規則を重視しすぎて、うつ(病)がよくならない人 

  Рет қаралды 59,951

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

3 жыл бұрын

00:59 確認すべきこと
05:33 ルール重視をしすぎる人
06:28 ルール重視の考えができる過程
07:40 どうやってルール重視の考え方を治していくのか
09:56 脳の特性ということも
11:03 まとめ
今日は「うつがよくならない人の特徴(ルール重視)」を紹介します。
うつがよくならない人の特徴は色々ありますが、その中の1つに「ルールを重視しすぎる人」というものがあります。
今回はルールを重視しすぎることが原因で、なかなか不安や落ち込みを解消できない人のパターンを紹介します。
■確認すべきこと
うつが良くならないのは特性の問題だと言う前に、確認しなければならないことがあります。
1.診断
診断が合っているかどうかをもう一度見直す必要があります。
うつ病なのか躁うつ病なのかで薬が違いますし、発達障害がベースにあるので不適応を繰り返しているのではといった可能性も考えられます。
2.1/3は薬が効かない
次に大事なのは、そもそもうつ病の1/3くらいの人は薬が効かないということです。
1/3の人は時間の経過で良くなる人、1/3の人は薬がよく効く人、最後の1/3はなかなか薬が効かない人です。薬が効かないので治療に難渋すパターンももちろんあります。
3.そもそも時間がかかる
そもそもうつ病は治療に時間がかかる病気です。
インターネットを見ていると3ヶ月や半年で治る人も見受けられますし、もちろん軽い人でそのような人もいますが、そうではないパターンもあります。1年、2年、それ以上掛かる人もいますので、そこまで考慮されているのかも重要です。
4.薬の変更
・抗うつ薬
診断がうつ病で合っている場合、薬を十分量試されているのかを考える必要があります。
抗うつ薬にはSSRI、SNRI、NaSSA、SRIMなどいろいろありますし、メタ解析で効果や副作用のランキングも出ていますが、その人に合わせた薬を使っていきます。
基本的には保険容量のMAXに近いところをきちんと試して(4週間、8週間など)、効かなかった場合は次の薬を使ってみるなど、何回か試してみることが重要なポイントです。
・増強療法
増強療法をやっているかどうかも重要なポイントです。
抗うつ薬にプラスして抗精神病薬を入れることでアレンジを効かせることができます。そのようなオプションを使っているかどうかも大事です。
・ECT(電気けいれん療法)
・TMS(磁気刺激治療)
ECTやTMSを考慮しているかも重要です。特にECT(電気けいれん療法)は難治性のうつに効果があります。
ただこの辺りは中等症から重症の人でないと使うべきではないので、その見極めやタイミングが大事です。
薬物治療は必須なのですが、抗うつ薬を少量且つ多剤で使っている、抗うつ薬は吐き気があるからとベンゾ系だけで押し切ってしまう、といったことは良くない治療かと思います。
これらを考慮した上で、「本人のルール重視の特徴のせいで、うつが良くなりにくい人」の話をしようと思います。前置きが長かったですね。
■ルール重視をしすぎる人
ルール重視をしすぎる人はなかなか生きていくのが大変だと思います。
臨床で良くあるのは、仕事の残業をめちゃくちゃしてしまうケースです。
ルール通りやろうと思うと、仕事とはなかなか終わるものではありません。真面目できっちりやるので、上司やいろいろな人からどんどん仕事を任されてしまいます。他の同僚からは「真面目で面倒くさい」「要領が悪い」などとバカにされたりしてしまいます。
本人は「ちゃんとルール通りやっているのに何なんだ」「何で他の人たちはやってくれないんだ」と怒ったり、混乱したり、困惑したりしています。
■ルール重視の考えができる過程
話を聞いてみるとこのようなパターンがあります。(ここから先は僕のフィクションです)
二人兄弟で公務員の両親がいて、両親は真面目で時代遅れな感じで融通が利きません。厳しく育てられます。
弟はやんちゃで、親からは「お姉ちゃんからもちゃんとするように言いなさい」などと言われます。弟は割と要領よくやるのですが、お姉ちゃんは損な役回りをすることが多いです。
このような環境で育ってきているので、「ルールを守らなければいけない」という思いに囚われており、同じようなことを社会でもやってしまいます。
そうすると、家の中では両親がある程度手加減してくれるのですが、会社だと手加減してくれないのですごい量の仕事や残業を押し付けられたりしてしまいます。
このようなケースは臨床でよくあります。
■どうやってルール重視の考え方を治していくのか
特徴を指摘するとともに、1つ1つ人や出来事を理解していきながら、「しなやかな思考(色々な角度から物事を考えられる)」を獲得する必要があります。
ただし、「しなやかな思考になりましょう」→「わかりました、では明日から」とはいきません。
「親ってこんな人だったな」
「お父さんは真面目過ぎたな」
「厳し過ぎたけど、あんなの小学生の娘に言うことじゃないよ」
「でもあの時のお父さんは30代前半だから、まあそういうことも言うかな」
「第一子だしな」
といったことを思ったり、
「会社であんなことがあったけれど、あの人なりにあんな苦労をしていたのかな」
など、色々なことを理解しながら、診察室の中でさまざまな角度で物事を検証したりすることで、色々な角度から物事を見られるようになります。
そのように、色々な角度から見られるようになると、
「ルールは刻々と変わっていくから、重視しすぎたらいけないな」
「世の中には色々な道があって、みんなそれぞれ色々な考えで必死に道を探しているんだ」
というように考えられるようになります。
ルールを破っているからあの人はダメ、ルールを軽視しているからあの人は要領が良いではなく、みんなそれぞれそれなりに必死にやっている、ということがわかります。
自分についても、「ルールを重視しすぎてしまって世の中の動きを見ながら動くのは苦手だけれど、まずまずの道を選びながら生きていくのが大事なんだな」ということにたどり着きます。
これが治療の流れです。
■脳の特性ということも
注意すべき点としては、親子関係から理解していくことも1つですが、そうではなくその人の生物学的な脳の特性として強迫的な要素があるかどうかということです。硬くなるのが生物的な特性だったりすることもあります。
自分でも変だなと思いつつ、それに固執してしまうこともありますし、自閉スペクトラム症などの発達障害の問題もあります。その場合はいろいろな角度から物事を考えるのがそもそも苦手なので、なかなか会話の中だけでは深まっていきづらいです。もしかしたら自分が変わるよりも周りが変わるなど、合理的な配慮が重要なこともあります。
■まとめ
うつが良くならない人の中に、ルールを重視しすぎてしまう人は一定数います。
そのために「ルールを守っているから自分は正しいんだ」という思いに囚われてしまいます。
ですが、ルールを守ることだけが正しいわけではありません。
道路の法定速度が40kmだとしても、周囲の車が50kmならばそちらに合わせないとスムーズにいかないこともあります。
規則だけではなく周囲に合わせる、周囲に合わせながら時流を読むことが重要な観点かと思います。
------------
全てまとまっています!うつ病を学ぶ動画を紹介します
• Video
不安から開放されるには? しなやかな思考について
• 不安から開放されるには? しなやかな思考につ...
------------
『精神科医がこころの病気を解説するChとは?』
 一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
                  早稲田メンタルクリニック 益田裕介
『自己紹介』
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年早稲田で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
2020年6月5日より断酒継続中。
【参考】
厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
カプラン 臨床精神医学テキスト第3版
#ルール重視 #規則 #しなやかな思考

Пікірлер: 52
@user-bw6ud7rb4q
@user-bw6ud7rb4q 3 жыл бұрын
自閉症スペクトラム+うつ病の者です 先生の「うつ病は長引く」 その言葉に救われました。 とても焦っていたので
@user-sv9bn3xi3h
@user-sv9bn3xi3h 3 жыл бұрын
なるほど。 もうちょっと柔軟にずる賢く生きていける人になりたいなぁ。
@user-tj2bb1qt2d
@user-tj2bb1qt2d 3 жыл бұрын
すごく分かりやすく、取り入れやすい内容でした!
@mari.japanesebobtail
@mari.japanesebobtail 2 жыл бұрын
生真面目と通信簿に書かれた小学生でした。真面目だと昔から言われます。鬱の時、色々な事にとらわれやすいです。 いつもありがとうございます。
@user-vt1dj1kh4f
@user-vt1dj1kh4f 3 жыл бұрын
なるほど、と思える解説でした。ありがたいです。
@user-kf7ud2qk9x
@user-kf7ud2qk9x 3 жыл бұрын
うつ病の母も、こうでないとっていう思い込みのようなものがあるかな…風邪を引いてもご飯を作らないことはなかったし、買うことも悪みたいに思っていて、生真面目でした。だから家族皆、母は強い人だと思っていたし、職場の人からも恐れられるくらい、意見をはっきり言うタイプでした。無理して頑張りすぎたのかな😢薬物治療も効果なく、電気治療は慣れが生じて今では効かなくなって、高齢だと治るのは難しいと言われました。昨日面会に行きましたが、パーキンソン病の身体症状も良くなくて、介助が必要なので、退院後は施設に入居することを勧められました。母は家族に迷惑かけるのが辛いと…落ち込んでいました😞 どうしたら昔の母みたく、ポジティブになれるんかな。何と声をかけたらいいのかわからないです😢
@kyoko114
@kyoko114 2 ай бұрын
ルールを守ることで自分を守ってるつもりでした😢 先生髪の毛もしゃもしゃしてる😊
@user-nl8zb1tn8w
@user-nl8zb1tn8w 2 жыл бұрын
要領がよさそうに見える人もみんなそれぞれの苦痛な世界に対処してるんですよね〜
@user-mx9nn3zw5o
@user-mx9nn3zw5o Жыл бұрын
どんな占いよりも、どんな教科書よりも説得力があり今の私にはしっくり来ました。
@maring_rin
@maring_rin 2 жыл бұрын
うつ病関連の臨床的なお話をされるときのこの前置きは定番になってきましたね。 診断や治療が正しいか確認すること。短期間で治る病気だと思わないこと。 毎回の動画で強調されているので、重要な観点なのだと察します。 工学徒なので医学に無知で精神系疾患の当事者でもないですが、先生のチャンネルはこのような観点でも面白く、楽しんで見させていただいています。
@user-ed8qj6ux6l
@user-ed8qj6ux6l 2 жыл бұрын
うつ病ではないですが(適応障害です)、『ルール重視』『規則通りやろうとするが故残業を沢山してしまう』が当てはまりすぎました…。仕事上、マニュアルが沢山ありますが、マニュアルと実際が違うととても戸惑います…。マニュアルを読み込んでいっても、実践の場でオドオドしてしまうことがほとんど…。これも、ある意味ルールを重視しすぎているという事なのかなぁと。だけどやっぱり、ルールは守るべきものという考えが抜けないです…。
@user-ug7es3px7j
@user-ug7es3px7j Жыл бұрын
休職中です。 ルールを守っているだけが正しいわけではない。目から鱗でした。 ちょっと考えれば分かることですが、精神科の先生が仰ってくれると、自分を守るために必要な考えだと改めて思いました! ありがとうございます!
@pika-mama
@pika-mama Жыл бұрын
まさに彼がルール重視で長年うつ病が良くならなくて苦しんでます。
@tapi8522
@tapi8522 3 жыл бұрын
レジリエンスが大事ですよね💕
@user-vq5nd4nr4c
@user-vq5nd4nr4c 2 жыл бұрын
職場で、まさにルーティーン重視の上司が最近鬱になり治療しています。自分は陰で『法定速度の人』と呼んでいたので、やっぱりなぁ…と納得できました。
@user-ed6qp2mx1v
@user-ed6qp2mx1v 3 жыл бұрын
👍👍👍私にピッタンコの動画。適応障害の発症から1年7ヶ月2週間毎日苦しさにたえた、ついに、昨日は一日中症状がほぼ消えた気がする😂プチ涙出る。今日も一日中症状がなければいいな。原因を考えれば、私が慈悲深く愛深きゆえにパワハラ上司に攻撃され発症した、清水に魚棲まず、だが、私は悪魔に魂を売り渡さない、企業体質もブラックで復帰の余地はなく休職中に退職した。愛の深さは執着心にも繋がり、執着心は心に出来たカサブタ、執着心に気づけばカサブタは剥がれ落ちる。思い出せば、主治医👩‍⚕️の最初のアドバイスは、会社のことは放っておけ、だった。世俗と距離を置いて生きるしかない。愛も憎しみも不要だ。
@user-kv3dl9wd5f
@user-kv3dl9wd5f 3 жыл бұрын
有り難うございます😊 しなやかな思考、柔軟性を持つという事でしょうね‼️ 為になりました⤴️
@rctmas
@rctmas 2 жыл бұрын
例として出てくる家族構成・家の状況がそのまんま私でびっくりしました。 ほどほどでいい、と思える様になるといいな…
@user-ps1le6ci8k
@user-ps1le6ci8k 2 жыл бұрын
ゆうすけ君は分かりやすくて良い💖 うつ病ではないともあるとも言えないけどすっごく難しい課題を簡潔に解説ありがとうございました。
@user-kk4gv9xj3y
@user-kk4gv9xj3y 3 жыл бұрын
まるで私のことのようでハッとしました。 私にはマイルールがあり、長子で家では良い子にしなければならず、外や社会でも良い子にしようとしがちです。 他の人も大変なんだから私もしなきゃ、ともっと焦りが出て自分の限界値を我慢見過ごしてしまいます。
@rima8348
@rima8348 3 жыл бұрын
みかりんさん、はじめまして🙂 同じく周りも大変なんだかは自分も!ってなりますよね。 私もそうです。 焦っちゃうんですよね、、、 色々と難しいな〜って感じます
@coco.55516
@coco.55516 3 жыл бұрын
類友なのか病んでる同士で気があったりします^^; 根本的な考え方もありますよね。
@tapi8522
@tapi8522 3 жыл бұрын
家族の話、当てはまってる。自分長女だから、よく言われる… そして融通がきかない。
@user-kk1fg7eb1h
@user-kk1fg7eb1h 2 жыл бұрын
うつ状態と言われて6年治療してますが、思い当たる節が多々ある‥‥ 自分の場合、うつ状態から双極性障害の診断になって加療中ですが、なかなか良くならず藻掻いています。 仕事でマニュアル重視な考え方をしがちで、出来無かった事を引きずりがちなので、意識して縛られすぎないようにしてみます。
@reinetan6827
@reinetan6827 2 жыл бұрын
はじめまして! 今、治療中でうつ病と社会不安障害で通院してます。 初めて通院したのが7年前でその時 はうつ病と診断されそっから2年くらい仕事に追われ病院にも行けず そっから悪化してしまい今は、 通院しっかりして時期、4年目に なりこの通院してる間に、うつ病 だけだったが社会不安障害の症状 もあると先生に言われてしまいうつ病と合併してしまいました。 処方薬も出されてきちんと飲んで ますが良くならないです。 最近は社会不安障害の方が強く 出て辛いです。 引きこもりになってます。 今は休養してますが不安で全く 治らないので不安です。
@user-ml5mj1gr6v
@user-ml5mj1gr6v 3 жыл бұрын
自分も、2年半前に鬱病を発症してから中々良くならず波も大きくあり最近では朝もキツく仕事も休みがちになっています。復職してからも薬が増えたりで良くなってる気がしません。
@user-ti4hh3sr1y
@user-ti4hh3sr1y 3 жыл бұрын
先生ってイケメンだと思う。男版高木美保。メガネ具合がいい感じ。
@user-nh9sl2dl4i
@user-nh9sl2dl4i 3 жыл бұрын
法廷速度はいつも悩むんですよね…😓 一応、合わせるんだけど、高速とかだと、追い越しで130キロとかで走り去っていく車もいるし…😱 なんか怖いなーっと思いながら… だいたい、セダン型の高級な感じの車が後ろから近づいてきたら、避けるように、自分でルールを決めてます(笑) 自分は軽に乗ってるので、バカにされて結構ふかされるんですよねー💦
@jxgvnjdchugnj
@jxgvnjdchugnj 3 жыл бұрын
松崎先生もだけど、絵の表情が豊か笑
@jun-pw6xv
@jun-pw6xv 3 жыл бұрын
解説腑に落ちました。ありがとうございます。ところで、双極性障害のうつの場合も同じことが言えるのでしょうか。 私は、双極性障害のうつでしんどいので、双極性障害のうつの場合も解説してくださると嬉しいです。
@uri_54221
@uri_54221 3 жыл бұрын
私はSSRIだとやる気が足りずSNRIに変えてもらって少しずつ動けるようになりました。 うつ病歴1年と少しです。 職場は規則だらけで要領があまり良いとは言えません。 柔軟に対応しながら安全第一で仕事出来るように心掛けたいと思います。
@user-pb8jr9hi8r
@user-pb8jr9hi8r 3 жыл бұрын
先生の絵が、可愛い😍
@godmisato
@godmisato 2 жыл бұрын
17年うつ病で、通院治療してます。A型事業所で6年働いていたけれど、今年のGW明けから調子が悪くなり、1ヶ月以上休んで7月に仕事辞めました。セカンドオピニオンも使ってみましたが、治療方法に問題は無いとの事でした。どうしたら良いのでしょうか?
@SG-ui6mu
@SG-ui6mu 3 жыл бұрын
先生のスクラブはDickiesですね。初めて見ました。面白い。
@am-dx6pr
@am-dx6pr 3 жыл бұрын
ロンドン在住ですが、抗うつ剤を医者から出され、状態はどんどんわるくなり、自殺を何回も考え、 2年後、私がもしかしたらボーダーなんではないのかと思い、プライベートの精神科へいき、要約ちゃんとした診断がで、今徐々に薬を切り替えているところです。
@user-ix9lb1fr7n
@user-ix9lb1fr7n 2 жыл бұрын
ルールを守ることで自分を守っている。 お前の正直には「バカ」が付くと言われたことが有ります。
@user-pz2qh4jh5h
@user-pz2qh4jh5h 3 жыл бұрын
うつ病は治療に薬が重要だけど、効かない人が一定数居る、診断が合ってるかも疑う必要がある。。。 規則重視してても、自分では気づけない事もあるでしょうから、難しい病気だなと思いました。
@fg6thyop
@fg6thyop 3 жыл бұрын
完璧主義が治らない
@user-ks3ys3yn9c
@user-ks3ys3yn9c 2 жыл бұрын
私は7年鬱が続いていて、毎日が辛すぎて一時期○ぬ事ばかり考えていました。症状は後頭部がずっと重くモヤモヤしている、朝起きたら鉛の様に身体が思い、何も興味もわかない、やる気がでない、上司が信用できない生きていても何も楽しくありません。どうしたらよいのでしょうか?
@user-fo4he8ye9s
@user-fo4he8ye9s 2 жыл бұрын
オ-ラルジスキネジアが治らないので諦め感じています
@yymomo7394
@yymomo7394 2 жыл бұрын
うつとadhdと診断されています。規則重視で周りに合わせることが難しい。家でも自分の中のルールに囚われてる。自分の身体や心の状態に気付けず、無視してルールに従おうとしてしまう。しなやかな思考難しいです😢
@user-rt7ip4lj7u
@user-rt7ip4lj7u 2 жыл бұрын
ルールを守らない人が増えるから 社会は乱れていく、のではないのですか? という私がウツを治らない訳、?
@rima8348
@rima8348 3 жыл бұрын
増田先生こんにちわ🙂 周りがしてるから自分もしなきゃと頑張りすぎるタイプです😫 そう周りから言われてます。 けど気がついて自分がルールを緩くしようとしても廻りがルール守り真面目やって自分がしても良いかな?と緩くなってきても周りがガチガチな感じで考え方が厳しい場合は、どうしたらいいですか? なんか矛盾してない? あれ?したいけど出来ない。 そういう場合は、どうするの?ってなってます 忙しいとは思いますが返事くれると嬉しいです(>ω
@user-qx1lr4gk4s
@user-qx1lr4gk4s 3 жыл бұрын
先生こんばんは。 レクサプロも吐き気でダメ リフレックスもめまいでダメ 薬自体に弱い人って一体どーすればいいのか教えてください パニックもあるのでベンゾ系とセディール飲んでます アドバイスお願いします❤️
@sunzui6133
@sunzui6133 3 жыл бұрын
2-3月はみんなそうですよ
@sharishari9587
@sharishari9587 3 жыл бұрын
親の躾が「XXしないとこうなる」という様な躾でした💦この思考から抜け出すのに私は海外まで出てしまいました😅 確かに「勉強しないと試験に落ちる」みたいな決まった事ってあると思うんですが、うちの親の躾は「あんたは女だから我慢しなさい」とか「あんたは2番目なんだから残り物食べなさい」みたいな理不尽な事ばかりでした。 元からの性格もあったのかもしれないですが、私立高校で校則を平気で破る人も信じられなかったし10代の頃からそういう人には嫌悪感を抱いてました。社会に出てからも暫く融通の利かない人間だったなぁ(今もなんでしょうけど)と思ってます。今は海外に出て何でもあり!と知る事が出来て余り人をそういう敵視?しないで済むようになったかなぁと自分で思ってます。
@sadakazu0401
@sadakazu0401 3 жыл бұрын
しなやかな思考ですね。まずエポケー(思い込みをいったん「」にいれる)ですね。
@user-hi2ix8zc9s
@user-hi2ix8zc9s 3 жыл бұрын
息子が亡くなったのをきっかけに娘(高2)がPTSDと鬱と診断され、もうそろそろ1年になります。北海道なのですが、とにかく時間がかかると言うだけで治療と言えるものはほぼありません。病院の考え方や薬が合っているのか疑問なのですが、北海道でおすすめできる精神科をご存知ではないでしょうか。
@user-gs9wg3gx1z
@user-gs9wg3gx1z Жыл бұрын
益田先生の考えとは違うかもしれませんが、主治医に「治そうと頑張ってるからそういう人にSSRI出しても効かない、症状を酷くする」と言われました。 「自分はウツだから、お薬はもう先生にお任せします」って言う人は効くんだよ、って言われましたね。 なんかちょっと分かる気がする。
@user-kz2yw2zi1s
@user-kz2yw2zi1s 2 жыл бұрын
自分をさらけ出すのが 怖いです 家での顔と外での顔違い過ぎ。 さらけ出して 期待されてしまいがちなんで 全然弱いのに なんか人から褒められたりしたら 物凄いプレッシャーが掛かり 止めて〜って心が叫び 寝込みます 真面目過ぎて面白み無いです 白か黒だし だから、人との会話も 真剣に考えてあげて 幸せになってねってとか 頑張って、いつも応援📣してるよとか いつも側にいるよとか 私だって辛いのに、そのせいか ある、特定の発達障害+ウツの女性に 依存されてます あまり、動画と関係ない お話しすみません
@user-ld1lv8rb3d
@user-ld1lv8rb3d 2 жыл бұрын
真面目な人に捕まった。 自分は、逃げベタだと、以前に言われた。闘争か逃走。逃げるが勝ち。逃げ切れなかった。
@user-hl6nm1ti2o
@user-hl6nm1ti2o Жыл бұрын
私は長子で、まさしくな家族で、例に上げられた家族そのものです。あー!ってなりました(笑) ただ、コノテのタイプの人間をことさら絡んで来る困ったヒト(パワハラ加害者等)ってなんなんでしょうね。係わり合いにならないよう逃げても会社とか加害者が逃げた先の部所に回されて来る。 おかげで気持ちや思考が整理出来てもフラッシュバックで元に戻る(・_・、) 当時医者に接触禁止と言われていてもわざわざ私の様子を伺うために側を通るようなマネをしてきました こういうヒトって何を考えてるんでしょう?
諦めが下手で、うつ(病)がよくならない人 #うつ病
13:32
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 477 М.
第二部各論 第1章2節2項「抗うつ薬」メカニズムから副作用、使い方まで
17:21
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 494 М.
ОСКАР vs БАДАБУМЧИК БОЙ!  УВЕЗЛИ на СКОРОЙ!
13:45
Бадабумчик
Рет қаралды 5 МЛН
HOW DID HE WIN? 😱
00:33
Topper Guild
Рет қаралды 44 МЛН
なかなかよくならない患者さんの特徴と解決法
23:02
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 217 М.
感情コントロールと、体得する方法 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
15:47
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 152 М.
【まとめ】うつ病の解説、抗うつ薬、回復する人の特徴など
1:15:28
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 299 М.
Joe Tracini on BPD, addiction, and not dying by suicide
13:28
Audible UK
Рет қаралды 23 М.
第二部各論 第1章6節 「HSP」の診断と治療【精神科医が解説】#HSP #繊細さん
28:47
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 1,4 МЛН
ОСКАР vs БАДАБУМЧИК БОЙ!  УВЕЗЛИ на СКОРОЙ!
13:45
Бадабумчик
Рет қаралды 5 МЛН