和歌山の秘境『中ノ俣村』終戦から僅か12年…巨大ダムの完成で廃村に…和歌山県

  Рет қаралды 11,790

しいさん

しいさん

Күн бұрын

和歌山県 田辺市 『中ノ俣』ナカノマタ
終戦から僅か12年後の昭和32年に完成した巨大なダム『殿山ダム』
そのダム建設で廃村化した村へ行く
【 谷野口集落 】
• 【廃村】国道から僅か数十メートル…静かに眠る...
チャンネル登録して頂けたら嬉しいです( ´v` )
/ @si4-monsa
#廃村 #和歌山 #ダム

Пікірлер: 37
@ドラミちゃん-b1z
@ドラミちゃん-b1z 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@si4-monsa
@si4-monsa 9 ай бұрын
お気持ちありがとうございます🥹 今後も気楽にご視聴頂けたら幸いです😍 昨日静岡県に入りまして新たな集落を回りました。 楽しんで頂ける様、探索編集頑張ります☺️
@ドラミちゃん-b1z
@ドラミちゃん-b1z 9 ай бұрын
しいさん こんばんは😊 返信 嬉しいです🎵 いつも 楽しく 拝見させて いただいて おります。 ありがとう御座います❤
@JIN-oh5bm
@JIN-oh5bm 9 ай бұрын
待ってました🤗動画ありがとうございます🙇‍♀️綺麗な川ですね✨
@si4-monsa
@si4-monsa 9 ай бұрын
青でなくサファイアブルーですね☺️ 次回も気合いれて編集します✊
@hiromikileleman1147
@hiromikileleman1147 9 ай бұрын
しいさんお疲れ様でした。 大変でしたね!しかし大自然👀 水の綺麗さと鳥の声素晴らしい場所ですよね!神社の苔まみれもスゴイ!しいさんの俳句もいいですね〜👍しいさん頑張りましたよ💪🏻配信ありがとうございます🙇‍♀️
@si4-monsa
@si4-monsa 9 ай бұрын
ちょっと山道が長距離でためらっていましたがいい経験になりました😊 あの石像も味がありますよね🥹何百年前からとある石像なんでしょうか… ダムの完成の裏側には沈んだ村の支えあってこそと考えられました☺️💭 俳句はちょっと寒かったですね🤭
@うどんの子-t9u
@うどんの子-t9u 9 ай бұрын
動画楽しみにしていました!ありがとうございます✨道中は同じような木立で自分がどこを歩いているか分からなくなりそうですね。それにしても吊り橋はもうかなり古くなっていましたね。探索お疲れ様です🙇
@si4-monsa
@si4-monsa 9 ай бұрын
あの吊橋も最後の住民の方が出られて役目を終えたのですね💭 よく考えたら大雨や集中豪雨でダム湖の水が上がってきたらある孤立してるだけに恐い場所ですよね🌊🌀
@サラ-z1p
@サラ-z1p 9 ай бұрын
農具を包んであったであろう新聞の53年は、1953年かもしれません。 和暦で昭和28年です🤔 見るだけでも圧倒される植林の多さでしたね。 前に進んだしいさん、凄いです。 苔むした三尊仏、あの場所にずっといらっしゃるんですね😊素敵な状景でした。 いつも有難う、雨の日が多かったりします、お出かけは、気をつけて下さいね🙍
@si4-monsa
@si4-monsa 9 ай бұрын
昭和28年だとまだ日本も終戦から立ち直っていない頃でしょうか…🇯🇵 でもダムが昭和32年完成なのでS28年も十分考えられますね😮💥 ダムが出来ても皆が村から離れてもあの場所が大切な地だったんですね😢 でも場所は自然豊かでのびのび暮らせそうです🌱😺
@kotarou0709
@kotarou0709 9 ай бұрын
しいさん‼️動画配信ありがとうございます✨本当に凄い山の中を探索されましたね😱鹿の角研ぎの跡⁉️でもなかなか怖いですね💦あの森の中に電柱が立っているととても不思議な感じがしますね💦ダムに沈んだ家屋達を思うと寂しくもなりますね😢これからもくれぐれも無理しないで怪我の無いように探索してくださいね💪次の動画でも俳句楽しみにしていますね😁👍
@si4-monsa
@si4-monsa 8 ай бұрын
🦌鹿のツノでも木がバキバキになるのに驚きます。傷跡から『熊かも…』というコメントも頂きました🧸恐いですね💦 明日また新しい動画配信します☺️よろしくお願いします。
@ajadrew
@ajadrew 9 ай бұрын
Really interesting to watch, the river was so clear at the beginning! I try to imagine what it used to be like when people lived there 👍😊
@ツノダyouコ
@ツノダyouコ 9 ай бұрын
しいさん、今晩はですね笑み。いつも投稿配信ありがとうございます。 冒頭の川の凄すぎる清々しい澄み切ったお水ですね。魚たちの姿が丸見えですね。 植林のし過ぎで林の中は薄暗く不気味ですね。 集落の跡の名残の電柱が有りますね。白浜の海の景色癒やされますね。ダムって様々な家や人々の念と思いで成り立っているのを改めて思い知らされています。凄い廃吊り橋、現役の時も相当渡るのも怖かったでしょうね。 廃集落廃村散策探索お疲れ様ですね。😊
@si4-monsa
@si4-monsa 9 ай бұрын
ダムを造るお国の方針で泣く泣く立ち退きさせられるパターンも多いので『念』や『思い』を無駄にしないその後が大切ですよね☺️✨ かなり揺れそうな吊橋でしたよ🤭
@2014ALART-cd7qk
@2014ALART-cd7qk 9 ай бұрын
いやぁ、お疲れ様でした。 航空写真が出たときに「なんだ、反対側に吊り橋あるじゃん」と思ったのですが、現役だったとしても相当山の中を歩くみたいですね。
@si4-monsa
@si4-monsa 9 ай бұрын
どっちからでもすごい場所にありますよね…💭 どっちから行こうか迷いました☺️ ただ反対側から行くと吊橋でUターンだったので良かったです😸✨
@doriita1522
@doriita1522 9 ай бұрын
お疲れさまです 昔の地図だと北側にも橋がありその先に小集落があったようです 電柱に記載の上露はコウヅイと読みます 中ノ俣の南側に今も残っている集落になります 前から行きたいと思っている場所なのでめちゃ参考になりました
@si4-monsa
@si4-monsa 9 ай бұрын
次回は北側の橋辺りを行って見ようと思います(恐らく下露方面から) コウヅイと読みますか💦ありがとうございます☺️ 谷野口方面の方が距離が短くまだ体力的にマシでしたがやはり帰りはヒーヒー言いながら帰りました🤭💦
@PS250_japan
@PS250_japan 9 ай бұрын
神社?にある石像は青面金剛ですね。和歌山県ではあっちこっちに見られますね。神社?と書いたのは青面金剛は通常仏教になります。神社にも設置されてる場合もありますけど、その場合は猿田彦命になる事がありますね。 青面金剛があると言う事はここは村の端になりますか?又、庚申信仰もされてたかもしれないですねぇ
@churaumisea
@churaumisea 9 ай бұрын
こんにちは☀️ 美しです。新緑が眩しいくらいに活き活きと生命を感じますね。 【中ノ俣集落】村誌によると、天保年間10戸61人。明治6年9戸 男性13人 女性17人。同24年7戸 男性28人 女性25人。 農業のほか、山仕事、丸太流しが生業。 ダム建設で廃村になる集落は全国あるけど故郷が沈む姿は どれだけ胸が痛んだ事かと。。 こういう無住集落に入ると ほんと異次元の世界で どちらが現実かわからなくなりますね。 和多志はやはり こんな空間が落ち着きます。夜は漆黒の景色なんでしょうが😱 だから夜が怖いのは本来は当然の事で。。 こういうのも 人も自然の一部だと実感できます。 母の田舎では もう既に熊出没が多発してます。筍を食べてるとこを確認されているそう🐻 どうか これからの季節くれぐれもお気をつけて探索してくださいね。この季節からの山の匂い大好きです🌿 しいさん 今日も どこかの山中にポツンでしょうか~😆
@si4-monsa
@si4-monsa 8 ай бұрын
筍なら沢山食べてほしいですね🧸🎍 東北の方が月の輪熊のニュースが多いですね💦
@花うさぎ-q1c
@花うさぎ-q1c 9 ай бұрын
しいさん今晩は🌃✨ ほとんどの家屋はダム湖の中に😢 高台に残った家屋の方も沈んでく集落見るの辛かったでしょうね(¯―¯٥) 素人考えですが前々回同様何故に?🤔家屋がある場所にダム?って思ってしまいます 本当辛いですね😢 小鳥の囀りに癒やされながらの探索お疲れ様でした👍✨ 🕷が😅!! 次回も楽しみにしてます🤗
@si4-monsa
@si4-monsa 9 ай бұрын
『何故村のある場所にわざわざダムを?』と思ったのですが今回のダムは水力発電で今後この村の下流部への電力不足は確実らしく電気を供給する為にこの地に造ったそうです💭(地理的に水が集まりやすかった❓) 確かに随分大きなダム湖でした… 今ちょっと飲んでて🍶ちょっと酔っているので話半分でお聞き頂けたら幸いです🤭 いつもコメントありがとうございます☺️
@高橋まみ-j4s
@高橋まみ-j4s 8 ай бұрын
しいさん動画待ってました。私的にはなぜ好きかと言うと、ズバリしいさんの話し口調です。頑張ってください
@si4-monsa
@si4-monsa 8 ай бұрын
頑張ります☺️ありがとうございます✨
@あいうえお-n2p5x
@あいうえお-n2p5x 9 ай бұрын
今回も山深い場所を探索お疲れさまでした🙇 木についてる爪痕は🤔、、🐻にしか見えない😰です。。 熊鈴以外に熊対策グッズは何かお持ちでしょうか?ある山奥に住んでいる方は、花火を常備してるらしいです。 🐻に万が一あったら、花火を🐻に向けて追っ払うそうです。追っ払えなくても逃げる時間稼ぎは出来そう🤔 熊スプレーも効果微妙らしいですし、最近蹴りで🐻撃退した人がニュースになってました。しいさんもその自信あれば、大丈夫そうですが。。 くれぐれも探索時はお気をつけて下さい。この場所の吊り橋は気になってたので、映像的には大変楽しませて頂き、ありがとうございました🙇
@si4-monsa
@si4-monsa 8 ай бұрын
花火ですか💥威嚇に使えそうですね。 熊スプレーは常備していますが鉢合わせたら間に合わないので鈴、一定間隔で火薬銃をならしています。 ちょっと運任せな部分がありますが気をつけます☺️
@黒ホネ乗り
@黒ホネ乗り 9 ай бұрын
傷の方向がほぼ一直線に入っているから熊っぽい
@inco28765
@inco28765 9 ай бұрын
最後の方に出てくるのは神社ではなくて仏像系の祠の様ですね。何だか分かりませんが・・
@si4-monsa
@si4-monsa 9 ай бұрын
立派な仏像でした💭 神社ではありませんでしたか💦 見た限りここ数年人の手が入っていない様に見えましたが…
@マキノオサム-t2u
@マキノオサム-t2u 3 ай бұрын
電柱番号から、電工さんで、調べたら、住所特定出来るはず。😅
@si4-monsa
@si4-monsa 3 ай бұрын
知りませんでした。 電柱からも手掛かりが掴めそうですね☺️ありがとうございます。
@ふさく愛知
@ふさく愛知 9 ай бұрын
✕ 小鳥のせせらぎ ◯ 小鳥のさえずり
@si4-monsa
@si4-monsa 9 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます。 よく考えたら『小鳥のせせらぎって川ちゃうで💥🫲』 ですよね🤭☺️
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
蒸気機関車の仕組み ワルシャート式弁装置を解説【エンジンの仕組み】
26:22
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 218 М.
軽トラをロングベット化にする
19:47
しみちゃんねる
Рет қаралды 275 М.