貴重な水を公平に届ける「烏嶽円形分水」先人たちの知恵、水を巡るひとの歴史【大分】

  Рет қаралды 3,416

TOSテレビ大分 ニュース【公式】

TOSテレビ大分 ニュース【公式】

Күн бұрын

水がこんこんと湧き出しているのは、大分県豊後大野市緒方町にある「烏嶽(からすだけ)円形分水」という施設。この地の人たちが生きていくために作った施設です。
1分間に2400リットルもの水がここから流れ出しています。
原尻の滝から、県道・緒方高千穂線を山のほうに向かって車で約15分。
林道からすぐのところに、烏嶽円形分水があります。
ここがなんのための施設だったのか、それには水を巡るひとの歴史があるんです。
45年の月日をかけ作られた井路
豊後大野市緒方町は水の豊かなところと言われています。しかし、それは江戸時代に井路が作られた平野部の話。
緒方町の南半分、山沿いの地区は、実は水に苦労したところ。
祖母山麓から染み出た奥嶽川という川があっても、この辺りでは深い峡谷の下を流れていて川から水を引くことが難しかったからです。
そんな山あいの地域を潤すために作られた全長約22キロの水路「長谷緒井路」。1893年に井路を作る計画が起こり、できたのは1938年。45年もの月日がかかりました。
建設費の確保や水を巡って主張しあう各地域の調整に、その年月のほとんどを費やしました。
その一方で、難工事ではあったものの実際に工事にかかったのは3年余りというのは驚きです。
水が通った瞬間、地域の人たちは喜びに沸きました。
貴重な水は争いのもと…公平に水を送るには
先ほどの「烏嶽円形分水」がある場所は「長谷緒井路」の途中。
ここで2つの方向へ水を分けます。
ーー長谷緒改良区 首藤さん
「特に昔の方は水が欲しい欲しいという気持ちが大きかったですからね、今と違うと思います。特に水というのは一番、争いごとのもとと言っては失礼ですけど、非常にやっぱり水というのは大事に1秒でも貰いたいという気持ちがあったんじゃないかと思います」
公平に水を送る「烏嶽円形分水」
本当に水が来るのか?平等に水が来るのか?そのためにここが作られました。
円の周りに柱が作られていて、区切りが29あります。
サイホンの原理でこの円の中心から出てきた水路からの水は、一方には29分の19が。もう一方には29分の10が流れるようになっています。
作っている田んぼの面積と「同じ割合に」「公平に」流すための施設なのです。
過疎化・高齢化…井路、そして農地をどう守る
長谷緒井路ができて、今年で85年。
これまで緒方町の中山間地域の田んぼを潤してきました。
しかし、今直面しているのは…
ーー首藤さん
「過疎化の中、後継者もいません。その中でみなさん、なんとかしのいで頑張っていっておるんですけど、しかしもう、あと何年とかいう待ったなしの状況になっております」
苦労して先人が作り上げた井路を、そして農地をどう守っていくか。
過疎化、高齢化が待ったなしで迫っています。

Пікірлер
とやまの円筒分水槽【富山・水・文化の財団】
11:17
富山テレビ放送 公式チャンネル
Рет қаралды 14 М.
【地熱のチカラ】沈堕の滝の地下に通る 知られざるトンネルに潜入
5:07
【公式】OAB大分ニュース
Рет қаралды 3,8 М.
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
Как Ходили родители в ШКОЛУ!
0:49
Family Box
Рет қаралды 2,3 МЛН
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
A superb view of Japan like a painting.
10:45
わた旅
Рет қаралды 2,3 МЛН
Every year sediment accumulates in waterways.
13:24
TY Farm&Works
Рет қаралды 3,6 МЛН
山奥の歴史的構造物「円形分水」に通水する!
21:01
[I miss summer] 12 nostalgic rural landscapes - Japan in 8K
20:36
異世界ひとり旅 ~Deep spot Japan~
Рет қаралды 413 М.
【土木遺産の女】分水工めぐり
7:01
アミンチュ公式チャンネル
Рет қаралды 22 М.
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН