鬼の子の末裔が住まう地は1300年前から続く歴史と伝統が根付く修験の聖地だった【前鬼集落 - 限界集落】

  Рет қаралды 1,028,383

historica

historica

Күн бұрын

Пікірлер: 484
@ちゅら33645
@ちゅら33645 Жыл бұрын
五鬼助さんの「その人が納得したものが頂上」「一番の幸せとなった時が頂上」とおっしった瞬間、涙が出てきました。 1300年の歴史が絶えることがないことを、ただただ祈るばかりです
@user-asmrnfh7
@user-asmrnfh7 9 ай бұрын
いのるんではなく、なにか、協力し!  なんでもいいから、できることで。 今だけでなく、できる時にできる事を、ムリのない範囲で、 お願いします
@jiuxiangzhongdao413
@jiuxiangzhongdao413 3 ай бұрын
国際化で海外の文化が紹介されたり、日本の文化が見直されてるからこそ、こうゆうひっそりと続く伝統にも目を向けたいなと思う。
@kayoko-n2j
@kayoko-n2j Жыл бұрын
1300年も続いた家のことを声高に自慢することもなく、淡々と静かに語られる五鬼助さん。尊敬の念を抱かずにはいられません。日頃忘れかけていた、何気ない日常に対する感謝の気持ちを新たにしました。オカヤスさん、アンドウさん、ステキな配信ありがとう😊
@kajjont8729
@kajjont8729 Жыл бұрын
奈良はこれがあるんですよね。 恐らく、一軒一軒訪ねると、途方もない歴史を持つ家々が無数にあると思います。 ともかく、五鬼助さんのご長男が後継を決意してくださり感謝です。 これは、日本人として一つの文化が途絶えないことへの多大なる感謝です。
@MMTT4567
@MMTT4567 Жыл бұрын
役小角って日本史の授業では「修験道の開祖」としか習わなかったけど、当然ながらそこには濃い歴史があって、それを語り継いでいる人もいると。 感動しました。
@miumiu436
@miumiu436 Жыл бұрын
昔は、山岳信仰の自然崇拝だった様ですね。 山に籠って隠遁して精神を鍛え、神秘的な力を身に付けたのでしょうか。 山伏と言うと猿田彦神が頭に浮かびます。 廃止にされたのは何か深い意味があるのかも知れませんね。 1300年もの間、伝統を大切にされて来た事に頭が下がります。 近代化なんて薄っぺらに感じます。 此れからの日本にとっては、とても大切で守って行くべき場所の様な気がします。 素敵な配信を有り難うございました😊
@user-n425ghfds4
@user-n425ghfds4 Жыл бұрын
お堂や遺構は歴史や状態の良さを考えると国や自治体が遺産として保護しててもおかしくないレベルのように感じました。 これを個人で守られているのは本当にすごいですね……
@防災管理者
@防災管理者 Жыл бұрын
政教分離の関係で、行政は何もできません。
@pamdgmac2416
@pamdgmac2416 Жыл бұрын
文化庁が「日本遺産」と認定し、有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用する取組を支援しているようです。
@yn-dz9gf
@yn-dz9gf Жыл бұрын
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊 ❤❤❤❤
@倉本康春
@倉本康春 Жыл бұрын
日本には言葉と文字が有るのですから、文章で表現されたら如何ですか。
@どこに隠れてんだよぉーー
@どこに隠れてんだよぉーー 9 ай бұрын
世界共通で理解できる絵文字を使って表現することも素敵なことでしょ
@hanayagi-koto
@hanayagi-koto Жыл бұрын
ヒストリカの中で1番素敵な動画だと思います。1300年の歴史、天皇家以外で1000年以上の歴史がある事がまず感動と重みを感じます。また五鬼助さんの穏やかな中に凛としているお姿にも感慨深いものを感じました。行ってお泊まりしたい、五鬼助よしゆきさんに会って話してみたいと思いました。動画をありがとうございました♪
@haruyofujimori4898
@haruyofujimori4898 Жыл бұрын
本当に途絶えてしまっているのだとするとすごく寂しいです。戦死した方もいるかもしれないですね。五鬼継さんは会社を経営したり、五鬼上さんは最高裁判事を務めたりなど立派な方だったそうです(wiki調べ)。学校では習わない歴史ですが、この身近に存在する歴史の重厚感をもっとみんな誇りにして親しんで欲しいと思いました!
@梅田良彦
@梅田良彦 Жыл бұрын
😊😊
@kumi-21
@kumi-21 Жыл бұрын
ありがとうございます😊
@智香森本
@智香森本 7 ай бұрын
昔、アニメで「鬼神童心ZENKI」と言う番組を思い出しました 関係はないかもしれませんが、知っていますか?
@みひろ-f1h
@みひろ-f1h 7 ай бұрын
彩咲さんに聞きたい 以前 鬼の話しをしてました 少し話しが違いますから ぜひ聞いてほしいわ 😊😊
@宮本芳子-e5e
@宮本芳子-e5e 6 ай бұрын
和歌山の粉河にも役行者関係のお堂があり、大事にしてほしいと思います。ありがとうございました。
@0403gingayoshida
@0403gingayoshida Жыл бұрын
五鬼助さんのイントネーションが東京式アクセントだ。 これが噂の奈良県の奥吉野方言か…言語学的にもめっちゃ貴重。 関西の奈良でありがなら、関西弁よりも関東の言葉に近いんだよね。
@ぴあ-v1i
@ぴあ-v1i 9 ай бұрын
へえ、曽祖母祖母がこの辺りだけどこのお祖父さんと似てる。藤原宮?だっけ、とかを作る経過で切り出されたままの石が〜とかこの辺には何があって〜みたいな話聞くからその頃にもその後の時代にも徴兵(祖徴用?)とかで色んな地域の人が入り混じってたから、とかね
@kanat3267
@kanat3267 8 ай бұрын
そうなんですね!めっちゃ貴重な考察分析ありがとうございます。とても興味深い。
@雪の森
@雪の森 Жыл бұрын
御当主の気品がすごい。 当家の歴史と共に本当に代々受け継いできてるものがあるんだなぁ。
@裕子下山
@裕子下山 8 ай бұрын
私もそう思いました。
@しろ子-v7b
@しろ子-v7b Жыл бұрын
1300年の昔から修験道を伝えている、鬼の末裔と言われた歴史ある伝統を守る五鬼助さん、御先祖の家屋跡や言われを淡々とかたられる姿に感動しました。
@山田緑-n2h
@山田緑-n2h Жыл бұрын
こんにちは。大変感動するお話しでした。1300年も前からの伝統を大切に守られて来た事に感動です。綺麗に整備された石垣と平地。5人の方達、その子孫の方々が大切に守ってこられたのですね。絶えてしまった家、今も守っている五鬼助さんとお隣りの立派です。1300年続いた家の話しを淡々とされる、歴史が守られてる素晴らしいお姿にありがたいと思います。感動し過ぎて嬉しい配信ありがとうございました。
@ある-m1m
@ある-m1m Жыл бұрын
配信お疲れ様です😊 1300年もの間、鬼の末裔と言われる人たちが修験者を支える宿坊を守ってきた。ロマンと言うしかないですね。 役小角と修験場を開いた2人の鬼は、元々は山賊や山の猟師のような人たちだったのかなぁ。鬼が人間になった方がロマンありますけど。 山の中とはいえ、宿坊の周りが美しく整備されていて、1人見つめ直したい時に訪ねると心安らかになるでしょうね。 現在の宿坊のご主人のお言葉は深みがあって、1人1人それぞれの道を行っていいのだとありがたい思いがしました。 最後の宿坊になってしまいましたが、お山を訪れる人々が多くなって、この素晴らしい場所をこのまま守り続けて行けますように。 これからもお2人ご安全に。 追伸:三重県松阪市にも伊勢山上という役小角が開いた山岳修行の行場があります。そこは飯福田寺というお寺が守っているそうです。
@hemuhemuful
@hemuhemuful Жыл бұрын
こんなにハッキリと語り継がれている事に驚きました。末裔の方々の努力そのものです。 お話に本当に引き込まれました。前回もそうでしたが貴重な回でした。
@義則加來
@義則加來 Жыл бұрын
テレビのように芸人がでておちゃらけたレポートをする番組よりも、ずっと良い内容だと思いました。
@Lululu-ef1ob
@Lululu-ef1ob Жыл бұрын
ほんまにそれです、同意
@トムトム-d6f
@トムトム-d6f Жыл бұрын
そもそも趣旨が違うバラエティと比べてるのマジで頭悪いなw
@根刮喜名男
@根刮喜名男 Жыл бұрын
テレビは、馬と、鹿を量産する装置ですから
@aquaaqua7810
@aquaaqua7810 Жыл бұрын
当主の話、本当にありがたいですよね。
@未設定-v3y
@未設定-v3y Жыл бұрын
何かを落とさないと褒められない。悲しい人だねぇ
@akizuki101
@akizuki101 Жыл бұрын
10:56 あたり、五鬼さんの「足崩してよ」までの正座。また、その後も正座されているのには感心しました。 大正解だと思います。 年長さん&お話伺うのに「礼儀」は必数かと。
@veilchen1846
@veilchen1846 4 ай бұрын
目上の人より崩した座り方はできませんが、日本人の正座も桃山時代に戻したらいいのにと思います。
@Guardian016
@Guardian016 Жыл бұрын
神回ならぬ鬼回でした。五鬼助さんの噛み砕いたお話がとても分かりやすかったし、信頼と安心のオカヤスさんとアンドウさんもいつも通り言葉遣いがとても綺麗で素敵です。
@hakkodagen
@hakkodagen Жыл бұрын
高校生の頃に論文の授業があり、《日本の登山の源流を探る》ということを題材に調べていったところ修験道に興味を持ち、その後学生になってから大峰の山々を沢登りの合宿で渡り歩く機会に恵まれ、下山ポイントがまさにここの前鬼集落でした ものすごく丁寧にまとめられた動画に、あの頃を思い出して感動しました
@橋本博之-k6i
@橋本博之-k6i Жыл бұрын
脈々と一族の血統が続いて来たのが凄いです。 1300年以上の歴史中には、飢饉や戦争・争乱や自然災害・病気等は数限り無く発生したであろうと推測します。 ましてや、人里離れた山中ですから、五家族しか緊急時には助け会えられなかったでしょうからね。それが、61世代(2家は数世代少ないと思われるが)も続いているのは驚愕です。 ちょっと不思議なのは、2世代目が男ばかりの子供達たったとの事ですから、どこから女性が嫁いで来られたのかと言うことです。 また、五家にも子孫は複数人生まれたことも有ったでしょうから、分家分家を繰り返すと思いますし、子供が女性だったらどこかへ嫁がれたでしょう。 その分家筋や系図も知りたいです。 まぁ、プライバシーは守られなければなりませんが、皇族以外で明確な系図は国宝級ですから、公表出来る範囲であれば知りたいです。 既に文献とかで公表されているのかな?
@ma2kma2u
@ma2kma2u Жыл бұрын
この様な埋もれてしまっている貴重な歴史を掘り起こし紹介して頂いて感謝です。 これからも五鬼助さんの御一族が続かれることを願っています。
@福田裕樹-b3p
@福田裕樹-b3p Жыл бұрын
うちの実家、動画の近隣の村なんですが、昔、山に行った時にこの隣の区画からはゴキジョウさんの山やで。と今は亡き両親から教えてもらったことがあります。 その時はそうなんやと軽く流してしまいましたが、もしかすると五鬼上さんかもしれないですね! 親から口頭で聞いたので漢字はわからなかったです。 貴重な動画ありがとうございました。
@リテッシユ
@リテッシユ Жыл бұрын
後鬼助さんの家系図で初代から何十代目かまでは寿命が190歳とか140歳とか異常にみなさん長生きで、代を重ねるごとに人の平均寿命になってきてるの見たら最初は本当に鬼で代々修行を重ねるごとに人になって行ったんじゃないかと思ってしまいました。
@kurimaru1000
@kurimaru1000 Жыл бұрын
私もそう思いたいですが…実は日本の暦は昔は一年を2分割して、2年と数えていたそうな。 だから190歳なら95歳、140歳なら70歳と考えるのが良さそう 夢を壊してすみませんです
@しんちゃん-r3h
@しんちゃん-r3h 9 ай бұрын
@@kurimaru1000にしても長生きなのは間違いないので夢はあまり壊れないのでは?ちょっと攻撃的な書き込みになってしまいました。
@kurimaru1000
@kurimaru1000 9 ай бұрын
@@しんちゃん-r3h 攻撃的とは感じてませんよ。夢が壊れないならそれはそれで良かったです
@ganma_ch
@ganma_ch 6 ай бұрын
人と結婚して鬼の遺伝子が薄まったのが原因かと思います。
@rieurarajoe
@rieurarajoe 6 ай бұрын
私の先祖は氏族ですがやはり長生きです。 鬼、または宇宙人またはふつうの人間より知能が高い人種は長生きでした。 人類もまた遺伝子のなにかを開放し長生きになります。もうすぐです。
@takuyakayukawa0407
@takuyakayukawa0407 Жыл бұрын
石垣みた瞬間に疲れて吹き飛ぶの城マニアの自分からしたら物凄いわかります。石垣の積み方で少し解説すると、石の角と角で谷をつくり積み上げる技法で「谷積み」と呼ばれます。谷積みは近世以降の石積で150年ほど前に一度積み直されたことを物語るものです。それでも150年の歴史ある遺構で、かなりしっかりと積まれているので赴きありますね。一度訪れてみたいです。
@くまさん-v6e
@くまさん-v6e Жыл бұрын
ヒストリカの中でも特に素晴らしい動画だと感じました 話の中にも、映像の隅々にも歴史と文化、それらが感じとれるような… この様な場所が残ってること、紹介していただいたこのチャンネルにも感謝いたします
@岩本拓-u2i
@岩本拓-u2i Жыл бұрын
いつも見てます。 感動する動画ありがとうございます。 以前、五鬼継さんと仕事してました。 こんな歴史があったなんてびっくり⁉️ これからも応援しています😊
@kaori6506
@kaori6506 Жыл бұрын
1300年前から修験者の守りを継承された五人の鬼の末裔で唯一、現在も守り続けている五鬼助家当主の丁寧な語りにアンドウさん、オカヤスさんと同様に引き込まれていました。各々の宿坊跡や石垣も整然と保たれていて歴史と伝統を重んじる姿勢に感動しました。
@chachamaru1010
@chachamaru1010 Жыл бұрын
今回の動画は今までの中でも屈指の内容で感動しました。 歴史の重みが半端じゃないですね。 何があってもここだけは残しておきたいものです。
@momohiki2000
@momohiki2000 Жыл бұрын
役小角と鬼の話は知られているけれど、その子孫が現在まで受け継いでいるとは感激です。 素晴らしい動画をありがとうございます
@伊達光湖
@伊達光湖 Жыл бұрын
『その人が納得したものが頂上。これが一番の幸せだとなった時が頂上。』そして『人を助けたいという気が出てくる… 』いいお話でした。ありがとうございました。
@madrimex11
@madrimex11 Жыл бұрын
素晴らしい動画でした。本当に、こんな令和の時代にまで、ずっと失われることなく石垣や住居跡が残っていて、壮大さだけでなく、整然とした造りにため息が出ました。いつも興味深い場所を紹介してくださり、ありがとうございます。
@empmile6119
@empmile6119 Жыл бұрын
鬼って日本で結構重要な立ち位置にいますよね。役小角のお話の村があったとは。驚きです。 近代化によって日本が失ってしまった何かを持っている気がしてなりません。できればこの村を繋いでいって頂きたいとつよく思いました。
@hirorinpa5659
@hirorinpa5659 9 ай бұрын
会社の先輩で五鬼上さんって名前の凄い美人の方がいて印象に残ってたのですが、この動画を今回初めて見てなんか納得しました。人間離れした美しい人だったから鬼の末裔と言われても驚かない。
@phenomenon_open
@phenomenon_open 9 ай бұрын
石垣マニアです。 野面積でありながら、隅部の隅石が切り立っているところに、繁栄の歴史を感じます。 多くの修験者が訪れ、己の道がどこにあるのか探し求めたのでしょうね。 ありがとうございました。
@sfvfreewheel
@sfvfreewheel Жыл бұрын
正に神回です。吸い込まれるように見入ってしまいました。若くしてこのような動画の発信を続けておられる貴兄たちに敬意を表します。ありがとうございました。
@ebm67391
@ebm67391 Жыл бұрын
場か世襲議員に世界トップクラスの報酬払うくらいなら、伝統の保存のために2000万くらい国が予算付ければ良いのに。
@user-asmrnfh7
@user-asmrnfh7 9 ай бұрын
一人人件費2000万円は、多いだろう。山の仕事が今難しくなってて、軌道に乗せるのが、たいへんだから税金投入は必要だ。でも、資本(お金)主義になってしまったら、修験おまえもかーとなってほしくない。生活できるぐらいの金額にしてほしい。その方が一般的な人の気持ちもわかるし、心のよりどころであってほしいから。訪問させてもらう者も、感謝の気持ちを返そう。みんなも、何ができるのか、それぞれができる事をしよう。  人は死ぬ。人としてどう生きるのか、人の道とは、の世界、修験!!
@ちよかえあお
@ちよかえあお 9 ай бұрын
知っている方に五鬼上さんがいます。なんとなく話は聞いてましたが現地に行ってみたかったので見れて嬉しいです。ご本人にもこの動画を紹介したいと思います。
@ii-sg9qe
@ii-sg9qe Жыл бұрын
昔こちらに宿泊させていただきました。五鬼助さんたちのDNAに興味が湧きますね。
@チビなゆ
@チビなゆ Жыл бұрын
役小角なんて教科書にちょろっと出るか、創作物に出てくるくらいでなんか凄い人?というざっくりしたイメージしかなかったけど、その人に仕えていた鬼の子孫の方々が存在して、1400年近く続いているという事実に驚愕しました。とても興味深いお話でした。  ヒストリカがこうして動画として取り上げて残して下さり、後々貴重な資料となるのでしょうね。 「必要とされなくなれば消える」との五鬼助さんのお言葉が切ない…😢
@user-ud5ft3ur2c
@user-ud5ft3ur2c Жыл бұрын
初めてコメントします。 感銘を受けました。 お二人のお蔭で前鬼を知りました。 近く必ず訪れようと思います。いてもたってもいられない気持ちになりました。 お二人の真摯な姿勢と動画 内容、他の廃集落チャンネルと一線を画して、敬意を表します。御身体にもケガにも気をつけて御活躍を。
@北乃神威-i8f
@北乃神威-i8f Жыл бұрын
面白半分に取材するのでは無く、きちんと真面目に取材し紹介しているところに好感が持てました。 五鬼助さんの深いお話、すごく分かりやすくて心に染み入ります。 ヒストリカさんは、こうしてKZbinで動画として紹介する事で「伝統を護る」一翼を担われているのですね。
@れまぺ
@れまぺ Жыл бұрын
山中でも石段や石垣が立派なまま残されているところに管理をされている方の努力を感じました。 ヒストリカさん、日本の各地に埋もれつつある貴重な歴史を教えてくださっていつもありがとうございます✨
@user-Re-man-Ise369
@user-Re-man-Ise369 Жыл бұрын
決して教科書に載らない日本の真実の歴史ですね素晴らしさ
@tomokoTBACHBWV971
@tomokoTBACHBWV971 Жыл бұрын
感動しました 日本の宗教の歴史も学ばせていただき先祖代々師匠の恩を忘れず道を全うされてきた事に感動します 素敵な動画ありがとうございます
@マックスとチャチャのママ
@マックスとチャチャのママ Жыл бұрын
前鬼にいかれましたか。大峰山の修験道のためには、そこは大事なとこです。ご苦労様でした。
@まりも-o4x4y
@まりも-o4x4y Жыл бұрын
恥ずかしながら修験禁止令自体初めて知りました!廃仏毀釈もですがなんで政府はそこまでしたのか、、とても気になります。”鬼”とされていた方々は、どんな人達だったんでしょうね。とても素敵な動画でした。ありがとうございました!
@co-sa.
@co-sa. Жыл бұрын
五鬼助さんのお話は引き込まれるものがあり、古写真の解説後に実地を画面越しに見る…凄く見応えがありました。
@隼人-t5z
@隼人-t5z Жыл бұрын
ググると五鬼熊家の系統も明治以降に名前を変えて、まだ続いてるみたいね。只の伝説と思ってた前鬼後鬼の子孫がいて、未だ続いてるとはなぁ・・・
@maicchi637
@maicchi637 Жыл бұрын
いつも興味深く拝見してます。 NHKの「日本人のおなまえっ!」という番組で、「鬼由来のお名前」として二度取り上げられていたので 五鬼助さんのことは印象深く覚えています。 伝統があろうが想いがあろうが、現実にこの地での暮らしは困難が多いと思います。 それでも今あるものを守ろうとされるお姿に、心が打たれました。 この地と五鬼助さんご一家の安寧を祈っております。
@TheGarnet1789
@TheGarnet1789 Жыл бұрын
凄いですね。歴史のロマンを感じました。五鬼助さんのお話も滋味深かかったです。
@tikeda760
@tikeda760 Жыл бұрын
素晴らしい取材ですね 1300年こんな宿命を守って来られた家があるなんて。 代々家族には葛藤があったことでしょう 自由に生きたい、都会で暮らしたいなど。 初代の鬼と呼ばれた ご夫婦はどんな罪を 犯したのかも気になりました。
@nekokanari
@nekokanari Жыл бұрын
昔、週刊少年ジャンプで鬼神童子ZENKIっていう今でいうと鬼滅の刃みたいな感じの漫画があってその漫画の大ファンだったんですが、それの元ネタになる場所があったんですね。 凄いですねー。いつも興味深くて面白い動画本当にありがとうございます。
@愛弓玉川-v8e
@愛弓玉川-v8e Жыл бұрын
実は、私は、宇随さんがお父さんで、杏寿郎さんがお母さんだったような気がする。
@サボ-e3t
@サボ-e3t Жыл бұрын
ここを訪ねてくださってありがとうございます。何年も前にテレビで見てからとても興味がありました。お名前からして並々ならぬ伝統があります。素晴らしい
@SNA53259
@SNA53259 Жыл бұрын
ありがとうございます。 前鬼は、初心者向け沢登りのメッカ?として関西では有名で、私も一度行ったことがあります。 沢の中で光が差してきた時 あまりの神々しさに言葉を失いました。 下山、というか、山から抜けるのが予定より遅くなったのですが、宿坊、そしてそこに住まわれている人を見て、とても安心した記憶があります。 舗装路を歩いて橋に置いた車まで戻りましたが、なかなか遠くて気軽には行けないところなので、こうやって末裔の方にお話を聞いていただけたのを拝聴できて嬉しいです。
@フェネギ
@フェネギ Жыл бұрын
以前、私も義之さんのお話を伺う機会があり様々なことを教えて頂きました。前鬼はとても魅力ある土地ですね。義之さんの話も楽しくあっという間に時間が経ちました。自然・歴史と人の生活が共存している貴重な場所だと思います。
@神保征人
@神保征人 Жыл бұрын
チャンネル登録して数年になりますが、今回とても貴重な記録だと思いました。 前鬼は関西で沢登りをする人には有名で、私も2度ほど行ったことがあります。地名について役行者の由縁は知っていましたが、現代において継続しているものがあると知ってビックリです! ありがとうございました!
@neu_historica
@neu_historica Жыл бұрын
SuperThanksありがとうございます! あの辺りの沢は水がとても綺麗で素晴らしいですよね。
@todd-ut9sj
@todd-ut9sj Жыл бұрын
洞川温泉の角陣さんが後鬼の末裔の宿というのは知ってましたが、こちらに本流というか母体があったんですね いつか行ってみたいと思います
@Jimny_mountain
@Jimny_mountain Жыл бұрын
この動画を見なかったら、この素晴らしい歴史をずっと知らないままだったと思います。貴重な動画ありがとうございました。
@未空葉
@未空葉 9 ай бұрын
以前、新聞で「鬼の末裔が守る、修験者の宿坊」の記事を読み、頭の片隅に残っていました。更に、今住んでいる町内には、五鬼助さんという方が最近まで住んでいらっしゃいました。偶然、この動画を拝見して、今さらながら、重厚な系譜の方だったのだと知り、お目にかかることのないままお引っ越しされたのが、残念です。あらためて、奈良県民として、深く長い、壮大な歴史の中に、身を置いて生きていることに誇りとロマンを感じさせて頂きました。
@user-hy2lf9nz4b
@user-hy2lf9nz4b Жыл бұрын
こちらの動画を発見した瞬間、飛びついて見にきました。素敵な動画をありがとうございました。 前鬼、後鬼をメインにした漫画「鬼神童子ZENKI」の大ファンでして、ここは子供の頃から憧れていた場所なので、こうして動画にしていただき大変参考になりました。お二人が仰っていたように、この時代までなんて綺麗に跡地が残されているんだろうと驚きました。五鬼助さん方のお気持ちが表れているなあと感動します。私もここへ行きたいです。必ず行きます。
@林田陽子-w3n
@林田陽子-w3n Жыл бұрын
想像するに…役小角の時代行者に感化された、鬼のように荒ぶる凄い存在が、忠実に行者さんに付き随い遺志を継ぎ続けられたのだろうな…。やがてお役目は終わったけど。修験道をよく知らないけど末裔のお話しから、普遍的な思考を許す、なんか日本の古い思想の純粋さ大きさを感じる。 この動画無かったら、こんな感動に出会わなかった…。ありがとうございます♪
@noa_nauta_n
@noa_nauta_n Жыл бұрын
初めて拝見しました。とても興味深い動画でした。そして、ご当主の仰ることが心に響きました。 一人ひとりの考えを尊重する。最近は過度なグローバル化が大切というような風潮がありますが、 日本は古より個人を尊重・多様性・調和を大切にしてきた国柄だという事をご当主のお言葉から感じることができました。ありがとうございます。
@oborokonbu94021
@oborokonbu94021 Жыл бұрын
役小角の修験の本場、前鬼を初めて知りました。ありがとうございます。宇宙皇子ファンだったので修験道が守られてることに感動です。後鬼助さんの伝統への矜持、各地に伝わる役行者伝説とは一線を画してるのを感じました。
@土方千鶴
@土方千鶴 Жыл бұрын
私も宇宙皇子好きで最終巻まで読みました😆縁がある所に行ったらわぁ🥰てなりますね。
@山田裕子-m3m
@山田裕子-m3m Жыл бұрын
五鬼継と言う苗字、同級生に居ましたよ~ 新宮市ですが、下北山村は、近い存在です。
@gokanichiro8069
@gokanichiro8069 Жыл бұрын
こんにちは🐰💫 3日前まで、天川村に行ってました🌟 泥河で、九鬼物語に因んだイベントしてました👹 本当に、歴史ある伝統をお繋になるのは大変かと思いま💫 有難いことですね💞
@Kiiroihana-e5s
@Kiiroihana-e5s Жыл бұрын
五鬼助さんの仏のような雰囲気のせいか、お話し聞くうちになぜか涙が湧いてきました。お話しが終わったらすぐ涙が止まったので不思議。何か癒しパワーでも出てるのでは?と思いました。 鬼ということは、前鬼後鬼さん達は人々から恐れられていたはずで、それが修行によって人となり、今ではそのご子孫は僧侶のような素朴であたたかい、優しいお人となられて、1300年の歴史の中での魂の学びを見た気がしました。 素敵な動画を見させていただきました。 機会があれば、五鬼助さんに会いに行きたいです✨
@石垣やすこ
@石垣やすこ Жыл бұрын
石垣と言います😁 よろしくお願いします 二人の漫才の様な掛け合い良いですね! 正統派なところが好きです🎉
@takasi2411
@takasi2411 Жыл бұрын
今回はオカヤス君の深い質問に対し五鬼助さんの「その人が納得したものが頂上」「一番の幸せとなった時が頂上」と返答された時がハイライトかなと思います、別の言葉で言えば「足りるを知る」かなと思います、日常生活において、自然や周りの環境、関わってくれる全ての事に感謝出来る様になった時かと自分は思いました。 古来鬼と言われた人たちはその当時の政権に疑問を持ったり反旗を翻した人達だと思って居ます、鬼と言われた人たちは確固とした信念を持った人たちでも有ったと思いますが評価は時代とともに変化する為誰が良くて誰が悪かったとは言えないと思いますが今回も興味深い伝承を知る事が出来ました有難う。
@野津晶子-z6f
@野津晶子-z6f Жыл бұрын
私は、伝承の鬼は人間の想像の産物だと思っています。 私たちが鬼と認識している姿をした鬼は存在しないと思っています。この伝承に出てくる鬼とは、真実はどういう人物だったのだろう?とまず想像をめぐらせました。たぶん奈良時代にやまと朝廷に反抗した強い勢力をもった地方の豪族ではなかったかと思います。すごい力を持った、鬼のように強い有力者だったのではないかと思います。 ついにやまと朝廷との戦いに破れ、奈良の山奥で修験者をサポートする役割を担うことになったのではないでしょうか。5人のこどもがいたのは真実だと思います、 1300年もの長 きにわたって修験者を守ってきたゴキゾョさんの穏やかで優しく、りんとしたたたずまいに感銘を受けました。
@takasi2411
@takasi2411 Жыл бұрын
@@野津晶子-z6f 権力にまつろわぬ者が鬼と言われたと思って居ます。 鬼退治物語はそうした人たちへの弾圧の話なのかな?
@野津晶子-z6f
@野津晶子-z6f Жыл бұрын
@@takasi2411 さま 返信ありがとうございます。 貴方のおっしゃる通りではないかと思います。民衆の間に伝承されてきたものには必ず事実が隠されていて、権力者の弾圧をおそれてゆがんだ形になってしまったのか、時を経て本来伝えたいことが忘れさられてしまったのか、だと思います。五鬼助さんの上品で優しいたたずまいを拝見して、いくら時を経たとしても鬼のまつえいには思えません。
@ku2670
@ku2670 Жыл бұрын
大変貴重な訪問で参考になりました。下北山村には車で通ったが、こんな史跡と五鬼助家の在住のことは全く知らなかったのは大変残念でした。機会があれば再訪してみたいですね。
@ぶよぶよ-k5l
@ぶよぶよ-k5l Жыл бұрын
はじめまして。前鬼と後鬼(護鬼)と言えば、永井豪さんの『手天童子』で活躍しています。手天童子=酒呑童子 と、平安の羅生門に出る鬼、源頼光、金太郎(坂田金時)など四天王 、日本の伝説の中心にくる方々ですね。素晴らしい取材でした。
@user-bbryO664
@user-bbryO664 Жыл бұрын
こんな素晴らしい歴史が残るなんて本当に奇跡だ。伝統、伝説が初めての話で興味深い場所。どうかいつまでもこの場所と歴史が保たれ、受け継がれ続けて欲しい。
@hisui-mz
@hisui-mz Жыл бұрын
とても貴重な動画をありがとうございます。心洗われるお話しでした。五鬼助さんにはいつまでもお元気でいて欲しいですね。
@みーわん-q9z
@みーわん-q9z Жыл бұрын
ご自分の言葉で語られている圧倒的な歴史と伝統がわかりやすい 鬼の末裔 なんという浪漫 素晴らしい動画ありがとうございます
@大川洋和
@大川洋和 Жыл бұрын
建物の瓦礫がきちんと片付けられたのか?綺麗な跡地に感心。
@mark2nd267
@mark2nd267 Жыл бұрын
見応えある回でした! かの有名な前鬼後鬼に子孫がいて今も続いているなんてびっくりです😲 五鬼助さんのお話、とても良かったです ありがとうございました😌
@マル秘-u9u
@マル秘-u9u Жыл бұрын
初めて動画拝見させて頂きました! 日本の古くからの集落跡や歴史に触れるかなりいい動画ですね! 私は沖縄在住で、沖縄の森の中に埋もれているグスク(本土で言うお城)巡りが好きで、その地にいく際には伝承などを勉強して、石垣などを見て歴史のロマンに浸っています! 応援していますので、これからも頑張って下さい👍️
@user-ji9go4ih7m
@user-ji9go4ih7m Жыл бұрын
いつまでも絶えることなく守ってほしいです。
@才蔵-m3f
@才蔵-m3f Жыл бұрын
国で守っていかないといけないレベルの歴史と家だな!!
@防災管理者
@防災管理者 Жыл бұрын
国が文化財に認定しても、政教分離の関係で維持管理費は所有者の負担です。
@ebm67391
@ebm67391 Жыл бұрын
@@防災管理者 まったく、簡素カルト教団の公明党や本家カルト壺自民党に政党助成金出してるくせにです。
@NIPPONDANJI01
@NIPPONDANJI01 Жыл бұрын
お薦めに上がって来たので、初めて拝聴致しました。 物凄く興味深い内容で、お話を伺いながら当時の状況を思い巡らしてみると、眼にその情景が蘇ってくる様でした!😆 機会があれば、是非訪ねてみたい所ですね!😉
@坂本欣弥
@坂本欣弥 Жыл бұрын
凛とした佇まいに思わず息を飲みますね。素敵だわ。オカヤスさん、大丈夫ですよ。私なんか齢を幾つ重ねても未だ一合目です😂
@nanonano_dede
@nanonano_dede Жыл бұрын
頂上に立ったことがわかるのかと言うナンセンスな質問に対しての回答の「私なんて蛆虫みたいに這っているだけ」という良くも悪くも昔の人の独特の言い回しがすごく好きだな。 生きているうちに頂上に立てたと実感できたらその後の人生が退屈すぎてつまらないと思う。 生きているということは常に高みや次なる目標を探すことなのではないかと思う。 1300年の歴史を継なぐのは当家、特に血筋が大切なのではないかと思うが更地になるくらいなら、血筋の重要性もそれほど大切な物ではないのかもしれませんね 伝承を継なぐ事も考えないと… 全く知らない土地の全く知らない伝承を聞けたいい動画でした。
@thi6418
@thi6418 Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白いわ。 聞く方も話し手に敬意があり、インタビュアーに徹しているところも素晴らしいです。
@守石原-r8l
@守石原-r8l Жыл бұрын
鬼は悪者扱いされていますが、 古代の王族達です。 もののふの一族でもあるかもしれません。 やっぱり日本は、明治から乗っ取られてたのが分かる内容でした。。 語られない歴史をピックアップしてくださりありがとうございます。
@満千子服部
@満千子服部 4 ай бұрын
私は曽我氏よりも物部氏のフアンです。 感激しました。
@ふさく愛知
@ふさく愛知 Жыл бұрын
今回も良い作品でしたね。 宿が5軒も成り立つということは、当時の修験者の数は相当なものだったんですね。 五鬼助さんにはあと取りはいらっしゃらないのでしょうか?ご子息でなくとも、やってくれる移住者が見つかると良いですね。 前回、今回と、コメント欄の皆さんの書き込みがスゴイ! 数も多いしひとつひとつの内容が濃く、ボリュームも。作品の素晴らしさを反映していますね。 視聴者の期待値が上がっているので、今後のレポ地選びがたいへんですねぇ、こりゃ。 頑張ってくださいませ!
@lilytoshi5058
@lilytoshi5058 Жыл бұрын
子どもが継ぐことが確定しているとはなしてますよ。もう一度見てください。
@kurimaru1000
@kurimaru1000 Жыл бұрын
ご子息までは決まっていても、そのあとの跡取りが問題ですね…このご時世で後を取ってくれる方がいるのかどうか…続いてくれることを祈るばかりです
@hgt5539
@hgt5539 Жыл бұрын
ホームセンターでバイトをしていたときに、苗を買われたお客さんに、領収書を頼まれ、名前をお聞きすると「五鬼上」さんで、なんだこのカッコいい苗字は…!!と、衝撃を受けたことがあります。ルーツを知れて、勝手ながら、とても嬉しいです!
@C_Raw
@C_Raw Жыл бұрын
人生について考えさせていただきました。 頂上に向かう道は方法は人それぞれ違ってどこが頂上か決めるのも自分次第だと。 この心意気を大切に持ちこれから先の人生も修行していこうと思いました。 ありがとうございます。
@和田由美-c9r
@和田由美-c9r Жыл бұрын
ありがとうございました、私も下北山の出なので懐かしく拝見させてもらいました。
@菱川淳子-r7s
@菱川淳子-r7s Жыл бұрын
日本の近代化(西洋化)という名の元に、日本人が自分たちの手で、自国の文化を壊してしまった、事が改めてわかった感のある内容でした。 これからも、学校では習えない歴史の取材を楽しみにしています。ありがとうございます。
@池田悦子-q3o
@池田悦子-q3o Жыл бұрын
ヒストリカさん素晴らしい👍👍👍動画ありがとうございます、大感謝しています。 みていると何か自分がその場所に佇んでいるかの様な感覚に引き込まれていきます❤❤安らいだ静かな気持ちになってしまいます。 ありがとう---ありがとうございます。
@nabematic5943
@nabematic5943 Жыл бұрын
ヒストリカトップレベル、私もそう感じました。 素晴らしい取材、ありがとうございました。
@奥田圭亮-k5h
@奥田圭亮-k5h Жыл бұрын
五鬼助さん20人 五鬼熊さん 0人調査中 五鬼竜さん 0人 五鬼上さん 20人 五鬼堂さん 0 人 五鬼継さん 10人  ですね😀
@愛弓玉川-v8e
@愛弓玉川-v8e Жыл бұрын
鬼束ちひろさんも居るよ😃
@dd9843
@dd9843 Жыл бұрын
生駒山、信貴山、金剛山と奈良と大阪の間には神聖な山々がまたがっていて、私が高校生の頃は金剛山への耐寒登山が学校の行事になっていた。政府が禁じたとしても今も地元は歴史を守ろうとしていると思っている。
@防災管理者
@防災管理者 Жыл бұрын
山形の出羽三山は神道系の修験道です。
@ermast5728
@ermast5728 Жыл бұрын
すごい! 感激のあまり涙が… ここは今年中に絶対に足を運んでみます
@みるぽんみるぽん-x1v
@みるぽんみるぽん-x1v Жыл бұрын
確かにこの山奥でこの石段を作り 宿坊を作り上げたのは鬼の力を持ってして作り上げたとしか思えないね。 素晴らしい。
@ヒロ-o4l8d
@ヒロ-o4l8d Жыл бұрын
鬼って悪いイメージがありますが 辛い修行を夫婦で乗り越え もう鬼ではなく人として生きて 人の為に生きなさい。 その末裔の方々には頑張って続いてほしいです。
@toaruAA0
@toaruAA0 Жыл бұрын
面白いチャンネルを見つけてしまった…!!!!!!! 取材もしっかりしてるし、運営してる方の知識も偏りなく見やすい動画なのでとても好きです!
@西園寺あやか
@西園寺あやか Жыл бұрын
とても興味深い動画でした。 人として生まれた以上、自由に生きることは大切です。 伝統と向き合った時、自分に必要なければ消えるのも仕方のないことです。伝統が自分を縛るものではなく、彼にとって必要であるならば、このように続くのでしょう。
@hitachinokunigenji
@hitachinokunigenji Жыл бұрын
やっぱり明治で外国が入ってきて日本の伝統とかが無くなってしまったのが悔しいですね。それまでは武家でも公家でも日本の文化を継続してきた家は沢山あったと思います。今は昔のそういう職業が書かれている戸籍などは「差別」と言って封印してあって見る事もできないようになってますからね。
@りんご_abc
@りんご_abc 10 ай бұрын
ありがとうございました。こんなに歴史のある家が日本にあるなんて、初めて知りました。五鬼助さんの話にも感動しました。又、この地を守っていくことも、大変なことだと感じました。
@ササカカオル子
@ササカカオル子 Жыл бұрын
人間って新しいものを取り入れる時なぜか旧いものを壊しますよね。温故知新っていつ頃の言葉なのかなぁ…他の国は存じませんが、我々日本人はそういった歴史から消え去ったものの上に今があると個人的には思っています。必要なくなると消えると五鬼助さんが仰るのは仏教神道の教えでもありますよね。形あるものは消えるけれども心にはある!国や自治体によって遺されても心が伴わないと違う方向へ行きそう。と思うと言葉一つ一つに悟りを感じました。お元気そうでよかった😊
@かずちゃん-o8g
@かずちゃん-o8g 9 ай бұрын
レポーターのお二人も、五鬼助さんも、集落も本当にすばらしいです。このような場所が、そして子孫の方々が日本に存在していらっしゃることを知り嬉しく思います。このような番組を作ってくださりありがとうございます。すばらしい内容でした。このような集落や子孫の方々を守って行けるような日本であって欲しいと心から願い、祈ります。
Yay😃 Let's make a Cute Handbag for me 👜 #diycrafts #shorts
00:33
LearnToon - Learn & Play
Рет қаралды 117 МЛН
How many people are in the changing room? #devil #lilith #funny #shorts
00:39
Симбу закрыли дома?! 🔒 #симба #симбочка #арти
00:41
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 5 МЛН
СКОЛЬКО ПАЛЬЦЕВ ТУТ?
00:16
Masomka
Рет қаралды 3,6 МЛН
神道が1300年も続いた理由!!超高度な宗教だった。。。
25:13
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 261 М.
引き返すようめっちゃ忠告してくる険道  [島根県道162号 大社立久恵線]
17:54
マリンブルー[珍道走行]
Рет қаралды 2,8 МЛН
How I Found a Missing Woman!
26:52
東濃探検隊 ハンプティchannel
Рет қаралды 2,1 МЛН
『長髄彦』宮司が語る衝撃の事実
21:52
神旅
Рет қаралды 93 М.
Yay😃 Let's make a Cute Handbag for me 👜 #diycrafts #shorts
00:33
LearnToon - Learn & Play
Рет қаралды 117 МЛН