統合失調症について原因から治療まで解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】

  Рет қаралды 919,193

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

00:00 今日のテーマ
01:05 統合失調症
03:51 病理メカニズム
05:24 どういう経過を辿るのか
09:41 治療について
12:30 中高年で見つかることも
15:15 雑談・感想
統合失調症は精神科の治療においては基本中の基本です。
統合失調症は、妄想に支配されて日常生活を送るのが難しくなり、入院に至るケースも多い病気です。昔は精神分裂病、早発生痴呆と呼ばれていました。薬ができたのは1950年代と最近のことで、それまでは治療法がありませんでした。人口の1〜2%発症すると言われています。
病理メカニズムとして、脳内のドーパミン系の異常により幻覚や妄想が生じると考えられています。
前兆期(トレマ期)→急性期(幻覚・幻聴・被注察妄想)→回復期・消耗期(無気力、寝て過ごす)→再発予防・維持期という経過を辿り、これを何度も繰り返しますと言われています。
治療はドーパミンを抑える薬(抗精神病薬)を使います。
抗精神病薬は定型・非定型の2種類に分けます。新しく開発された薬はこの非定型に属すことがほとんどで、現代精神科医療では非定型の方を主に使います。
非定型の薬はさらにSDI, MARTA, DPAと分類します。
副作用としてはパーキンソン病様症状(体が動かしにくくなる)、手足のムズムズなどがあります。
統合失調症は基本的に若年発症なのですが、中高年になって発見されることもあります。
遅発性パラフレニー(中高年の女性で社会的に孤立しやすい人に発症することがある)といったものもあります。
統合失調症の患者さんを見ていると、心や魂は脳の現象なんだと痛切に感じられ、多くの学びをいただきます。
twitterでも質問に答えています。
/ wasedamental
HPはこちらです。オンライン診療もやっています。
wasedamental.com/
ブログもこちらです。
wasedamental.hatenadiary.jp/
カウンセリング希望の方はこちらをみてください
wasedamental.com/counseling/
#統合失調症 #統合失調症の治療 #ドーパミン系の異常

Пікірлер: 447
@nao-hr8vz
@nao-hr8vz 2 жыл бұрын
兄が統合失調症です。私が小学生の頃に発症し、当時の私は変わっていく兄の姿や気持ちに寄り添えなかったです。不安感が強く、何度も確認する行為があったり、幻聴幻覚、被害妄想などがあり、以前の優しく一緒に遊んでくれた兄の姿と比べては悲しかったです。この動画を見て、兄はこんなにも辛く苦しい思いをしていたのかと胸が締め付けられました。現在は、先生のおっしゃるように元のようにはうまくいかないことも多いですが、趣味を見つけて兄なりに楽しく過ごしています。私も兄に恥じないように生きていこうと思います。動画ありがとうございました。
@Marieanna922
@Marieanna922 2 жыл бұрын
この病気にかかった友人がいました。最初は気を遣って接していましたが、最終的には疲れてしまって距離をおきました。綺麗事だけでは付き合ってゆけない体験でした。
@user-to1nh2nv3x
@user-to1nh2nv3x 8 ай бұрын
私も以前突発生統合失調症で入院しました。母親が亡くなり子供も小さくて、この先の事を考えすぎたせいでした。 もう10年以上たちますか、完全に完治しました。大丈夫です。なおります。 前だけ見て生きてるだけでも幸せだと感じる時がきます。😊
@minmin15584
@minmin15584 2 жыл бұрын
機能不全家族で 親が統合失調症でした 正直地獄でよく死ななかった(私が) と思ってます。今はすごい楽。 毎日神様に感謝して生きてます。
@user-tj8hd3dr5g
@user-tj8hd3dr5g 2 жыл бұрын
成功者からではなく病気の人がら学ばせていただく。病気から回復して一生懸命生きている姿に、自分も背筋が伸びる、という言葉が心にジーンと響きました。私も今まで、心理学やカウンセリングを学んできましたが、思い上がりも甚しかったと思います。益田先生の謙虚な姿勢に頭が下がります。
@user-cz7ur5nj5c
@user-cz7ur5nj5c 2 жыл бұрын
母が統合失調症です。母との関係がしんどくなると、益田先生のこの動画を観せてもらっています。理解したいのですが、自分に肉体的にも精神的にも余裕がなくなるとやっぱりしんどいです。益田先生のような考え方になれたらいいな…
@user-do1bl8bl5d
@user-do1bl8bl5d 2 жыл бұрын
僕は初診日16歳2月発症はきっと14~15歳かなあ?現在58歳なんとかかんとかやっています!みんな無理せずがんばろう。おしまいジジイより
@user-mg4kf2gm8g
@user-mg4kf2gm8g 3 жыл бұрын
とてもためになる解説ありがとうございます。当事者ですが、病気の自覚を持つのは無理とか、動物に近づくとかすごく当たってます。怖い病気で再発をして、30年精神科と離れていません。入院もしました。60歳近くなって、ここまで来ると諦めの境地ですが、人として幸せになるお手伝いをして頂き、 本当にありがとうございました😊
@luckyme0313
@luckyme0313 2 жыл бұрын
終盤にかけて益田先生の気持ちが語られていて、胸が締めつけらる気持ちになりました。こういう方が精神科医としてこれからも活躍して欲しいと心から願います。
@nana-pt5fy
@nana-pt5fy 2 жыл бұрын
母が入院退院をやはり繰り返しておりましたが、先生のおっしゃっている維持期に、環境を変え、最初の再発の際、トリガーになったような要因から遠ざけ、徐々にトリガーとなっていたものを紐解きいたり、他に目を向けさせてみたりと、10年以上を過ごしました。今は軽めの薬のみで、もう無理だと思っていたもともとの活動的でとても元気な母に戻り、安定しています。 統合失調症のご本人、また身内の方々のお辛い気持ちをお察しします。母と向き合う中で、私自身双極性障害と診断されるに至ったこともありましたが、自分自身が前を向いていこうと動いてから、母に変化があったように思っています。 無理なのではと思っているかたに、少しでもご希望もっていただけたらと、コメントしました。 こんな素敵な先生のお話を、辛かった頃の自分にきかせたいです。ありがとうございました。
@jxgvnjdchugnj
@jxgvnjdchugnj 2 жыл бұрын
18:34 「元通りになることは無い」ではなく、「元のようには上手くいかないことも多い」って表現いいなって思いました。
@maru_maru1115
@maru_maru1115 3 жыл бұрын
姉が急性期、回復期を経て落ち着きました。改めてこの解説を見た時に、とても腑に落ちました! 最後の、解体されて、ケモノになって、また人間に近づく。 その通りだなぁと思いました。 回復した姉には、長い旅が終わったみたいだね、おかえり。と声をかけてかけました。 波が小さく、穏やかな人生を楽しんでほしいなぁと、願わずにはいられません。
@trump1414
@trump1414 2 жыл бұрын
お伺いさせて頂きます。姉の子供なんですが、お風呂も入らない。爪も切らない。会話もない。先月あたりから、誰かと会話をしているらしい。今先生のお話を聞きますと急性期に入っているのでしょうか?これを繰り返す場合があると言われていますが、お姉さまは回復されて再発は無いのですか? どのくらいの期間掛かり増してでしょうか?お差支えなければよろしくお願い致します。
@user-wi1mq2go6c
@user-wi1mq2go6c 2 жыл бұрын
@@trump1414 様へ あんま薬飲まないほうが将来的にはベストです。生きて居ればよい。です❕❗❕
@nobuko1952
@nobuko1952 2 жыл бұрын
3回目なのですが、何年で治りますか?
@user-kv8bw4se2f
@user-kv8bw4se2f 2 жыл бұрын
@@user-wi1mq2go6c 様お薬はきちんと飲んで楽になりましょうね😃
@maru_maru1115
@maru_maru1115 2 жыл бұрын
ずっと鬱だと思って薬を処方していただいてました。急性期になって初めて統合失調症だと確定され、薬もがらりとかわりました。 その間、23歳から鬱(約5年)統合失調症(5年)です。 今ももちろん波がありますが、この波が少しずつ穏やかになりました。 姉自身が病気を理解して、信頼できる先生にも会えたので、回復までのスパンも短くなりましたね。 完治ということは家族も考えてません。一生付き合っていく病気という個性だと覚悟していますので、症状が悪くなっても、巻き込まれない心構えがこちらも成長しました。まぁ、ドキドキしますが笑 薬は大事です。苦しんで苦しんでもがいてる本人をちゃんと医療に繋げてあげる事が家族にできる事だと思います。 ほんと!脳が悪さしますね。 でも、やっぱり優しい姉です👍
@kaotam
@kaotam 2 жыл бұрын
高校生の時、早く地球が滅亡しないかと思う程、毎日辛く、幻聴もありました。なんで生きてるのか、いつまでこの苦しみが続くのか。。 その時の自分に、会いたい気持ちになります。 今は家族や友人に囲まれ、バカ笑いをする平穏な日々を送れており、対人援助の仕事をしています。 人は本当に不思議で、かわいくて、尊いです✨
@user-wi4fs4pc3s
@user-wi4fs4pc3s 2 жыл бұрын
私は統合失調症と鬱病を併発しております。毎日生きるのが辛いです。😭
@CreamTabby-Fuji
@CreamTabby-Fuji 2 жыл бұрын
私の亡くなった母は多分ですが統合失調症でした。  今の私なら,病院に連れて行くとか、何か行動が出来たと思いますが、子供の私にはどうする事も出来ず、毎日の生活で本当に理不尽で辛い言葉を投げかけられ、トラウマを抱え傷付きながら成長しました。 病気の人本人がとても辛いのは理解しています。 でも、家族も凄く辛い…どうしょうもなく辛かったです。 あの当時にこのように情報が得られたら、私もこんなに苦しまなくて良かったのにと思います。
@user-ohanazuki
@user-ohanazuki 2 жыл бұрын
わたしは統合失調症なのですが、 生きている中でとても苦しくて苦しくて仕方ない時があります。 でも精神科の先生の中でも益田先生のように理解しようとしてくれて、応援してくれる方がいるのだなととてもうれしかったです。 ありがとうございます❣️ 益田先生のいろんな切り口のいろんな動画を見るのが最近楽しいです😊
@user-se7qz5vc5u
@user-se7qz5vc5u 2 жыл бұрын
必ず光は見えますよ。
@user-ms2gj7ye1c
@user-ms2gj7ye1c 2 жыл бұрын
息子が、当事者です。毎日勘繰りの話をきいて、合わせてます。本人は、苦しいんですね。参考になりました。穏やかな生活になりますように。
@user-kx5ud1pi6y
@user-kx5ud1pi6y Жыл бұрын
私の弟も「統合失調症」です。現在65歳。入退院6回を繰り返し、包丁を持ち出して、警察のお世話に2回もなり。後は入退院を繰り返して死ぬだけです。弟の世話にも疲れた。今は障害者の支援機関に頼っています。早く終わりが来てほしい。
@kokohtown2355
@kokohtown2355 2 жыл бұрын
先生の話を聞いて勉強になりましたし、納得しました。主人がアメリカの退役軍人でPTSDでアメリカ人の義理母は統合失調症です。私はそんな人達とずっと付き合って来て理解してあげなけばいけないのに疲れ果てて嫌になっていた自分がいたのですがこうやって話を聞いて少しでも義理母を理解する事が出来て楽になりました。ありがとうございます。
@necomomo6011
@necomomo6011 3 жыл бұрын
統合失調症の知識は身内がいるのでかじってたつもりですが、自分が発症したときは全く自覚出来ませんでした。周りも気付くの遅かったです。飼ってる愛猫が化け猫に変化したり色々ありました。今思い出すと不思議です。
@user-tp5gb2xf3y
@user-tp5gb2xf3y 2 жыл бұрын
私の時も一回目既に精神科に掛かってるのにも、関わらず変化に気付いてくれたのは、息子だけでした。 二回目入院した時も、ヘルパーさんに色んな者を取られたと言ってたのに、誰も被害妄想とは気付かなくて、悪化して入院に至りました。 難しいみたいですね。家族がおかしいと気付くのは。
@user-tp5gb2xf3y
@user-tp5gb2xf3y 2 жыл бұрын
じぶんで気付くことはかなり難しいと思いますよ。
@user-se7no9pi4n
@user-se7no9pi4n 11 ай бұрын
60代の男性です。私自身、この障害があります。50年近く前に、措置入院しました。当時はまだ、精神分裂病と言われていました。退院後、薬を飲みながら、仕事をしていた事もあったのですが、やはり、病気のせいなのか、また、当時は障害者に対する偏見もあり、どんな仕事をしても、長続きせず、転々と職業を変え、現在は障害者年金のお世話になっております。現在では福祉が充実しており、ありがたい限りです。しかしながら、今でも、病気は寛解せず、薬を飲みながら定期的に通院しております。これからの精神医学の発展を、心より希求しております!最後に、このような、一般向けのサイトが、普及している現状では、病気に対する偏見も減るのではないかと、期待しています。ありがとうございました。
@user-re6pg5li3b
@user-re6pg5li3b 2 жыл бұрын
病気の事をカミングアウトすることをやめた方が良いと言う意見がありましたが、暗い気持ちでいるよりは、自分の病気と共に前向きに生きて行きたいと思います。
@user-xk4de5cx9s
@user-xk4de5cx9s Ай бұрын
産みの母が統合失調症、昔で言う分裂病で粉の洗濯洗剤と粉ミルクの区別がつかず生後2~3ヶ月居ないに父につれられ東京にきて父に捨てられました。幻聴や幻覚、育ての母の虐待があり複雑性PTSDによるうつ病になりました。お腹や背中脚を蹴られ精神的虐待を受けて恥ずかしながら生活保護を受けて40歳過ぎてようやく一人暮らしが出来てトラウマの夢を未だにみます。今季節の変わり目でとてもしんどいです。障がい者年金で生活しています!情けないです。 体的にも精神的にも仕事が出来そうもなくて。5年くらい短期でも働けない状態にいます。辛いです。薬溜めています。もう死んでしまいたいです。
@user-nm2hk3nj6w
@user-nm2hk3nj6w 3 жыл бұрын
私は長いこと自分には霊能力がある、と思ってました。 30代後半に、精神科に入院するまで自分が脳の病気とは思ってもおらず、統合失調と自分で認めるまで時間を要しました。 リスペリドン水液は、今でも手放せませんが、今は空いたバスに乗れるようになりました。 霊との通信もなくなりました。 統合の薬を飲むようになって14年、最近やっと人並みの生活を送れてます。 命令が無くなったので、薬をちゃんと飲むようになったのも大きなきっかけになってると思います。 統合の人は、絶対に薬を飲んで下さい。勝手に止めたりすると、私のように入院退院を繰り返してしまうから。 主治医にあり様を話すこと、薬をちゃんと飲むこと大事です。 必ず、安定する日が来ます。
@wishwish8370
@wishwish8370 3 жыл бұрын
私は今ロナセン飲んでます。これもいいかもです
@user-ob6nh7fr7m
@user-ob6nh7fr7m 2 жыл бұрын
妻が再発してしまいました。きちんと薬は飲んでいたんですが。幻聴と妄想の薬はやめてました。精神薬ばかりのんでてささいな喧嘩が引き金になり陽性に戻り今再入院しています。なおるのかなー凄く心配です。なにかアドバイスください
@ytud8070
@ytud8070 2 жыл бұрын
薬の副作用はありませんでしたか?  どうやったら統合失調症であることを納得できたのてしょうか?
@user-ev1hm3cj8e
@user-ev1hm3cj8e 2 жыл бұрын
49歳男性、統合失調症です。益田先生の話しは、いつも救いになっています。わかり易いです。大学のときに発病しまして以来30年くらい、入院2度、通院15年、三回ほど病院をかえました。20歳位で発病した時、やはり幻覚、と幻ちようをみたり、聴いたりしました。そのときは、自分が一種霊能力を得たようでしたが、とんでもなくいわばドーバミンが異常放出していたらしいのです。つまり、ひどく恐ろしい思いをしました。こういった思いをした人居ますか?
@user-wx9md8fm3v
@user-wx9md8fm3v 9 ай бұрын
たまたま拝見しました。 私も24年ほど前、この病気と診断されました。 たくさん本を読み勉強し、色々な仕事をし、今では鋭く周囲の人間を判断し、嫌われることも恐れず、親の介護も、不動産管理の仕事も一生懸命やっています。 逆に、あの経験があったからこそ今があるような気がします。 先生はマイナスかゼロにしかならないとおっしゃいましたが(聞き違いでしたらすみません)、各々の症例によるかも知れませんが、あのどん底から這い上がったおかげで、物凄い精神力が誰よりもある気がします。 自画自賛ですが、夫にも「凄い」と言われます。 でも意外と、ひょうひょうと生きてます。 なるべく多くの方か幸せを感じることが出来るよう、回復されると良いですね。 昔は自分の経験を本にする!、とか言ってましたが、最近、時間がなくて後回しです。 勝手に色々書いてしまい、大変失礼致しました。
@mi720amu920
@mi720amu920 3 жыл бұрын
私は強制入院。薬拒否しました。もう恥ずかしいくらい周りに迷惑かけて、霊の声も聞こえたり、見えたり、怖かった。すごく怖かった
@user-dq6tc2ml5t
@user-dq6tc2ml5t 2 жыл бұрын
今は平気ですが、自分に起きていた事がよく理解できて嬉しいです。 親が偏見から病院に行かせて貰えなくて苦しかったけど今はなんとかなりました。 何度か再発したけれど、家を出て大人になったので 次幻聴が出てきたら必ず病院行こうと思います! 次は安心だと思っているからか、中々次は来ませんが😋
@KAZUNOKO-kw7oe
@KAZUNOKO-kw7oe 10 ай бұрын
感動と感謝で涙が出ました😢私は統合失調症です。20年も山があって谷があって、そして今は楽しく笑えるようになりました。周りの協力があってこその回復だと思って感謝しています。もちろんそこには信頼出来るお医者様がみつかったラッキーな事は外せません。だから私はツイてるなと思います。真面目、几帳面、優しすぎ、それですね😅 益田先生のようなドクターでも私達、患者の気持ちを人間として素晴らしいとおっしゃって頂けたこと、、こちらが感謝です😊ありがとうございました。
@moon4886
@moon4886 2 жыл бұрын
義家族は皆真面目に働いていましたが、義父は初老で自殺、義兄は中年期 統合失調症で措置入院、夫も中年期で双極性障害と診断されました。病気の知識も無く夫からの連日の罵声、脅しの様な怒声に疲れ果てうつ病になりました。義母は夫達が子どもの時離婚して、子どもを残して出て行ってしまい、夫には捨てられたとの想いがあるようで、私にも見捨てられるかもとの怯え(不安)から攻撃していた様に思えるようになりました。10年早くこの動画があったら😂 現在別居中です。もうじき還暦ですが、これからは新しい自分の人生を生きて行こうと思っています。益田先生のお陰です。いつもありがとうございます😭長文失礼しましたm(__)m
@jun-pw6xv
@jun-pw6xv 2 жыл бұрын
先生の神回だと思っています。何回も拝見しては、勇気をいただいています。
@tstk730
@tstk730 3 жыл бұрын
非常にわかりやすい
@user-yp8jz8vz6n
@user-yp8jz8vz6n 2 жыл бұрын
知識としてだけではなく、心にも響く解説をして下さり、いつも本当にありがとうございます。
@9774642
@9774642 2 жыл бұрын
なんか医師がKZbinで医学知識を教えてくれるみたいなの最近多いけど、どうせ教えてくれるならこういう感じがいいな ポップな編集は要らないや
@efforti.h.m.s1309
@efforti.h.m.s1309 Жыл бұрын
初めて視聴しました。51歳の義弟が統合失調症で今年の2月から事情があって一緒に暮らすことになりました。妻は中学生位から病気は診ているので心配は無いのですが、私は初めてなので???毎日がビックリ状態です。が、先生の話を観てなるほど!と少しでも理解できるようになりました。やはり理解する事から始めようと思って観てました。参考になり有難う御座いました。
@yo-fp2eo
@yo-fp2eo 3 жыл бұрын
いつも解りやすいご説明有難うございます。大変興味深く拝聴させて頂いています。脳の不調?で通院する様になってから、魂・心=脳なんだなぁって本当に痛感する時が有りました。苦痛が少しでも軽減される為には、医師の方のご指導と、家族や周囲の方の理解協力が本当に必要不可欠だと思います。動画の効力で、偏見や差別みたいなものも減ったりしたら良いなと思いました🍀
@user-wi1mq2go6c
@user-wi1mq2go6c 2 жыл бұрын
がんばります❕❗❕😞💦
@cy5694
@cy5694 2 жыл бұрын
先生の解説素晴らしいっす❗勉強になります!
@user-ig8im4gw5w
@user-ig8im4gw5w 2 жыл бұрын
26歳になった長男がまさに統合失調症です 高校3年生の時1年と2年時は新しい校舎だったのですが3年生の時汚い円形の校舎になった時学校に行かなくなりました、行ったり行かなかったりの繰り返しでどうにか高校は卒業できたのですがもう誰かがこっち見てるとか何か声が聞こえるとか 言い始めて幻覚状態幻聴状態で暴力ふるわれました私はこの子に何かしたのかなってずっと考えてましたなだめながら学校に一緒に自転車で行ってましたそして私が通院してた精神科にどうにか連れていき診断されたのが統合失調症だって言われた今でも通院していますもちろん今は普通に?障害者向けの農園で働いてますけど最初の頃は 誰も話してくれない話しかけても話してくれないって1人居るみたいで家帰って暴れん坊将軍になったけど今は落ち着いて薬飲んでるからかもしれないけど最初の頃も飲んでたんですけどねけど薬を違うのに変えたら嘘のようにニコニコ😃💕笑顔を見せるようになりましたけどね(⌒‐⌒)母はとても嬉しい限りです根が優しい子だから。
@BTS-qk5jd
@BTS-qk5jd 2 жыл бұрын
統合失調症です 幻聴がたまに聞こえます 体調がいい時は 聞こえないのに 情緒不安定の時に聞こえます 波がありますよね…… いつになったら 健康な身体になるんだろう
@user-wi4fs4pc3s
@user-wi4fs4pc3s 2 жыл бұрын
コメント拝見しました。私は統合失調症と鬱を併発しておりますが私と症状が似ておりますね。私は幻覚、幻聴、被害妄想、自殺願望、思考回路の混乱など様々な症状が出ており生きるのが辛いです😭
@junko8012
@junko8012 3 жыл бұрын
母がまさにそうです。いきなり、アパートの二階の人が悪口言ってるとか。。孤独感は強い方です。すごく、今回の動画もためになりました✨
@kinsei-yoinomyoujyou
@kinsei-yoinomyoujyou 3 жыл бұрын
愛が必要です。
@user-xd3ku6cg5f
@user-xd3ku6cg5f 2 жыл бұрын
私の、母親と姉も、そうなんだと。脳にかとは。ただ性格みたいなと。私に攻撃します。理解?難しい。私が、死にたくなるくらいだからです!
@user-om4vr3gc7o
@user-om4vr3gc7o Жыл бұрын
成功した人からではなく統合失調症の人から学ぶことが多いという話 自分の中の何かが発掘されたというか認められた感じがして嬉しかったです 自分で自分の中の何かを否定している部分がありました 統合失調症の分かりやすい解説 感謝です
@user-fc8ef9kh4d
@user-fc8ef9kh4d 2 жыл бұрын
とても勉強になりました。分かりやすい解説どうもありがとうございました。 社会復帰がしたいので、自分の状態を正しく理解したいと最近は強く思うようになってきました。自分はリスペリドンを処方されているようです。最近、足の裏の土踏まずが痛くて、小刻みに歩きます。歩いてるうちに歩くのに慣れます。副作用のパーキンソン病なのか、坐骨神経痛から来ているのか、主治医に聞いてみます。 発症から十年来の医師が信頼できなくなり、39歳ですが、ここ一年前に新しい主治医に診ていただき、現在は信頼関係を作る過程だと認識しています。 同じクリニックですが、別の臨床心理士にカウンセリングも受けています。 自分では陽性と陰性の波は分からないけど、有るのかなあ、、感情の起伏が激しいのですが、それも統合失調症の症状なのでしょうか。 働き続けたいのですが、できるのでしょうか。 主治医も私も手探りです。でも、職に恵まれ、生活保護受給を廃止できたり、それを心から、「頑張ったね!!」と言ってもらえたり、これからの社会復帰を心から応援してくださる気持ちを強く感じるので、頑張れています。 文字を長く読むのが辛いので、先生の解説動画はすごく助かります。今後の統合失調症に関する動画も上げてくださったら、是非拝見したいです。
@user-ot9sr2el8d
@user-ot9sr2el8d 2 жыл бұрын
今回の動画の、益田先生の「今日のテーマ」、「雑談・感想」のお話に心を動かされました。中井久夫先生のご著書が好きなのですが、お話を伺っていて、『家族の深淵』(中井久夫 1995 みすず書房)、『分裂病の回復と養生 中井久夫選集』(中井久夫,永安朋子 2000 星和書店)等、思い出しました。いつも、動画アップありがとうございます。
@user-sp2lr3qr4m
@user-sp2lr3qr4m 2 жыл бұрын
わたしも統合失調症患者です。最近、頭の中(こころ)がまとまらなくて、この動画にたどり着きました。少しすっきりしました。分かりやすい解説をありがとうございました・・ ♪
@user-ww4mb5vo9o
@user-ww4mb5vo9o 3 жыл бұрын
認知症高齢者施設の介護従事者ですが、確かに既往歴で統合失調症の利用者は多いです。認知症を発症しやすいの部分、納得しました。
@user-hj2fk6hb9i
@user-hj2fk6hb9i 8 ай бұрын
この病気の方の訪問介護するようになり、動画拝見させていただきました。とてもわかりやすく参考になりました。特に最後の方の、病気から学ばせてもらった。という言葉は福祉の仕事をしていく上で、胸に響きました。初心に帰って頑張りたいです。 ありがとうございました。
@user-yf4oo4lr1k
@user-yf4oo4lr1k 9 ай бұрын
統合失調症の方の生活支援をしてます。 いつも無表情だったり、ゆっくりとしか歩けなかったり、手をかりないと立ち上がれなかったり、なんでだろお~と思ってたのですが、 薬の副作用なんですね! 勉強になりました。
@you8541
@you8541 Жыл бұрын
わかりやすかったです。世の中から偏見が無くなる事を望みます。そのためには広く知識を得る事。KZbinの活用はそう言う意味で有難い存在です。
@user-vc9bf7lu7x
@user-vc9bf7lu7x 2 жыл бұрын
家内が統合失調症で保護入院しています。 どうこの病気に対峙すべきか参考になりました。
@kazumasa402
@kazumasa402 3 жыл бұрын
私は当人では有るのですがとても物凄く分かり易く御解説下さって居られたのでとても色々と謎めいて居りました事柄が紐解けてスッキリした理解を得られる様にお導き下さり感謝して居ります!!ホントに有難う☆★☆
@gohokuma1310
@gohokuma1310 2 жыл бұрын
統合失調症を患って4週間に1度精神科に通っています。わかりやすい解説ありがとうございました。チャンネル登録しました。
@user-km9fe6dp8e
@user-km9fe6dp8e 2 жыл бұрын
家族が統合失調症と診断された者です。先生のお話があまりにも合致した話ばかりで家族としての考え方の参考になりました。ありがとうございます
@user-ud9dq9ip2r
@user-ud9dq9ip2r Жыл бұрын
お母さんの症状がまた出てきてしまいました。5年間くらいは元気で、パートもしてるのに。 私が中学の頃は、人間関係を巻き込んで症状が出ていたから、本当に辛かった。 またあれが起こると思うと、不安で仕方ありません。
@user-fk5sr9xe3n
@user-fk5sr9xe3n 11 ай бұрын
私も統合失調症で最初は入院レベル(入院はしてません)でジプレキサを11年ずっと飲んでますが、再発もせずに過ごせて徐々に回復し、現在は主治医からは服薬しているかぎり統合失調症の症状が消失していると言われていますが、先生の動画観て私はかなりラッキーな部類に入るんだろうなと改めて実感しました。また先生の統合失調症患者から多くのことを学んでいるという見解を聞けて、ちょっと私の病気を認めて頂けた感じがして嬉しかったです。先生の動画を観ると本当に勉強になります。ありがとうございます。
@user-gq9pj8iy5o
@user-gq9pj8iy5o 3 жыл бұрын
私はパニック障害です。初発は24歳。 仕事を辞めて結婚し、病院に行く事なく過ぎました。しかし、子を産み育児ストレスで再発?クリニックねかかりました。 子を二人産み終えた後なので、幸いしたかな?と。 精神的病にかかった事を自分に恥て周りには隠してました。 しかし、 子のママさんが二人統合失調症になり、一人は命を落としました。 凄くショックだったし、何か力になれなかったかな、、、と。 自分も病だけども、同じ病の方、 凄く気になるし、人ごとではないな。。。と。 二人とも重いストレスから発症しました。人はそんなに強くはないです。 私も今は寛解中ですが、また、発症し生きづらい日々を送るのかな?。。。と怖いです。 二人とも精神の病には遠い人でした。
@user-mm9sh1bz3v
@user-mm9sh1bz3v 2 жыл бұрын
統合失調症の方と接したことがありました。その病気に対して知識もなく、相手が私にパソコンが攻撃してくるとか言ってきてもどう対応していいか分からず、いきなり給料は?いくら?とか言ってきて答えなかったら具体的に言ってとかズカズカ入り込んでくるところがあるなと感じました。
@user-jp8wx7en4y
@user-jp8wx7en4y 8 ай бұрын
兄が統合失調症です。病気によって事故を起こし強制的に精神病院に入院しております。 長い間苦しんでおり、入院したら一生出られなくなるのではと本人も心配しておりましたが、コメントで治った方もいらっしゃるので、少し希望が持てました。 兄や同じ病気を持つ方々が、幻聴が聞こえない幸せな日々を過ごせるようにお祈りしております。
@Koichi_Leo
@Koichi_Leo 2 жыл бұрын
僕も患者の立場から動画を上げてますが、他の先生のお話はとてもタメになります🙇‍♂️
@user-pt9et7lh3s
@user-pt9et7lh3s Жыл бұрын
役所で働いていますが、職場に失調症疑惑の方がよくいらっしゃるので勉強したくて拝見させていただきました。 わかりやすい解説ありがとうございました。
@MM-yh3sr
@MM-yh3sr 2 жыл бұрын
わたしは統合失調症で最近陽性症状と急性症状を繰り返したところです。年を取ってからの症状は重く立ち直るのに時間がかかると感じています。まずは薬をしっかり飲んで、規則正しい生活をする様に心がけるようにと思います。祖母がパーキンソン病だったのでわたしもそのうちパーキンソン病か認知症になるのではと怖くなりました。
@akemi_maruno
@akemi_maruno Жыл бұрын
先生の動画のお陰で、脳の病気について勉強させて頂いています。心=脳なんですね。心の活動がおかしなことになっている=脳が病んでいるということ。すごく分かりやすいです。先生!いつもありがとうございます。
@user-dd2nf4es1p
@user-dd2nf4es1p 3 жыл бұрын
他にも統合失調症の動画を観ましたが、この動画が一番自分の症状と近くしっくりきました。私の場合は幻臭(自分の体から死臭がする=電磁波による臭気発生装置による攻撃=大組織による監視)、なぜか周りから奇妙な音が数回鳴る、命令するような微かな声が聴こえる(シミュレーション動画のように脳内からでなく周囲の物からその場に合った物の音が鳴るので妄想と現実の区別は一人ではつけられません)、窓からライトを照らされる幻視等体験しました。1年間再発していないのですが脳の病気なのでやっかいで体験する内容はとても恐ろしいです。また急性期は確かにお医者様のおっしゃる通り思考力が低下していたとみられ、ひたすら畑のある郊外にまで声から逃げ続けました。そこでも鳴りやまないため遠隔監視に理解が行き着きます。実際未だに病気であることが半信半疑です。発祥の原因は直前にとても怖い体験が実際にあった半日後くらいでした。長々と書いてすみません、これからも主治医含めお医者様にお世話になりますので、どうかストレス等、お体に気を付けて患者さんを助けてあげてください!
@user-sj7wb8mp8v
@user-sj7wb8mp8v 8 ай бұрын
益田先生!ありがとうございます。 統合失調症の原因が脳内のドーパミンにあること、心は脳にあること、 よく理解しました。先生がおっしゃる「統合失調症の方は一生懸命生きておられる」 なんかそんな方に会って話をしてみたいと思いました。 こんな講義が世の中の人(私を含めて)の偏見を無くす機会になるのだと思い 先生のこうした活動は尊いな〜としみじみ思いました。
@user-xy3fl2ur4x
@user-xy3fl2ur4x 3 жыл бұрын
スビリチュアルで捉えてしまうので、冷静な動画ありがとうございます。 幻聴と妄想が激しいので、絶対治ると信じて生きていこうと思っています!
@user-ws2lj8op8n
@user-ws2lj8op8n 2 жыл бұрын
こういうのが今みたいに一般的じゃなかったころ学校行けなくて周りには怠けてる甘やかされていると言われ無理やり玄関に放り出されたり辛かったなメンタル行くのは許されなかった、その後いい先生に出会えて良かった
@hirokot3650
@hirokot3650 8 ай бұрын
成功から学ぶ、病気なら学ぶ この対極があることが心に残りました。
@ch-wh8pb
@ch-wh8pb 2 жыл бұрын
妹が統合失調症なのですが、急性機は20年前に終わり今は薬で自殺未遂をしてみたり、小さい波で入退院を繰り返しています。死ぬまでコレを繰り返す病気なのですね😭 仕事出来ないのに一人暮らしするの一点張りで、私の方が疲れて来ました💦一生入院はできないのでしょうか?
@user-bx9ik4gr9d
@user-bx9ik4gr9d Жыл бұрын
こんにちは🌱。 私も病気ですが、薬で治りました。 一生、薬を飲みます。 正直、理解してくれない人はいます。 でも、理解してくれる人もいます。 無理に理解してくない人と仲良くする必要ないです。 理解してくれる人は必ずいます。 だから、大丈夫です。 私の働いてるクリニックの雇い主は、病気がバレても、まだ雇ってくれています。 友達に話しても、理解してくれて!まだ友達してくれてます。 本当に苦しい病気ですが、理解してくれる人はいるから大丈夫です。
@user-ck1yj7gp8s
@user-ck1yj7gp8s 2 жыл бұрын
ためになります。本当に。
@1fsfs
@1fsfs 2 жыл бұрын
とてもわかりやすい説明です。それでも身近に統合失調症の人がいないためか、どんな病気なのかつかめないです。うつ病やパニック障害などの病気は、なんとなく想像してみたりしますが。
@wakichannel
@wakichannel 3 жыл бұрын
社会福祉士で、最近精神の勉強をはじめた者です。内容もとてもわかりやすかったですが、最後の件にとても共感しましたし、自分が勉強する意義?のようなものが少し明確化したような感じがしました。中高年での発症は現場にいたのでわかるような気がします。あの頃、自分にもっと知識があればなぁ…と悔やまれることが今振り替えると多いので、これからも勉強を続けたいと思います。
@ab-nj7iz
@ab-nj7iz Жыл бұрын
病識のない身内の人が毎日妄想でとても苦しんでいます 近くにいる者として同じく苦しみ悩みを聴いてあげる事しかできません 本当に辛い病気です
@aak522ds
@aak522ds 2 жыл бұрын
すごくわかりやすかったです。ありがとうございます。義務教育でこのことを知っておきたかった...。
@user-mi7ql7si4f
@user-mi7ql7si4f 2 жыл бұрын
過去に統合失調症の方と数名お会いしてお話しする機会がありました。 急にキレたり(躁状態?)、抑うつ状態で、どう接して良いのか分かりませんでした。 今でも何が正解なのか、分かりません。。😭
@user-hb1vh7rr8q
@user-hb1vh7rr8q Жыл бұрын
統合失調症といえば、中井久夫先生が浮かびます。 ノルウェーの森の例えがとてもピンときました。 統合失調症から認知症やレビー小体に移行する話がとても興味深いです。
@user-hw6rv6vu8j
@user-hw6rv6vu8j 2 жыл бұрын
自分の名前をインターネットで狂ったように探したこともありました、どうして無いのか苦しんで辛かったです、誰も監視したり悪口なんて言ってないと言われても信じることが出来ませんでした、現在も幻聴とうまく付き合っています、イヤホンとイヤーマフには感謝しています☺️
@cantare4673
@cantare4673 3 жыл бұрын
認知機能の低下なども現れたりしますか?
@yumohi6939
@yumohi6939 2 жыл бұрын
医者自体勉強して頑張って何のために 仕事してるのか悩んだり矛盾もあるんじゃ無いんですか。 と言いたいんですけど、尊敬します
@user-nv2xx2kl4k
@user-nv2xx2kl4k 10 ай бұрын
僕は統合失調症になりましたが友達にも統合失調症の人がいて病気になる前よりかその人と仲良くなれたり、あと、僕は無口だったのですが色んな人と話せるチャンスがあって無口ではなくなったので人生の転機になった気がします 動画ありがとうございました
@user-js5vd1fe7s
@user-js5vd1fe7s 2 жыл бұрын
自分統合失調症なんですが20歳ぐらいに発症したんですが、当時なった時は、相手の言ってることがわからなかったが、相手から幻聴意味あるの!?と言われたきとは分からんかったが、よく良く考えてみれば意味が無いことに気付いてそんなこと考えなくなったかな。落ち着いているだけで治ってないけど。
@mikakashiro7839
@mikakashiro7839 3 жыл бұрын
為になりました。ありがとうございます。私は頭の緊張をとり、太陽光を イメージすると健康になりました。
@caturattie
@caturattie Жыл бұрын
今日初めて気が付いたけど、先生柔道耳やんなぁ。文武両道とかすげえなー
@user-cg2dr8yd5z
@user-cg2dr8yd5z 10 ай бұрын
40後半の旦那が鬱と適応障害と共に最近発症しました。私の理解が足りず旦那を苦しませてしまうことが何度か…正直まだまだ理解も受け入れることも難しいけど支えていきたいのは本音です。毎日泣いていますが泣きたいのは旦那の方ですよね。 どうしたらいいんでしょうね私
@user-cu5zy7xe8w
@user-cu5zy7xe8w 2 жыл бұрын
中学、高校の保健などで詳しく教えてあげて欲しい。
@user-ih9cd3tj4u
@user-ih9cd3tj4u 3 жыл бұрын
質問お願いします。 1週間前まで殺される夢を見ていましたが、最近では見なくなった という事例は症状が薬によってコントロールされていると考えてよろしいですか?再び症状が現れることがありますか?nsの与薬で継続服薬しています。
@roselife1376
@roselife1376 Жыл бұрын
統合失調症、とても勉強になりました。最後の雑談・感想、良かったです。ありがとうございました。
@hirano2475
@hirano2475 2 жыл бұрын
分かりやすい解説ありがとうございます。可能であれば統合失調感情障害について、支援者や家族が気を付けるべきことがあればお教えねがえないでしょうか。統合失調症に感情障害のエピソードがある場合を統合失調感情障害というという解説を見るのですが、家族としてどうすればいいのか分からず。母がこの病気であることを60年近く知らず昨年地域包括支援センターの方から教えられた状況です。感情障害エピソードがあると、もっと他に気を付けるべきことがあるのでしょうか。
@user-iz7ex7up2x
@user-iz7ex7up2x Ай бұрын
こんばんは。 益田先生。 KZbinチャンネルで 統合失調症のウッチーが 「統合失調症」について熱く語る チャンネルを毎日視聴して 自分自身が発症した 精神疾患について かなりわかりやすく説明して いただいて自分の疾患について 勉強させていただいております。
@user-zz8ew5yh3z
@user-zz8ew5yh3z 2 жыл бұрын
最後の語りがよかった
@entani1661
@entani1661 2 жыл бұрын
原因から治療まで解説・・・できたらいいですよね。いつか。
@t-9722
@t-9722 2 жыл бұрын
初めまして!私の母は私が生まれる前から薬を飲んでいるらしく今まで何度か何の病気なのか聞いた事があるのですが教えてくれず父しか知らないのですが先月中旬頃から、おかしくなってしまって実際にはないのに、あたかも被害にあったような話を私の旦那にしたみたいで何が何だか分からなくて💦調べると症状が統合失調症の方と同じだったんです! 父が先月、病院に連れて行ったんですけど、やっぱ様子が、おかしいみたいで💦 良くなるんですよね❗️ 私自身、家庭がありますし妹は鬱で親の面倒、見なそうだし、どうしたらいいのか😵💦💦 因みに私の幼児期に母は1度、入院してます❗️
@Cookie-pc4pu
@Cookie-pc4pu 2 жыл бұрын
怒りや考えすぎのストレスから、自分の声が半月〜1ヶ月位、頭の中で響いて止まらなくて死にそうになりました。よく眠れなくなり、気が狂いそうで、夢現の時が一番声が響いて辛かったです。
@user-qc9hq6qd2q
@user-qc9hq6qd2q 2 жыл бұрын
兄に統合失調症の疑いがあった者です。 統合失調症の原因は何になるのでしょうか?先天的な脳機能の違い(ドーパミンが過剰に出る?)と当時のお医者さんには言われましたが、30歳ぐらいまで普通に生活をし、急に幻覚幻聴が出るようになりました。ドーパミンが過剰に出るきっかけにはどのうなことがあるか知りたいです。
@user-wi4fs4pc3s
@user-wi4fs4pc3s 2 жыл бұрын
私は統合失調症です。若い頃は普通でしたが 20代後半でストレス障害になって睡眠障害になり、境界性人格障害になって鬱になり、統合失調症になってしまいました。今は統合失調症と鬱を併発しております。
@kaeru_music8912
@kaeru_music8912 2 жыл бұрын
母が、歩けなくなってディサービスに通うようになって、それまでの40年間を見てきて、ディで、眠りがちだった所をヘルパーさんや介護福祉士の方々に、声かけをしてもらって、今は楽しく1日のスケジュールを取り組めるようになりました。その変化を見て、統合失調症の人には、ディサービスみたいな治療がいいんじゃないかと思いました。でも、母が40代の時は、退院したら、ディのような治療を受けられるわけじゃなく、家族がはげますのも、大変です。それぞれ自分の人生、生きていくので、精一杯だったし。今は介護サービスも受けられる状況になって、家で、1人か家族でいるより、人との交流も増えて、その点は良かったです。体の問題で、車いすですが。車いすになったのも、年をとってきて、あまり、外に出ないで、寝てばかりいるから、足が悪くなってしまったのかもしれません。
@jun-pw6xv
@jun-pw6xv 3 жыл бұрын
とても勉強になりました😊 双極性障害ですが、薬がにてますね。
@user-yc2cw3et6f
@user-yc2cw3et6f 2 жыл бұрын
追記 考え方によるのですが薬よりも実際に治療に行うのが最も大事だと思うのは 本人の『治すぞ!』とういう気持ち次第じゃないかと心身ともに抱きます。 ただ、それだけじゃなく治療の際に問診するために『これを聞いてもらおう』と 多彩な質問を用意するのではなくて本当に『今日先生に聞くことは・・・』 そういうことを考えて向かうと良いかもしれませんね。
@ko8860
@ko8860 2 жыл бұрын
初めまして。初めてコメント書きます。私は兄を統合失調症で亡くしています。今でこそ認知されてきましたが数年前まではひた隠しする時代だったような気がします。兄は統合失調症として処方される薬に薬漬けされて虚血性心筋梗塞で亡くなりました。
@tak19910103
@tak19910103 8 ай бұрын
統合失調症の当事者です。個人的な見解なのですが作曲を辞めてから調子がよくなったので何かしら創作で行き詰まった人かかる病気かもしれないと思いました。当時の僕は音楽で食べていこうと必死でそれが大きなストレスでした。
@user-xk5jm8td8z
@user-xk5jm8td8z 2 жыл бұрын
最近たくさんの動画のコメントで「統合失調症黙れ」というコメントが多かったので、統合失調症の詳細を見に来ました。そんなに大変なものなんですね...
@user-ge1zs5dk9r
@user-ge1zs5dk9r 3 жыл бұрын
8年前から統合失調症何ですけど今は主治医の先生に処包された薬飲みながら過ごしてます!今は社会復帰するためにショートケアに通って居ます!薬の量は減ったけど治らない病気って言われてしまった時がっかり😖したけど無理しないで頑張ってます!後は自分自身のメンタルを強くする事だと考えてます😃
@atsukoh9345
@atsukoh9345 3 жыл бұрын
初見です。身の回りにASDを診断された者有り。理解する為に情報を増やしています。 最後のお話の 動物と人間を行き帰るところ 分かります。 有る動画を視聴していて、飼い猫ちゃんの仕草と同様に感じました。幸せそうなんです。取り留めなく済みませんm(._.)m
@user-tb9ly7kw3p
@user-tb9ly7kw3p Жыл бұрын
精神疾患の人が向き合っている格差、偏見、差別は時に病気よりもがいになり得ます。先生方の努力や患者の努力で偏見などを減らしていける事を願います。
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 41 МЛН
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 8 МЛН
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 13 МЛН
双極性障害と「死にたい」気持ち #躁うつ病 #希死念慮 /Rarefaction in Bipolar Disorder
12:52
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 610 М.
Treatment of aggressive developmental disorders that appear to be untroubled.
21:50
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 759 М.
統合失調症で本人がしてはいけないこと5つ【精神科医が12分で説明】断薬|孤立
12:02
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 55 М.
統合失調症の症状を解説します【精神科医が一般の方向けに病気や治療を解説するCh】
13:39
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 173 М.
統合失調症 症状と治療
18:10
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 33 М.
「謎の統合失調症を解く」 丹羽真一教授 最終講義
52:17
中島映像教材出版
Рет қаралды 217 М.
ある病院のあり方 〜増える10代の若者〜
21:35
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 41 МЛН