No video

『光る君へ』第14回「星落ちてなお」雑談

  Рет қаралды 140,632

かしまし歴史チャンネル

かしまし歴史チャンネル

Күн бұрын

#大河ドラマ #平安時代 #解説
※概要
『光る君へ』第14回「星落ちてなお」の雑談です。ドラマとは違う史実の道兼や、道隆お兄ちゃんは関白なのか摂政なのか、流産の見舞いに来た道長を見送る明子さんのモデルは『源氏物語』の葵上? などなど、今週も思いつくままにお話しています。
2024年、NHK大河ドラマ「光る君へ」解説動画です。
メンバーシップやってます。(月額490円)
/ @kashimashi_rekishi_ch
毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪
X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
/ rgdfu0kgzh2anki
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
soundeffect-la...
「DOVA-SYNDROME」
dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
ja.wikipedia.o...
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
www.motionelem...
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

Пікірлер: 299
@user-uo3cs6sy7h
@user-uo3cs6sy7h 4 ай бұрын
高校の時に夏休みの課題で、清少納言と紫式部の比較論もどき😅を書いたら全校の文集に載りました。当時、バリバリの清少納言派だった私は「キャリアウーマンの元祖だ‼️」と絶賛。「私も彼女を見習ってキャリアを積みたい‼️」などと鼻息も荒く痛いことを書きました。...あれから時は流れ、私はパート主婦歴30年のキャリアを積み上げました。😂
@user-bb8rn6wk1h
@user-bb8rn6wk1h 4 ай бұрын
金田さんの扇、歴史は詳しくないですが「なんかお洒落だな~」と思って見てました。高校生でも、制服を着崩す男子いますよね。金田さんはサッカー部っぽい。公任はテニス部、道長は弓道部かなと勝手に妄想してます。でも私は、真面目な書道部の行成くん派です😆
@user-ov1te8zp3z
@user-ov1te8zp3z 4 ай бұрын
すっごいわかる例えでむっちゃ納得しました!
@user-mb2gc8sh2k
@user-mb2gc8sh2k 4 ай бұрын
きりゅうさん、大石先生の脚本を否定せずに歴史に添って説明していて、素敵だなと思ってます! これからも是非、お願いします🙇
@RUI-fb9qd
@RUI-fb9qd 4 ай бұрын
あの扇を背中に差すシーンは金田さんご本人が提案したみたいですよ。ご自身のKZbinで話してました❤時代考証の先生にもOKをもらったからやったそうです✨かっこよかったデスよね😊
@saekokoike6251
@saekokoike6251 4 ай бұрын
はい、金田さんは そう言われていましたよね。
@user-jn3qg7vi6v
@user-jn3qg7vi6v 4 ай бұрын
金田さんその辺り勉強したのかな?あの時代のこなれた感じが出ていて良かったです😆🎵🎵
@Yukarin9697
@Yukarin9697 4 ай бұрын
私もその動画見ました。 金田さんの提案でオシャレ感出すためにやったとか。 彼も勉強してだったらやるやん!
@user-qp1uw1nk5n
@user-qp1uw1nk5n 4 ай бұрын
金田さんのチャンネルで言われてましたね。流石金田さんです👏🏻·͜·👏🏻·͜·👏🏻·͜·
@rayf8431
@rayf8431 4 ай бұрын
サングラスを首元にかける感覚って金田さんがおっしゃってましたね😊
@user-mu3bi5lr4v
@user-mu3bi5lr4v 4 ай бұрын
あれは見た瞬間、粋な貴族〜👍と思いましたよ。 「おっ、きりゅうさんも絶対にキューンとしてるな❤」と思いながら見てました。
@user-oi1ln7gd5t
@user-oi1ln7gd5t 4 ай бұрын
なんか 兼家の訃報に涙し、いとさんにも「ここはお前の家だ ここにおれ」といってあげる為時パパと 兼家パパの亡骸を抱いて慟哭し明子さんの流産に優しい言葉をかける道長に「あれ?この二人が親子だったっけ?」と一瞬勘違いするような似たもの感を感じ まひろちゃんが惹かれた理由がわかった気がしました
@M-10032
@M-10032 4 ай бұрын
扇🪭この時代のオシャレなんだとは思って観てましたが、きりゅうさんが熱く語るほどなんだとびっくりしました。笑 金田さんがご自身でやったとは金田さん凄いですね!
@RUMI-SOUTA
@RUMI-SOUTA 4 ай бұрын
扇の件は現代だとサングラスを服の胸に掛ける雰囲気でしょうか?因みに道長が風が心地よいと言って胸前を開けたシーンはネクタイを緩めたように脳内変換いたしました。ほんの少しだけくだけた感じにするのが良いんですよね~❤実は公達集合シーンが好物です。😂わかる人はより得する今回の大河ドラマですね。私もこちらで学んでいる途中です。きりゅうさんその調子で語ってください。応援していま~す。
@user-xl9yk1cv7y
@user-xl9yk1cv7y 4 ай бұрын
私も襟に蝙蝠でテンション上がりました! 岡野さんの陰陽師で晴明様もやってましたよね! 普段、半蔀や几帳や檜扇の出番が少なくてモヤっとするけど 被け物とか紙燭とか意外に細かい所で 平安好きの心掴んでくれるのがニクいです(笑)
@utamaro-gh7mh
@utamaro-gh7mh 4 ай бұрын
たしかに、半蔀が少ないですよね。子どもの頃からなぜかあれが好きでした。😅 でも、他はいろ工夫されてますね。
@user-ux8bk7yy7v
@user-ux8bk7yy7v 4 ай бұрын
襟の扇、歌舞伎好きの私は瞬時にわかりました。きりゅうさんのおっしゃる通りかっこいい平安イケメンの所作のひとつですね❤
@TheBath26
@TheBath26 4 ай бұрын
糸さんが、水を飲んでも太ると言った所、あ~~私もよーって思った同士がたくさんいると思うんですが……。 金田さんの扇は金田さんの発案だったし、ソレが粋だとわかっていたなら金田さんも粋なんですね。 何にしてもこの三人は面白いですね~❤最高❤
@shiroshiroakari
@shiroshiroakari 4 ай бұрын
はんにゃの金田さんのシーン、かっこいいなぁって思いましたよ~!
@user-je4jy2rk5r
@user-je4jy2rk5r 4 ай бұрын
粋だと思いましたよ! 格好よかったです‼️
@user-wh9uf1xs7r
@user-wh9uf1xs7r 4 ай бұрын
かっこよかったです「イケメンちょい崩し扇」
@YY-ku4mc
@YY-ku4mc 4 ай бұрын
扇、粋でしたねー! ちょっと崩した洒落に色気を感じました❤はー、平安時代に生まれてたら、ああいうイケメン公達を盗み見ながら女房仲間とキャーキャー言いたかった😂
@hotchocolate29
@hotchocolate29 4 ай бұрын
金田さんの扇かっこよ~と思ったよ!
@user-eb1km1tf5w
@user-eb1km1tf5w 4 ай бұрын
源氏物語エピソードをちょこちょこ挟んでくれて嬉しい❤
@Joan-bo9wg
@Joan-bo9wg 4 ай бұрын
斉信の扇ですが、金田さんの動画で本人が「ここにさしても構わないか?と訊いたら、演出がまったく構わないと言ってくれたのでやった。」とコメントしてました。
@toshimi8600
@toshimi8600 4 ай бұрын
金田さんの扇、平安貴族の洒落男とは知りませんでしたが、粋でかっこいいなあと思ってました😄👍‼️
@user-up2zh4cz4v
@user-up2zh4cz4v 4 ай бұрын
段田安則さんが演じる兼家を楽しみに観ておりました。凄い役者さんですよね。老いてからの表現も流石でした。寂しくなりましたが、次はセクシーな柄本佑さんの黒い道長を楽しみにしている。
@my262
@my262 4 ай бұрын
道長も変わってしまうのかな、あの歌を詠む頃には・・
@user-gz1qv5hg9q
@user-gz1qv5hg9q 4 ай бұрын
金田さんの扇、流石NHK さんだなぁ❤とうっとりしてしまいました😃✨カッコ良かったです‼️あれを生で見れて嬉しい🎵😍🎵
@7calem
@7calem 4 ай бұрын
今回の大河と朝ドラはどちらも女性の社会進出、女性の1人の人間としての生き方を描いていてとても考えさせられますね。 共同親権が無理やり通された今日は、「寅子がこれを見たらどう思うだろう」と思わせられるし 今の日本では識字率がほぼ100%なのを知ったらまひろは喜ぶだろうな、と思います。 ききょうの言葉には大拍手です👏 金田さんの扇子かっこよかったですよね!あれはご自分でやったらしいですよ!(ご本人のKZbinで言ってました)今でいうと襟元にサングラスつけてるような感じ、だそうです笑笑 段田さんの演技本当にすごかったですよね〜! 明日段田さんの生演技が見れるので目をかっぴらいて見てこようと思います!
@user-rf4hk9wc6t
@user-rf4hk9wc6t 4 ай бұрын
長谷川一夫が大石内蔵助を演じ、遊び茶屋で、遊女と戯れている時、エリに扇子を差し入れていた長年の謎が溶けました。 ありがとうございます。
@user-fr2rf4fd4c
@user-fr2rf4fd4c 4 ай бұрын
13回の雑談で話されていた寛いでいる時に束帯を外すということを知りました。14回の冒頭で「道長が良い風だ。」と言いながら束帯を外していましたね!この仕草は現代でいうと、男性が仕事終わりに家に帰ってきてネクタイをゆるめるみたいなものなんだなと思いました!私はこの仕草が好きなので、平安を生きていたら束帯をゆるめる仕草にキュンとしていたかもしれません☺️
@user-ms4zf4im4v
@user-ms4zf4im4v 4 ай бұрын
気持ちが虚ろに成っている時は目を細めて、正気の時は目を見開いて、ではなくどちらも目を開いたまま演じられた、段田さんの凄さを改めて思い知りました。 再視聴、四回目👀❤
@-t--time--
@-t--time-- 4 ай бұрын
真言宗、天台宗では正装にあたる法衣の時に中啓扇を持ちますが、この中啓扇をしまう作法について、「必ず前合わせの間に入れるように。後ろ襟に挟むのがいるが、これは俗世のやり方でくだけ過ぎている」と指導されたことがありました。なる程、そのくだけた様子というのはこういう事か…と思いながら見ていました。
@lilygreen3018
@lilygreen3018 4 ай бұрын
毎週、きりゅうさんと一緒にリアタイで大河観たいわ〜😂 なんならもう、 みんなで毎週パブリックビューイングで観たい😂
@sudumiss
@sudumiss 4 ай бұрын
もう約40年前から平安好きで、紫式部の児童向け偉人伝から氷室冴子さん、 田辺聖子さん、円地文子さんの平安物から源氏物語の現代語訳(原文はさすがに読破できず)まで色々読んでるんで、どこまでが一般知識で、どこからが平安オタクの知識なのか分からなくなってます😅 やっぱり明子女王が目で道長を見送るシーンは葵の上を想起しましたし、金田さんの蝙蝠扇は素敵だとおもいました! 平安好きでも政治制度のことには暗いので、いつも勉強させていただいてます!
@user-rq7ne6vm8u
@user-rq7ne6vm8u 4 ай бұрын
同じです。同じ方がいらして嬉しい。
@cocororumi
@cocororumi 4 ай бұрын
私も同じです!やっぱり女性の方の作品は現代でも女性が書いてるものの方が好きです❤
@sudumiss
@sudumiss 4 ай бұрын
​​@@user-rq7ne6vm8uさん わあ♥私も嬉しいです! 平安沼って、ある一定数の人はハマるし、ハマると抜け出せないですよね♪ 今年は大河の盛り上がりで、私達がかつてハマった作品が再評価されたらな、とちょっと期待してます😊
@sudumiss
@sudumiss 4 ай бұрын
​​@@cocororumiさん そういえば挙げた作品は女性作家のものばかりでしたね😅 確かに平安物は女性作家の作品のほうが共感もするし、心に残るのかも、です
@yam3443
@yam3443 4 ай бұрын
@@sudumiss 女性作家さんでは無いのですが、昭和の大河ドラマ“風と雲と虹と”がジワジワと再評価されていて、うれしいヾ(。>﹏
@mori6017
@mori6017 4 ай бұрын
ドラマ的には、まひろを為時の娘と説明されて道長は、嬉しかったかも。 柄本さんの表情がなんとも上手。 良い風が吹いていましたね😊
@acoma9736
@acoma9736 4 ай бұрын
中学生の時に平安時代好きでしたが、扇子を背中にさすのが粋だなんて知りませんでした。録画してるのでもう一回見直します。きりゅうさんの解説を全部聞いてから見直したり、確認してから消すというのが常になっております😊
@nina_Daily-record365
@nina_Daily-record365 4 ай бұрын
明子女王が道長への想いになんとなく気がついた?感に、私も『葵の上』だ!と思いました。倫子さんとバチバチするのか、今後が楽しみです😊 金田さんの扇を挿してるのは、くーさんと同じく「お笑いだから?」と思いました。😅 あれは洒落てるのかぁ?😅 確かに堅苦しくはないけど😂😂😂
@user-kg8rf6lc9i
@user-kg8rf6lc9i 4 ай бұрын
きりゅうさんの言うとおり、ちょいと崩した粋な姿、めちゃ格好良かったです〜 なんでこの色ぽさが判らんのか…😅くーさん、ラットさん残念です…
@riku0478
@riku0478 4 ай бұрын
金田さんの扇、「変なとこにさしてるな、でも何かF4的な意味かもな」って思ってました!やっぱりイケてる平安風情を出してたんですね🤭 このチャンネルでもどんどん知識増やしたいです✨ 御三方、これからもどうぞよろしくお願いします!
@user-we6my3ce6h
@user-we6my3ce6h 4 ай бұрын
❤おお〜待つてました〜。配信、待ち遠しいく、愉しみ愉しみ❤
@user-qh8lt3wo3k
@user-qh8lt3wo3k 4 ай бұрын
扇挿したのは、金田さんのアイデアだそうですよ。さすがでしょ❣️
@user-qn9kg3tz4i
@user-qn9kg3tz4i 4 ай бұрын
そうですね!  動画で言ってましたね!
@yosshy99837
@yosshy99837 4 ай бұрын
それ、すなわち、偶然だったてことですよね!金田の感性、当時の人と一緒と言うとか!?すげー!
@user-qh8lt3wo3k
@user-qh8lt3wo3k 4 ай бұрын
@@yosshy99837 偶然というより、金田さんって、歴史好きなんです。ご存知の上です🥰
@saya-rc2rl
@saya-rc2rl 4 ай бұрын
登場人物全員のキャラが濃すぎなのに、毎回45分の放送に詰め込みまくる💦 今回は、世の中を変えられない、まひろと道長。離れていても繋がってるのは、そこか!あとは、斉信の襟足に扇を挿す、平安男の粋って... 昭和女には分かりませんでした😅
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 4 ай бұрын
今回は、全員が主役と言っても良い、濃密ない回でした。
@user-fx2rc9ww3q
@user-fx2rc9ww3q 4 ай бұрын
配信待ってました。私もあのシーンは葵の上を彷彿としてきゅんってしました!金田さんの襟の扇は知らなかったけどかっこいいなと思ってたのでなるほど!てなりました
@Akariluna-ru4dt
@Akariluna-ru4dt 4 ай бұрын
兼家パパは三途の川で、扇サシの会話カッコいい♡と思いました。明子さん、何 かでみたんですけど、ハイブリッド葵の上・六条の御息所と書いてありました。今日の配信も楽しく拝見できました。ありがとうございました。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 4 ай бұрын
兼家を呪っていた間は葵の上、兼家の呪いが解けて道長愛に目覚めてからは六条御息所、という感じですかね。
@Akariluna-ru4dt
@Akariluna-ru4dt 4 ай бұрын
@@user-nn6kx9km9c お腹の子がながれて道長が見舞いにきてくれた後ろ姿を見送るところは葵の上のように思えました。きりゅうさんの解説に納得です。傷つきやすく誇り高い六条の御息所。源氏物語の中で呪詛らしきことをする大きな登場人物で浮かぶ方です。 葵の上と六条の御息所って本音をなかなか出さない。笑わない。そのあたりもハイブリッドな感じがしました。読んでいただき、感想を書いていただけて感謝です(^^)
@Akariluna-ru4dt
@Akariluna-ru4dt 4 ай бұрын
子が流れてしまい見舞った道長の後ろ姿を見つめる様子は葵の上のように思えました。きりゅうさんの解説に納得です。葵の上や夕顔をかなしさ憎さいっぱいに呪い殺してしまうところだけは六条の御息所。共通して気持ちに素直になれない人。誇り高い人。ところどころがハイブリッドだと思いました。読んでいただきありがとうございます。
@user-jh6tx4yz7b
@user-jh6tx4yz7b 4 ай бұрын
ハイブリッドとは、面白い例えですね。このドラマきっかけで初めて源氏物語を学んでいますが、六条の御息所が嫉妬から生霊を飛ばすのが怖いなと思いました。Eテレで、そのシーンが能にされていることを初めて知りました。品や教養があり、愚痴を言ったり嫉妬や悲しみを面に出せないタイプだからこそ、壊れていってしまった人物として描かれていると知り、とても興味をひかれました。
@Akariluna-ru4dt
@Akariluna-ru4dt 4 ай бұрын
能で六条の御息所をみられるんですね。はじめて知りました。葵の上と六条の御息所の組み合わせ、明子女王はそうかもしれないと思えました。表現が的確ではありませんがライバルなようで本当は似ている二人。本心を素直に出せない誇り高き女性。14回の頃笑わない明子女王。子が流れて見舞う道長の後ろ姿を見送る姿に葵の上が夕霧を産んだ後のくだりを思います。明子女王はきりゅうさんの解説にあるように嫡妻ではありませんから、倫子さんへの気持ちの中で嫉妬に泣いたり六条の御息所を思わせるところが出てくるかもしれないですね。兼家パパの呪詛への執念は御息所に通じるものがあったと思います。 コメントありがとうございます。
@user-ti1mk7tg2q
@user-ti1mk7tg2q 4 ай бұрын
金田さんの扇はカッコつけて差しているんだろうな〜って観てました😊 後で本人の動画をみて、ご自分で提案されたことを知りました。 今回のきりゅうさんの説明で、平安時代もちょい崩すのをお洒落とする美学があったことが良くわかりました! ありがとうございます❤
@comanomiya-comanya29
@comanomiya-comanya29 4 ай бұрын
金田さんのアイデアで、扇を襟のところにさしているのが、めっちゃ色気あってしびれてたので、この番組でとりあげてくださってテンション爆上がりでございますわ だんまくーーー!
@cellot12215
@cellot12215 4 ай бұрын
私も金田さんの扇、カッコいい❤と思いました!金田さんのチャンネルで自分の発案っておっしゃってました。
@user-lc2fy7wd1h
@user-lc2fy7wd1h 4 ай бұрын
きりゅうさんがイキイキとしていて✨✨見ていてこちらも楽しくなります。扇🪭に気がついたくーさん凄いです。ワタシは気付もしなかったw
@user-bs5eu6gi4x
@user-bs5eu6gi4x 4 ай бұрын
金田さんの扇を背中に差す姿は百人一首か何かで見た記憶があり、それを再現したのだと思ってました。
@eikoniikura3465
@eikoniikura3465 4 ай бұрын
金田さん流石❤あれを提案するなんて❤私もあれを見た時光る君の世界🎉とぞわぞわしました。NHKさんありがとう‼️
@user-pp2md1gz6l
@user-pp2md1gz6l 4 ай бұрын
斉信(金田さん)の扇シーンは,美しさと🌸華やかさに口を開けて「はぁ~😆✨」と見とれていました! あれが金田さんの提案とは,センス抜群ですよね🤔 藤原斉信は史実でも,モテモテの美しさ💘だったらしいですから,よく表現されてますね。
@user-dx3wm4bz9f
@user-dx3wm4bz9f 4 ай бұрын
金田さんは、凄くカッコいい🎵
@user-dx3wm4bz9f
@user-dx3wm4bz9f 4 ай бұрын
何時も楽しみに、見ています🎵そのおかげでより理解出来ます。感謝です✨
@user-dz7nk9ve9i
@user-dz7nk9ve9i 4 ай бұрын
金田さんの発案ということは、金田さん自身が粋でお洒落だったということですね。
@kenhisayosi
@kenhisayosi 4 ай бұрын
今日も分かり易い解説ありがとうございます🤗蔵之介さんが筑前守になってウハウハだようと言ってましたがこの頃の蓄財は銭はあまり流通してないのでやっぱり金とかになるんでしょうか?反物とかも蓄財の対象なのでしょうか?物々交換が主流とおっしゃっていたので金以外をため込んでいたらかさばって仕方がないですよね😅 今回の藤原寧子さんと兼家パパのやり取りが最初はギャグかと観てましたが兼家パパが死ぬ間際に寧子さんの蜻蛉日記の歌を詠んだ時この人カッコイイと思っちゃいました😁この頃には別れて一所にはいないと言っていらしたのでこのシーンのために引っ張って寧子を登場させてたんだと決めつけてしまいました。
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch 4 ай бұрын
素敵な演出でしたね~💖
@yuko4626
@yuko4626 4 ай бұрын
金田さんがご自分の動画で扇子の事に触れていましたね
@user-wy2qv1lc6z
@user-wy2qv1lc6z 4 ай бұрын
再放送前に見ています。再放送でじっくり振り返りで観れるのが楽しみです!
@user-we6my3ce6h
@user-we6my3ce6h 4 ай бұрын
❤かつこ良かったー。
@user-sj1zv9xt1c
@user-sj1zv9xt1c 4 ай бұрын
金田さんのアドリブだったそうですね
@user-er5ds5cl7n
@user-er5ds5cl7n 4 ай бұрын
今回も楽しい雑談ありがとうございました😄金田さんの扇🪭、かっこよかったですね❤ 金田さんご自身のチャンネルで、今で言えばサングラスを胸元にかける感じって説明してました😊
@user-qt4dx5oo3w
@user-qt4dx5oo3w 4 ай бұрын
ラットさん、私も同じく見過ごしてしまいました。 ラットさん、土曜日の再放送、見ましょ!
@sae0929
@sae0929 4 ай бұрын
こんばんは😊光る君への考察、とても楽しく拝見しています!!✨ 金田さんの扇のシーン🪭、わたしも『わぁ!平安貴族の風流。。。』と痺れました✨ なんだかそういう平安の雅、を凝縮して再現したような絵面を時折見せてくださり、たまらないです❤
@user-lj9eo6rb7r
@user-lj9eo6rb7r 4 ай бұрын
お疲れ様です。😊 今回も盛り沢山の解説嬉しかったです。ありがとうございます。 今回久しぶりに催された和歌の会に招かれ顔合わせたまひろと桔梗さんが「いろんな事があったのよ、と過ぎ去った歳月とその中で起きた事柄達を胸から溢れそうになりながらしみじみと語る、あのシーンは、面白くて悲しき風情で、素敵でした。桔梗さんの父の清原元輔さんが赴任先の肥後で亡くなられて、私は付いて行かなかったのを後悔していると話されて、子どもの頃の周防の地へのお父様と出掛けて行った事など思い返されてるのかなと思いました。 ちなみに片渕須直監督が清少納言を主人公に据えた新作の映画を製作しているようです。新たな楽しみが情報偶然知りました。「マイマイ新子と千年の魔法」「この世界の片隅に」に続くと言うか、繋がってる作品です!
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 4 ай бұрын
宣孝の国司就任の話題も参入し、のちにまひろが父の越前行きに同行する伏線だと思います。
@Lily-cr4pp
@Lily-cr4pp 4 ай бұрын
扇シーンは金田さんだからこそ❤カッコいいのよ❤
@user-lr2td5gk9b
@user-lr2td5gk9b 4 ай бұрын
ぼんさんがやっているような…😆
@yum5098
@yum5098 4 ай бұрын
金田さんの扇のシーンの説明ありがとうございました。私もおそらくこういうファッションなんだろうなと思っていましたが、説明がありさらに納得できました。ありがとうございました。
@yam3443
@yam3443 4 ай бұрын
あの扇子刺し(?)は、半世紀前(!)大和和紀先生の『ラブ·パック』で源氏の君がしておられました! ような? しどけないイケメンポーズとして子供心に刻まれております。 きりゅうさんに一票😆❤
@otoba4634
@otoba4634 4 ай бұрын
扇刺しは粋な貴族2枚目ですね
@virgoshaka5601
@virgoshaka5601 4 ай бұрын
きりゅう姉さん・ラットさん・ク~さん、お疲れ様です😌💓 え?金田くんの粋なシーン?😳 姉さん姉さん、「アレはわかってよ~…」って言いますけど、ホント今回、現代人に分かりにくい部分多いので、これでも充分に分かりやすく描いてくれてるんでしょうけど、もう少し頑張って頂ければ幸いです😅 自分も歴史好きですけど、平安中期はあまり詳しくないので、このチャンネルの解説が頼りです😅
@k-yo-lg7py
@k-yo-lg7py 4 ай бұрын
あの蝙蝠、モテ男の象徴なんだろーな、と思ってました。 女性に文=和歌を贈る時、歌を書いた蝙蝠の上に、その歌とリンクした花なんかを一輪そっと添えて贈ったとかって、どこかで読んだことがあります。蝙蝠と花の取り合わせのセンスが、モテ度のバロメーターになるとか。 だから、モテ男の手元、襟元にはあぁやって蝙蝠があるのか…と眺めてました。 キザを鼻にかけたボンボン(関西圏以外の方、わかってもらえるかしら…)な感じが金田さんでバッチリ出ていて好きです。
@user-ke9ci1gn4m
@user-ke9ci1gn4m 4 ай бұрын
婉子女王役の真凛さんは、BSプレミアム「赤ひげ」のお雪役が良い感じでしたね。 同じ女優さんと気づいたのは後になってからですが、義母と娘のブルースやVIVANT でも印象深かい演技でした。 今回もなかなか良い感じに爪痕を残してくれそうです🥰
@shimameji
@shimameji 3 ай бұрын
確かこの時代は庶民はまだ掘っ建て柱の竪穴式住居だったはずですね。国衙の屋敷は寝殿造だったけど、それに準じる屋敷は少ししかなかったんでしょうね。襟に扇を刺す場面は私もこれは!!オッシャレ〜!!やるな〜!!と驚いた場面でした。金田さんの端整な顔立ちと相まって本当にカッコよかったなぁ…!!女房なら『やだステキ❤』ってなってるな…確実に…
@user-rj6fp8el2e
@user-rj6fp8el2e 4 ай бұрын
あの扇カッコ良かったよね❤ 弾幕にやるといいのに😡
@tettud7961
@tettud7961 4 ай бұрын
摂政、関白、の話わかりやすい。有難い。😊
@user-lj9eo6rb7r
@user-lj9eo6rb7r 4 ай бұрын
動画見返してやはりな、とつくづく思いました。きりゅうさんにラットちゃんとくーさん、のお三方が揃ってのかしまし歴史チャンネルだわ。😊 きりゅうさんの解説にラットちゃんとくーさんが突っ込みや質問をいれると、大きな反響が返って来たりする😅ので 大事だなあ、と思いましたよ😃変わらずに3人で楽しくやって行って下さいね🤗🤗
@sS000
@sS000 4 ай бұрын
『大鏡』によると、道兼は … 父の喪中であるにもかかわらず客を集めては遊興に耽ったという。だそうですね。Wikipedia
@karenchimchim7182
@karenchimchim7182 4 ай бұрын
大丈夫です、きりゅうさん!ちゃんと扇をさしてるのカッコいい〜と思って観てました😊❤
@user-lj9eo6rb7r
@user-lj9eo6rb7r 4 ай бұрын
ファンミーティング、楽しかったですね😆 もっと見たかった。😅
@semperfi84326
@semperfi84326 4 ай бұрын
道隆の摂政の件、解説ありがとうございました。 残念ながら気付いてしまった身としては非常にありがたいです。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 4 ай бұрын
兼家パパ、そんなに関白になりたかったんだね。数日関白ってところは道兼と同じですね。
@oyatsu2953
@oyatsu2953 4 ай бұрын
粋❤とまでは思わなかったけれど当時の流行りなのね〜とは感じました😊金田さんさすが👍
@uuusapy
@uuusapy 4 ай бұрын
「関白」「摂政」の謎が解けました🌸 きりゅうさんありがとうございます! 斉信の扇🪭は見た瞬間めっちゃ粋だな~と思いましたよ🤭平安男子の美の象徴のようなF4の皆さん、いとをかしです︎🫶🏻
@user-sh2ej5nr3q
@user-sh2ej5nr3q 4 ай бұрын
いとさんが惟規くんを溺愛しているのは自身の悲しい過去からだったのね…(ノД`)・゜・。そして、針仕事で為時家の家計も支えていたとは健気やねぇ。乙丸も幼い頃からひもじい生活をしていたので食べ物を沢山たべられない体質になってしまい、あの体格という設定なのかしらん? (*´ω`*)
@user-uh4nn8tv5j
@user-uh4nn8tv5j 4 ай бұрын
扇子さすの勉強にはなりました ありがとうございました
@user-nl1sd9jt3h
@user-nl1sd9jt3h 4 ай бұрын
襟の扇について、はんにゃの金田さんも仰ってました!現代でいう胸元のサングラス的なおしゃれだそうです。
@user-yc6eq6hh9l
@user-yc6eq6hh9l 4 ай бұрын
色んな考察動画あるけど、自分はこのチャンネル一択でいいや☺️🙆
@user-ol6uy8sh1l
@user-ol6uy8sh1l 4 ай бұрын
安倍晴明の「次も長くはない」に背筋がゾッとしました。次は道隆のことですよね。命、短しですか❓ 今回の大河は平安時代ということもあって、衣装も華やかに綺麗なんですけど、主人公のまひろは何故、寸足らずの袿のようなものを着てるんでしょうか❓市中を歩き回るのに裾長の袿は邪魔ということなんでしょうか❓ 袿を作るお金も無いということなんでしょうか❓ ずっと疑問に思ってるんですけど。他の女性の方は裾長の袿を着てらっしゃいますよね。
@hictio3990
@hictio3990 4 ай бұрын
「あら♡洒落てる♡」のきりゅうさんが可愛すぎて萌え😍
@user-zs4xf6vh3z
@user-zs4xf6vh3z 4 ай бұрын
あの扇はオシャレだったんですね! 家族みんなで「あれ何だろうね」って話してたので勉強になりました。 父が大工で耳の所にいつも鉛筆をさしてるので、それと同じような感じかな?って家族で話してました(笑) 暑いときにすぐあおげるようにしてるのかと思ってました。職人あるあるじゃなくて貴族あるあるだったんですね。
@user-vc4ff5ef8n
@user-vc4ff5ef8n 4 ай бұрын
金田さんの扇姿は私的には「粋」だわ〜とは、思わなかったけど、きっとこれはこの時代の「粋」感を表現してるんだろうな〜とは、思いました!あの金田さんは本当、平安貴族顔ですね!
@sigeoogawa7686
@sigeoogawa7686 4 ай бұрын
「あの粋がわからないなんて~~~~~~」
@user-yv1hl5mw6i
@user-yv1hl5mw6i 4 ай бұрын
扇をさしてるところは風流だなぁと思いましたよ。😊
@ka-ro5ip
@ka-ro5ip 4 ай бұрын
何時も楽しくて勉強になる動画をありがとうございます😊 21:31 ←好き😂
@user-qf3nz5kb7t
@user-qf3nz5kb7t 4 ай бұрын
黒光る君の実資と婉子女王のお腹プニプニが面白かったですね🤭 日記に3プニとか 笑っちゃいますね❤️
@Yayoi-3110
@Yayoi-3110 4 ай бұрын
扇🪭を差すとか、細かい演出が多いですね。絵巻物には描かれた様な記憶があります😅直衣を崩して着ているのも描かれてますよね😊このチャンネルで今更理解しました😅きりゅうさんが熱く語ってらっしゃるのが楽しみで見てます😂クーさんとらっとさんの気づかない反応も笑かせてもらってます😂でもきりゅうさんに追いて行っていけるんだから凄い👍
@amekaeru1204
@amekaeru1204 4 ай бұрын
今日も楽しく拝聴しました。お腹は暗喩なのかなあと思いました…😅 扇は金田さんのアイディアだったみたいです。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 4 ай бұрын
お腹もロバートのアイデア、というわけでもないですかね?
@kokemomo_kokechannel
@kokemomo_kokechannel 4 ай бұрын
金田さんの扇🪭カッコよかったですよ〜❗️
@chanpepo11
@chanpepo11 4 ай бұрын
かつて西郷どんでも、貧しいはずの西郷家の下男熊吉(塚地)が「水を飲んでも太りもす」って言ってたねーー
@user-pf5si2vm6c
@user-pf5si2vm6c 4 ай бұрын
背中の扇さし、カッコいいなと思いつつも、そこまでのおしゃれポイントとは思いませんでした。奥深いな、平安時代。
@i-chian
@i-chian 4 ай бұрын
やっと金曜日だ〜!! 金田さんの扇子、ん?となりましたが、同じ様なお坊さん見たことがあり、宗教的なものだと勘違いしてました。。。 ※先週、靴下あったんですか?と質問した者ですが笑、お上の前では履いてた〜!😂道長がいつも裸足なので、つい😂
@user-sh2ej5nr3q
@user-sh2ej5nr3q 4 ай бұрын
Xでも段田さんの演技は絶賛されてました!!。嗚呼、次回から激しく兼家ロスなのです (´・ω・`)
@yukisatoh4037
@yukisatoh4037 4 ай бұрын
く〜さん扇の件聞いてくださってGJです!私もあれ何?と思ってました😂
@moo2498
@moo2498 4 ай бұрын
襟に刺した扇、金田さんの発案らしいですよ。 さすごの雅男✨
@user-rk9yz2uq4y
@user-rk9yz2uq4y 4 ай бұрын
今週も爆笑させていただきました 最近ちょっと源氏物語をかじってみたんですが、倫子様って紫の上のモデルだと思うんですよね だからそれを書いた紫式部=まひろちゃんもそういう倫子様の度量の広さを知って物語にしたと思うので、この先自分と道長君の関係がバレても倫子様はちゃんと受け止めてくれるんじゃないでしょうか? いや逆に「こうあって欲しかった」という願望で書いたか?(笑)
@hokohoko5711
@hokohoko5711 4 ай бұрын
紫の上は、親の庇護のもと何不自由なく育った倫子というより、 どちらかといえば娘の彰子の方ではないかと思います。 幼くして入内した彰子をあまり構わなかった一条天皇に対して 紫の上を育てた光源氏のような夫としての在り方を、示唆していると言われています。 道長の意向もあったかもしれません。
@kumakuma0805
@kumakuma0805 4 ай бұрын
金田さんの扇、粋でしたね〜✨
@acchan0930jp
@acchan0930jp 4 ай бұрын
弾幕入れたいです〜🤣🤣🤣く〜さん、ラットちゃん無粋だよ〜。金田さんかっこよかったです❤❤❤
@syan5844
@syan5844 4 ай бұрын
きりゅうさん ごめんなさい ラットさんく〜さんと同じく粋だと思いませんでした😅 挿すべき所以外にやるのはおふざけでラフな雰囲気、ひょうきん者という演出かと思っていました😂 きりゅうさんのおっしゃる通り「知識」って大事ですね 勉強になりました👏 倫子さんもだけどまひろちゃんも四年経って化粧をしっかり施されていますね😊 以前は吉高さんほぼすっぴん⁉️位でした あと着物もさすがにまひろちゃんも変わりましたね また次回も勉強させてもらいます🙏
@user-di9ef9dt5b
@user-di9ef9dt5b 4 ай бұрын
金田さんの扇、お洒落だなと思いました!斉信のキャラクターにも合っていると思います。 兼家パパが死ぬ間際に見上げた月は欠けていましたが、道長の時代になってあの有名な望月の歌につながっていくのかなと思いました。 兼家パパの亡骸のそばに花びらが散っていましたが、あれはどんな意味があるのかなと思いました。竜胆の花でしょうか。
一条天皇時代の内裏や貴族の屋敷の火事について #光る君へ
23:41
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 53 М.
『光る君へ』第15回「おごれる者たち」雑談
34:12
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 169 М.
My Cheetos🍕PIZZA #cooking #shorts
00:43
BANKII
Рет қаралды 28 МЛН
【光る君へ裏話】いと役 信川清順さん登場!いとがまひろに与えた影響とは?【信川清順さんコラボ】
10:52
道綱母の回想録『蜻蛉日記」について #光る君へ
26:11
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 105 М.
東京に残る江戸の地名いろいろを紹介!
19:52
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 92 М.
『光る君へ』第31回「月の下で」雑談
36:38
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 93 М.
【知って得する平安豆知識】平安貴族のお給料について
15:21
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 116 М.