【合唱曲】木琴 / 混声三部合唱【歌詞付き】

  Рет қаралды 71,611

クラス合唱200曲@ミラ中合唱部

クラス合唱200曲@ミラ中合唱部

Күн бұрын

🎶聴きたい合唱曲がここにある🎶
• クラス合唱200曲
皆様が歌う(歌った)様々な合唱曲を投稿していきます。
『木琴』を歌う意気込み、歌った思い出をコメントで教えてください✨
演奏はプロ中学生?ミラ中合唱部です😊
📣メンバーシップのご登録📣
/ @ミラ中合唱部
X(Twitter)
/ miracolo_chorus
📩お仕事依頼はこちらへ📩
info@miracolo-music.com
木琴
妹よ 妹よ
今夜は雨が 降っていて
妹よ 妹よ お前の木琴が聞けない
お前はいつも大事に 大事に 木琴をかかえて
学校へ 通っていたね
暗い 家の中でも お前は お前は 
木琴といっしょに 歌っていたね
そしてよく そしてよく 
こう言ったね
早く街に 赤や青や黄色の電灯がつくといいな
電灯がつくといいな
こう言ったね
あんなに嫌がっていた戦争が あんなに嫌がっていた戦争が 
戦争が! 戦争が! 戦争が! 戦争が!
お前と 木琴を 焼いてしまった
妹よ 妹よ
お前が 地上で木琴を鳴らさなくなり
星の中で 鳴らしはじめてからまもなく 街は明るくなったのだよ
私のほかに 誰も知らないけれど
妹よ 妹よ
今夜は雨が 降っていて
妹よ 妹よ お前の木琴が聞けない
#合唱曲 #木琴 #混声四部合唱 #合唱コンクール

Пікірлер: 89
@阿部ちゃん-b6r
@阿部ちゃん-b6r 11 ай бұрын
36年位前、高校の時、合唱コンクールでピアノ弾きました懐かしい✨
@haruhi20080222
@haruhi20080222 10 ай бұрын
おお!私もほぼその同時期に合唱コンクールで歌いました! さっき風呂に入りながらふと口ずさんでこちらに辿り着きました(笑)
@阿部ちゃん-b6r
@阿部ちゃん-b6r 9 ай бұрын
@@haruhi20080222 様 そうなんですね。 とても 嬉しいです♪:*°
@rinrinna8509
@rinrinna8509 3 ай бұрын
約30年前、この曲クラス合唱でピアノ弾きました😊地味に難しいんだよ、このピアノ。懐かしいなぁー。我が青春✨
@uta371084
@uta371084 3 жыл бұрын
中学生のとき合唱部で歌いました。もう三十年以上前ですが、一生懸命取り組んだので色褪せず今も思い出として残っています。みなさん声がすごく豊かでキレイですね。ありがとうございました。
@ryokookuno9174
@ryokookuno9174 3 жыл бұрын
この人数なのに声量、声の合わさり方、素晴らしい
@堂薗あや
@堂薗あや 2 жыл бұрын
この曲だ!! 中学の頃、先輩が歌ってて、、聞きたくなって探してました!
@c.c3431
@c.c3431 4 ай бұрын
うますぎる…
@実千乃大久保
@実千乃大久保 3 жыл бұрын
中学2年の時に合唱コンクールの為にクラスの皆と必死に練習して優勝しました。私はピアノ伴奏だったので毎日、必死で練習しました。とても懐かしく良い思い出です。又聞けて嬉しかったです。
@ogwtkr
@ogwtkr 3 жыл бұрын
わたしもピアノ伴奏でした!難曲ですよねー。この曲で優勝されたなんて、すばらしい!
@55selsia
@55selsia 2 жыл бұрын
私も中1の頃ピアノ伴奏でした。とにかく間奏の速弾きが難しかった。
@wachapon8361
@wachapon8361 Жыл бұрын
中1、中2でこの合唱に挑戦はすごい
@ちゃんねるtoko
@ちゃんねるtoko 3 жыл бұрын
嬉しいです 中3の時「えーこの暗い曲?」と言いながら練習して、金賞を獲れた思い出深い曲です
@ELbow910
@ELbow910 5 ай бұрын
私も中3で歌いました!懐かしく感慨深い曲です
@meito5551
@meito5551 3 жыл бұрын
従兄弟のお兄ちゃんが合唱コンで歌ってたのがかっこよくて中3の時選んだのに票は自分の入れた1票だけでした 歌えなかった曲で一番好きな曲です 戦争関連の曲はほとんど票が入ってなくてほかのクラスと被って抽選落ちた時用の滑り止めの滑り止めの滑り止め位でしか選ばれなくて悲しかった記憶があります
@yuki_0823
@yuki_0823 2 жыл бұрын
自分中二の時にこの曲歌って優秀賞をとったことを覚えてる。自分で歌った時も鳥肌たったし、今この曲を聞いても鳥肌立つ!この曲は今聞くべきかも。
@うめ-u9x
@うめ-u9x 3 жыл бұрын
懐かしい。 合唱コンクールで歌った。 思い出した。あれから40年、また歌いたくなりました。 歌えるかな???
@かりん-j9q5w
@かりん-j9q5w Жыл бұрын
昭和53年のTBS合唱コンクールでこの曲を歌いました。 当時中学3年でした。 とても懐かしいです😂
@Aoi_Mizuki821
@Aoi_Mizuki821 2 жыл бұрын
3:32 〜 他クラスの音楽の授業で、この曲がいちばん盛り上がるところで音楽の先生が壊れそうなほど叫んでたのがよく聞こえてきた
@心菜-v4y
@心菜-v4y 3 жыл бұрын
中2の時の自由曲で選んで、優勝した思い出です😭
@新井ちかこ
@新井ちかこ Жыл бұрын
この人数で迫力ありますね。
@マシン-z1q
@マシン-z1q 4 жыл бұрын
三十年以上も前に通っていた中学の伝統の歌でした。必ず三年生で歌う曲です。今はもう歌われてないらしいが・・・ なぜこの曲なのかわからんかったが・・・ 一年の時に三年が全校合唱で歌って鳥肌がたったのを思い出します。 めちゃくちゃ懐かしい・・・
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ そんな伝統があったんですね♪ この曲を先輩が歌い上げてるのを聞くと、鳥肌立つのもわかりますね😊
@きよさくの憂鬱
@きよさくの憂鬱 3 жыл бұрын
中学生の時の合唱で歌いました 歌詞を読みながら、感極まって泣いてしまい、なかなか歌えず 先生に叱られてしまいました
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 3 жыл бұрын
感極まりますよね😭
@89a_teyan
@89a_teyan 3 жыл бұрын
中2の合唱コンクールで歌いました懐かしいです。この夏に担任の先生が突然亡くなってしまいました。悲しみの中、他の担任の先生の指揮者のもと、冬に合唱コンクールで一生懸命歌いました。優秀賞取れたのでとても嬉しかったのを覚えています。。
@はひはほ
@はひはほ Жыл бұрын
初めて聞いた合唱曲で、歌いたくても涙が止まらないので、上手く歌おうどころでは無いですね。戦争や、植民地支配は無くしてほしいです。😂
@アッキー-h3v
@アッキー-h3v 3 ай бұрын
中学校1年・2年ソプラノパートで少し声が低くなったから3年でテノール練習してたんだけど…ピアノと指揮者がアルトパートから出たからアルトしてくれ言われて練習したけど歌いづらくて…『声が目立つ!』『変になるからここの所歌わないで!』と散々言われて…本番迎えた時に言われた通りに歌ってたのに受賞されなかったら『お前が歌うなって言った所歌ったから受賞されなかった!』と言われた嫌な思い出の曲やな…お守りもみんなの分作ってたのに当日になって俺の分無くしたらしいし…散々な中3やったなw 吹奏楽部のアルトサックスしてた南さん見てる?同窓会でその事話したら『えっ?言った?覚えてないね…』って言ってたよね😊✨37歳になっても覚えてるよ〜!
@Amuroo
@Amuroo 2 жыл бұрын
なんか、見た目と裏腹に、スゲーうめーな!ww 黄色い人ばかり見てしまうのオレだけ~!?どんだけ~!
@gibbs-13
@gibbs-13 5 ай бұрын
3:21 中学の時、期末試験前になると「あんなに嫌がっていた〇〇が~」の〇〇に嫌いな科目名を入れた替え歌が流行ってました。
@岡崎和行-s8b
@岡崎和行-s8b 4 жыл бұрын
高校生のとき、涙を流しながら聞いた曲でした。30年ぶりに聞いてまた、涙が流れてしまいました。アップしていただきありがとうございます。
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 歌詞も曲も切なく、本当に涙が出る曲ですよね😭
@yskt3957
@yskt3957 2 жыл бұрын
今戦争してる国に聞かせたい❗ なんでなんで、子供が犠牲にならなきゃならないんだ。この曲を世界に!
@田舎者湘南の
@田舎者湘南の 2 жыл бұрын
30年以上前、中学の文化祭で歌いました 当時は何で悲しい曲をと思いながらも唄ったの覚えています。戦争、戦争、のフレーズが突っ込みすぎたり、曲調の変化に苦労したことも。 このご時世に是非聞いてもらいたい一曲です。
@traneki
@traneki 2 жыл бұрын
この動画で初めてこの曲を知り 衝撃を受けました みんなの心のこもった歌声が心に響きました
@c.c3431
@c.c3431 4 ай бұрын
一人一人がものすごくお上手です😭
@ayucham0314
@ayucham0314 2 жыл бұрын
中3の夏休みに毎日何時間も伴奏の練習をしていたでとても懐かしいです。 残念ながら伴奏者にはなれませんでしたが、曲自体がとても大好きだったので大切な思い出があります😊 素敵な合唱、演奏をありがとうございます!
@トウガラシ-k1o
@トウガラシ-k1o 3 жыл бұрын
中3の時これで優勝した!! ソプラノのソロパート任されたの嬉しかったな〜🥺
@tk43yhfn
@tk43yhfn 3 жыл бұрын
中学の時この曲で金賞もらいました。部活などではないですが引っ込み思案だったわたしが前列に立って歌わせてもらえた楽曲です!過去の栄光ではありますが自分の生きてきた意味を思い出させてくれてありがとうございます🥺
@すーさん-t4e
@すーさん-t4e Жыл бұрын
中学のときに、合唱コンクールでこの歌を歌いました!懐かしいです。大谷先生、井上先生お元気かなぁ。
@hyminami534
@hyminami534 3 жыл бұрын
中3のとき伴奏した思い出の曲です。ありがとうございます!なつかしい。
@itshinsan
@itshinsan 2 жыл бұрын
初めまして。 中学3年の最後のコンクールで歌った曲です。(12校中6位でした…。) 当時(40年前ですが)、「合唱なんて女子のやること」みたいな風潮があり、顧問が音楽の授業中に勧誘してました。 結果、当時の編成は、ソプラノ10名、アルト12名、テナー1名(私です)、バス2名、という歪な構成で、声を張りながら丁寧に唄う、という(フォルテをフォルテッシモのさらに大きめ…)素人に無茶を強いるなぁ、と当時思っていました。 皆さんの歌唱を視聴して、当時をつらつらと思い出していました。 長文、御容赦。
@TAKE-pr3ti
@TAKE-pr3ti 4 жыл бұрын
合唱コンクール中学校1年の時の自由曲、3年の時の課題曲。 1年の時は本当に歌詞の意味といい、苦しかった。 曲をアップしていただきありがとうございました!
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 中学3年間で2回も歌われたのですね! こちらこそご視聴ありがとうございました😊
@ryotag1
@ryotag1 4 жыл бұрын
私が中学生だった頃、他のクラス(1年8組だったかな)の発表曲がこの曲でした。久しぶりに聞けて、すごく懐かしかったです。ありがとうございます!
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 合唱曲ってなぜか他のクラスが歌った歌も覚えていますよね😊
@ごまくろ-s5s
@ごまくろ-s5s 3 жыл бұрын
初めて聴いた曲でしたが、皆さんの「妹」を慈しむような演奏で大好きになりました🐤毎日聴いちゃいます
@かょちゃん
@かょちゃん 3 жыл бұрын
1年の時に2年の先輩が歌ったのを聞いて号泣した思い出したわ😂ww2年の時は結局歌えたなかったけど3年の時に夏休み期間中に部活の合唱コンクールで歌って地区予選を突破して県大会出場までした思い出の曲で懐かしい😁今何してるのかな部活の顧問の先生😭ww
@成田咲子-z9q
@成田咲子-z9q 2 ай бұрын
今の中学校でもまだ歌ってるのかな。
@HS-vr8mz
@HS-vr8mz 3 жыл бұрын
中学の文化祭の合唱コンクールで歌いたかった曲。 素晴らしい演奏ですね。
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@わたいけいすけ渡井敬介
@わたいけいすけ渡井敬介 Жыл бұрын
どこに書こうか考えましたがここにします 遡る事半世紀前 この「木琴」「あの素晴らしい愛をもう一度」「大地讃頌」「若い翼は」「モルダウの流れ」 その他諸々、コンクールでうたわれた曲を歌って頂いたのですが、なんか一曲忘れてると日々考えておりましたがこのほど思い出しました 『涙をこえて』です ミラ中のような美しさを駆使するというよりはサビの部分でどれだけ叫ぶかみたいな 当時の合唱コンクール映えする歌です いずれ歌われる予定なのかもしれませんがまだリリースされないのは何か特別な理由があるんでしょうか? 私の中でひとつ欠けたピース 是非とも美しく復活させて下さい よりパーフェクトなミラ中プレイリストへ 因みに同曲のピアノも鳥肌ものです まだリクエストありますが またまとまったらお願いに上がります
@てらにしまさあき
@てらにしまさあき 3 жыл бұрын
この曲は、私が中学3年生の時の文化祭でクラスで歌った自由曲だけあって、聴いていても懐かしさを感じます🥰😘‼️ また、戦争の時のことを歌っているだけに、涙が出そうになります🥺😭‼️ 懐かしいだけに、しょっちゅう聴いています(笑)^_^🎵🎶‼️ 素敵な動画の投稿ありがとうございます👍💯💮‼️
@西園寺悠里
@西園寺悠里 3 жыл бұрын
中二の時にこれを歌った隣のクラスに負けて銀賞でした(音楽の先生が出した候補曲には入ってなかったので未だに納得はしていない)でも、曲としては結構好きです。
@MrBEAR55100
@MrBEAR55100 Жыл бұрын
ロシアからの攻撃をひっきりなしに受け続けるウクライナの現状は同曲に歌われる第二次大戦中の日本と非常に被るものであることは想像に難くなかろう―古今東西、戦争が繰り返される理由は何なのだろうか。
@美恵子宮坂
@美恵子宮坂 3 жыл бұрын
中学生の時にいじめを受けていて、休みがちな私が久しぶりに登校したら、最悪のいじめ。 それが素人の私にこの曲の伴奏をやれ。と。 がむしゃらに習い、やっと弾きました。 その間に何人かの人が指揮を放棄し 私の伴奏で一緒にやりたくないと。 いやいや、伴奏者を決めたのはあなたたちだし(>_
@ててててて-i1o
@ててててて-i1o 3 жыл бұрын
似た曲調の歌で、「親知らず子知らず」もミラ中さんの合唱で聞いてみたいです!
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 3 жыл бұрын
親知らず子知らずは次回収録で演奏しようかと思っておりました✨
@ててててて-i1o
@ててててて-i1o 3 жыл бұрын
@@ミラ中合唱部 なんと!楽しみに待ってます〜♪
@杉山翔太-b6k
@杉山翔太-b6k 3 жыл бұрын
中学3年生のとき必死に練習した曲です。 これで優勝できた思い出の曲です。
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 3 жыл бұрын
優勝されたのですね✨ 難しい曲ですけど、歌う方も聴く方も感じるものがある名曲ですね!
@ニチュタツ
@ニチュタツ 6 ай бұрын
中2の時?文化祭の合唱で歌ったなぁ。 めちゃくちゃ真面目に取り組んだなぁ。 指揮がたけじでピアノがなみさんだったかな。ピアノ誰だったっけ?鶴城中のみんなピアノ誰だったっけ?
@みい-f6x
@みい-f6x 3 жыл бұрын
この曲は僕は好きですがクラスの皆は嫌いで選ばれず優勝が難しい曲になってしまいました
@マグナカルタ-i4j
@マグナカルタ-i4j 4 жыл бұрын
音楽の授業では習いませんでしたが、中学校2年の時の国語の授業で習いました。確か金井直(ちょく)という人の詩でしたね。 第二次世界大戦末期の暗い時代、空襲によって命を奪われ、木琴を奏でる夢が絶たれた妹さん、さぞ無念だったでしょうね…😖 戦争が終わって灯火管制が解除され、街にネオンの灯りが灯り、明るくなった街で、妹さんには木琴を奏でて欲しかったです…。暗いコメントになり、すみません。
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 国語の授業でも習う詩なのですね! 歌詞だけでなく、メロディーでも悲しさ、無念さが伝わる曲になっていますね😭
@澪-o1f
@澪-o1f 3 жыл бұрын
私の母が歌ったと言っていてすごく素敵な曲だと思ってたのに、自分が中学になった時には選ぶ曲の中にありませんでした。
@sara-ib6bw
@sara-ib6bw 4 жыл бұрын
昭和50年代に中学の合唱コンクールで隣のクラスが歌ってました当時は12クラスあって色々な自由曲があり木琴と春の岬にきてと山のいぶきが印象に今もあります低音が綺麗なので山のいぶきを再現していただきたいです。よろしくお願いいたします。
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 4 жыл бұрын
コメント&リクエストありがとうございます✨ 歌う曲を選ぶ時の参考にさせていただきますね😊
@tsukasa37
@tsukasa37 3 жыл бұрын
あれ?この歌詞って国語の教科書にも載ってなかった?
@きめ-j5c
@きめ-j5c 3 жыл бұрын
懐かしい中学2年生の時にこれで銀賞取った
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 3 жыл бұрын
切なくて難しい歌ですけど、歌えるようになると心に沁みるいい歌ですよね!
@choruslove6925
@choruslove6925 4 жыл бұрын
リクエストです 消えた八月と結をおねがいします!
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 4 жыл бұрын
リクエストありがとうございます✨ 消えた八月は3月に行う予定の収録で演奏しようと思っておりました😊 無事できましたら是非ご視聴お願いします!
@nanalinn
@nanalinn 3 жыл бұрын
広島の原爆の惨状を歌ったものですね。
@かさ-r1h
@かさ-r1h 4 жыл бұрын
🙌👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏🍀うれしい🎵😍🎵👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ こちらこそいつもご視聴いただけて嬉しいです😊
@相川さつき-z2q
@相川さつき-z2q 3 жыл бұрын
金井直 作詞  岩河三郎 作曲… 懐かしいですね。
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 3 жыл бұрын
自身で演奏しなくても、聴いたら印象に残る名曲ですよね!
@expdaiwa8375
@expdaiwa8375 3 жыл бұрын
小池百合子が明かりを消せと言うからこの歌を思い出してしまった😭
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 3 жыл бұрын
電灯がつくといいですね😭
@須田ゆかり-d1h
@須田ゆかり-d1h 3 жыл бұрын
中学3年の合唱祭で歌った曲です。 「早く待ちに~」のところを代表で歌う役に選ばれて緊張したことを覚えています。 内気な私が選ばれたことに他のクラスの先生や生徒たちが驚いていました。 懐かしいです。
@須田ゆかり-d1h
@須田ゆかり-d1h 3 жыл бұрын
待ち→街の間違いです。
@nanalinn
@nanalinn 3 жыл бұрын
岩河三郎先生の代表作ですよね。曲調が吹奏楽曲の「吹奏楽のための音詩 南極点の序曲」に似ていますね。
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 3 жыл бұрын
そうですね✨ いろいろお詳しいのですね😊
@nanalinn
@nanalinn 3 жыл бұрын
@@ミラ中合唱部 1980年と1982年の吹奏楽コンクールで、岩河先生の作品を演奏したことがあります。1980年は北海の大漁歌、1982年はサンライズマーチでした。
@HS-vr8mz
@HS-vr8mz 3 жыл бұрын
こんにちは。 リクエストなんですが、川崎祥悦先生の「山のいぶき」を演奏してほしいです。
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 3 жыл бұрын
こんにちは✨ いつかお聞かせできるようにしますね♪
@jkudo1965
@jkudo1965 4 жыл бұрын
リクエストです。わが里程標。是非是非。
@ミラ中合唱部
@ミラ中合唱部 4 жыл бұрын
リクエストありがとうございます✨ 我が里程標は近日中に公開する予定なので、是非ご覧くださいね♪
木琴
5:57
広島中央合唱団
Рет қаралды 44 М.
【合唱曲】木琴 / 歌詞付き【6/200】
6:30
クラス合唱200曲
Рет қаралды 91 М.
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
衝撃のクオリティの『旅立ちの日に』
5:16
Tsune鯉する馬好き鍵盤奏者
Рет қаралды 12 МЛН
【合唱曲】 心の瞳 坂本九  (混声三部合唱)【歌詞付き】
5:18
クラス合唱200曲@ミラ中合唱部
Рет қаралды 252 М.
【神回】最優秀 指揮者賞 受賞作品 中島みゆき「糸」 高校生合唱コンクール
3:54
【合唱曲】虹 / 混声三部合唱【歌詞付き】
4:26
クラス合唱200曲@ミラ中合唱部
Рет қаралды 202 М.
Choral Warm up #1: Full Vocal Warm up
9:26
Roger Hale
Рет қаралды 4,2 МЛН
懐かしの合唱曲メドレー / 歌詞付き #合唱 #合唱曲 #合唱コン #卒業式 #旅立ちの日に
35:41
童年 Childhood(羅大佑詞曲/黃俞憲編曲)- National Taiwan University Chorus
5:31
全校合唱「ほらね、」 大船渡中学校
8:30
Kuroshio Daichuu
Рет қаралды 703 М.