KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ゆっくり解説】山頂に建設された謎の巨大貯水池【揚水発電】
8:10
【ゆっくり解説】錆だらけなのに放置された建造物とは
8:20
Подумай ДВАЖДЫ, прежде чем провоцировать КАЗАХА😈😈😈 #shorts
01:00
MAGIC TIME @Whoispelagheya
00:28
World’s strongest WOMAN vs regular GIRLS
00:56
Узбек возомнил себя КОРОЛЁМ, но его КОРОНУ ОН быстро поправил!
01:00
【ゆっくり解説】住宅街に存在する不思議な池【久地円筒分水】
Рет қаралды 109,843
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 164 М.
ゆっくり土建図鑑
Күн бұрын
Пікірлер: 165
@ボヤッキー-q8q
Жыл бұрын
正に水争いが丸く収まるわけですね。
@hatakeno5594
Жыл бұрын
山田くん、座布団1枚やってくれー。
@Qu1ckn0ck
Жыл бұрын
これは座布団に押しつぶされるべき
@CannedBenzene
Жыл бұрын
@@sumiso-karashi 素晴らしいコメントなんだから、それくらい水に流してやってくれないか
@nipul1967
Жыл бұрын
そんな答えで円形(えぇけぃ)!?
@maki-notaba24
Жыл бұрын
@@nipul1967急に力技で好き
@kuzuyaroup
Жыл бұрын
豆知識:互いの主張が平行線になることを「水掛け論」というのは、この分水紛争が元になっている。
@4shiri
Жыл бұрын
建設の技術で争いを解決するって、技術者冥利に尽きるね 本当に格好いい
@lizyrime1380
Жыл бұрын
構造物としての美しさも魅力的ですね。
@ss2943
Жыл бұрын
水量という3次元の情報を、円周の割合という2次元の情報で完全に管理できるのすごい
@をっか
Жыл бұрын
熊本県に、通潤橋と呼ばれる両脇に放水することで有名な石橋がありますが、その少し上流にも円形分水があり、ダブルで当時の土木技術を楽しめます。
@hnhnmhj
Жыл бұрын
小学校の頃社会科見学で見に行きました。中々立派で楽しかったです。ただ、当たり前ですがみんなつまらなさそうでしたw
@夜埜ほしを
7 ай бұрын
大分県にも円形分水施設があります。 こちらは昭和初期に施工されたものですが。 真ん中からどんどん水が吹き出してくるのが、不思議でずっと見ていられますw
@ba5r33gg3p
Жыл бұрын
水争い=殺し合い(実際に水がなければ米は作れない)だから、こんな高度な施設が必要なんですね
@jodasow
Жыл бұрын
話がこじれた状況では効率よりも見た目の分かりやすさですな
@yossansan4337
Жыл бұрын
実写なんか安心感あって好き。
@rc.airliner
Жыл бұрын
本当にゆっくり解説シリーズの中で一番聞きやすいです。 これこらも楽しみにしてます!
@grassstream4079
Жыл бұрын
うちの近所が紹介されてて嬉しい! 春には桜が綺麗な所ですから、皆さんも是非いらしてください。
@kankan5470
Жыл бұрын
Wikiで溝口水騒動を調べたら処分も重くて驚いた∑(゚Д゚)円筒分水を開発した人は凄いと思います!
@竹田ユ
Жыл бұрын
水関係の騒動は下手したら殺し合いになるから処分が重いんでしょうね…
@桜田門外-v7k
Жыл бұрын
こういう現地の映像あるのいいですね
@jgmte4s89a
Жыл бұрын
地元にある水路沿いには30基以上の円筒分水工があるらしくよく見かけます。一つ一つは小さい規模ですが未だに現役で田圃を潤しているのですから頭が下がります。何より見た目が好きです。
@へもりゅん
Жыл бұрын
川崎堀の欄干には久地円筒分水のレリーフが付いていたりと、かなり神聖化されてる感。 川崎市民ミュージアム(2019台風19号で休館中)では1/4位のスケールの模型があったり地元の愛着が強い。
@ブレイユ
Жыл бұрын
昔、この近くに住んでました。 台風後とかに見に行くと凄い量の水が出てきて迫力がありました。
@bb90454
Жыл бұрын
私の町にも農業灌漑用としては、日本最大の円筒分水が有ります。 昭和中期のものですが平成に改修しており、まだまだ現役の施設です。 公園として整備されており、小学生の遠足地でした。
@izakayatairyou1880
Жыл бұрын
水資源、本当に大事て事が分かりますね。
@his58enc8odk310
Жыл бұрын
わー久地円筒分水だぁ、懐かしい。 地元の建造物が紹介されてて嬉しい。 この辺の小学生は校外学習で皆一度は見に行ってたわ。
@u6233
Жыл бұрын
非常に勉強になります
@雀フクロウ
Жыл бұрын
街中の何気ない、もしくは目立たない建造物にも歴史的な貴重なもんがあるもんですねえ。
@umhrmk4533
Жыл бұрын
ここは本当に好きな構造物で場所だから取り上げられてうれしい!
@since1925
Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白いし、ためになる動画ありがとうございます。 後半の、射流分水のところまで楽しめた!
@ay687
Жыл бұрын
群馬県の赤城山周辺には円筒分水が6箇所あります 高低差が大きいので相性がいいんでしょうね
@山田太郎-t8u4u
Жыл бұрын
聖蹟桜ヶ丘まで自転車をこいだことがある。 川にアユがたくさんいて、東京都なのに自然豊かで驚いた。 アユは石のコケをほっぺをくっつけるようにして、削って食べる。 そのときに銀色の側面がみえて、川がキラキラ光る。石にもV字型の食った後が見えて、色々面白かったで。
@masaru1201
Жыл бұрын
凄い、様々な工夫の歴史ですねー。とても興味深い内容で、勉強になりました!! 今度見に行ってみたくなりました〜。
@pingubrutish4127
Жыл бұрын
説明が上手い!聞いていてワクワクして来ますね♪
@yoohtann
Жыл бұрын
小学生の頃の夏休みの自由研究でジュースを等分しようと思って作ってたのがまさにこの円筒分水だったわ
@aflo-w8m
Жыл бұрын
数学系の才能ありそう
@todayama1
Жыл бұрын
凝って複雑なものを作った後に簡単な方法で解決する策が生まれるのも古今東西おんなじですね〜
@YH-od8ul
Жыл бұрын
冒頭で別のチャンネルかと一瞬おもったけど、いつもの動画で安心した。
@沙流汰彦
Жыл бұрын
波紋を抑えるのか😮水を公平に分配するなんて発想した事なかった☺️
@Rainto0808
Жыл бұрын
地元の名物が紹介されるとは! ちなみにわたしの父親の地元は一番最初に紹介された久地なのでとても親近感が湧く。
@信之平井-j1m
Жыл бұрын
なんかブラタモリ見たいですね❗️ 楽しかったです🥋
@ブレイユ-h9r
Жыл бұрын
数年前にこの近所に住んでて台風後に見に行った時は凄い迫力でした。 後、ここの少し上流にブリュワリーがあって生ビールが美味しかったと記憶してます。笑
@okim8807
Жыл бұрын
ありがとう。 勉強になった。 ありがとう。
@えいじ英ちゃん
Жыл бұрын
40年ほど前ですが、会社の寮が武蔵小杉の上小田中にありました。 寮の裏手を小川が流れていたんですが、ここから流れていた用水だったんですかね。 ちょっとした散策コースになっていて素敵な流れでしたよ。
@tk4607
Жыл бұрын
水が豊富な日本でも近現代まで水に関するいさかいがあったんすね…ためになる…
@イトウマサミ-m5v
Жыл бұрын
ウチの地元にはない施設なんで是非とも見てみたいです。大分の施設は某焼酎のCMにも出てましたね。
@nipul1967
Жыл бұрын
そのCM見て見に行きましたw 当時、別の焼酎メーカーも競うようにイメージCM流してましたね。 CMソングが女性演歌歌手にカバーもされヒットもしました(オリジナルは兄弟デュオ)。
@syntakonno9136
Жыл бұрын
水争いは本当にヤバいからね……歴史はちゃんと教えないとダメだよ。農民が平和主義なんて嘘だよ、生きるために血なまぐさい闘争をいくらでもやってきたんだ。 だからこそ、こういう解説動画も貴重。
@sphee12
Жыл бұрын
面白い! そんな用途とは知らなかった 円形と言えば木更津の浸透実験池とかも面白いですよね
@トリプルネクスト
Жыл бұрын
良いお話で為になったねぇ☺️
@未設定-r4w
Жыл бұрын
大学で用水のことを習っていて、分水についても習いました。 とてもタイムリーで驚いています!
@さかなくん-u2r
Жыл бұрын
こんな建造物があるとは。 このチャンネルで知れて良かった。
@nipul1967
Жыл бұрын
大分の音無位路十二号分水、見に行った。 CMに映ってたのが神秘的で、無性に見たくなり行ったわ。 このCMシリーズ、九州各地を綺麗に撮ってて好きだった。
@tk7466
Жыл бұрын
勉強になりました。ありがとうございます!
@らんらん-b5h
Жыл бұрын
すげぇ頭いい!!!
@Rio-hu5hz
Жыл бұрын
高津に来ていらっしゃったんですか!ちょっと嬉しいですねー
@dualm2022
Жыл бұрын
各地にある水が湧き出す二重丸の池はどういう構造と意味が?と思っていましたが先人の知恵は凄いですね、感嘆します。
@RingRing_na6
Жыл бұрын
不思議な池つながりで今度は木更津の浸透圧実験池の特集をお願いします。
@inferno19931025
Жыл бұрын
西洋由来の技術かなと思ったら、日本発祥なんですね。凄い。
@Goukagentei
Жыл бұрын
多摩川の近くを散歩すると、何かと水路を見かける気がする。
@uniunikun
Жыл бұрын
射流分水は非常に優れていると思うが、動画にもあるように円筒分水は人間の知恵の結晶であり、周囲の自然と溶け込みながらも人間感覚としての「美」を感じさせる人と自然の調和の象徴だ。そしてその調和が争いを無くす。当時としては究極の構造物と私は言い切る。そのくらい素晴らしい設備だ。高津区が観光目的にしようとしているのも頷ける。これの「価値」がわかっている高津区は素晴らしい。射流分水なんて風流じゃない。円筒分水は最高だ!
@pop-jl6vx
Жыл бұрын
農民の水をめぐる争いって聞いた限りでは昭和30年代でも起きてた位、死活問題だから土木技術で無用な争いをなくせるのはいいですよね。
@やさい-q3i
Жыл бұрын
KZbinで円筒分水を検索すると大小様々な円筒分水を見ることができますね。 分水するのにポンプなどを必要としないという点も優れていますよね。
@takana4381
Жыл бұрын
一度大分の音無井路十二号分水を見てみたい関東民です。
@koi506
Жыл бұрын
ココは市民でも知る人ぞ知る旧跡。 閑静な場所なのでのんびり昔に想いを馳せるのにいいのですが、見つけにくい引っ込んだところにあります。 以前は市民ミュージアムに模型が展示されてたけどミュージアムそのものが水没してしまった。
@えびとろあなご蒸し
Жыл бұрын
ほぼ地元なのに知らなかった。行ける様になったら見に行こうかな。
@californiarice2271
Жыл бұрын
地元だー 小学校の時に授業で行きました
@kamikome
Жыл бұрын
新しい試み、いいですねぇ
@桜庭葵-g1r
Жыл бұрын
円い建物と言えば兵庫県佐用のスプリング8が思い浮かびます。
@ゆら-z8w3f
Жыл бұрын
確かに他の建造物より土台の精度の要求が厳しそうだから、あれはあれで特徴ありそうですね。
@saikousikikan
Жыл бұрын
平瀬川へのウェイストゲートに感激しますね。
@水雲-e6k
Жыл бұрын
はぁ~勉強になりましたわあ
@varhany
Жыл бұрын
近くに西天竜幹線水路円筒分水群があります。 冬季は落ち葉や土に埋まりますが、それがきれいにされて水が溢れたら春です。
@Hotty6363
Жыл бұрын
見た目にどんな配分か分かりやすいというのも、当時の人々には重要だったのでしょうね。
@kf-xy9bk
Жыл бұрын
よくまんまるに造れるなあと感心します。
@anacreon0221
Жыл бұрын
真円は正96角形だそうです。
@戦艦榛名霧島
Жыл бұрын
ワイの家からちょっと離れた池にもこれがあって、ちょっと怖かった
@hiro-gb1or
Жыл бұрын
川崎市民ならこれ多分みんな知ってる
@rikaon10
Жыл бұрын
ナニコレ珍百景で似たようなのが放送されてましたね♪
@暁晃
10 ай бұрын
これ好き。実物を見てみたい。
@アワレナヒヨコ
Жыл бұрын
熊本にも円形分水という似たものがありますね 結構いろんなところにあるんだなぁ …リクエストで通潤橋の解説、お願いします😅
@misomugi3rd
Жыл бұрын
山奥にもよくあるよね
@乾巽
Жыл бұрын
現役のものも全国各地の農地に残ってるだろうけど、農地だけあってアクセスが悪い。東京からクルマなしでも気軽に見に行けるのはここか高崎の長野堰分水の2択ですね。
@アマラウト
Жыл бұрын
旅番組みたいでいいね
@ojiman7776
Жыл бұрын
岩手県の奥州市にも似たものがあって、今でも現役です
@daisuke5755
Жыл бұрын
川崎市は農地に適さないところが多かった。だから昔は人口が少ない。
@きむ兄-c3x
Жыл бұрын
二ヶ領の円筒分水だ 小学校の時総合でやったなー
@rootthefox1
Жыл бұрын
この円筒分水器も興味深いのだけど、二ヶ領用水が伏せ越ししてる平瀬川が久地の丘陵をトンネルで潜ってきてるのも興味深いの
@高槻美奈子
Жыл бұрын
水問題は生死に関わりますからね。 分水施設って「マジ頭いい!」って思う事ばかり。
@多々良長幸
Жыл бұрын
円筒形の構造物・・・ 群馬県の桐生ボートレース場東側にある円形の構造物もなんだか解らなくて気になる・・・ 入り口?付近は石垣でまるで城跡の様だ(違うだろうけど
@Tomato-chan
Жыл бұрын
出身県で調べたらたくさんあって驚いた。水争いなんて起こりそうにないデカい湖あるのに (むしろ逆で無いと困るとかなんかな?)
@魂-v4g
Жыл бұрын
すご
@山口正-t1n
Жыл бұрын
公園のモニュメントとして設置されることが多くなりそうな構造物です。
@KN-qb7wi
Жыл бұрын
射流分水は下流で跳水を起こしているのだからかなり水頭損失が発生していると思うけれど、それでも円筒分水より損失が小さいんだねえ。それで円筒分水を駆逐したんだね。勉強になった。
@hinacho900
7 ай бұрын
変なものがある、と千葉の某円筒分水工にあまり乗り気ではない人を連れて行ったら、すっかりはまったのはうちのおやじですw もちろん、久地円筒分水も千葉からわざわざ見に行きました。
@boybee3809
Жыл бұрын
日本全国あちこちに規模の大小はあるけど存在しますよね
@みそ-h2l
Жыл бұрын
はーーっ、かしこ!
@homuyan660
Жыл бұрын
我が地元埼玉県寄居町にも円筒分水あります。歴史的にも重要な文化遺産と思うのですがこちらのはただフェンスで囲ってあるだけで知る人ぞ知る存在となっています。
@kitasan_black178
Жыл бұрын
塩尻北インターの料金所のとこにもでっかい円筒分水あるわ
@山田太郎-t8u4u
Жыл бұрын
旧軍事施設、とくに通信施設なんかは円形の跡地とかあって面白いぞ。 米軍と関係の深い神奈川県中央部や、旧日本軍がらみで千葉県西部なんかは多い。
@necodamashi
Жыл бұрын
地元だ!小学生の時に社会科の時間で習いました
@KN9260
Жыл бұрын
久地と聞いて南武線沿いに探してましたが最寄り駅は 隣の津田山でしたね。
@okachan923
Жыл бұрын
津田山だと、ひと山越えます。溝の口から二ヶ領用水に沿って歩いて15分くらい
@md-1112
Жыл бұрын
お、近所だ!!!川崎の小学校ではみんな教わりますねぇ これ。
@kanagawa-capital
Жыл бұрын
神奈川都民だからすぐわかった
@m.mishima9485
Жыл бұрын
射流分水思いついた人凄いなぁと思いますが、 わかりやすさでは円筒分水の方に軍配が上がるように思います。 こういった技術、農業技術を導入する国で役立ちそうですね。 まず農業で経済システムを作ることが求められる国が多いですし。
@混沌-f7r
Жыл бұрын
一万人が押しかける!!四国の田舎でも平気で200年前の水争いの件、忘れられず今でも口に出す訳だ(四国は元から水事情過酷だけど
@kenpar7838
Жыл бұрын
水を公平に分けるって、円筒分水だけなのかと思ってたら 射流分水って言うのが有るのか これも土砂などの堆積でメンテナンスが必要そうだけど 円筒分水に比べたら楽なのかな?
@wayousettyu
Жыл бұрын
小学生の時に習ったな~ なつい
@goride6133
Жыл бұрын
水騒動主犯格の1人となった粂七(最初に鐘を打ち鳴らして招集をかけた)は厳しい処分となったのが悲しい。 円筒分水建設のもう一つの目的(実はこちらの方が重要だった)として二ヶ領用水と平瀬川を完全に切り離すことがあったようです。 それは工業用水(冷却用が主目的)として川崎堀の水を安定利用することが、沿岸工業地帯の誘致・開発を進めていた川崎市にとって課題だったからです。 円筒分水が完成した1941年、二ヶ領普通水利組合は一切の権限を川崎市に移管しています。 この背景には農地が減り続け収入が激減していたこと+関東大震災や度重なる水害で財政問題の解決が不可能になったからでした。
@maneight7393
5 ай бұрын
この辺りは地元で校外学習でも見に行ったけど、騒動まであったのは知らなかった。いまはスニーカータウンの裏手になるのか。
@Syuilo
Жыл бұрын
久地円筒分水めっちゃ近所ですね
@aya19720603
Жыл бұрын
私も以前、すぐ近くに住んでいましたらい😊
@丸山康平-l2f
Жыл бұрын
端をちょこっと傾けて、、完成❤
8:10
【ゆっくり解説】山頂に建設された謎の巨大貯水池【揚水発電】
ゆっくり土建図鑑
Рет қаралды 236 М.
8:20
【ゆっくり解説】錆だらけなのに放置された建造物とは
ゆっくり土建図鑑
Рет қаралды 161 М.
01:00
Подумай ДВАЖДЫ, прежде чем провоцировать КАЗАХА😈😈😈 #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 8 МЛН
00:28
MAGIC TIME @Whoispelagheya
MasomkaMagic
Рет қаралды 36 МЛН
00:56
World’s strongest WOMAN vs regular GIRLS
A4
Рет қаралды 12 МЛН
01:00
Узбек возомнил себя КОРОЛЁМ, но его КОРОНУ ОН быстро поправил!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 7 МЛН
11:17
とやまの円筒分水槽【富山・水・文化の財団】
富山テレビ放送 公式チャンネル
Рет қаралды 14 М.
24:55
税金の無駄遣い バブルの遺産11選がヤバすぎる【地理の雑学】【ゆっくり解説】
地理の雑学館【ゆっくり解説】
Рет қаралды 257 М.
13:02
[インフラツーリズム]埼玉にある巨大な地下空間、首都圏外郭放水路の全貌に迫る
かろん
Рет қаралды 9 М.
17:33
【日本地理】地元民以外激ムズ!意外過ぎる横浜あるある【ゆっくり解説】
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 178 М.
7:30
【ゆっくり解説】世界の隠し通路について
ゆっくり土建図鑑
Рет қаралды 269 М.
19:31
これが130年前の東京駅!?数奇な運命をたどった丸の内の歴史をゆっくり解説
しゃばのどうが
Рет қаралды 158 М.
18:59
史上初公開!巨大な円筒分水の中に入ってみたらすごすぎた!!【SiphonTV225】
SiphonTV サイフォンTV
Рет қаралды 161 М.
11:36
【変な道】カオスでキテレツすぎる横浜新道【ゆっくり解説】
さくさく / 道路解説
Рет қаралды 232 М.
9:04
【ゆっくり解説】長崎の不気味なコンクリート塔について【佐世保】
ゆっくり土建図鑑
Рет қаралды 283 М.
11:03
【ゆっくり解説】琵琶湖から京都へ水を引く大工事について【琵琶湖疏水】
ゆっくり土建図鑑
Рет қаралды 261 М.
01:00
Подумай ДВАЖДЫ, прежде чем провоцировать КАЗАХА😈😈😈 #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 8 МЛН