一条天皇時代の内裏や貴族の屋敷の火事について

  Рет қаралды 93,814

かしまし歴史チャンネル

かしまし歴史チャンネル

Күн бұрын

#大河ドラマ #平安時代 #解説
※概要
平安京での代理の火災と放火について解説しています。貴族たちにとって消火活動よりも大事だった「とぶらひ」とは? 町火消しのめ組の頭は登場しません。
2024年、NHK大河ドラマ「光る君へ」解説動画です。
メンバーシップやってます。(月額490円)
/ @kashimashi_rekishi_ch (ブラウザ)
/ @kashimashi_rekishi_ch (アプリ)
毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪
かしましLINEスタンプ
line.me/S/stic...
X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
x.com/rGDfU0Kg...
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
soundeffect-la...
「DOVA-SYNDROME」
dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
ja.wikipedia.o...
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
www.motionelem...
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

Пікірлер: 154
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch 17 күн бұрын
動画内で紹介してるきりゅう(川合章子)の本↓ 陰陽師の解剖図鑑 amzn.asia/d/9damzDS
@user-bz8zz9cp9i
@user-bz8zz9cp9i 17 күн бұрын
ぐふふ…Amazonで注文しちゃいました✨✨
@user-bz8zz9cp9i
@user-bz8zz9cp9i 15 күн бұрын
@@kashimashi_rekishi_ch めちゃくちゃ面白いです! 私も方角をみます。 引越しの際には「方違え」もやります!
@user-rk9yz2uq4y
@user-rk9yz2uq4y 18 күн бұрын
「そなたは何をしておるのだ?」「お上はいかがされたかと思いまして」 これぞ最速のとぶらひ(笑)しかも自分の命も顧みないという心底からの(笑) そりゃ一条天皇も惚れてまうやろ(笑) がんばれ!彰子ちゃん❤
@rira807
@rira807 18 күн бұрын
火災の中帝の腕の中彰子様、恋におちたね~☺️一見無表情に見えたけど、あの瞬間眼に光が宿った感じ。これから強い意志を表して欲しいなぁ🤗
@shorishori6370
@shorishori6370 17 күн бұрын
晴明の最期に流れる曲は人の声と天の声の楽器が鳴り合っていてとても神秘的。道長を支えてきた大物が星空に上がっていくのだなあとじーんとしました。主上と中宮様が駆ける時は弦の音だけで二人の心の揺れみたいでこれも素敵。と思ったら道長と伊周がすれ違うシーンの音楽はガチャガチャしていて、この後の混乱ぶりを象徴しててクスッとしてしまいました。本当に音楽が良いドラマです。
@NT-ue4oy
@NT-ue4oy 13 күн бұрын
和楽器あり、電子音(エレキギター?ベース?)あり、コーラスあり、パイプオルガンあり、なんかバロックアンサンブルみたいなのもあり、古今東西うまく使い分けておられますね😃
@RUMI-SOUTA
@RUMI-SOUTA 18 күн бұрын
かしましの皆さんスタッフさんいつも楽しい動画をありがとうございます。🎉🎉なんだか火事の犯人って駆け付けましたリストの一番の人なんじゃないかと思えてきました。😂😂😂やたら毎回ベスト3に居る人とかあやしいわ~。駆け付けましたリスト、今も残っていたら見てみたいです。 ドラマではお上と中宮が(ラブストーリーは突然に)が空耳で聞こえてくるぐらいトレンディな演出でしたね。ワクワクどきどき感がありました。❤❤
@yuminer218
@yuminer218 18 күн бұрын
なかなか火事のことはわからないので、火消しの人がいないとか、わかって嬉しいです!さすが、きりゅうさま❤
@user-sc1nv8jo1c
@user-sc1nv8jo1c 18 күн бұрын
剣は、本体が愛知県の熱田神宮にあり、分身にあたる「形代(かたしろ)」がこれまでは皇居内の上皇ご夫妻のお住まいにある「剣璽の間」という部屋に曲玉とともに置かれていました。 剣と曲玉は皇位継承に伴って天皇陛下とともにお住まいの「赤坂御所」に移され、新たに設けられる「剣璽の間」に置かれるということです。 また、鏡は、本体が三重県の伊勢神宮にあり、皇居の宮中三殿の中央にある「賢所(かしこどころ)」に「形代」がまつられています。 三種の神器は、ふだんは毎年11月23日に行われる宮中祭祀の新嘗祭(にいなめさい)以外で使われることはありません。 ただ、天皇陛下の伊勢神宮の参拝にあたって剣と曲玉は皇居の外に持ち出されることがあり、平成に入ってからはあわせて4回、両陛下の列に加えられました。 三種の神器の剣を持つ侍従の先導で皇居へ向かわれる(平成2年(1990)11月) ▽天皇陛下(今の上皇さま)の即位にあたって平成2年(1990)に参拝した際 ▽社殿などをつくり替えてご神体を移す20年に1度の「式年遷宮(しきねんせんぐう)」が行われたあとに参拝した平成6年(1994)と平成26年(2014) ▽平成31年(2019)4月、退位を前に参拝された時に持ち出されました。
@kenhisayosi
@kenhisayosi 18 күн бұрын
今日も分かり易い解説ありがとうございます🤗平安のむかしから火事になるとなんでも灰になっちゃうけど、今回は八咫鏡が焼失したけど大事なものは結構残っていたんですよね。 天皇陛下がいる内裏が何回も燃えてるのに法隆寺の1400年も燃えないで残ってるのは凄いことだと改めて思った次第です😅😅😅
@user-ph5it8co5x
@user-ph5it8co5x 17 күн бұрын
長袴で走れる塩野さんが凄かった😮‼️
@yomogiharuno
@yomogiharuno 18 күн бұрын
きりゅうさんの陰陽師のご本、つい先日、図書館で借りて読ませていただきました。 陰陽師について、いろんな角度からの情報が丁寧に書いてあって、これは手元に1冊欲しいなと思いました。文字も多かったですが、陰陽師に興味がある人には、そこから知らなかったことを見つけ出すのも楽しいと思います。イラストも多くて、とても良かったです。 中国の有名な本や小説などをまとめられた本も合わせて(借りて)読みました。こちらも他にない切り口で構成されていて面白かったです。
@user-hz9mp6mk6o
@user-hz9mp6mk6o 18 күн бұрын
宮内庁のインスタ、公式が発表されたときにすぐフォローしました。写真の撮り方うまいなあって思います。
@user-pn3dt5od2u
@user-pn3dt5od2u 18 күн бұрын
お上を歩かせ奉るw w w 兼家の「お上を引きずり下ろし奉る…」を思い出しちゃいました☆ 燃えてるのは別に良くて、ゴマすり安否確認のために走る貴族って面白いですね😄
@sS000
@sS000 18 күн бұрын
八咫鏡は本物が伊勢神宮に有って、宮中にあるのはその形代(レプリカ)です。燃えて溶けた残骸はそのまま箱にしまって現在に至るそうです。天皇も見たことはないのでSNSに上がることは無いと思います。 それより、壇ノ浦で無くなった草薙剣はどうなったのでしょうね。残骸も無いのですから。壇ノ浦で無くなったのも形代で本物は熱田神宮にあります。
@西村雅文
@西村雅文 18 күн бұрын
壇ノ浦でなくなったので、新たに形代を選んで現代に至っているようです。
@keiko.l9239
@keiko.l9239 18 күн бұрын
草薙の御剣は、熱田神宮に祀られていると聞きますが。 草薙の御剣、平家が持ち出して海の藻屑と消えたとも伝えられていますよね。 いくつかレプリカが存在したのでしょうかねー?謎ですね。
@user-さわ
@user-さわ 17 күн бұрын
​@@keiko.l9239さん 今、宮中の剣璽の間に勾玉(本物)とともに収められている剣は、壇ノ浦に(形代の剣が)沈んだ後、順徳天皇の御代に伊勢神宮の神庫から剣を選び、新たに形代としたものです。
@keiko.l9239
@keiko.l9239 17 күн бұрын
@@user-さわさん 詳しく教えていただきまして、 ありがとうございました。
@kokemomo_kokechannel
@kokemomo_kokechannel 17 күн бұрын
壇ノ浦に沈んだのは形代で、その当時もスペアはいくつかあったらしい…と聞いたことはあります。
@user-ez5xr8vs8q
@user-ez5xr8vs8q 18 күн бұрын
ラットさんの「め組の辰五郎」こだわり&く〜さんの「字だらけはちょっと(「我々は8割が絵じゃないと〜」byラットさん「うん」byく〜さん)「それだったら字書きの意味というものがない」byきりゅうさん)、笑いました〜😂。お三方の仲良し具合が伝わってくる、この笑顔&笑い声。 動画途中でサブちゃん(め組の辰五郎!)を出してくれたチームてぃの皆さま方にも感謝!まさか平安の世の世界観に出てくるとは思ってなくて、大爆笑🤣。 本題の火事の、御簾に炭を巻く(しかも紙に包んで)…放火方法まで平安チックな奥ゆかしさ、平安ってある意味スゴイ。
@savagebear2610
@savagebear2610 18 күн бұрын
今日も楽しい解説でした。お疲れ様です。いきなり話を振られても、事が起きた年月をすらすら言えるきりゅう先生、天才。
@user-we6my3ce6h
@user-we6my3ce6h 18 күн бұрын
😮火事🔥、いろいろ分かりました。それよりも、天皇様、気持ちわかつたかな〜助ける時、胸が熱く辛いな〜まひろちゃん、明るくしてあげて、会話が出来るように😢
@user-yv5mg9zw2q
@user-yv5mg9zw2q 18 күн бұрын
平安時代 怖い😱 こんなに火事が頻発してるのに何故女房や家人の方々は火に気を付けて無かったのかと思っていましたが まさか ほぼ放火だったとは💦 広い屋敷や内裏での警備も人力では限度がありますよね
@user-bs5eu6gi4x
@user-bs5eu6gi4x 18 күн бұрын
貴族たちが消火活動に全く興味が無い事にはびっくりしました。
@user-cu7nu9sx1s
@user-cu7nu9sx1s 18 күн бұрын
TVのKZbinで見てたら くうさんは平野レミに見えて ラットさんは能町みね子さんに見えて きりゅうさんは きりゅうさんでした 中宮彰子ちゃんが どう変わって行くか 見守っています 乙丸夫婦も ほのぼのします いつも楽しく見させて頂いています ありがとうございます😊
@user-xv3rp7qt8r
@user-xv3rp7qt8r 18 күн бұрын
天皇や女房たちは普段からあまり歩いてなさそうなので、火事の時に重い装束で走って逃げるのはさぞかし大変だったろうと思います😅
@kuraturbo
@kuraturbo 17 күн бұрын
火事泥棒の話で思ったのは、「火事のドタバタを乗じて盗みやすいなら散楽盗賊団も放火したら捕まらなかったかもしれないじゃん😭」 まぁでもあいつら優しいからね😢危なすぎるから人を傷つけずに盗めるなら放火はしないよね直秀は😢
@user-dm8it2qx1z
@user-dm8it2qx1z 17 күн бұрын
今日もアップありがとうございました😊 火事の話もそーだったんだって感心するばかりです。 神鏡は、3つ有るらしいですよね、今の陛下がお持ちなのはどれでしょうね 現代に繋がっているのも興味深い事実でもあります。 でも彰子ちゃんこのエピソードで一条天皇に惚れてしまったででしょうね
@hiro-fd7op
@hiro-fd7op 17 күн бұрын
とってもお話しおもしろいです! これからもよろしくお願いします☺️✨
@sS000
@sS000 18 күн бұрын
平安時代初期は照明が無かったので、日の出とともに出勤して、日の入りとともに退勤したので内裏の火事は無かった。後に菜種油か何かを照明に使うようになって、夜まで働くようになって急に火事が増えたと聞いたことがあります。
@user-gu-n2s
@user-gu-n2s 18 күн бұрын
菜種ではないですよね?菜種はもっと後では?じゃ何?っていわれたら、荏胡麻くらいしか思いつかないのですが😅😅😅 菜の花→司馬遼太郎の菜の花の沖。菜種の油かす→木綿の肥料→今の泉南地方の綿織物産業 っていう連想ゲーむがこびりついていて😅
@zumesu591
@zumesu591 18 күн бұрын
宮内庁のインスタは、たまに天皇陛下が自ら撮影された写真もアップされていて面白いですよ。
@crain2149
@crain2149 18 күн бұрын
安定の楽しい解説ありがとうございます! 神道では「御霊分け」という考え方があり、分霊した神(霊)も元の神と同じ権能を持つとされています。なので、伊勢神宮の神鏡も賢所の神鏡も、どちらも同じものと考えることができます。全国津々浦々に祭られている神々も、例えば天照大神であれば本社(伊勢神宮)でも他の社に祭られていても同じ神につながる、ということです。 ですので、正しい手順によって御霊分けされた神器は等しく神器となると思います。
@user-sc1nv8jo1c
@user-sc1nv8jo1c 18 күн бұрын
インスタの宮内庁をフォローしました。 ラットちゃん、ありがとうございます!(´▽`)
@pannenkoe1302
@pannenkoe1302 18 күн бұрын
火事の駆けつけました名簿、プロ野球で乱闘になったら真っ先に飛び出さなあかん!てのと似てますね(笑)
@Makin-u8n
@Makin-u8n 17 күн бұрын
きりゅう 様 とうとう晴明が逝ってしまいました。 陰陽師らしい趣きのある美しいシーンでした。 いつも側にいた須麻流について、 晴明にしか見えていない式神とか、スバル星団を彷彿させる 名前の付け方など、たくさんの考察がありますが。 ーきりゅうさんが観る須麻流ーをお聞かせください。 よろしくお願いします。                   まきん
@chiekoasai
@chiekoasai 18 күн бұрын
平安京名物「実資邸公園」。
@やまがラ
@やまがラ 18 күн бұрын
内裏や応天門が燃えるのは、政治的な意味があるはずと思っていましたが、くるくる巻いた御簾が火元で、盗みを働くためだったなんてビックリです😰 とぶらひリストは形式にこだわる貴族社会の極まった形に見えました。ドラマで最近、庭園越しの土御門の邸の描写がよく出るので、貴族の邸宅の物凄さを実感しています。 一方でまひろが字を教えた子や、子供を売られた親なども同じ京の住民なのだと考えてしまいます😢
@savagebear2610
@savagebear2610 18 күн бұрын
先週の予告。「殿はなぜまひろさんをご存じなんですか?」に一杯食わされましたね。(笑) 乙彦ときぬ夫婦が愛らしい。
@user-dv1zr2vh5i
@user-dv1zr2vh5i 17 күн бұрын
ーー
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 17 күн бұрын
俺が惚れた女はこういう女だったのか。。。。にもミスリードされました。否定的な発言かと思ってました。
@西村雅文
@西村雅文 18 күн бұрын
八咫鏡の形代は火事で燃えたので、中を初めて見たら3枚あって、1枚は無事だったそうです。当時の人も見たことがなかったので、そこで初めて3枚あることが判明したそうです。 鋳造し直すかどうかという議論になったのはこの2枚のことだと思います。
@ninetaledfox60
@ninetaledfox60 18 күн бұрын
おまけコーナーめっちゃ面白かった!!!
@fga1208
@fga1208 17 күн бұрын
お上と彰子様の心が初めて通い合ったかのようなシーンとしてはロマンチックでしたがやはり火事は恐い😱お付きの人たちが二人を置き去り?と信じられませんでしたが案外、大事の時は我先にと逃げ出したとしても仕方のないことかもしれませんね🤔
@cocomintamamin6472
@cocomintamamin6472 18 күн бұрын
帝は近くであっても徒歩ではお出かけしないということですが、、普段は体つくりのための運動・武道などされなかったのでしょうか? 運動不足過ぎて足腰かなり弱そうですね。。
@user-g46
@user-g46 17 күн бұрын
いつも楽しい解説ありがとうございます。まさか、北島さん斧琴菊の犬神家の一族まで例えで出てくるとは素敵😃✌️🌟
@user-g46
@user-g46 17 күн бұрын
恥ずかしい😅斧琴菊は、尾上菊五郎が使用していた染め物なんですね。
@user-px2lb6ue5c
@user-px2lb6ue5c 18 күн бұрын
宮内庁はインスタをあげていますよ。 フォロワー数 約180万人‼️
@user-hr1ny2cu5w
@user-hr1ny2cu5w 18 күн бұрын
三種の神器、壇ノ浦で沈んで形代というものに代わったはず。 乙丸がきぬを「誰にも取られたくない」って言うところで、まひろといとが「何だよ、のろけかよ」って顔してるシーン、実資、公任、斉信のコント、楽しかったですね😊
@user-jj1ix2ic7p
@user-jj1ix2ic7p 18 күн бұрын
め組ができなかったのは人口密集の江戸と違って貴族屋敷がだだっぴろくて延焼しないからかな にしても警備含めてザルすぎて。。。盗賊やりたいほうだいじゃん
@user-zb4mt3gq9w
@user-zb4mt3gq9w 18 күн бұрын
世界的にも消防組織が出来たのはかなり後、ヨーロッパでも焼け落ちるのを待つだけ。(ロシア帝国のピョートル3世は火事見物が趣味で、妻のエカテリーナが夫の子ではない子を出産する時、オルロフ兄弟が部下の家に火をつけて時間稼ぎをした)  江戸の町火消しも消火ではなく、延焼を防ぐための家の取り壊しが主だったそうだ。
@user-om9li4in9g
@user-om9li4in9g 17 күн бұрын
ドラマと分かっていても、緊急事態に帝と中宮の周りに誰も控えてないってありえへんやろ!大騒ぎやろ!とつっこみながら見てました(定子の臨終の時も)
@userなれのは
@userなれのは 17 күн бұрын
三種の神器気になりますね〜 皇室がインスタはじめましたね!直ぐにフォローしちゃいました(ノ≧ڡ≦)☆
@7calem
@7calem 17 күн бұрын
宮内庁のインスタ素敵ですよね笑「今日の夕飯作りました」はないけど「みんな(両陛下と愛子さま)でたけのこ掘りました」とかはありますよ笑笑 三種の神器は、実物と形代のふたつがあり(勾玉は実物だけ)伊勢神宮に八咫鏡、熱田神宮に草薙剣があります。 今回も鏡が焼失してましたし、壇ノ浦のときに安徳天皇が剣と勾玉を持って入水してしまったりもしてるので、どれがホンモノなん?と思いますが、こうしたエピソードが受け継がれてること自体が皇位継承の尊さというか重さなんですかね。令和になったときの式も「これ1000年以上同じ儀式やってるのか」と思うと厳かな気持ちになりました
@user-ny6pl7lp8r
@user-ny6pl7lp8r 17 күн бұрын
おまけがとっが😂とても楽しみです。😂😂😂
@user-qt3kf9pq7x
@user-qt3kf9pq7x 18 күн бұрын
目上の人・主人の安否確認(ゴマすり)の方が大事で、消火に不熱心だったとは・・・セキュリティの観念が欠如していたのですね😅木造建築が火に弱いのは当然としても~「また建てたらいいジャン❗」は、その後日本のつい最近までそうでしたが・・・檜皮葺の屋根はホント火に弱そう💦
@rienoyu2009
@rienoyu2009 17 күн бұрын
乙丸夫妻可愛いし😍一条天皇と彰子ちゃんの昭和の少女漫画みたいな展開良かった💕内裏が焼けたのは、次の三条天皇の頃だと思ってました。
@kuzisei2290
@kuzisei2290 16 күн бұрын
くーさんがヨキコトキクと言いかけたのがハマっちゃいました(^^)
@kourobou
@kourobou 17 күн бұрын
貨幣のない時代に火事や泥棒で 布や食物を持っていかれたら 物々交換できなくなりますよね。保管が大変だなあ。。。 それにしても200年ぶりに火事になったのは 何が変わったのでしょうか。律令が崩れて治安が崩壊したせいなのかしら。。。
@べーたろう13
@べーたろう13 17 күн бұрын
突如、源頼光様が出て来てビックリしました! 広島県で神楽が好きな人なら誰もが知ってるヒーローです。 道長に重用されて有名だったから、神楽にも登場したのかな?
@FumiakiNishiya
@FumiakiNishiya 18 күн бұрын
21:08 桐生さん、「よきこときく」に気がついてあげて〜
@VandenPlas-oe6fr
@VandenPlas-oe6fr 17 күн бұрын
いろいろと突っ込みどころがありますが2点だけ。 ご使用の内裏図、間違ってますね。「宜陽殿」(ぎようでん)が「宣陽殿」(せんようでん)になってます。「宣耀殿」(せんようでん)や「宣陽門」(せんようもん)はありましたけど、「宣陽殿」(せんようでん)なんていう殿舎はありません。 寛弘2年当時の内裏にあった神鏡は2枚(もちろん内宮安置とされる八咫鏡とは別物)。寛弘2年の火災で神鏡2枚は溶けて融合。それも長暦4年の内裏焼失で粒状になるまで焼けてしまいました(wiki掲載の古い学説では、寛弘2年当時の内裏には神鏡が3枚あり、2枚が同年に焼けて、残った1枚が長暦4年に焼けたとしてます)。ドラマで神鏡が焼けてしまったとしてるのは、最新の学説を反映してのことでしょう。古い学説なら寛弘2年当時は1枚は残ってます。 なおそもそも神器が三種あることとそれらが一括して皇位の象徴とされたこととは別のことで、皇位の象徴としての三種の神器が成立するのは中世のこと。摂関期は神鏡への意識が高まっていく段階で、神鏡と剣璽とでは扱いが異なります。
@kayo8402
@kayo8402 17 күн бұрын
はんにゃの金田さんがご自身のKZbinで光る君への感想を話される時、兼家パパとか黒光る君などかしましチャンネルの呼び名を使っていて、かしましチャンネルを見てると思われます。コラボしたらどうでしょう。
@emismile72883079
@emismile72883079 16 күн бұрын
きりゅうさんの本読みたいけど字ばっかりはちょっとなぁ〜な私は、メンバーシップになりました! 陰陽師の解剖図鑑も気になりますが、源氏物語の解説もまだまだ聴き足りないので、できれば12回と言わず来年も続けていただきたいくらいです。6月にメンバーシップになってから源氏物語の解説何度も聴いてますが、本当に分かりやすく面白く、私の心を捉えて離しません。 源氏物語解説の継続を切に願います。よろしくお願い致します🙇
@西村雅文
@西村雅文 18 күн бұрын
現代の天皇陛下と一緒に移動しているのは勾玉と剣で鏡は損傷が激しいという理由で皇居から動かさないそうです。「鎌倉殿の13人」で安徳天皇が平家ととともに都落ちした時は三種運んでいるシーンがありました。壇ノ浦で海中に没した剣は後に形代が選ばれて、現代のはそれだということです。
@peaceharmony4254
@peaceharmony4254 17 күн бұрын
平安時代のことを知れるのは楽しいですが お金持ちの貴族以外の庶民は一体どんな辛い暮らしをしていたのかと 気になります。記録なんかないんだろうなぁ。
@うさぎらら
@うさぎらら 17 күн бұрын
宮内庁のインスタフォローしています(*^^*)✨😉👍️✨
@user-xo9di5lq4q
@user-xo9di5lq4q 18 күн бұрын
一条天皇火事のシーンかっこよかったですね。大事ないかって言われてみたい〜そのあと道長に中宮言われすぎて疲れるって言ってたシーンまたもいいですよね。あと最後の女房たちとの対面シーンは怖かったですね。小林きなこさんだと気づかなかった暗い怖かったです、あと馬中将の君と左衛門の内侍の表情もまた怖かったです…
@pdzd80
@pdzd80 17 күн бұрын
三種の神器の形代は「レプリカ」と表現されることもありますが、形代はあくまで神器の御霊を分けたものなので2つ目の本物と言えるとも。 因みに現在の三種の神器は鏡が伊勢神宮、形代が宮中賢所、剣が熱田神宮、形代が御所、勾玉が御所に保管してあります。 そして天皇陛下に付き従うのはなぜか剣と勾玉。即位礼の時に傍らに置かれているのは剣と勾玉と御璽国璽。それぞれの神器の扱いの違いが謎ですね。
@user-io5nt1ey5w
@user-io5nt1ey5w 17 күн бұрын
三種の神器特集やって欲しいです❤
@ヨリちゃん
@ヨリちゃん 18 күн бұрын
宮内庁で出てると思います
@user-さわ
@user-さわ 17 күн бұрын
火を消すことより火事見舞いが大切というところで、落語の「富久」を連想してしまいました
@kinkin1363
@kinkin1363 18 күн бұрын
実質よりも形式が大事・・・ん? 現代の日本人にもそんな気配がある様な・・・ない様な ←どっちやねん
@isoiron
@isoiron 18 күн бұрын
井沢元彦さんのyoutubeで解説してます。三種の神器は、分霊された「形代」でどれも「本物」だそうです。(誰もみたことないそうですがーー)
@user-xr5gf1qd6f
@user-xr5gf1qd6f 17 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています。宮中にある三種の神器は勾玉以外レプリカです。伊勢神宮の鏡(本物)は元々宮中で祀られていました。しかし、あまりにも畏れ多い(祟りがあった?)ため、いろんな地を転々とし(祀った場所は元伊勢と呼ばれていますね)、伊勢に行き着いたそうです。草薙剣は神話では日本武尊が持ち歩いていることになっていますから、宮中には亡くなった場所?の名古屋から戻らなかったのかなと思います。
@user-vs9hw6wi5i
@user-vs9hw6wi5i 17 күн бұрын
陰陽師の解剖図鑑⁈買います!読みます!❤❤❤
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch 17 күн бұрын
ありがとうございます。
@fwhf0162
@fwhf0162 18 күн бұрын
三種の神器は、皇位継承者が受け継ぐ神物で、今年5月1日の剣璽等承継の儀で、上皇陛下から天皇陛下へ受け継がれました。  剣璽等承継の儀―令和元年5月1日(首相官邸のyoutube)  三種の神器ですが、そのうち2つ(八咫鏡と草薙剣)は形代と呼ばれる物で、平たく言えば模造品になります。  誤解のないように書きますと、ただの模造品ではなく、神霊が憑依した特別な模造品です。  本物の八咫鏡は伊勢神宮、草薙剣は熱田神宮に納められています。  残りの八尺瓊勾玉は宮中で保管されています。  皇位継承に必要不可欠な三種の神器ですが、過去に紛失する事態が発生しました。壇ノ浦の戦いです。  平清盛の妻(時子)が「もはやこれまで」と言わんばかりに、8歳の安徳天皇を抱きかかえ、海に飛び込み心中しました。  その時、三種の神器も一緒に海の中へ放り込まれました。幸い八咫鏡(形代)と八尺瓊勾玉は見つかりました。  漁師を集めて網で引き上げるという方法で探したとか、箱が浮いてきたなどがあります。  壇ノ浦といえば、汐の流れの速いところだけに、見つけられた事自体、奇跡といっても過言ではありません。  しかし、草薙剣(形代)は見つかりませんでした。  そのため新しい草薙剣(形代)は伊勢神宮から献上されました。これが現在の草薙剣(形代)になります。
@rosario2727
@rosario2727 16 күн бұрын
宮内庁Instagramフォローしてまーす❤素敵ですよ、制作担当の方がお若いメンバーらしく、センスある動画満載です!
@user-fi6ui9ey6q
@user-fi6ui9ey6q 18 күн бұрын
くーさん、 斧 琴 菊って 犬神家の一族ですか?
@user-gb3ow9um3u
@user-gb3ow9um3u 18 күн бұрын
犬神家、爆笑しました🤣🤣🤣
@miyuki6844
@miyuki6844 14 күн бұрын
周りに平安歴女いないので、楽しませて頂きました(笑) 学生時代も文学部だったので、古文も好きです❤ 日本史も好きです❤
@doco-rf9hn
@doco-rf9hn 18 күн бұрын
め組の頭😅好きやった❤️火事は怖い😱命の危険を実感したお上に中宮もう、ここから仲良くなっちゃうの?と思った😊
@時雨-y9v
@時雨-y9v 17 күн бұрын
すまる?さんは晴明の式神なのか、晴明と共に亡くなったのか 昴と関係があるのか解説して頂けたら嬉しいです🙇‍♀️
@Toko_G
@Toko_G 17 күн бұрын
三種の神器で、よきこときく って言ってて、犬神大好きさんだと理解w
@Orangepeel-v1o
@Orangepeel-v1o 17 күн бұрын
天皇は火事の時でも輿で移動!?逃げ遅れちゃうよー😨黒光る君
@rozavolegov4797
@rozavolegov4797 12 күн бұрын
きりゅうさん何でも知ってる神だと思っていたので 三種の神器についてはあまり詳しくなくてびっくりしたw
@user-gu-n2s
@user-gu-n2s 12 күн бұрын
コメントに三種の神器関係がたくさんあって、そっちの方にびっくりしました。詳しすぎ😅
@COSF101
@COSF101 18 күн бұрын
伊勢の神宮のは本物の八咫鏡。伊勢神宮の八咫鏡も過去には何回か(3回とも)火事で焼け落ちていますが、その度鋳造され直されています。宮中の賢所の奉安殿に安置している鏡は伊勢の神宮の八咫鏡の形代(レプリカ)です。天皇が即位の儀式の高御座でも草薙剣の形代と八尺瓊の玉は高御座に運び込まれますが、八咫鏡の形代は賢所から移動はしません。 八咫鏡の形代が動いたのは、明治初期に明治天皇が京から江戸城に皇居を移動された時。大正・昭和天皇の即位式を京の御所で挙行された際に、東京の皇居賢所から、八咫鏡の形代を専用車輌(賢所乗御車・大正4製造)に安置京の御所に運ばれました。世界でも唯一神様が乗られる鉄道車輌です。 宮中賢所に置かれていた八咫鏡の形代は、天徳4年西暦960年の内裏の火災の際鏡が3枚祀られていることが判明。1枚が伊勢の神宮の八咫鏡の形代。2枚がそれぞれ伊勢国と紀伊国の日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)の神鏡とされていたが、寛弘2年西暦1005年の火災で内2枚が焼失。残った1枚を八咫鏡の形代とした。しかし長暦4年西暦1040年の内裏の火災の際に残った1枚も完全に焼損、寛弘の時のような神鏡再度鋳造論議もされず、金属片や塊が八咫鏡の形代として安置されたとされている。 また八咫鏡は古事記では鉄製とされている。
@user-zq3mo1hi7q
@user-zq3mo1hi7q 13 күн бұрын
宮内庁インスタで天皇や雅子さまの公務のお姿拝見できますよ。 でも平安の御代は、「駆けつけました名簿」やら「見せかけだけの友情」みないのやら大変な感じがしました😅
@user-km7yd1ry2v
@user-km7yd1ry2v 18 күн бұрын
賀茂保憲って呪術廻戦に出てきてる人だっけ?
@相州鎌倉住岡崎五郎入
@相州鎌倉住岡崎五郎入 18 күн бұрын
御神鏡の本物は伊勢神宮の内宮にあって、御神剣の本物は熱田神宮にあるらしいですね?。御玉の本物は分かりません。
@chi-f7728
@chi-f7728 17 күн бұрын
くーさんの雅子様が晩ごはん作りました〜の妄想、ウケました
@sS000
@sS000 18 күн бұрын
ドラマで、道長がまひろに彰子の女房になるよう勧めていましたが、中宮の女房は道長と倫子が決める権限を持っていたのですね。もしかして彰子の女房の給与も道長が払っていたのですか。
@Melissa-wg7fd
@Melissa-wg7fd 17 күн бұрын
陰陽師の解剖図鑑愛読書です。きりゅうさん大好きです〜
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch 16 күн бұрын
ありがとうございます💖
@175thkky9
@175thkky9 17 күн бұрын
壇之浦の戦いでは、あめのむらくものつるぎが海に落とされて、やたのかがみは見つかっていたから、途中どこかで作り直されてたんでしょうね。
@user-sx5nz6oi1x
@user-sx5nz6oi1x 17 күн бұрын
月食の最中、囲炉裏の周りに集まる公達。〔本編31:49~:51〕 その中の一人、瞳に映った囲炉裏の火がどんどん大きくなっていくように見える。 伊周に押し出された参議?=放火犯?もっと身分の低い人? 貴族の館は大きく広いので、けが人や命を落とす人は少なかったのでしょうか? 字が多い❕❔って、確か倫子さんも字を読むのが嫌いでしたね。頭痛がするとか言ってませんでしたっけ?
@BD_Sailotusfeet1
@BD_Sailotusfeet1 10 күн бұрын
駆けつけ名簿に名前を書いてもらうために、駆けつける…って、なんか今の政治家にも当てはまる何かを感じます(笑)
@teru8030
@teru8030 13 күн бұрын
夜、寝る時以外は鍵をかけない家に育ちました😂
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 18 күн бұрын
慶長伏見地震の発生後に加藤清正が一番早く豊臣秀吉のもとに駆けつけて褒められたそうなので、これも「とぶらひ」なのかもしれませんね。 話は変わりますが、考えてみればそもそも受領達は道長さんのお陰で国司とかになっていると思うので、このような時に奉仕や献上をするのは「お約束」「コミコミ」のような気がします。 きりゅうさんの解説のとおり搾取される庶民はたまったものではありませんが… 最後になりますが、沖縄の皆さんには申し訳ありませんが令和元年の首里城火災のニュース映像で見て、お城って本当に燃え落ちるのだと実感できました。m(_ _)m
@西村雅文
@西村雅文 18 күн бұрын
三種の神器の八咫鏡は伊勢神宮、草薙剣は熱田神宮にあるとされていますが、誰も見れません。見た人が霊力で死んだとか。その形代(同等代用品?)が御所に安置されていて、それが今回燃えたということです。因みに勾玉は形代はなく本物が御所にあるということです。→今は皇居。
@叢雲乃飜
@叢雲乃飜 17 күн бұрын
三種の神器は結構レプリカが多かったみたいですね🤔
@user-vd5pz8fm7i
@user-vd5pz8fm7i 17 күн бұрын
みなさんは逃げ若を見ていますか? 良かったら逃げ若関連の解説もお願いします
@user-uy9rk7ty2v
@user-uy9rk7ty2v 17 күн бұрын
実資様の小野宮邸は、東大寺と小野宮邸はいつも増改築の音がする、と言われるほどのお屋敷だったとか。ドラマでも 馬鹿みたいに広い寝殿造りのお屋敷より更に広い小野宮邸が見られるでしょうか。 源氏物語の六条院の再現はなさそうだけどね、小野宮邸は期待したいなぁ。 16:38
@NIPPON8044
@NIPPON8044 18 күн бұрын
内裏に置いてある三種の神器はカタシロってやつですね。
@hatahatahata.9011
@hatahatahata.9011 17 күн бұрын
く〜さん、斧・琴・菊は犬神家の一族ではないですか❓
@うさぎらら
@うさぎらら 17 күн бұрын
こんにちは、この火事をきっかけに彰子様と帝が仲良く成るんですね (*^o^)/\(^-^*)ワクワク 乙彦可愛いっ(*≧∀≦) 火事🔥の原因、放火が多かったんですね😨火事場泥棒をするため(○_○)!!おちおち寝てられない💦内裏警備ガバガバですね
@user-rt1cy9rv8s
@user-rt1cy9rv8s 17 күн бұрын
小4の娘が光る君へから平安時代にはまっています。平安時代はどうやって爪を切っていたのか気になるようです。よろしくお願いいたします
@user-gk3pg2xi4t
@user-gk3pg2xi4t 17 күн бұрын
Instagramです
@abcdwxyz5678
@abcdwxyz5678 17 күн бұрын
俺は火事の原因より八咫の鏡のほうが大事だな!ちなみに道長の意見に賛成だな!
@user-tl1hw9dr2x
@user-tl1hw9dr2x 18 күн бұрын
三種の神器は安徳天皇の都落ちの際に平家が持ち出したのでそのあたりで何かあったのかなぁとは思ってますけど。草薙の剣は海の底に沈んたとか言われているし。
@y0-mj2po
@y0-mj2po 18 күн бұрын
三種の神器ですが先ず、八咫鏡の本物は伊勢神宮にあり、草薙剣の本物は熱田神宮に古代からあります。八咫鏡と草薙剣は2つとも形代(レプリカ)が内裏にあります、これは現在も同じで今皇居にあるものも形代です、八尺瓊勾玉だけが本物です。 従って、壇ノ浦で沈んだ草薙剣は形代です、鏡と玉は引き揚げられました。
@user-zb4mt3gq9w
@user-zb4mt3gq9w 17 күн бұрын
ふと思った。三種の神器を入れている箱、永遠に持つ物じゃないよね。新しい箱に入れる時どうしているのだろうか。中を見ないで移しかえる事は不可能だから、知られていないと言う事は秘儀で口外禁止なのだろうか。
@user-sj6km6eb4m
@user-sj6km6eb4m 17 күн бұрын
くーさんの三種の神器が横溝正史にたっていたこと、ツボりました。 あと、もちろんご承知屋とは思いますが、伊勢の生まれの私、故郷の「神宮」をちょっと話題にしてほしいので…… 伊勢の神宮の正式名称は「神宮」です。なので「伊勢神宮」という神宮はありません。
@yam3443
@yam3443 16 күн бұрын
くーさん、“斤” “琴” “菊” は、横溝正史の『犬神家の一族』です🤣三種の神器……🤣🤣🤣
『光る君へ』第34回「目覚め」雑談
24:36
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 12 М.
Шок. Никокадо Авокадо похудел на 110 кг
00:44
when you have plan B 😂
00:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 53 МЛН
『光る君へ』第32回「誰がために書く」雑談
32:01
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 137 М.
日本紀の御局と呼ばれた紫式部 #光る君へ
22:59
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 111 М.
地味で面白みがない?中宮彰子サロンの気風 #光る君へ
19:34
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 97 М.
和泉式部と敦道親王の愛のポエム集?『和泉式部日記』紹介 #光る君へ
24:55
『光る君へ』第33回「式部誕生」雑談
30:04
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 116 М.
『枕草子』に書かれた清少納言と藤原行成のやりとり #光る君へ
26:43
かしまし歴史チャンネル
Рет қаралды 108 М.