藩と認めるに至ったのは、なんと大政奉還後の明治新政府によってでした。
@FTG1941
@FTG1941 3 жыл бұрын
関ヶ原合戦に 宮本武蔵がいたってまじかよ? スゲー
@areejhassan4832
@areejhassan4832 3 жыл бұрын
いいえ、存在しませんでした
@jardins-du-cosmos
@jardins-du-cosmos 2 жыл бұрын
笹の才蔵も居た 話だけだが細川幽斎も居た
@マヤ平
@マヤ平 2 жыл бұрын
それを演出してみせたジェームズ三木サンの凄さ
@regdfgdfgdfg
@regdfgdfgdfg 4 ай бұрын
@@jardins-du-cosmos 細川幽斎は、籠城中だろ
@kukuri893
@kukuri893 13 жыл бұрын
騎馬武者はその時々の状況に応じて、乗馬戦闘も徒歩での戦闘も行いました。特に鑓隊同士の叩き合いを制する為に、騎馬武者が側面より突撃することがしばしば行われたようです。また、相手側の陣形が崩れた時、素早く追撃して陣内に乗り込む時、崩れた陣形を一時的に支えるときにも騎馬武者は有効でした。
@NOXTUKO
@NOXTUKO 11 жыл бұрын
三成に過ぎたるものが二つあり、島の左近に佐和山の城。
@南斗白鷺拳
@南斗白鷺拳 11 жыл бұрын
今の大河(特に4年前)とは比べ物にならないぐらいスケールが違う
@ウマナミの皇
@ウマナミの皇 6 жыл бұрын
左近かっけー
@将一中川
@将一中川 2 ай бұрын
天下分け目の関ヶ原の戦いで西軍石田三成対東軍徳川家康の戦いは、日本史で一番好きな戦国時代です。❤
@保典丹生石
@保典丹生石 Жыл бұрын
石田三成は嫌いだけど江守徹さんの三成は好きだなぁ
@komiakankano
@komiakankano Жыл бұрын
5:14 近年の大河は予算がなくて少ない兵で撮影に挑むけどこういう風に霧で誤魔化す演出をすれば良いと思う。CG+霧なら大軍勢が作れると思うんだけどね
@user-vde5fe1u3o
@user-vde5fe1u3o Жыл бұрын
誤魔化すというか、関ヶ原の戦いは実際に霧が濃かったからね
@yinyue5161
@yinyue5161 3 жыл бұрын
左近カッコいい
@ROKYdesu
@ROKYdesu 3 жыл бұрын
それな
@sawa9368
@sawa9368 4 жыл бұрын
左近文武両道だからクソカッコイイよね
@たんぼ-u9m
@たんぼ-u9m 3 жыл бұрын
文武両道で三成よりも人の心と世の中の光と闇みたいのをわかっているリアリストですよね。
@稲川淳二-q1y
@稲川淳二-q1y 3 жыл бұрын
この頃九州では丼ぶりを頭に乗せたヤバイ軍師が大暴れか
@リカを捨てた乙骨憂太
@リカを捨てた乙骨憂太 Жыл бұрын
島津?
@リカを捨てた乙骨憂太
@リカを捨てた乙骨憂太 Жыл бұрын
黒田官兵衛のことか
@Gxkrxn
@Gxkrxn Жыл бұрын
如水っちね
@小林朋子-r2x
@小林朋子-r2x Жыл бұрын
またの名をひらパー兄さん、大暴れ。
@NOXTUKO
@NOXTUKO 13 жыл бұрын
 bwjbb475 さんへ  コメント、ありがとうございます。毛利は日和見ですよ。確か毛利は改易で、吉川広家が36万95百石にされてそのまま主家に献じて自らは家臣に降って明治維新まで続いたのであります。
@murashige5542
@murashige5542 3 жыл бұрын
ただ、毛利家内での扱いは微妙な物になったそうですよ。
@光宏日比野
@光宏日比野 2 жыл бұрын
戦後、吉川広家の功労で、西軍総大将 毛利輝元は石高を大幅減額されながらも、毛利家存続を徳川家康に許されました
@toshiakikaneshima8321
@toshiakikaneshima8321 11 ай бұрын
まさに、関ヶ原戦前後の流れ(何より、輝元がよりによって西軍総大将を務めてしまった!!)を考えると、「まさに吉川広家の功労で毛利家は存続を許された」わけです。 関ヶ原戦後、毛利家は10か国召し上げ、吉川広家にその10か国のうち、周防・長門の2か国が与えられる沙汰が示されたところから、吉川広家は自分に与えられるはずの周防・長門を毛利本家に回してもらうよう必死の工作を行なって、それが認められた結果、輝元が西軍総大将を務めていたにもかかわらず、取り潰しを免れるに至るのですが、 一方で、毛利本家の一部からは「吉川広家の不戦行動によって、毛利家は中国10か国から周防・長門の2か国に転落した」と評価されて、江戸時代を通じて、岩国の吉川家は長州藩の支藩とみとめられることなく、苦渋を味わうことが多かったようです。 そういった毛利本家からの扱いがようやく変化して、毛利本家(長州藩)が岩国の吉川家を長州藩の支藩と認めるに至ったのは、なんと大政奉還後の明治新政府によってでした。
@XIIIRaphael
@XIIIRaphael Жыл бұрын
なんか島左近といえば夏八木勲みたいなイメージが定着したな
@dainslaif8604
@dainslaif8604 7 ай бұрын
天地人だったかな? 若林豪の島左近もなかなか良いよ。 夏八木勲にしろ若林豪にしろ左近はベテラン俳優がいいね。
@The_OneManCrowd
@The_OneManCrowd 2 жыл бұрын
Feudal Japan is one of my most favorite historical times in human history, right up there with the Roman Republic, The 30 year's War, and of course, WWI.
@小林朋子-r2x
@小林朋子-r2x 2 жыл бұрын
後の剣豪宮本武蔵もまだ若かった。  鉄砲の威力に身を隠す。
@jpops.
@jpops. Жыл бұрын
4:30あたりの武蔵ですね😔
@わくこ-h3g
@わくこ-h3g 2 жыл бұрын
吉川広家、恥ずべき武将 左近、かっこよすぎる
@4BLOCKERS
@4BLOCKERS 2 жыл бұрын
まぁ260年後のための布石w
@サマンサ-e8n
@サマンサ-e8n 2 жыл бұрын
吉川はほんま許せんw 毛利秀元がかわいそすぎる
@豆田ユウ
@豆田ユウ Жыл бұрын
頭良い動き方だけどね
@shinyama7321
@shinyama7321 Жыл бұрын
徳川を島津とともにたおすからねー。
@フォード-i1w
@フォード-i1w Жыл бұрын
@@サマンサ-e8n 吉川も秀元も三成に一度酷い目にあったからね(秀吉の遺言で隆景の隠居領の三原加増じゃなく三成裁定で国替え、秀元も輝元に実子が産まれて養子の秀元にはお詫びとして別家創設を立てることになるが、これまた秀吉の遺言のはずだった石見・出雲じゃなく出雲・伯耆・隠岐と4万石くらい少ない裁定で怒り→三成失脚後の家康裁定で広家の国替え取り消し、秀元は本人希望だった長州+実父の穂井田元清の遺領で決着) 二人とも家康に感謝してたから秀元も押しのけるなんてことはしなかった
@ex14vip
@ex14vip 8 жыл бұрын
昔の役者はセリフの読み方が本当に真っ直ぐだな。今の役者と比べると下手ってことなのかもしれないけど、だから却って武将らしい気迫がある。
@ベルツリーケイケイ
@ベルツリーケイケイ Жыл бұрын
それが大河です。 今の役者より雰囲気や話し方は昔の役者の方が上手い
@もふもふ-x4p
@もふもふ-x4p 4 жыл бұрын
宮本武蔵が伊藤淳史に見えた
@藤原清正-q2l
@藤原清正-q2l 7 ай бұрын
島左近を多くの人が演じてたけど夏八木さんの演技が余りにも良くて島左近=夏八木勲さんのイメージしかない。
@aidanmoore4311
@aidanmoore4311 5 жыл бұрын
4:32 Is that Miyamoto Musashi in disguise?
@nonelite
@nonelite 13 жыл бұрын
@garireogarireiable どんな使い手でも生き残れるか生き残れないかは運しだいということで 宮本武蔵を無力な一兵卒として登場させたのは悪く無いと思う
@わくこ-h3g
@わくこ-h3g 2 жыл бұрын
島左近は負傷して、手当てしてから復帰して戦死みたいですね
@pfhtt368
@pfhtt368 10 жыл бұрын
西軍最強、立花宗茂の1万5千が不参加だったのが痛恨の極み。 大津城なんか放っとけばよかったのに。
@きのののの-c1d
@きのののの-c1d 6 жыл бұрын
pfhtt368 寝返りがなぁ
@春風-v9b
@春風-v9b 6 жыл бұрын
立花と島津は色々とあったからなぁ.... 関係あるか知らんけども... まあ、江戸になって島原一揆で一番手を握ったのは三池立花藩の武士ですからね こっちでは活躍してますね
@jardins-du-cosmos
@jardins-du-cosmos 2 жыл бұрын
京極が関ヶ原に参陣しているのになんでか宗茂は大津城攻略 時系列が良く分からず 関ヶ原の後貰ったんだろうか? でも退き口で命からがら島津さんを拾って九州迄送り届けた。 鬼島津の恩人
@ck171023
@ck171023 7 жыл бұрын
左近、史実では行方不明なんだよな。
@juice8624
@juice8624 13 жыл бұрын
good music
@らる-b2t
@らる-b2t 6 жыл бұрын
三成が九州をもらっていれば 立花がきていれば また違ったんだろうなー
@shinyama7321
@shinyama7321 2 жыл бұрын
後藤又兵衛といえばなんで東軍にいるの?
@山田勇一-k1w
@山田勇一-k1w Жыл бұрын
この時は黒田家に仕えていたけれど、後に折り合いが悪くなって牢人になった。
@黒田松寿丸
@黒田松寿丸 4 жыл бұрын
あっ!まだ長政を主と、言ってくれる、またべさんだ。
@高原美幸-p2p
@高原美幸-p2p 3 жыл бұрын
1分40秒ぐらいで死んだのって島左近?
@jpops.
@jpops. Жыл бұрын
そうみたいですね🙏最後の最後で左近(夏八木勲さん)が「一命…捧げ…奉る…」(2:14)と遺言した時は僕も悲しかったです😢
@邦宏中川
@邦宏中川 3 жыл бұрын
西軍は家康が赤坂に到着する前に、決戦した方が数的有利で勝てる可能性が高いし、軍義で話が更々出ていない
@1967lonewolf
@1967lonewolf 12 жыл бұрын
if i want to get this movie how can I do this???
@fif4904
@fif4904 4 жыл бұрын
I'm the english comment you're looking for
@kazuya45123
@kazuya45123 12 жыл бұрын
福島正則はハマり役だねw
@ROKYdesu
@ROKYdesu 3 жыл бұрын
馬操りながら人ぶっさすのって大変だよな。それより敵に突っ込むのが怖いな
@tkyk3289
@tkyk3289 3 жыл бұрын
吉川広家も実質小早川と同じだからなぁ~~~。
@JY0819
@JY0819 6 жыл бұрын
石田三成と東條英機、どちらも頭はいいし役人としては有能だが、トップに立つには甚だ器の小さい男だった。
@hide8153
@hide8153 4 жыл бұрын
加藤清正と福島正則が三成側だったならなぁ!その後、家康にいいように使われて!
@もふもふ-x4p
@もふもふ-x4p 4 жыл бұрын
そもそも三成が嫌いで対立したんだから 三成側に付く事は有り得んと思うよ
@lees4020
@lees4020 Жыл бұрын
どうする家康には勝てません
@vasilisv
@vasilisv 12 жыл бұрын
Anyone in English?
@伊藤悠太-d5f
@伊藤悠太-d5f 4 жыл бұрын
島津義弘の言う通り、三成の家臣の分際わきまえてなさが三成の人望のなさに繋がると思います。
@TOM-xr3hu
@TOM-xr3hu 3 жыл бұрын
理想が先に立ったんだろ。いまの左派と同じ。
@パンポコ-k4x
@パンポコ-k4x 5 жыл бұрын
おのるぅぇー
@林洋輔
@林洋輔 5 ай бұрын
麿赤児さんの島津義弘ははまり役
@ドラゴンズ大好き-y5x
@ドラゴンズ大好き-y5x 5 ай бұрын
さこ~~~~ん❗おのれ~~~
@alfredauer6455
@alfredauer6455 11 жыл бұрын
4:11 kanetsgu nao from samurai warriors 2 xd look his head
@mirai0314love
@mirai0314love 11 жыл бұрын
0:43が石田三成?
@Type_O_Gunkan_Samurai
@Type_O_Gunkan_Samurai 4 жыл бұрын
egg314 そうですね
@上田茂裕
@上田茂裕 18 күн бұрын
桶狭間、関ヶ原は既に終えたと信じる者、再び臨むこと、出来ぬ。石川へ
@bwjbb475
@bwjbb475 13 жыл бұрын
NOXTUKOさんへ 一つ前では説明をしていませんでしたが仰るよう様に戦う気がないと言うのがポイントであれだけ大見栄を切ったのに長く戦わずにいたら士気が下がり厭戦気分が広がり家康に対する諸将への忠心や権威が下がるだろうに。五大老筆頭ではあっても諸将の君主ではないから。だから輝元や三成は絶対動くべきではなかった。戦えば上杉は打てても手傷を負い戦わなければ権威を失う羽目になったのに。 爺ちゃん(毛利元就公)墓の下で泣いてるな(笑)
@ra9825
@ra9825 11 ай бұрын
西軍敗北の原因の一つは毛利家が内部分裂してたことなんだよな。
@bwjbb475
@bwjbb475 13 жыл бұрын
NOXTUKOさんへ まったくもって異論なし。苦労知らずの3代目には目も当てられない。叔父さんが長生きしていてくれたらなあ(笑)三成の甘言に乗せられている所で駄目だし吉川広家は都合良く使われて残念賞。毛利方はどっちが勝っても損しない様にふるまったんだろうが総大将自ら戦場に現れた東軍と比べるとまったくもってガッツがない。気乗りしないなら日和見すればよかったのに。まだ刃向かった上杉の方がガッツがある。柴田勝家と豊臣秀吉の時は日和見したくせに。三成はやはり頼るは主家だった。でも淀の方と秀頼を担げない時点で止めるべきだった。いくら長生きと言えど家康の寿命も後15年程なのに付き合ってしまったまだ40歳の三成。哀れ
@taniken
@taniken 13 жыл бұрын
4:28 Miyamoto Musashi
@umakara55
@umakara55 2 жыл бұрын
これ見てから「どうする家康」の合戦シーンを見ると笑えるのでおすすめ
@阿部次郎-z8i
@阿部次郎-z8i 10 жыл бұрын
しょせん吉川と小早川の裏切りの勝利。
@nemuihirune7409
@nemuihirune7409 10 жыл бұрын
その通り! そして、その状況を作り出したのは徳川家康。 逆に防げなかったのが石田三成。 それが力量の差。
@阿部次郎-z8i
@阿部次郎-z8i 8 жыл бұрын
元は、両家とも毛利なのだが。何の因果がか、徳川幕府は、毛利等につぶされたわけだ。
@user-zu8ss7xg3p
@user-zu8ss7xg3p 6 жыл бұрын
裏切る前から西軍ガタガタだから勝ち目ないんだよなあ
@春風-v9b
@春風-v9b 6 жыл бұрын
島津はいたけど立花がなぁ..... 島原では三池立花藩が一番手に出てそれに続いて薩摩藩が入ったから、ここで九州最強コンビは活躍してんだな
@ppp1413
@ppp1413 4 жыл бұрын
新説関ヶ原観たら初っ端から裏切られていたみたいやけど…
@nikobellic8368
@nikobellic8368 7 жыл бұрын
Kuroda nagamasa is matzuzaka tori
@卓球芸人
@卓球芸人 3 жыл бұрын
4:51この人頼み事をするのに馬🐴に乗りながらなんて無礼なヤツだ。そりゃ断られるわ❗😠
@jpops.
@jpops. Жыл бұрын
ごもっともです😔その武将は八十島助左衛門(やそじま・すけざえもん)という武将だそうですが、島津豊久(山口祐一郎さん)に怒鳴られて、驚いて引き返した助左衛門(5:05)が情けなく見えました😮‍💨
@bwjbb475
@bwjbb475 13 жыл бұрын
NOXTUKOさんへ 最近は武士道とか五月蠅いですが江戸時代に入ってからの価値観を戦国時代までに伸ばしているのは考えてしまいます。もちろんそういう気概でいた人も多いですが。日和見も何でこの時だけ動いちゃったんでしょうかね?(笑)せっかく徳川とその使われ連中がマジで上杉に喧嘩売りに行ってるのに。そして上杉もバッチ来いだったのに。勝ったとしても徳川はある程度傷つくのに。三成も戦ってる最中に事起こせよ。それだけで東軍諸将は国許に帰れなくなるかもと思って浮足立つのに。自分じゃないんだから戦上手な景勝公や兼継公がすぐに負ける訳ないのに何故読めん。事を起こすのが早すぎだよ。
@へぼたろう-l1u
@へぼたろう-l1u 6 жыл бұрын
宮本武蔵は九州にいたはず…
@もふもふ-x4p
@もふもふ-x4p 4 жыл бұрын
この時16歳 黒田家臣として関ヶ原に参陣してますよ?
@lyquangminh1197
@lyquangminh1197 2 жыл бұрын
@@もふもふ-x4p not Kuroda, it's Ukita
@runa009
@runa009 13 жыл бұрын
騎馬武者は基本的には下馬しては戦えません。理由として騎馬武者の 鎧の重量から言っても普通に歩くのが精いっぱいの重さですし、騎馬の 利点である一撃離脱の戦法を自分から捨てての戦い方は基本的にしません。 ただ、防御戦闘時などは下馬して戦う時も会ったみたいですが、基本的には 下馬はしません。
@alfredauer6455
@alfredauer6455 11 жыл бұрын
kanetsugo naoe
@ironasamakire
@ironasamakire 12 күн бұрын
自軍とはいえ、実際にこうやって使者を送り合う余裕なんかあったのかな?そもそも敵味方の区別すらつきにくいと思うぞ。
@taniken
@taniken 13 жыл бұрын
@THEKAKI2012 NHK Taiga Drama "Aoi Tokugawa Sandai"
@たむたむ-h3o
@たむたむ-h3o 5 жыл бұрын
裏切りまくりの関ヶ原でもそれがいい
@ゆうゆう-w1o
@ゆうゆう-w1o 2 жыл бұрын
大橋掃部弱いなー。。。
@bwjbb475
@bwjbb475 13 жыл бұрын
三成の使い番はどうして下馬しなかったんだろうか?戦の習いだろ。あらゆる資料に出てくるから間違いないだろう。島津は外様とは言え60万石を超える大身の大大名に半分にも及ばない19万石の大名が取る態度じゃない。大谷形部が指摘した通り性格に難があったのは否めない。家臣もそういう風に染まる訳よね。しかもあくまでも西軍の総大将は毛利輝元なのに自分が総大将の様なふるまいをしてどうすんだ。惜しいかな三成。
@officialyoutubechannel9198
@officialyoutubechannel9198 4 жыл бұрын
焦ってたんじゃね? 多分
@もふもふ-x4p
@もふもふ-x4p 4 жыл бұрын
これは遠回しに 「三成の態度がデカい」って事を表現してたんだと思う 三成は秀吉の側近であるのを良い事に態度がデカくて嫌われてたから
@jpops.
@jpops. 3 жыл бұрын
そうですね。僕も八十島助左衛門(4:51)という(三成の)家臣の態度を見た時は思わずカッとなってしまいました😠
@현우이-z2w
@현우이-z2w 9 жыл бұрын
읏ㄴㅎㅇㅅㄷ읏ㅇᆞㅅㅇᆞㅇᆞㄱㅇㅅᆞㅇ르은은ㄱ슨은ㅇㅅ은ㅇ늣ㄴㅅㄴ즛ㄴㄱᆞㄴㅅㄱㄷㅅㄱㅌㅅㄴㄷㅅㅂᆞㄷㅎㄴㄷㅅㄴㄷㅅㄴㄷㅅㄴㄷㅈㄹㄷㅈㅅㄷㅈㅅㄴㄷㅈㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅅㄴㄷㅈㄴㅊㅅᆞㅊㄴㅌㅈㅅㅌㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㄹㄷㅈㅎㄸㅈㅅㄴㅌㅈㅅㄴㄷㅊㄴㄷㅈㅅㄴㄷㄹ3ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡ3ㅡㅡ3ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㄷㄴㄷㄹ드ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㄷㅅㄴㅈㅅㄴㅈㅅㄴㄷㅈㄴㄷ
@sallyandkoupen
@sallyandkoupen 13 жыл бұрын
宰相殿の空弁当ww
@そーそー-o4o
@そーそー-o4o 4 жыл бұрын
最新
@rui7721
@rui7721 3 жыл бұрын
各々による忖度合戦やなw
@ひで-r1x
@ひで-r1x 4 жыл бұрын
三成は頭良いけど人情が無いから勝てなかったね。小早川や島津、毛利。
@いもいも-w4m
@いもいも-w4m 4 жыл бұрын
暗黒JKが家臣ww
@seabird882
@seabird882 3 жыл бұрын
やめなされ
@チャンネル-x3g
@チャンネル-x3g 8 жыл бұрын
スケールは凄いけれど、主君の名前を諱で呼ぶのはおかしいだろ・・・・このあたりは今の大河ドラマのほうがしっかりしている。
@新田-v6i
@新田-v6i 6 жыл бұрын
チャンネル わかりやすくしているためじゃろ。
@安倍ちゃん-h1f
@安倍ちゃん-h1f 6 жыл бұрын
AOI Tokugawa ep1b~1
14:06
Christopher Alfonso Castro
Рет қаралды 418 М.
《 関ヶ原の戦い, Sekigahara 1600, 開戦 》
10:27
유진우
Рет қаралды 2,5 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
[Samurai movie] "Drama Sekigahara, the life of the winners"
7:00
38みねちゃん
Рет қаралды 550 М.
鶴翼之陣對車懸之陣
4:24
Cain Chu
Рет қаралды 765 М.
Battle Of Waterloo 1815 - Re-enactment (22/06/2024)
7:05
SkyShot4K Dronevideos
Рет қаралды 40 М.
本能寺の変 1/2
5:51
fmykhykn
Рет қаралды 2,5 МЛН
蛤御門の変(禁門之變)
14:49
夜錆
Рет қаралды 886 М.