No video

【光熱費高騰】断熱性最高でも意味なし!?適切な付け方や場所をプロが教えます!【注文住宅 トリプルガラス】

  Рет қаралды 839,969

職人社長の家づくり工務店

職人社長の家づくり工務店

Жыл бұрын

動画をご覧いただき、ありがとうございます!
職人社長の平松です🏠🌳 
今回の動画は、トリプルガラスのメリット・デメリットについてお話ししました。
是非最後までご覧ください!
「注文住宅・完全版 家づくり大百科」
LINE友達限定でリリース!
→liff.line.me/1...
※静岡県西部在住者には、LINE登録で職人社長の書籍プレゼント!
お金が貯まる家3.0〜住むだけで2,000万円貯まる「住む得ハウス」〜 平松明展著
=======
このチャンネルでは、建築歴22年の家づくりのプロが、家づくりで失敗しない・後悔しないための情報をわかりやすく発信していきます!プロしか知らない裏情報なども紹介していくので是非チャンネル登録よろしくお願いします。
↓今のうちに、チャンネル登録する🏠↓
www.youtube.co...
=======
◆これ1本見れば注文住宅の進め方がわかる完全版動画🏠
家づくりのプロが家を建てる手順を1からわかりやすく教えます!これだけ見れば安心して家が建てられる!【注文住宅】
→ • 家づくりのプロが家を建てる手順を1からわかり...
【他SNSでも住まいの情報やルームツアーを配信中👀】
🌳Instagram
→ / hiramatsu__kenchiku
🌳Twitter
→ / hirama2kenchiku
▼平松建築HP
www.hiramatsu-...
■現在開催中のイベント 
www.hiramatsu-...
■資料請求
www.hiramatsu-....
■ルームツアー動画
kzbin.info....
■各種お問い合わせはこちら
www.hiramatsu-....
=====
🏠職人社長 平松明展(ひらまつ あきのぶ)ってどんな人?🌳
1980年、静岡県 磐田市生まれ。19歳から大工として10年間100件以上の数十年経過した住宅を解体、修繕し続け、丈夫な家づくりとすぐに壊れる家づくりの特徴を理解する。29歳で平松建築を個人事業として創業。 32歳で平松建築株式会社として法人設立。
省エネで健康な住まいを学びにドイツへ家づくりの勉強にいく。地震が起これば現地へ取材に行き、様々な情報を得て一次情報から家づくりを判断し静岡県西部にあった家づくりを日々研究し続けている。住宅歴22年。
■著書
『お金が貯まる家3.0』
www.sinkan.jp/...
▶︎お仕事の依頼はこちら
→work@hiramatsukenchiku.net
-------------------------------------------
楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
-------------------------------------------
#注文住宅 #建築 #窓

Пікірлер: 209
@pipopa4502
@pipopa4502 Жыл бұрын
日射取得と窓が強力になった際の周りの壁への結露負担は思いつきませんでした。さすがプロの見解ですね、参考になりました。
@YJN777
@YJN777 Жыл бұрын
痒いところに手が届く、さすがプロのお話でした。断熱性が高ければ高い方がいいと思っていましたが、デメリットについては考えたことがなかったので非常に参考になりました。
@bow-nuts
@bow-nuts Жыл бұрын
壁や窓の断熱性能を幾ら上げても、サッシがアルミだと効果が大激減します。 (地域や要求性能にも因りますが)現在アルミサッシならガラスのみトリプルにするよりも、樹脂サッシ+ペアに換える方がおそらく費用対効果高いでしょう。 新築や窓周りのリフォームを検討されている方は、お金を掛けるべき所には充分に留意して頂きたいです。
@kroot8699
@kroot8699 Жыл бұрын
日射取得は重要なことは分かるがトリプルガラスのデメリットには賛同できない 松尾設計室「断熱と日射取得どっちが効くの!?」の動画以上の検証して初めて納得します
@nabeyan72
@nabeyan72 9 ай бұрын
2005年に北海道富良野市で地元工務店さんで新築しました。 全窓がペアガラスです。 当時設計の方にトリプルガラスの事も聞いたのですが、ほぼ同じ説明でした。ただ、当時はトリプルがもっと高かったので、ペアで収まりました。 南南東向きの家ですので、南側は日射取得型のペアでもOK。それ以外はトリプルにした方がメリットがあると当時同じような解説をされていましたので、今回の動画を見させていただいて、地元工務店さんのレベルの高さに改めて安心しました。 ちなみに、年間最低気温は-28度から-30度、室温は21-23度程度ですので、約50度ほどありますね。 延べ床39坪で、6.2KWの地中熱ヒートポンプ熱源1基によるパネルヒーター暖房で賄っております。給湯はエコキュートです。
@gzunda55
@gzunda55 6 ай бұрын
断熱の弱い部分があるとそこで熱交換が生じ、結露などのトラブルにつながると断熱の 重要性が良く分かりました。これまでDIYで一部の箇所はそこまで断熱にこだわらなくてもと 思っていました。理路整然としていて素晴らしい内容でした。
@user-lu1lh9zc1r
@user-lu1lh9zc1r 6 ай бұрын
相変わらずに 親切・丁寧な説明で 有難いですね😂 プロの知識を惜しみなく出して 大丈夫ですか😊
@pokepoke1110
@pokepoke1110 Жыл бұрын
九州ですが樹脂サッシとペアガラスで南は断熱西東北は遮熱タイプの窓を選びました 6月に引き渡しなので夏の室内の状況がどうなるかワクワクです 下調べは大事ですね
@user-oy4jp7wz2e
@user-oy4jp7wz2e 9 ай бұрын
インタビュアーのいい加減さにちゃんと応対する社長はすごいな。
@ch-xq1dj
@ch-xq1dj 8 ай бұрын
わかる。部下にいたらイライラする自信ありますわ。
@user-ki4cg9eh4c
@user-ki4cg9eh4c 6 ай бұрын
素人目線で、初めての人にも分かり易くする為に(わざと?)そういう質問形式にしてるのではないですか? お陰様で、これから家を建てようかと考えている素人の私にも分かり易い説明で助かっています。😅
@Sanatos777
@Sanatos777 Жыл бұрын
毎年-10℃の地域でアパートを建てた時、ペアガラスで注文したらアルミシングルサッシがついていて、 ペアガラスに直してと言ったらペアの樹脂サッシを追加されて、実質トリプルになった事があります。 各室に1か所だけ出窓があって工事が出来ず、FF暖房を点けるとよく結露していました。 ある住民が結露防止のプチプチで出窓を塞ぎ、禁止した石油ファンヒーターを換気なしで使用したら、 壁で結露して石膏ボードが溶けて畳にしみこみ、グラスウールがカビていました。 長期的視野で総合的にバランスよく考えるって重要ですね。良い動画をいつもありがとうございます。
@user-qy6ho5ii2paccc8abc
@user-qy6ho5ii2paccc8abc 5 ай бұрын
日本のサッシ会社がコストダウンにアルミ使ったから周りから熱が逃げる。 3重にする場合のサッシも気を付かないと。
@flower_of_apple
@flower_of_apple 19 күн бұрын
アルミシングルサッシとペアの樹脂サッシの2重サッシと言う事なのではないでしょうか? トリプルサッシの本来的な機能は無いように思いますが、
@Sanatos777
@Sanatos777 19 күн бұрын
@@flower_of_apple ペアガラスを注文したのにアルミシングルが付いていて、注文通りに直してと言ったらペアの樹脂を追加されて、トリプルサッシではなく、樹脂サッシの枠で換気口も一部塞がれ、結露がひどい状態です。
@yamashanxia5541
@yamashanxia5541 Жыл бұрын
初めてこの動画を見ました。 動画は派手な勢いはありませんが内容は経験豊富な専門家の意見だというのがすぐにわかります。 私は建築の専門家ではありませんので総合的な判断という視点ではとても参考になります。 立地と入射量の違いと費用対効果までは気づき難いですよね。 よく過去に欧州に住まれたことがある方の意見で 「欧州の家は気密性断熱性に優れていて結露も殆どしません~」と聞くので 「高気密高断熱性能が高い」=優れている~と単純に思いがちでした。 ところがこの動画にも出てくる「結露問題」ですよね。 見落としがちなのは 欧州の暖房方法と日本の暖房方法の違いをセットで判断していないこと。 日本の一般住宅のように 石油ストーブやファンヒーターの直接暖房は効率的だが大量の湿気が出るので(灯油1L燃焼で水分1.1L) ペアやトリプルガラスという放熱性能の差だけでなく 高気密高断熱の家でも この「湿気を正しく除去する設計が重要」だということに最近気づきました。 そうしないと内部結露で建物が傷み、カビだらけで健康上問題になると。 熱を逃がさないように貯める場所と湿度をしっかり逃がす場所(方法或いは湿度を生まない冷暖房)を明確にしないと トリプルガラスだけではない~と思えてくるんですよね。
@user-px6lp8yd5t
@user-px6lp8yd5t 9 ай бұрын
何言ってんだと思ったけど、地域区分の話をちゃんとされてるので納得。 寒冷地の場合所謂高断熱高気密基礎断熱以外は欠陥住宅といえるぐらい 瑕疵が生じる、その上でトリプルサッシはランニングコストと補助金フル活用して初めてトータルコスト低下効果が出てくる あとは大開口の窓など、日射取得も寒冷地の場合は そんなものより冷輻射低減の効果が高い。
@arclord1014
@arclord1014 9 ай бұрын
それぞれの性能の違いや使い方など、選ぶ基準が合理的で分かりやすかったです。
@desumos
@desumos 6 ай бұрын
北海道人ですが熱遮蔽をすると結露する。は二律背反ですね😂 やはり、全館断熱仕様で穏やかな暖房を使う、にするのが良いと思います。 友人は壁面断熱30cmの家を建て真冬でも一軒丸ごと石油ストーブ一台で過ごせるそうです。
@teru5845
@teru5845 Жыл бұрын
今トリプルガラスにしようか迷っていましたが日射所得や壁への結露の件は完全に盲点でした!大変参考になりました
@ogikubo15
@ogikubo15 11 ай бұрын
南関東は冬場に快晴の日が続きますから日射を上手に活用したいですね。 陽射しがあると真冬でも室内はあっという間に暖かくなります。太陽は偉大です。
@user-gt3fw4qy7q
@user-gt3fw4qy7q 9 ай бұрын
流石 プロフェッショナルだと感銘しました 20年弱の家に住んでいますが ペアガラスにしますとだけの話で 詳細な説明はなかったです  そのころにこの動画を拝見しておれば  もっと深く業者の方と話ができ理解できたのにと・・・ イヤ ホントウ面白く拝聴しました ありがとうございました
@unreal3e
@unreal3e 11 ай бұрын
うちの実家は古いからリフォームですが、内窓を分厚いシングルで追加して外窓をペアに替えました。 寒冷地ではないので防音と防犯が主だったから、リーズナブルになりました。
@user-gu1cz4kf6g
@user-gu1cz4kf6g Жыл бұрын
とても勉強になりました。 並みの一級、二級建築士の方々で、そこまで勉強しておられる方は数少ないのではと思います。 地域、立地条件に合わせて、ペアガラスとトリプルガラス、雨戸を工夫して使い分けていくのだという事を学ばせていただきました。
@user-km8wm6cr2i
@user-km8wm6cr2i 9 ай бұрын
いい動画ありがとうございます。 仕事でサッシ屋をやってますが、トリプルガラスは本当に重くて、樹脂サッシの障子には、三和シャッターのエクセルシャインは戸車が二連駒ですね! 他の会社やトリプルガラス物は大きな戸車一つで頑張るので、ガラスの重さでプラスチックなので、重さで壊れて交換する羽目になりそうかな? 細かいことはわからないけど、大きなガラスなら戸車多くてして、引く力が少なくなるかもしれませんね!
@kazuyoshi1403
@kazuyoshi1403 Жыл бұрын
昔はガラスメーカー三社しか作っていなかったけど今、サッシメーカー依頼で沢山作っている工場あるからなあ。日本板ガラスのスペーシアが入る樹脂サッシが出来たらそれは最高なんだろうけど。将来的にペアガラスはガラス間が1ミリとかの熱も音も通さない真空になると思っています。
@yaok100
@yaok100 4 ай бұрын
沖縄在住ですが、沖縄県の場合、樹脂サッシだと紫外線による硬化が問題になってます、アルミとのハイブリッド素材等いろいろ出てますが沖縄のような日食量、紫外線、台風などの強風対策も含めたサッシ選び御教示お願いします。
@user-zr9di6or9l
@user-zr9di6or9l Жыл бұрын
めちゃくちゃ参考になりました。周辺が畑で凄く日当たりの良い土地を購入したのですが、これ聞いてなかったら全面トリプル硝子にするところでした!ありがとうございました!
@hiros.3817
@hiros.3817 Жыл бұрын
-20℃以下になる地域ですが、晴天率が高いので南側はペアガラスで済ましている家は多いですよ。 勿論、昔から高断熱は当たり前でしたし高気密も20年以上の歴史はありますが、それでも昨今の都府県の高気密・高断熱協奏曲には驚かされます。
@user-zr9di6or9l
@user-zr9di6or9l Жыл бұрын
なるほど。-20°Cでも、条件次第でペアガラスで十分なのですね。
@k.g.6114
@k.g.6114 Жыл бұрын
真に受けない方が良いですよ。 日射取得率が良いということは、反対に放射も良いということですから、窓が大き過ぎると何と無くひんやりします。(体感温度) ただしトリプルガラスのコスパが悪いというのは間違いではないです。 夏の日射を避けるために窓の直上に600くらいの庇があると冬も邪魔しなくて良いです。
@kuniooniumi5370
@kuniooniumi5370 11 ай бұрын
外部の状況を考えて、雨戸+ペアガラス+内和障子。ALC板に屋内は漆喰。これで築27年、結露なし。最近の実績で外気温35度、屋内19度。もちろん一部の雨戸は閉める
@user-to1hi4fj3o
@user-to1hi4fj3o Жыл бұрын
トリプルガラス開けるとき結構重たいんですよねぇ
@user-qr8my9er5s
@user-qr8my9er5s Жыл бұрын
安心の重さですね笑
@user-sk4rb7eh9u
@user-sk4rb7eh9u 6 ай бұрын
我が家はペアガラス窓にしたが開口部が大きくてかなり初動に力が要る。はめ込みなら断熱効果は高いと思いうが夏場など開閉が多いと不便である。サッシは当時ではアルミであったが今はプラもあるのでそちらの方が軽いお筈。家の方角の問題も大きく影響して来るので設計が重要で総合的に地域性も考慮して建てるべきだ。
@user-bt5in1ee3k
@user-bt5in1ee3k Жыл бұрын
関東住まいです。新築でAPW330と430迷って、330にしましたがお話聞いた限り正解だったようです。 内部結露も気にして、断熱材をデコスファイバーにしたりしたので、そのリスクが更に減るのはよかったです。 いい動画に出会えました。勉強になりました。ありがとうございます。
@higsan
@higsan 8 ай бұрын
なるほど、とても勉強になりました。 南面なら二重サッシで昼間は内側サッシ開けておいて夜は閉めるとかで熱効率良くなりそうですね!
@yangwang6952
@yangwang6952 Жыл бұрын
アルミサッシで2重真空ガラスに変えたけど、サッシから熱が逃げる(半分はサッシから)。結局、内側にプラスチックサッシの2重ガラスを追加したから、最初から強度、防火性が必要な外側のガラスはそのままに、内側にプラスチックサッシの2重ガラスを追加する方がコスパはいいね。 一戸建てなら、ドイツみたいに、木製、プラサッシで2重ガラスかな。
@bmw2596
@bmw2596 Жыл бұрын
30年以上前に居間は二重窓にしました。ステレオを聴くので音はそんなに洩れないし結露はないです。 ガラスにはほんの少し茶色のカビが出来ますが一年にいちど拭けばいい。 他の部屋は昨年ペアガラスに交換しましたが、割合結露が出来ます。私には重くて持てませんが、あれ~っと思うくらい軽く動きます。 トリプルは紫外線があまり入らないでしょうね?
@user-ug9yw1ww1n
@user-ug9yw1ww1n 9 ай бұрын
一条工務店はデメリットを全てクリアしている
@user-oc5fx3uq9k
@user-oc5fx3uq9k Жыл бұрын
まぁ、窓が100種類あっても、1か所につける窓は1種類だけなんで……。良いものが見つかるといいですね。 窓は採光上どうしても必要な範囲に減らした方が得かもしれませんね。窓がどんなに頑張っても、壁に勝る断熱性はありませんし。換気は第一種換気装置に頼る形で。 大都市近辺の住宅街だと1階の日射取得は難しいでしょうし。目隠しを付けたりして結局採光も碌にできなかったり、防犯性の問題もありますし。 内部結露のことを考えると、温度より湿度の方が厄介な気がしてきました。換気って重要ですね。カビの心配もしなければなりませんし、乾き過ぎると住んでいる人がたまりませんし。
@dukelp8000
@dukelp8000 5 ай бұрын
現在新築を検討しており、以前から動画を拝見しております。 平松社長の説明はわかりやすく、動画の構成も見ていて楽しいです。 寒いのはあまり気にならず、暑い方が苦手な場合は、南面もトリプルにすると良いのですかね?
@saintez8396
@saintez8396 Жыл бұрын
共働きで日中、外出することがおおい家は日中カーテン閉めておくことがほとんどたとおもいますので日射の多い時期でも家庭によりますよね。
@user-bx3ex3ou5o
@user-bx3ex3ou5o 8 ай бұрын
トリプルめっちゃ涼しく‼️めっちゃあったかいですよ‼️
@1969kim1969011
@1969kim1969011 Жыл бұрын
ペアガラス+シャッターで良いんじゃないかな? あと、ペアガラスで結露した水分をキレイに排水出来るようにしてほしいですね。
@Noichigo02
@Noichigo02 6 ай бұрын
我が家は寒冷地なので三枚ガラスの窓がすべてついております。 ただし日本の三枚ガラスとは、設置が異なります。 また三枚ガラスの窓は、外部の音をとても良く遮断してへやの中はとても静かになります。 結露はマイナス温度が15度位でも全くつきません。 長年利用でコストの還元はできています。 我が家は築1932年で、1982年に改築し、その後ほとんど問題はありません。 参考までに・・
@oyoyo8817
@oyoyo8817 Жыл бұрын
高気密高断熱・熱交換換気・南向き以外・寒冷地域・低晴天率地域ぐらい気を使わないと無駄になるってことですか。屋内空気循環のために部屋の仕切りを全部取っ払ってしまってワンルーム化する傾向にあるみたいですが、間取りの自由が減ってしまいそうですね。
@user-cz8ls7iv7s
@user-cz8ls7iv7s Жыл бұрын
全部トリプルガラスにしようと考えていましたが、平松社長の日射取得率の考えはなかったので勉強になりました!参考にさせていただきます!
@user-qb7wl9xc2k
@user-qb7wl9xc2k Жыл бұрын
極論みたいな事言ってますよね、この社長さん。ちゃんと24時間換気して冷暖房やれば、涼しいし暖かいですよ。low-eガラスあるだけでも暑さは普通の復層ガラスでも断熱いいですもんね。
@lily-san5640
@lily-san5640 Жыл бұрын
実際に全ての部屋に温度+湿度計を設置してみると面白いです。 太陽の動きと外気温が住宅に与える影響の大きさに素人目で見ても衝撃を受けました。 冬場は1階の北側の部屋の寒い事🥶(我が家は風呂+洗面脱衣) 夏場2階の西側の部屋の暑い事🥵(主寝室) 住んでみないとわかんない事ばかりです...。 床下の断熱/窓の種類/壁の厚さ/屋根裏の換気etc...断熱気密だけでも考える事が多すぎて短期間で調べた程度の付け焼き刃じゃ全てカバーするのは無理ですね😂
@Nikhomi_ch
@Nikhomi_ch Жыл бұрын
風呂場は基本的に窓が無い方が 虫も来ないし換気だけで意外と乾くし 寒暖の差があまり無いので 風呂場の窓は、特に北側はやめた方が良いかと 寝る場所を北側や北西側にして寝ると 夏が意外と冷えてて寝やすいよ 冬は南東側にすると暖かくて寝易い すまんが西側は窓を小さくして物置がベターだよ
@ZR11A3
@ZR11A3 Жыл бұрын
これは…ペアガラス&ハニカムシェードは 思いっきし結露します。(室温と絶対湿度、外気温と露点温度には注意) ただ仰っている事も間違いでは無いですね、 トリプルにすればペアの時に結露したはずの湿気は室内のより温度差のある場所で結露する。だから窓以外の断熱を隙間無くしっかりと連続させて、気密性能までしっかり高める必要性が有りますね。 結局動画でも仰っておりますが、ガッチガチのパッシブ設計ができて、真南面に向けれるかどうか?はかなり重要ですね。 我が家は太平洋側6地域ですが、26.5°西向きで、南面のみペアにしました。 1ヶ所(南面)のみトリプルにして、東西北面は全てトリプルにしましたが、 その他の南面をペアにして後悔しており、中空ポリカ4㍉×2枚を外側(結露対策)に追加しました。 確かに日射取得量は減りましたが、真南向いて無いので、日射取得出来る時間と熱損失する時間のバランスで熱損失量が減ったのと、コールドドラフトの発生をかなり抑える事ができて、結果快適性の向上に繋がりましたね!(max−7℃) 良くYKKのAPWを皆さん例に出しますが、LIXILのEWシリーズのがペア、トリプル共にUW値も少し低く、ペアとトリプルの価格差が少なく、オールトリプルへの敷居が下がるのでオススメです。 又、最近のパッシブハウスでは木製サッシの佐藤の窓等、日射取得量も劇的に多い窓も有り、一概には言えない所も有りますね。 サンサンベイヤーなどのアプリで日射シミュレーション徹底しましたが、失敗しました。家づくりは難しいですね笑 結局のところ、其々のライフスタイルにもよって、最適解は変わりますので要検討ですね(笑) 以下、2年前の我が家の実例 APW330→430への増額150万円 APW330→EW南面以外トリプルへの増額−10万円 APW330→EWトリプルへの増額20万円 ケチって損しました。
@hiramatsukenchiku
@hiramatsukenchiku Жыл бұрын
これは貴重なご意見ありがとうございます。 EWそんなに安いですか。ちょっと検証してみます。 建物の向きは大事ですね。 夏の日射遮蔽もうまく対応しないといけませんし^_^
@user-gg4sw7om6r
@user-gg4sw7om6r 8 ай бұрын
以前にこちらの動画でYKK工場に見学と体験に行ってましたよね。 その時はトリプルガラスの良さだけ伝えてましたが、この回ではデメリットの方が多いような感じがしますね。
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 7 ай бұрын
日本の建築は開口部が大きいですよね。縁側とかあるのが昔の普通ですけど、海外の建築にはあんなに大きなガラス扉は無いと思います。 防犯上も、断熱も結構問題ありじゃないかな~~?と思います。 冬に暖かい場所とか 夏に涼しい場所とか ほしいけどね~~~
@user-hs8jl4zp6i
@user-hs8jl4zp6i Ай бұрын
古い家なのでせめてペアガラス考えてだけど他の場所が結露するリスクあるのか〜 為になります😮
@toshi0611
@toshi0611 8 ай бұрын
トリプルガラスは防犯上でも有利ですよね! 1階はトリプル2階はダブルなどの考えもありかな?
@yufyyama2537
@yufyyama2537 Жыл бұрын
なるほどとと思いますが、窓面積でもまた考え方変わりますよね。大開口の窓をつけたりする家だと、導入条件変わりますね。
@shoonsserendipity
@shoonsserendipity 6 ай бұрын
20年前に三重窓に変えましたが断然良いですね。暖房費が可也節約されてると思います。
@akika2637
@akika2637 Жыл бұрын
アルミなどの金属サッシより、木製の方が断熱性が高いと聞きます。 ガラスの件もそうですが、木製や樹脂サッシの事も聞きたいですね。
@bana3125
@bana3125 6 ай бұрын
素晴らしい分かりやすさでした😊
@user-fc4qu2wi5u
@user-fc4qu2wi5u 7 ай бұрын
凄くわかりやすいです✨
@user-pr8rk9nv2q
@user-pr8rk9nv2q 8 ай бұрын
ウチは昔の一枚ガラスですが、結露して拭きとることがままありますが 結露しなくなるというのはその蒸気が何処に行っているかというのをいつも考えてました。そして壁や天井裏に行って結露してるんだろうなって、思ってました。
@wetcanopy5899
@wetcanopy5899 8 ай бұрын
ガラス間にはガスが充填されているので温度差があっても結露しないんじゃないんですかね
@user-pr8rk9nv2q
@user-pr8rk9nv2q 8 ай бұрын
ダブルのガラスは間のガスで結露しないのは分かりますが、湿った空気は部屋の中にずーと淀んでいるのでしょうかねえ。まあ完璧な高気密で高断熱な部屋だと可能かも知れませんけど。@@wetcanopy5899
@user-vq5re5qe9i
@user-vq5re5qe9i 8 ай бұрын
里崎さんと村田修一さん足して2で割った感じですー わかりやすい
@saintez8396
@saintez8396 Жыл бұрын
窓の大きさも考慮しないといけませんよね。
@Papapa-n.1981
@Papapa-n.1981 6 ай бұрын
動画とても参考になりました。 窓はトリプルガラスを採用したいのですが 動画の中で壁のなかの結露リスクを言われていましたが トリプルガラスを採用する場合の壁の中の結露を防ぐ方法を ご教示いただけませんでしょうか?
@user-mn6yl7lf3p
@user-mn6yl7lf3p Жыл бұрын
高断熱の密閉住宅で、機械換気の家なら意味があります。関東圏ならペアでいいかも。在来工法は密閉設計が難しいので考えなくていいかも。
@user-cf4qs4th6n
@user-cf4qs4th6n Жыл бұрын
鹿児島だけどオール樹脂サッシ+トリプルガラス一択!!
@user-lp7so1hf2j
@user-lp7so1hf2j Жыл бұрын
一条工務店かな
@OEC_JAPAN
@OEC_JAPAN Жыл бұрын
完全北向きのウチはトリプルが向いてるんだろうなぁ。2層窓でも樹脂枠がショボく結露が多いです。内窓つけたい気分になります。 エアコン文化があまり無いイギリスなので敢えて北向きで良かった面も有りますが、40度熱波の時も窓も吸気口も24時間換気も止めて、ブラインド閉めて引き篭もりモードにしエアコン無くても最高室温26度で乗り切りました。夜は25度以下になってから窓を開けて外気取り入れをして室温を下げてから日の出頃にまた引き篭もりモードです。 南面の同じ棟は壁が蓄熱し輻射熱で夜も寝苦しかったようです。 そのデメリットでは無いですが冬の燃費は南面よりも少しだけ掛かりますが、エアコン無しで考えたら北向きで良かったです。
@Sanatos777
@Sanatos777 Жыл бұрын
内窓を付けてトリプルにして、冬に換気をしないで暖房をすると、 窓で結露しない分の水分を壁で結露するのでご注意願います。
@ppsansan
@ppsansan 6 ай бұрын
建てる前にこの動画を見たかったです。大きい掃き出し窓、勝手扉、玄関隣にある窓、トイレの窓、階段途中にある窓、お風呂の窓、いらないって思いました。その分コスト削減、断熱制アップできたなぁ。
@kt2447
@kt2447 5 ай бұрын
樹脂loweペアガラスの内窓つけるのが最強🔥🔥🔥
@Yabetti
@Yabetti Жыл бұрын
日射取得については1m2のガラスから取り入れられるエネルギーは電気ストーブ600Wに相当すると言われています。冬場の自然エネルギーの 暖房補助は電気代の節減に大きく寄与します。一方、これが夏場は逆転します、このバランスをどうとるかがポイントです。
@tubasa331
@tubasa331 9 ай бұрын
冬場は断熱を上げて家の中の家電やら人やら発熱物から熱を得ることのほうが良さそうだが
@user-ft3ti7me4w
@user-ft3ti7me4w Жыл бұрын
本当にそうなのかな? 動画内できちんとシミュレーション結果を提示して欲しい。
@kroot8699
@kroot8699 Жыл бұрын
動画の趣旨が違うがシミュレーションした動画がありますよ その人は断熱・気密の第一人者で自分が見た動画の限りでは日射取得の為にペアガラスを推奨してないよ 兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室 「断熱と日射取得どっちが効くの!?」
@user-jr5dj2ii8e
@user-jr5dj2ii8e 10 ай бұрын
松尾設計室が言うなら間違いない
@user-gf6ht1oe5w
@user-gf6ht1oe5w 6 ай бұрын
1重2重3重の比較より窓枠の材質の方が違いがあるのでは?日本はアルミばかりだけど海外は木製又は樹脂製だと聞いたことがありますが・・・。
@jwmgewpjdw
@jwmgewpjdw 9 ай бұрын
loweペアガラスでも寒いんだよね
@uc140
@uc140 9 ай бұрын
参考になります。 この手の画像で、質問する人のレベルが低すぎるのと、一々コメントがウザすぎるのが残念。
@bayblue3
@bayblue3 6 ай бұрын
冬の日射取得ばかりコメントされてますが、最近は温暖化で30度以上の日が多いからむしろ日射取得はデメリットが多くなってるのでは・・・うちでは、ダブルなんですが、夏に日射取得したくない窓の外には自分で、日射遮蔽用のスクリーンを付けました。
@user-of7ok8kj7g
@user-of7ok8kj7g Жыл бұрын
いい話でした。ありがとうございました。
@wabon23
@wabon23 Жыл бұрын
窓の数や大きさにもよると思いますが、ペアとトリプルで50〜100万も差は出ないのではないでしょうか?南以外をトリプルにすればそこまでアップはしないのでは?と思います。 仰る通りトータルコストが重要ですが、サムネイルや話の内容がトリプルな不要!という風に聞こえなくもないです。
@ZR11A3
@ZR11A3 Жыл бұрын
これ地域にもよるみたいですね、我が家がAPW330→APW430への価格差150万円でした。(16枚) でもLIXILのEWシリーズにしたらビックリするくらい安かったのでEWシリーズにしました。 工務店にもそれぞれ得意なメーカーあると思います。
@user-su8mj8si2c
@user-su8mj8si2c 5 ай бұрын
これは住む人によって評価が分かれるかな。 日当たりがいい家で大開口部にペアガラスが施工されていたとして、 カーテン開けっ放しで生活する人がどれだけいるだろうか? 解放感を重視する人でたまたま日射取得最強の立地であればペアガラスでいいと思いますが、 大多数の人はトリプルガラスで高気密高断熱を目指した方がいいと思います。
@ponkotu-iduhimitukiti-yuru
@ponkotu-iduhimitukiti-yuru Жыл бұрын
トリプルガラスだとYKKならAPWになると思うんですが、枠の取り付け施工が甘いと中央部分が垂れ下がるリスクもありますね。トリプルガラスのリスクというか樹脂サッシのリスクですね(笑)とはいえガラスが重いと更に垂れ下がるリスクが上昇するという悪循環・・・
@sorariku5904
@sorariku5904 8 ай бұрын
サッシの下枠は基本的に木に乗せるので垂れ下がるは起きないです 下地をちゃんとすれば大丈夫です サッシの問題ではないです
@katchan-t
@katchan-t Жыл бұрын
西日本だと高性能サッシ、断熱材にも調達に難があるそう。
@nobinobiii
@nobinobiii Жыл бұрын
06:40 〜 これですよね。ココは日本で冬快晴が多い。お日様直射日光は宝。
@yuumetal2363
@yuumetal2363 6 ай бұрын
3:33 3割でかっ 1枚と2枚でそれくらい違うならピンと来るけど2枚刃より3枚刃のがやっぱりそれるみたいな
@takeshigoto1827
@takeshigoto1827 Жыл бұрын
自分はペアガラスを作っているメーカーで、ペアガラス作ってます 自分の家はトリプルではなくて ペアガラス➕ブラインドにしてます
@user-mi7ir8fo7j
@user-mi7ir8fo7j Жыл бұрын
正解だと思います。全てをひとつの設備で行うのではなく、既存設備を活用して、その方に合った最適解を求めることがなにより大事であり有効でもあると思います。
@高瀬一郎
@高瀬一郎 2 күн бұрын
トリプルガラスが断熱性がよいということじたいナンセンス。 ガラスを建材として使う以上断熱性は損なわれる。 シングル、トリプル、ダブルともガラスは使用しない方が断熱性はよい。
@user-qb7wl9xc2k
@user-qb7wl9xc2k Жыл бұрын
こういうサッシ入れる時って、第一種換気入れて全熱交換するんじゃないの?
@user-db3ko2rm3z
@user-db3ko2rm3z 6 ай бұрын
重い、高い、別の場所で結露、なんて言い出したら、ペアガラスもダメじゃん シングルガラスがベストになるよ 安い、軽い、窓で結露して見えやすい
@wrightbrian3398
@wrightbrian3398 9 ай бұрын
この動画はペアガラスとトリプルガラスの比較をしていません。 最初の方の熱貫入率で比較していますが、その後は条件を代えてメリットデメリットを説明しています。しかも具体的な数字は出てきません。トリプルガラスを使用してみようという人は、寒冷地域の人が大多数だと思いますが、地域1~8の説明、意味が有りますか?日本海側と太平洋側の説明も同様です。ペアガラスとトリプルガラスの比較をするべきではないでしょうか?
@kuniooniumi5370
@kuniooniumi5370 6 ай бұрын
和障子 ペアガラス 雨戸 漆喰壁 これで結露無し。快適27年間
@user-dg4ve7mv5d
@user-dg4ve7mv5d Жыл бұрын
6地域ですがペアガラスのアルミ樹脂で良いと言われたのですが樹脂サッシの方が良いと思ってたのですがどうなんでしょか?結露が心配です。
@lily-san5640
@lily-san5640 Жыл бұрын
同じく6地域です。 1年前アルミ樹脂複合ペアで建てました。東南西の日当たりも良いです。 "我が家"では冬場の外気温が5℃をきるあたりからアルミサッシが冷えて窓に結露が発生しました。 補助金使ってペアの内窓を付け、結露も無くなりましたが、初めから樹脂なら起きなかったかもしれません...。 断熱の面でも、二重窓にして空調の効きは早くなりましたが、それても完全に無しとは行かない印象です。(ただし台数は減り、サーキュレーターを使用すればエアコン1台で全室快適になりました) 初めから樹脂にするか、後付けするかは間取りや費用対効果のバランスからも6地域では判断が難しいですよね😂参考までに...。 良い住宅ライフを!
@user-dg4ve7mv5d
@user-dg4ve7mv5d Жыл бұрын
@@lily-san5640 ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
@user-vv5mc3xp2l
@user-vv5mc3xp2l Жыл бұрын
北海道は外窓は単板、内窓はペア+樹脂だね。普通にいいよ。遮音性能高いし。 窓なんかより外断熱にしたほうが効果はでかいよね。高いけど。
@amemi34
@amemi34 Жыл бұрын
親戚の北海道のマンションが、まさに外窓単板、内窓がペア+樹脂でした。 めちゃくちゃ効果ありますよね。 しかもめっちゃ開けにくくて気密性抜群だなーと。 YKK APのよく広告してる内窓を本州でつけたけど、気密性の高さは北海道の内窓に負けてた。絶対北海道のやつの方が古いのになー。
@minami4513
@minami4513 7 ай бұрын
断熱ガラスって 中から外だけじゃなくて外から中もありますよね。 夏は熱を取り込む宅ないけど冬は取り込みたいわけで・・・ トリプルは難しいですね。 九州の海沿いだとペアガラスで十分、という感じでしょうか?
@BlackR6Yamaha
@BlackR6Yamaha Жыл бұрын
断熱性能って単純にコストだけで考えない方が良いと思う。 人間の身命に関わるので。
@ZR11A3
@ZR11A3 Жыл бұрын
1番はコールドドラフトの削減と快適性ですよね!光熱費削減は付加価値です!
@user-vr9te3rz9r
@user-vr9te3rz9r Жыл бұрын
というか、断熱性能云々の話は散々あったかとおもいますが、こういった環境要因によって条件が変化する事を分かっているのであれば、過去の動画では矛盾する内容もあるのではありませんか? 地域による温度、湿度の違いで、求める断熱性能は一概に言えるものではないと思います。 私の住む地域の一年間の温度湿度や、住環境のデータを提示して的確なアドバイスを頂けない以上、動画を見た方の勝手な解釈による自己満足の結果にしかなりませんよね?
@uuuiiipo
@uuuiiipo Жыл бұрын
BGM音量が大きすぎるような。。
@user-fx6su9sk2t
@user-fx6su9sk2t 8 ай бұрын
暖かいところのはなしですかねぇ~ 寒い北欧はトリプルですよ
@user-cv4fq9ii5e
@user-cv4fq9ii5e 7 ай бұрын
説得力あり
@mysygisun3335
@mysygisun3335 8 ай бұрын
トリプルガラスにしたとき、最外側ガラスが薄く成って、割れやすいということですか。❓
@toyama1302
@toyama1302 Ай бұрын
家づくりは難しいな。 同じモノに対して賛否両論あるんだから、何がなんだかよくわからん。 頭ごなしに批判するヤツもいるけど、結局は自分が納得して快適ならそれでいいんだよな。
@fireflysnow8616
@fireflysnow8616 5 ай бұрын
トリプルガラスが50万から100万円で高いとのことですが、ペアガラスでも掃き出し窓2つと腰窓1つで133万円かかります。この価格はどう考えたら良いのでしょうか?ちなみにLIXILリフォームです。
@kimurell509
@kimurell509 Жыл бұрын
聞き手さん、意図してシロートを装ってるのかもしれませんが、台無しにしてます・・・
@user-ob1ro2he8k
@user-ob1ro2he8k 7 ай бұрын
生産個数が少ないから、種類が少ないだけですね。防音効果は抜群ですけどね。需要が増えてくると種類も増えます。それが資本主義です。
@user-pu5bi8xl6q
@user-pu5bi8xl6q 9 ай бұрын
ガラスだけでは不十分でサッシ枠も断熱素材を使わないと意味がない。
@bazaider
@bazaider Жыл бұрын
良い内容ですね。 アルミフレームと樹脂フレームの話が出なかったのはちょっと残念。 しかし、「種類が少ない」がピンと来なくて「バリエーションが少ない」がピンとくるって何なんだろう…。ちょっとやり取りがくどかった。
@Titanium_Natrium
@Titanium_Natrium 6 ай бұрын
熱貫流にサッシはどの程度影響するのでしょうか。ガラスのスペーサーとして熱伝導がよいアルミを使っていることに疑問を感じています。ご呈示の熱貫流率は単純にガラスだけの計測でしょうか。
@user-qi7nh5bz6q
@user-qi7nh5bz6q Жыл бұрын
ガラスとしての寿命が違うと聞いたことあるのですがどうなんでしょうか?
@user-js5ju1xc1o
@user-js5ju1xc1o Жыл бұрын
このお話は冬を前提にしてますか?日射取得は夏と冬で逆転しませんか?
@hiros.3817
@hiros.3817 Жыл бұрын
多分、夏はひさしを出すとかアウターシェードで、外側で日射を遮ったり制限する事が前提となるからではないでしょうか?
@du501
@du501 Жыл бұрын
そもそも夏の日射が入ってくるとか論外
@user-jw1cy3rz4g
@user-jw1cy3rz4g Жыл бұрын
自分も思いました。
@nobuosugita3520
@nobuosugita3520 Жыл бұрын
そうですね 私は北海道だから窓にプチプチシートを貼って対応しているので、トリプル一択ですね(((uдu*)ゥンゥン
@Sanatos777
@Sanatos777 Жыл бұрын
夏の昼間は高角度の日射を南の軒で遮り、 夏の朝夕は軒で防げない低角度の日射を東西北の日射遮蔽窓で反射。 冬の昼間は低角度の日射を南の日射取得窓で取り入れてパッシブ暖房、 冬の朝夕夜は日射が微量か皆無になるので、東西北の日射遮蔽窓で保温。じゃないかなぁ。
@et9164
@et9164 6 ай бұрын
質問です。 私は紫外線で病気が進行しやすいのですが、家の窓でUVカット機能のある窓ガラスはありますか❓️ 車ではありますけど、、、教えて下さい
@kliater
@kliater Жыл бұрын
色々言っても、基本的にトリプルガラス選んだ方が良さげということですね。
@user-hl6pc1fw4i
@user-hl6pc1fw4i Жыл бұрын
少し前まで住宅業界は断熱材とかペアガラスは北海道にしか必要ない、本州ではアルミサッシで十分快適で安心ってって言ってたんですよ。今は複合サッシやペアで十分って言ってますけど将来になんて言い出すか分かりますよね?
@user-th3hd8ui8v
@user-th3hd8ui8v Жыл бұрын
日射取得によるメリットとトリプル断熱によるメリットについてどちらが優位か数値で説明すべきです。貴方の主観だけで説明すると、逆に視聴者に間違った考えを与えかねないと思います。松尾さんのように数値で説明してください。
@ZR11A3
@ZR11A3 Жыл бұрын
それは思います。数値化されたデータを元に解説しないと、これから家を建てる人は混乱しますね! 例えば真南で何時〜何時まで取得した時の室温上昇、夜間の熱損失による室温低下のバランスなど、ホームズ君やPHPP等お持ちでしたらシミュレーション動画にした方がわかりやすいかと! 我が家は南面ペアにして後悔してる派です!
@user-th3hd8ui8v
@user-th3hd8ui8v Жыл бұрын
@@ZR11A3 今回のサムネは明らかに挑発的で視聴回数を取りに来てますよね。今回の内容ははっきり言って視聴者を惑わす無責任で低レベルです。正直私はこの人の動画を見る気が無くなりました。もう見ることはないでしょう。誠実に視聴者の為の動画を制作したほうが良いと思います。
@user-mi7ir8fo7j
@user-mi7ir8fo7j Жыл бұрын
数値化まで求めるのなら、自分でやればいい。何事もタダで、いいとこどりするセコイ姿勢が忌まわしい。 この動画はCMや政府に踊らされてバカをみないよう、注意喚起しているだけに過ぎない。コロワクのようにね!
@xthiratax
@xthiratax Жыл бұрын
そもそもシングルからダブルでどの程度改善されるものでしょうか?
@user-uo4gn1st3q
@user-uo4gn1st3q Жыл бұрын
確かに、ペアガラス、トリプルガラスの性能は、良いけど、普通の断熱材が入った壁より、熱還流率は、大きいよ、 多き過ぎる窓はダメだね、 ときどき見かける、連続のテラスまど、寒そうだし、カラーボックスの裏がみえたら、カッコ悪いよ、 窓と壁のバランスを、大切にして欲しいね、
艾莎撒娇得到王子的原谅#艾莎
00:24
在逃的公主
Рет қаралды 45 МЛН
Look at two different videos 😁 @karina-kola
00:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 12 МЛН
managed to catch #tiktok
00:16
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 14 МЛН
【家づくり】プロが後悔…?! 今家を建てるなら必ず付けたい神設備5選
8:03
てっちゃんのタフな建築革命
Рет қаралды 3,9 М.
【注文住宅】トリプルガラスはこの条件でしかつけるな!?
13:10
自然素材で成功する家づくりチャンネル
Рет қаралды 28 М.
【注文住宅】断熱材を完全解説します【永久保存版】
21:17
職人社長の家づくり工務店
Рет қаралды 333 М.
艾莎撒娇得到王子的原谅#艾莎
00:24
在逃的公主
Рет қаралды 45 МЛН