海外が驚く日本語では他の言語と意味が変わりすぎる言葉

  Рет қаралды 161,250

MrFuji from Japan

MrFuji from Japan

Күн бұрын

Пікірлер: 475
@mrfujifromjapan
@mrfujifromjapan 6 ай бұрын
撮影日:2024/1/14 半年前の動画なので、厚着してます😂古い僕たちも楽しんで〜!
@あきくん-z7l
@あきくん-z7l 6 ай бұрын
一定の条件下で撮影するのが視聴者に対する礼儀ではないのか?それが出来ないなら『リスペクト』に対して話題にすべきではない
@sanTubame
@sanTubame 6 ай бұрын
少し前に収録した動画だからといって、特に内容が古くておかしいというわけでもないですよね。 東京と大阪でメンバーが分かれているし、折角収録した動画を、公開する時期が遅くなったくらいで 没にするのも勿体ないと思いますよ。 自分はこの程度のことは特に気にしなくていいレベルだと思います。
@あいの次うえお
@あいの次うえお 6 ай бұрын
@@あきくん-z7l一定の条件? 時間を止めて撮影しろってことか!なるほどね😂
@そら-w5s3h
@そら-w5s3h 6 ай бұрын
煽りでもなんでもなくて、一定の条件って何ですか…? いつも見てる他の有名チャンネルでも長袖着てたりするから、少し前に撮ったんだなー、撮り溜めして編集して大変だな、としか思わないてす。いつ撮ってたって変わらず面白いから何でもいい👍
@azusa1024
@azusa1024 6 ай бұрын
“固定” した方が良いかと…💧
@Junior-yd7ji
@Junior-yd7ji 6 ай бұрын
パーティーの話もそうだけど、欧米の方がよっぽど人目を気にしてるんだよな。ひとり飯とかも全然できないし。こうあるべきって同調圧力も日本より強いよ。日本はルールやマナー的な同調圧力が多いけど、欧米は価値観の押し付け的な同調圧力が強い。日本の方が圧倒的に自由だよ。
@yum1037
@yum1037 5 ай бұрын
その感覚すごい好き。
@齋リリー
@齋リリー 6 ай бұрын
日本語の場合はその文章の中で明確な物事は省略する事でより自然な文章として伝わりやすい(日本語が母語の場合)という特徴があります。 動画で話されている「私は生ビールで」の場合は複数人で入店した飲食店(居酒屋)で何を注文するか聞かれている状況ですので、「注文すること」は明確になっています=その場の全員に共有されているので省略した方が自然な文章として伝わりやすい情報となっています。「何を」に当たる注文する物がわかることが大事なので、「生ビール」は必要な情報です。「私は」もその場で注文漏れがないかを確認するために補助として必要な情報と言えます。「で」の後には「す」や何か他の言葉が省略されていますが、わざわざ言う必要がないと無意味下で判断されています。 以前の動画で出ていた「お腹空いた」も主語が無いならお腹が空いたのは「お腹空いた」と言った本人です。 その時に覚えた感覚、感情を即座に言葉にできるのは本人だけなので、主語は省略されます。 誰かや何かについて話す時も同じです。 文章の中で明確になっている物事は主題と表現する作家さんもいます。主題ですからそれについての話が続いているなら文章を越えて続く事もあります。
@sukiyaki1028
@sukiyaki1028 6 ай бұрын
高校生で中国へ修学旅行に行った時、『飯店』の意味が分からず、「食堂みたいな所に泊まるのかなー。食事も出来る旅館みたいな感じ?」と思ってたら、立派なホテルだったのは良い思い出… ポールの、日本人が間違いやすい中国語講座、やって欲しいです❗️
@そら-w5s3h
@そら-w5s3h 6 ай бұрын
微妙な地域差はあると思いますが、本土や香港はホテル(普通のw)のことを「酒店」といいます!初めて北京に行ったときビックリしました😂台湾あたりが「飯店」というようです。 日本語の意味と全然違ってておもしろいですよね。
@DONPAN-YO
@DONPAN-YO 6 ай бұрын
中国語でホテルを意味する〇〇飯店、✕✕酒店、△△大飯店、▢▢大酒店に明確な定義はないそうです。地域ごとに多いor少ないの差はあるものの、どの言葉も入り混じっているそうです。 例えば、中国国内の著名ホテルの表記では、ヒルトン上海虹橋:上海虹桥元一希尔顿酒店、コンラッド北京:北京康莱德酒店、ウエスティン外灘センター上海:上海威斯汀大飯店、ジンアン シャングリラ ウェスト シャンハイ:上海静安香格里拉大酒店、ホリデイ イン 上海 プートン 康橋:上海浦東綠地假日酒店、オークラ ガーデンホテル上海: 花園飯店、帝国ホテル:帝國飯店…。 私はシンガポールに行ったことがあって、シンガポールは華僑系(中国系)の国民が7割を占めるので、華僑系の文化があちこちに点在しています。周辺のビルよりはるかに大きく立派な建物に建物の規模以上に大きな文字で『〇〇大飯店』と書かれた電飾看板があって、見上げながら、前の通りを歩いた覚えがあります。 確かに、日本で〝飯店〟とつくものは中華料理のお店ですが、欧米でも日本やアジアでも、昔に遡れば、食事処や酒場が営業を拡大して、宿泊も兼ねるという事例はどこでもあることです。 そう考えつつ、漢字の大きな概略だけをとらえると、飯店も酒家もホテルになり得ると感じませんか。🤗 ちなみに私の不思議は、韓国も漢字があるのに普段使う文字はハングルで漢字をあまり使わないことが不思議です。🙄 そして、ドラマの朝鮮語で、旦那の事を「旅人」と説明が出ていたことが驚きで、ずっと、家に居ないのかな?と気になっています。〝ずっと、居ない〟というのは冗談ですが、同じ漢字文化でも、同じ意味で理解していることと全く違う表現のケースがあるようですね。😊
@sukiyaki1028
@sukiyaki1028 6 ай бұрын
@user-mr6hy1iw2v 何を言いたいのか分かりませんが、『飯店』という漢字から勝手に自分で想像してたのと大きなギャップがあった為、自分の想像と比較すると『立派』でしたよ。特にそこに深い意味は有りませんので、楽しくやりましょう😂
@ben.123
@ben.123 4 ай бұрын
@user-mr6hy1iw2v 逆に、そこをわざわざ指摘する意図、流れ、意味が全く理解できない。 何が言いたいの。
@aska7459
@aska7459 6 ай бұрын
ポールの中国語ネタ待ってました!!もっと聞きたいです
@granderegalia
@granderegalia 6 ай бұрын
何かを注文する時って 「誰が何を注文しますか?」 という質問に答えてるわけだから 「誰」と「何」に当てはまる部分を答えさえすれば回答として成立するし 「注文します」の部分はわざわざ復唱しなくても別にいいよね みたいな発想があって その結果生まれたのが 「私はビール」なのではないかと 個人的に思います
@かえる14
@かえる14 6 ай бұрын
みんな温かいかっこしてる。冬に撮ったのかな
@dagger9548
@dagger9548 6 ай бұрын
「病気」は、言葉の通りの意味。 「病む」は、「心が病む」のように病気と同じ意味合い。 「病みつき(病みつく)」は「漫画に病みつきになった」のように「熱中する、ハマる」みたいな意味 「この漫画は病みつきだぜ(この漫画、やべぇ)!」は " This manga is sick!!"。
@sdsddai
@sdsddai 6 ай бұрын
「私は生ビール」について 日本語の助詞の「は」は、英語のbe動詞とは根本的に違う役割として、「トピックマーカー」という作用があります。英語で言えば「speaking of」、「regarding」、「when it comes to」「as for」みたいな、話題を切り替えたり、あるいは意見を限定する役割もあります。 たとえば「象は鼻が長いです」といったら、「Speaking of elephants, they have long noses」という意味なんですね。「は」という助詞によって、トピックを限定してるんです。この場合は、「今の話題は象ですよ!」ということを、表しています。 だから、「私はビールです」の「は」は「am」ではなく、 「今から私についての話をします!」という、お知らせマークなんです。 英語で表すとしたら、「As for me, a beer」みたいな感じで、「私」は主語ではないんです。
@user-yr8cn5zz1c
@user-yr8cn5zz1c 6 ай бұрын
まさしく「主題」ですね。
@sorairo825
@sorairo825 5 ай бұрын
分かりやすい。ありがとうございます。
@peanutspikipiki1001
@peanutspikipiki1001 2 ай бұрын
「は」って最初からbe動詞と比較するもんじゃ無くね?be動詞って「です」とかってイメージ。 「私はビール」って単に「私はビール(を頼みたいです)」って言うふうに、その状況で明らかに言わなくても分かることを省略してるだけでしょ。 同様に「私はビールです」は「私はビール(を頼みたい)です」だから、「私は」は主語だし「は」をbe動詞と比較するのは変。
@sdsddai
@sdsddai 2 ай бұрын
@@peanutspikipiki1001 私はジョンです I am John 猫はかわいい cats are cute そのライオンは大きかった the lion was big たべすぎは健康によくない eating too much isn't good for your health 私は家に帰ります I'm going home 「は」にもbe動詞としての役割はありますね。ただし、be動詞よりも「は」の方が使用用途がより多岐にわたるということでした。
@peanutspikipiki1001
@peanutspikipiki1001 2 ай бұрын
@@sdsddai それ「です」を省略してるだけじゃね?
@佐々あかね
@佐々あかね 6 ай бұрын
15分遅れると申告しておきながら30分遅れて、それを当たり前かの様に振る舞われたら‥。 そいつとは一生約束しないと思います。
@ben.123
@ben.123 4 ай бұрын
ヨーロッパに住んでいたとき、翌日帰国でハンガリーの空港までタクシーを使う話をしていたら、イタリア人の友人が自分もハンガリー(フェリヘジ)空港から乗り継ぎのフランクフルトまで行く用事がって同じ瓶だから送るよ」と申し出てくれた。 ボーディングタイムは11:00 空港までは車で50分 チェックインカウンタが混んでいると30分 セキュリティチェックが混んでいると20分 パスポートコントロールが混んでいると40分 空港到着は2:20分前、キレよく2:30前の8:30にホテルのエントランスで、と言うことに。 5分ぐらい早く来るかな、と思って8:20にはホテルのエントランスに立っていた。 が8:30になっても来ない。イタリア人だから時間丁度は求めすぎか、と。 が、9:00になっても来ない。忘れて自分だけで行っちゃったって事無いよな、と流石に不安に。 で、9:20に、満面の笑みとオーバーなゼスチャーで「お待たせー」みたいに到着。 「遅いじゃ無いか」とちょっとキレ気味にいったら「なにかあったのか」と。 とりあえず空港には10:10分には到着。 さほど混んでなかったので、スムーズに進んでボーディングカウンターには10:50には無事到着で間に合った。 「食事の約束ならともかく、空港へのピックアップで1時間近く遅れるって、流石に何考えているんだよ」とぶち切れてしまった。 そしたら、「待ち合わせ時間の約束は、飛行機に間に合うように決めたんだろ、で、実際に間に合ってて、運転したオレが何でそんな言われ方しなきゃ行け無いんだ。非常識にもほどがあるだろ。二度とあんたは送らない」とマジギレされてしまった。 自分が怒っているときは怒って当然だと思っていたが、相手の言い分も筋が通ってるっちゃ通っているんで、「言い過ぎたごめん。送ってもらったことはありがたいと思ってるよ」と一歩引いたら「何で車で送ったオレがあんな言われ方しなきゃいけないんだ全く。まぁ良いけどね」と、腑に落ちないながら許してくれたみたいで。 日本の価値観が根底から崩れる事件でした。 長文失礼。
@gansaibou1
@gansaibou1 6 ай бұрын
30:00 「私は生ビールで」と言う状況はすでに「誰が」「何を飲むか」聞かれている状況なので、この答えでも十分通じるわけです。究極的には「私、生!」でも大丈夫です。
@granderegalia
@granderegalia 6 ай бұрын
@@gansaibou1 「〇〇は〇〇を飲む」という穴埋め問題の解答を書き込んでるみたいな感じですね
@user-dohdemo.e
@user-dohdemo.e 5 ай бұрын
幹事的な人間に伝える言葉ですよね?ってことは「私は生ビールで」の後は「お願いします」ではないかと思うのですが。
@kanonu3
@kanonu3 5 ай бұрын
もっと究極に 手上げて🖐️「生〜」 でも行けますねw
@yubssun8699
@yubssun8699 5 ай бұрын
逆にそれで注文以外だと思える外国人の発想が、、察しろ、と思ってしまう。
@kaisei6923
@kaisei6923 6 ай бұрын
なんか 骨の髄まで日本人だからかもだけど、日本人で良かった〜 海外の常識が入ってこん💦
@minomusi2278
@minomusi2278 6 ай бұрын
バイロンの電話サイコー😂
@ssbh7314
@ssbh7314 6 ай бұрын
可憐については、「憐」は憐憫、哀憐と言ったように「気の毒に思う、哀れむ」がおそらく真っ先に来る意味なので中国語の意味の方が本来的ではありますね。 いまや外国人も知っている「Kawaii」→可愛いは、「顔映ゆし(かおはゆし)」が語源の説が有力で、顔映ゆしは顔を向けて見ていられない→不憫、可哀想って意味、それが例えば小さい子供等に使われる場合は可哀想で手を差し伸べてあげたくなるのと「愛らしい」が近い感情だからそのうちにポジティブな意味に変わっていった感じになるので、可憐と同様の意味の変化ですね。 時間や服装については・・・本当に文化や風土が異なるからとしか言いようがないですね(苦笑)。大抵の日本人からすれば決められた時間を守るのは「当たり前」で、だからこそ公共交通機関もpunctualな運行に日々努力されてますし、遅れる、人を待たせることに罪悪感覚える人が多いですから、遅れてしまうのが確定でそれを伝えなければならない時は、「絶対にそれ以上にはならない」時間を言うってことです。
@mae8807
@mae8807 5 ай бұрын
かわいい+〜そう→可哀想になるし、日本人は弱々しい、守ってあげたいって庇護欲が可愛いに繋がるのかも。 ギャップ萌えとかも、欠けた所を魅力的に感じてるって事だし。
@MH-bq5lb
@MH-bq5lb 5 ай бұрын
中国語の可憐は単に 「憐れむ可(べ)き」 ではないでしょうか。
@alcyone3798
@alcyone3798 3 ай бұрын
@@MH-bq5lb 日本語の可憐も《「憐 (あわれ) むべき」の意から》(大辞泉)ですよ。
@名無し-k5m
@名無し-k5m 6 ай бұрын
「私はビールで」は「私の注文はビールでお願いします」あたりの略 日本語は「こんにちは」も「さようなら」も元々はもっと長い文章を略してるので他のパターンも通じる というか、他の言語でも話し言葉なら何かしら略してるよ
@masaka_marie
@masaka_marie 6 ай бұрын
Google自動翻訳で、sickをほぼ全て病気と訳してしまうのを直して欲しいと願っています😂海外のリアクション動画などでめっちゃ褒めてるのに病気って表示されるから😵‍💫🌀でもお陰様で理解が深まりました!ありがとうございます😊✨
@kanakana-cu4lh
@kanakana-cu4lh 6 ай бұрын
こういう議論をしてる時のアーロンめっちゃ好きなんだけど、この動画にはアーロンの魅力がつまっていて素晴らしい。特に8:38
@じゃが天丼
@じゃが天丼 6 ай бұрын
各国で概念に対する基準が異なるので、とても勉強になりました📚
@はなまるじーじ
@はなまるじーじ 6 ай бұрын
1個めは日本的には「蕎麦屋の出前」ですね。「注文したものはまだですか?」→「今、店を出ました」=「今から作ります」
@marugoto10
@marugoto10 6 ай бұрын
人と会う時、外での待ち合わせは早めに、お宅に訪問する時は(予約したお店に行く時も)あんまり早めはダメって言われます。
@user-hide_G
@user-hide_G 6 ай бұрын
「病気」については、必ずしもネガティブな意味でなく「そんなことまで良く出来るなぁ」と半ば呆れる感じで「ほとんど病気だね」などと昭和世代は使っていましたよ。 「きち〇い」という言葉も今は使えませんが、その道を極めた人やそのことしか興味がない人に対して、とても自分はそこまでは出来ないと少し感心する意味も込めて「彼は△△き〇がいだから」などと使っていましたね。
@granderegalia
@granderegalia 6 ай бұрын
釣りキチ三平の「キチ」とかもそれですよね 「〇〇狂い」とかも似たような感じですね
@yum1037
@yum1037 5 ай бұрын
これめっちゃ懐かしい。昭和の漫画とかみてわざと使ってたりしたなー。 昭和のこういう感覚すごい好きなんだよな。かっこいい!粋だよね! 今の世代でそういうのが伝わることなくて悲しい😢
@meem5588
@meem5588 4 ай бұрын
「ほとんどビョーキ」て言い回し、流行りましたね。懐かしい。「イカれてる」みたいな意味で、マニアック極めてる、みたいな事にも使いました。キ◯ガイもそうですね。例えば「自動車ヲタク」は「カーキチ」と呼ばれてました。
@alcyone3798
@alcyone3798 3 ай бұрын
「明治・大正・昭和の 新語・流行語辞典」(三省堂)によると「ほとんどビョーキ」は1982年の流行語だそうですね。トゥナイトの山本晋也から流行ったそうで。
@taroso-u8g
@taroso-u8g 3 ай бұрын
sickが良い意味を含むようになったのは最近のことなので時系列的なことを考えると日本語での意味が英語に影響を与えた可能性がありますね
@Banakonoki2010vocal
@Banakonoki2010vocal 5 ай бұрын
最近皆様を知り、毎日数本楽しませていただいております。 もしかしたら既に話しているかもしれないのですが、日本の災害についての話を聞きたいです! 例えば地震に対する周りの反応とか、台風(ハリケーン)時の報道・通勤通学事情の違いとか、 災害対策の有無とか。検討よろしくお願いします!!
@エウレカセブン-p9k
@エウレカセブン-p9k 6 ай бұрын
今回も面白い配信でした!面白がって軽くふざけ合いながらやる回の方が個人的には好きですが、ちゃんとした異文化コミュニケーションも勉強になりますね!
@vs8865
@vs8865 6 ай бұрын
「病気だ」は日本語でも、物事に自分の生活リソースを多くつぎ込んでいることが分かる場合には用いることがありますね。もしくは、なんらかのものすごく強いこだわりが垣間見えるときとか。
@carawat3330
@carawat3330 6 ай бұрын
sick はほぼネガティブな意味しか持たない単語なのに真逆の意味で使われるというのは日本語でもありますよね。 「ヤバい」なんかもそうですし、ここ10年ほどで使われ始めたフジさんもよく使っている「エグい」。 これも元は野菜などの苦味や渋み、酸味などのえぐ味が形容詞化されて、アクが強い、クセがある、キツい、むごいといった意味で使われていたものが、なぜか今では「度を越してスゴい」というような賞賛するときにも使われるようになってますね。
@早瀬春彦
@早瀬春彦 Ай бұрын
俺はこれを知って「英語でも行間や文脈やシチュエーションでで意味が変わるから読み取らないといけないケースあるんだなぁ」と認識してるんだが じゃぁ「私生ビール」も意味を読めやと思う、文脈読む文化ゼロならしょうない、けどあるんならただの甘えと感じる
@栗子-m5x
@栗子-m5x 3 ай бұрын
みんなが楽しくお話してるの見てて楽しかったです!
@シバタトシオ-m4z
@シバタトシオ-m4z 6 ай бұрын
学生時代にアルバイト先で、めったに来ない外人が来た時、お前は学生だから通訳できるだろう、と言われて一生懸命話したことがある。 知っている単語を並べたら、相手が「お前の理解度はこのくらいか」とわかって、ゆっくりしゃべってくれたことを思い出す。 なるほど、話をしてみないと、相手のレベルが判らないものだと実感した。
@100-OK
@100-OK 6 ай бұрын
暇人ってそんなにネガティブな意味にとらえて無かったな。 全ての休日も隙なくギチギチに予定詰めてる人の方が引いてしまう。
@大正義-r3f
@大正義-r3f 5 ай бұрын
残業だらけで忙しく働いてる自慢してくる底辺サラリーマンを遠回しに見下したりマウント取るために使うことは正直ある ああいう人は自分を正当化するために暇人を自分より下だと思いたがる傾向にあるからディスられてることには気づかないしトラブルにもならない
@でんち-g2o
@でんち-g2o 5 ай бұрын
予定ないと不安になる人と何もしない時間がないと不安になる人がいるよね。
@user-kumogata
@user-kumogata 5 ай бұрын
(個人的な趣味も含めて)予定がない人=暇人ととらえてたから結構ネガティブにとらえてた。案外、日本でも所属してる集団ごとにネガポジ変わるもんなんですねー
@tamakifujiwara5242
@tamakifujiwara5242 6 ай бұрын
可憐は、「あわれ」で「かわいそう」までが中国語。「あわれ」で「かわいそう」→なのは「弱々しい」から→で、それを見て「守ってあげたくなる」ような気持ちになる、ここまでが日本語。
@松坂健-e6l
@松坂健-e6l 6 ай бұрын
今日も動画見れるの最高😭✨
@Mark-Elf
@Mark-Elf 6 ай бұрын
確かに「可憐」は昔懐かしい書き下し文で書くと「憐れむべき」だから“Poor”の意味になりますね😅中国語と日本語の漢字の意味の違いについてはポールが「愛人」の意味の違いについて過去に話してた事もあったし、ここでトピックにしてもいいと思います✨😊 ところで前回の『空耳チャレンジ#2』で出てきたスティービー・ワンダーの“I Just Called To Say I Love You”ですが、日本で発売される時に邦題=日本語タイトルが付いていたのをご存知ですか?😄 日本語タイトルは「心の愛」でした😅 最近では邦題が付けられるのは珍しいですが(ダニエル・パウターやテイラー・スウィフトの曲に付けられた例があるなど、ゼロではない)こんな感じで付いた邦題には名超訳!と褒め称えたい物もあれば、後にアーティスト本人に知られてクレームを入れられるほど残念な物もあります😅 と言うことで、皆さんにぜひ日本の洋楽魔改造タイトルを喰らって✕味わって欲しいです✨😆 KZbinで“邦題”と検索すれば結構たくさん動画が見つかるので参考にしてください🎶 最初外国人チームに原題見て訳してもらって、その後邦題を見せるクイズ形式にしたら盛り上がると思います🤭メンバーはバイロン、アナ、ヤナっち、あとトンデモ邦題はメタルやハードロックにこそ多いので、アーロンもいたほうがいいかな😁もう当方完成作が見えております👩‍💻 ぜひ、ご検討ください😌
@ta-kr3qd
@ta-kr3qd 6 ай бұрын
英語版の空気読むって面白い👍 パーティーに遅れていくのもマナーの様ですし、それぞれの国でも習慣や暗黙の了解の違いが面白い ですね👏👏👏 本家中国の漢字の意味が日本で変わってしまうのも興味そそられます 是非シリーズ化してください🫡
@erikvogelweide1920
@erikvogelweide1920 6 ай бұрын
可憐=かわいそう、は何となく理解できるかな 漢文として読み下すと、「憐れむ可し」(アハレムベシ)なので、文脈上では多少の解釈によって「(自然と)哀れに見える・思える」「かわいそうで当然だ」などと意訳が変わるけどおおもととしては、憐れ(哀れ)な思いを抱かせる何かであるということを言いたいのだということが分かる。 一方、「かわいい」いう言葉のルーツは実は「かわいそう」と同語源で、特に中世あたりから「かわいそう」の言葉に現代の「かわいい」にあたる意味が含まれて使われるようになったのかな。 例えば赤ちゃんのように、小さくて、愛らしさがあって、でも大切にしてあげないとすぐ損なわれてしまうようなそういったものは、本来であればかわいそうなはずだけど、心打たれる気持ちを表現したいと自ずと出た感情を、可哀想の中から見出して派生させたっていう、古の日本人の感性が凄いなって思うわけです。だってみんなその感情を持ってなかったとしたら、ちいかわなんてヒットしうるはずないもの。
@EgnachHelton
@EgnachHelton 6 ай бұрын
中国語は「楚楚可憐」という四字熟語があり、日本語と同じで「清楚で可憐な」意味を表すけど、「清楚」と「可憐」それぞれ使われる時、日本語とぜんぜん違う。
@yuhshasama
@yuhshasama 5 ай бұрын
かわいい、かわいそうの語源は「顔映ゆし」、つまり直視できないみたいな意味
@HojichalatteJP
@HojichalatteJP 6 ай бұрын
「私はビール」はゆる言語ラジオでやってたなー 学者さんの中でも解決してないって話だった気がする あと、その回だったか覚えてないけど、「日本語には厳密な意味での主語は存在しない」ってのもびっくりした
@Aero5nn
@Aero5nn 6 ай бұрын
30:00 「ゆる言語学ラジオ」chでやってた日本語の問題だな。 「僕はうなぎだ」問題とか「象は鼻が長い」問題とか、主語とか主題とかどうのこうの言ってたけど……
@_rototoo
@_rototoo 5 ай бұрын
待たされる、待たせる=自分は大事に思われてない、相手を大事にしてない、って考えになるから"わざと遅れる"の気持ちは永遠に理解できない😮 マジレスすると、相手の時間を奪ってるんだよ。
@そら-w5s3h
@そら-w5s3h 6 ай бұрын
夫が中国人なので中国語勉強してますが、漢字は同じなのに意味が全然違う単語は他にももっとあって面白いですす!有名なのは「手紙」でしょうかwポールさんにもっと紹介してほしいです。
@S-Ponta
@S-Ponta 6 ай бұрын
病気の件で 昭和の終わり頃 日本でもビョーキはよく使われてましたよ おいおい あいつすげーじゃん ほとんどびょーーきwって使う それと同じっすね  さすがに今は聞かなくなったなあw
@ragoliaus
@ragoliaus 5 ай бұрын
「パーティに早く到着したら恥ずかしい奴」 この話を聞いて、昔に海外のドラマだか映画でそういうシーンがあった事を思い出しました。改めて理不尽なルールだなと思ったので、この件に関しては原則時間厳守(かそれ以上に早く着く)な日本の風潮の方が私には合っています…。
@山村紀雄-l9i
@山村紀雄-l9i 6 ай бұрын
日本語は日本人でも言葉の深い意味を理解するのに皮肉があったり大変ですからね、外国人の方ならもっと理解できないでしょうね🤔アナさん大ファンです、愛してますよ❤皆さん日本に永住して下さいね🇯🇵最近は暑くなってきたので熱中症で倒れないように気をつけて下さいね🥵いつも皆さんを応援していますよ📣
@yukkyyam8748
@yukkyyam8748 6 ай бұрын
「暇人」がネガティブに聞こえるのは日本人の勤労意欲に関係してると思う。もっと正確に言えば「社会貢献してる状況にあるか否か」につながってるように思えるんだ。マッカーサー証言における「人間は、何もしないでいるときよりも、働いて何かを作っているときの方が幸せだということを発見したのです。」の部分には本当に感銘を受ける。あの短い期間で日本人の本質をここまで理解できたというのはマッカーサーの偉大な能力を裏付けるものだと感じている。
@鍋悠
@鍋悠 6 ай бұрын
「15分遅れるって言って、30分遅れる」は沖縄タイムだな
@hirokinakazawa5082
@hirokinakazawa5082 6 ай бұрын
フジの言う日本人もそんなにいない。因みにスーツはサラリーマンの普段着だからなあ。
@yotta11
@yotta11 6 ай бұрын
「私はビール」には前提として「何飲む?」「ビール」という会話の型があって、そこに「私は」=「今から私に関係することを言います」という強調がある、つまりビールを所望しているのは私であるというのをはっきりさせるために言ってる
@naka16g
@naka16g 6 ай бұрын
面白い内容だったので、蔵出し動画とても有難いです〜!お蔵入りしなくて良かった…! 【sick/病気】みたいに日本では理解が難しい意味合いの変化がある単語、他にもあればもっと教えて欲しいです。日本人の感じる「?」をバイロン氏やアーロン氏が噛み砕いて教えてくれて、とても分かりやすく理解出来ました! それとポール氏の中国語講座もとても興味深かったです。折角アナ嬢やポール氏など英語圏以外のメンバーがいるので、中華圏や欧州の言語や文化についてもお教え下さい🙇🏻‍♀️
@mimaru3413
@mimaru3413 6 ай бұрын
電車やバス(日本でも電車に比べて遅れます)が遅れるのが当たり前の文化と、正確な時間に到着する文化の違いは大きいですよね~😅
@satoyoshihisa1089
@satoyoshihisa1089 6 ай бұрын
アナさんを見ていると癒されるのは俺だけ?
@MortenHarketJP
@MortenHarketJP 5 ай бұрын
昔、修学旅行先が中国だったのですが、先輩が「手紙送るね」と書いたところ、手紙はトイレットペーパーの意味だと教えてもらったと言っていました。 日本語でも「かわいそう」と「かわいい」は元々の語源は同じという話もあるので、「可憐」も漢字は「憐憫」の「れん」ですし、かわいそうから来てるのかもしれないですね。
@うんうん-l4i
@うんうん-l4i 6 ай бұрын
5:38 アーロンめっちゃ怒ってておもろい😂
@twoANDsixMEN
@twoANDsixMEN 6 ай бұрын
言語っていうモノはその地域やそのコミュニティの土壌に生まれ育つものだから 同じ単語でもそれがもつ「範囲」はそれぞれに違ってくる。 例えば「ラスト」という言葉は日本でもアメリカでも意味はラストだがそれが適用される「範囲」は違う。 だから日本語のラスト=英語のラストとはならない。 なので当然ラスト=最後は間違いになる。 日本語のラストは過去から未来という範囲においてその人の人生における「ラスト」となる。 だからラストアルバムと言えばその人の音楽人生最後のアルバムもしくはバンドなどの辞める一区切りとしての最後のアルバムとなる。 しかし英語では通常未来は含まないのでラストは今まで生きてきた中でという範囲になる。 なのでラストアルバムは「最新のアルバム」と言う意味になる。 ラストイヤーは英語では去年だが日本語だと未来も含むので去年とはならない。 「来年で引退します。日本一に挑戦するのは来年がラストイヤーです。」とかね。 言語を学ぶとは文化を学ぶことであって単語を覚えることではない。 だからラスト=最後って覚えるのは言語を学ぶとは言い難い。 英語のgoodと日本語のgoodが違うのも英語教育で教えるべきだよね。
@のんれむ-d1x
@のんれむ-d1x 6 ай бұрын
「ちょっとだけ話せます」問題は職場のインド人と話題になったことがあります。 マジで数語話せたら「ちょっとだけ話せます」の認識でした。 なので、「話せます」のレベルはどれぐらいか確認したら、30%理解出来たら「話せます」になるとの事でした。 気になったので知り合いのカナダ人、アメリカ人、アイルランド人にも聞いた所、「話せます」の平均は20~30%でした。
@追い塩-y7l
@追い塩-y7l 6 ай бұрын
「可憐」を「かわいそう」じゃなくて「かわいい」でとらえるのは古語「あはれ」の「もののあはれ」みたいな"儚さを評価する考え方"が由来かなと思います。
@いつちさと
@いつちさと 5 ай бұрын
可憐は憐れむから転じて守ってあげたいとなるんですよねw 何気なく使ってる言葉の意味が再確認できて勉強になります^^
@einheldenleben
@einheldenleben 6 ай бұрын
仕事で日米欧の関係者の集まりに参加したことがあります。夜、ちょっとした食事をするという機会がありましたが、そういう場で米国人と欧州人の着てくる「キチンとした服」の解釈が全くズレていたことがありました😂 そのような時、日本人はいつもスーツにネクタイなので、気まずくなるような大はずしをすることはありませんでした。
@ぱるふ
@ぱるふ 6 ай бұрын
30:00 Wikipediaにある主題優勢言語(英:Topic-prominent language)のページにて説明されていることがわかりやすいけど、日本語では話題の中心をまず指定してその前提の上で会話がなされる。一般的に主語を表すと説明のなされる助詞の「は」と「が」の違いについてはここにあり、「は」はその話のトピックを指定する役割を持っているため、「私は生ビールで」という文章に於いては言い換えれば「私に関していえば、生ビールをお願いします」といった形になる。つまりこの文では「私は」というのは英語では"as for me"という役割しかもっていないという認識が一番わかりやすいかなと。
@ふとっとりんのごはん
@ふとっとりんのごはん 6 ай бұрын
8:34 「これが僕らの"空気読む"だから」  確かにこれはそうだろうね
@ヴィル-c1o
@ヴィル-c1o 6 ай бұрын
“私はビールで”は、他の方も書いてますけど、いわゆる、「象は鼻が長い」の主語は何か問題ですね。 ケビンズイングリッシュルームでも「パンケーキは太る」と言う文章で話題にしていたものと同質と思います。 助詞の「は」は主語で英訳していける場合もあるし、日本語母語話者も主語ととらえてる人も多そうだけど、実際の役割はトピック(主題)の提示。 なので、「象は鼻が長い。なのでそれで地面の食べ物を拾える。」のように文をまたいで、そのトピックを続けてることができ、単純な主語と役割が異なることを実感できるかと思います。 詳細な解説は、これも他の方が書かれてますが、ゆる言語学ラジオなどで解説されますね😊 最後の、同じ熟語なのに、日本語と中国語で意味が異なるのは、李姉妹のチャンネルでも何度か取り上げられていて、面白いですね。 有名どころでは、老婆の他に、愛人、手紙、勉強、怪我、暗算、結束、床、あとは女優とかでしょうか😅
@市川竜慈
@市川竜慈 5 ай бұрын
今日何故かtiktokでサンドイッチマンが飛び込んできて何気に見てました。 やっぱり面白いなと思った時に、日本人にしか伝わらない面白さなんて感じた時にみんながみたらどうなのか気になってしまいました😊 特に完璧なアナチャンはどうなのか気になって思わずコメントしちゃいました😅
@uservl7di9ti5y
@uservl7di9ti5y 6 ай бұрын
時間に関する感覚で名古屋時間っていう感覚が名古屋周辺では存在します(笑)
@funappi123
@funappi123 Ай бұрын
もっと知りたい! 第二弾希望!
@mimi-bl8fe
@mimi-bl8fe 4 ай бұрын
日本語は数ある言語の中でもトップクラスの省略しても通じる言語らしいです。でも日本語を真面目にしっかり学んでる彼らだからこそその違いや言葉に違和感を持つってことなんで感心しました。全員が英語だけを話す動画全員が日本語だけを話す動画とかも見てみたいなと思いました😊
@Timin-sz6kz
@Timin-sz6kz 6 ай бұрын
話しかけてくれた人が自分に対して動詞を用意してくれている。 返事する人は今更動詞言わなくてもわかるよねと言う感覚で、動詞を抜いて返事しているものと思われる。
@black_warp2007
@black_warp2007 6 ай бұрын
「病気」を「ビョーキ」かと思い、村西とおる監督を思い出したのですが、確認のため調べたら山本晋也監督の言葉でした。いずれにせよ、現在では死語ですので、今俎上に上がると思い込むのは、自分たち昭和人間のサガですが😅 あと、ポールさんの中国語の話、私も興味があります。以前中国字幕の付いた「ケロロ軍曹」を見ているとケロロの「冬樹殿」のセリフが「冬樹先生」になっていて「?」と思った記憶があります。日本語の「さん」「くん」などの軽い敬称は「先生」のようですね。じゃあ、先生は?と見ていると「老師」でした。 また最近、中国ドラマをよく見るので、俳優さんのセリフと日本語字幕が同じ発音の時に親近感を覚えたりしますし。
@granderegalia
@granderegalia 6 ай бұрын
時間の話はコナンの犯人の動機より理解も納得もできねぇ…
@こめ-b2t
@こめ-b2t 6 ай бұрын
助詞「は」と「が」の違いで言われることですが、「は」は主語というより主題を表す。だから「私は~」を直訳するなら "About us it is ..." ではないかと。
@凛と堂本ラブ
@凛と堂本ラブ 6 ай бұрын
なるほど寒い日に撮ったんだ 見てて暑かった 話の内容も熱かった
@タガワ.K
@タガワ.K 5 ай бұрын
日本では時間を守らない、相手を待たせる という行為は最低の行為である なので子供の頃から遅刻は怒られるし 大抵の物事、交通機関も分単位できちんと 管理されてる、普段から時間にルーズな人とは 関わりたくないですね😅
@かつおと昆布-c2c
@かつおと昆布-c2c 5 ай бұрын
口語日本語は省略したがられます「私はビールを注文します」と正しい文法で答えると「(このシチュエーションでは)注文のことしか聞いてへんわ」とツッコまれます。
@あすか-d9m
@あすか-d9m 3 ай бұрын
可憐は儚くて守ってあげたいイメージだから、可哀想という意味もわかる気がしますね。 そもそも憐れみっていう漢字が付いてるし。
@shionkun1812
@shionkun1812 5 ай бұрын
海外と沖縄の遅れる時間の感覚めっちゃ似てる。
@shomwoys
@shomwoys 6 ай бұрын
「15分遅れる」を「最短でも15分は無理だけど頑張ってみる」の意味で使っちゃう民です…
@user-xe9mw9db1f
@user-xe9mw9db1f Ай бұрын
中学生の子供がいます。 彼の教室には「5分前行動」「3分前着席」「1分前沈黙」と書かれた掲示が貼られてあります。 こんな感じで日本の子供達は5分前行動を体から覚えさせられるんです。 あと先日高校のオープンキャンパス行ってきたのですが、高校のホームページには「服装自由」って書いてあったのですが、中学の進路指導の先生が「ホームページに服装自由って書いてあっても制服で行くように」って言うんです。 こうやって「ちゃんとした服装」と「本音と建前」を覚えるんだと思います。
@おえかきたいむ
@おえかきたいむ 5 ай бұрын
日本は言葉を会話のツールとして使うだけでなく「言葉遊び」として一人一人の感覚、もしくは世代やコミュニティーだけで通じる「業界言葉」のようなわざと一般の人に分からないように変えたり文法より暗号のように言葉や文字を使いますね。 それが人の心の深いところの表現につながるので自然に使いこなせるようになります。漢字の使い方も当て字があったり自分の中の「これがしっくりくる言葉だ」ってなる瞬間が嬉しくなるんですよ。 アニメ文化に終わりがなく次々と追及されていくのは想像力が広がって止まらないからだと思います。いろんな国の文化があって面白いですね。
@J316-h8v
@J316-h8v 6 ай бұрын
25:46 外国人はモーター(原動機)になりたがり、日本人は歯車になりたがるのだろう。日本人はどこかに帰属意識を求めちゃうんだろうね。
@che030sak
@che030sak 6 ай бұрын
時間の件1ミリも理解できなくて大笑いしてしまった
@J316-h8v
@J316-h8v 6 ай бұрын
21:56 「出来るって言ったじゃないか!!」ってよく聞かれる言葉ですよね。
@がんちゃん-q8w
@がんちゃん-q8w 5 ай бұрын
私は運転神経ないし勉強は出来ないし計算も遅いけど時間に遅れるような事はないです。せめて人を待たすより自分が先に行って待ちます。
@みぃくん-g3w
@みぃくん-g3w 6 ай бұрын
15分遅れるについえは、文化の違いとしか言いようがないかなと、アーロンが家に早くこられたらダラダラする時間も見込んで準備してたのにという事を言っていましたが、日本人でも仕事や屋外で待ち合わせなどは早めにだけど、人の家への訪問は早く着かないというのが昔からの常識だと思います。
@鷹-m1t
@鷹-m1t 5 ай бұрын
正確性の欠如って言ってる本人が15分遅れることに対して20分〜30分遅れるいうてるんか
@akariHmj
@akariHmj 6 ай бұрын
私は多分就活とかの過程で、「遅刻してしまう場合、所要時間を多めに見積もって到着予定時刻を遅めに言っておき、それよりも早く着いた方が心証がいい」、というようなことを教わった気がします。つまり「15分遅れる」と言った場合多くの日本人は「15分も遅れんのかよ」と思いますが、実際に5分遅刻で現れたら「お、意外と早かったじゃん(がんばったんだな)」とプラスに受け取られる、という具合です。(遅刻には変わりないのに) 今はもうアメリカ生活9年目なので本当に大事な場面以外は数分くらいなら平気で遅刻しますねぇ…。待ち合わせピッタリに行ったら逆に損くらいの気持ち…w 損したなーと思わず到着できる出発時刻を換算するのが逆に大変(笑)
@mekanobeat7803
@mekanobeat7803 6 ай бұрын
fujiさん☆忙しい中 更新お疲れ様でーす┏○ 今回は蔵出し動画ということで♪(笑) やはり贈り物を渡すときの「つまらない物ですが…」ですよねぇ(笑)
@harult
@harult 6 ай бұрын
日本人ってなにか目標に向かって努力する人をリスペクトする風潮だから、自由な時間を優雅に過ごしてる人ですら怠惰な印象を持つんだと思う。 指摘されるまで暇人がポジティブな意味で捉えられるなんて思わなかった。
@永井恵美-p2y
@永井恵美-p2y 6 ай бұрын
待って、待つ方は立って待つことになるけど、1時間立ってるの? 何処か喫茶店で待ってるの? やばい、相手待ってる?って焦らないのか?
@J316-h8v
@J316-h8v 6 ай бұрын
それは日本人の考え方なんですね。外国人は待つ方も気にしてないんですよ。待ってる間に自分もどっか行って、そして相手を今度は待たせるなんてこともあるんじゃないですかね。
@でんち-g2o
@でんち-g2o 5 ай бұрын
​@@J316-h8v日本人だけど10分以上遅れる連絡きたら待ち合わせ場所から移動してカフェ行ったりする。早めの連絡さえあればあったら暑い(寒い)場所で立ち尽くさなくて済むから早めに連絡さえくれれば待つことは別に苦じゃないな。次の予定が詰まってて遅刻されたら困るなら遅れる人との予定キャンセルするし
@でんち-g2o
@でんち-g2o 5 ай бұрын
​@@J316-h8v日本人だけど10分以上遅れる連絡きたら待ち合わせ場所から移動してカフェ行ったりする。早めの連絡さえあればあったら暑い(寒い)場所で立ち尽くさなくて済むから早めに連絡さえくれれば待つことは別に苦じゃないな。次の予定が詰まってて遅刻されたら困るなら遅れる人との予定キャンセルするし
@ひいらぎいさな
@ひいらぎいさな 6 ай бұрын
言語のお話しスゲー楽しかった。 今回はアーロン君の解説が1番楽しかったです。 …フジくんちょっと太った?(笑)
@moooooooooooooooo-c4z
@moooooooooooooooo-c4z 6 ай бұрын
国ガチャの言葉に対してある外国人の方が国のトップの悪口すら言えないと話しているのを見て確かに日本は国のトップでコラ画像作って悪口言ってパチンコの台にして遊んでるの、時間も自由もあってめちゃくちゃ良いことなんだなと思いました
@kennethmchale4393
@kennethmchale4393 6 ай бұрын
おもしろかったです。勉強になります。
@胡桃ナッツ
@胡桃ナッツ 5 ай бұрын
work to the bornて😱 バイロン氏は頭の回転が速くてすごい😂
@Aero5nn
@Aero5nn 6 ай бұрын
日本語中国語の違い。「先生」は日本語では主に教師につける敬称だけど中国語では英語でいうMr.の意味(だったと思う)。 日本語でいう「先生」は中国語だと「老師」(日本語的には年老いた達人とか師匠のイメージだけど年齢関係なく「老師」は指導する立場の人に付ける敬称) ドラゴンボールの亀仙人こと武天老師は「武天先生/師匠」って意味なのに、Muten(名前) Roshi(名字)と認識されたため、英語圏の翻訳では「Master Roshi(どっちも敬称だよ!)」と誤訳されて呼ばれている。Master Mutenじゃなくて。
@菱沼康介-f3l
@菱沼康介-f3l 6 ай бұрын
日本語でも、ただ年上や偉い人という使い方や、真面目で融通のきかない奴という蔑称としても「先生」を使いますよ。 「先生と言われる程の馬鹿でなし」ということわざもあります。
@ニャー-y3k
@ニャー-y3k 5 ай бұрын
(ФωФ)…❤️ アナちゃん可愛いなぁ…❤️ ちなみにアナちゃんの、行きたいは、行こう。では無くてアナちゃんの行ってみたいなぁ~♪て言う興味有り。と言う物に近いよね。笑笑 それより、アナちゃんの千本桜が聴きたいな。笑笑
@naoradhgridh6047
@naoradhgridh6047 6 ай бұрын
最近中国語を勉強していて、頭では覚えたのに日本語のイメージが邪魔するナンバーワンは「走」です。 日本語だと「走」が走る/runで、「歩」が歩く/walk。 でも中国語だと「走」が歩くで、「跑步」が走る。 あと、ホテル!日本人から見ると完全にBarか居酒屋。 発音だと鳥の「鸟」が完全に猫のイメージで困ってます😂
@granderegalia
@granderegalia 6 ай бұрын
可憐の憐って「あわれむ=可哀想だと思う」だもんね
@mu8283
@mu8283 6 ай бұрын
普段の会話では言わない「私は」をあえて言ってるってところがポイントなんだよね。 で、このあえての「私は」を「I am」って訳しちゃうからおかしくなる。 ビールでも月曜日でもいろんな場面でとりあえず意味が通じる訳としては、「In my case,」「For me,」とかかな?
@riohayashi6457
@riohayashi6457 5 ай бұрын
生ビールと似てる、訳せない日本語に、「パンケーキは太る」もありますね 時間とか服装とか暇関係も海外勢と似た感覚だったので、なんで今まで日本でやってこれたのか謎です
@masa-domin
@masa-domin 5 ай бұрын
「15分遅れる」って言われて30分遅れてきたら置いていくけどな。 「最大15分遅れるって言えよ」と言うなら「待ち合わせ時間から15分後に家を出る」って言えよって思う。
@2ohtec841
@2ohtec841 6 ай бұрын
飛行機の機内食で,「Chicken or fishi ?」と聞かれたので、 「I am Chicken」と答えたら、笑われた。
@DONPAN-YO
@DONPAN-YO 6 ай бұрын
私は高校生の頃、姉の友人でアメリカ人の留学生が我が家に来た時、偶然、二人っきりになった時間があって、何かしゃべらなきゃ…と焦り、英語で「私は動物が好き」と言ったら、「どんな?」と返されたので、思いつく限りの動物の名前を挙げている時、「…Chicken…」と言ってしまい、驚かれた。🍗⇆🐔😳😰 当時は自分の英語力の無さを悔やんだけれど、今はなんとなく通じていれば、問題ないと思えるようになりました。
@yokosawayokoyoko
@yokosawayokoyoko 6 ай бұрын
Fake it 'Till you make it.' このフレーズは今の私にささった…
@御盥ゆう
@御盥ゆう 6 ай бұрын
日本語訳すると『絶対"可哀想"子供達』って名前の作品になっちゃうんだね…
@高石裕太-z3i
@高石裕太-z3i 6 ай бұрын
「僕はうなぎだ」ですね。国語学でちゃんと研究されてますよね。(私は恥ずかしながら把握できてない)
@KawaiHiromi
@KawaiHiromi 6 ай бұрын
これは興味深い❣️
@かまぼこ-J1407b
@かまぼこ-J1407b 6 ай бұрын
かわいそうは可愛いってそういうことだったんだ...
@おやつのじかん-t1j
@おやつのじかん-t1j 6 ай бұрын
「暇人」のネガティブなニュアンスは、「暇を持て余して余計な事(迷惑な事)をする人」という意味を含むせいかなと思います。時間にゆとりがある人のことではないですね。
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН
日本語字幕付き英語落語 『時うどん』 Time Noodles
19:08
Tommy's English Rakugo
Рет қаралды 2,2 М.
What's Your ENGLISH LEVEL? Take This Test!
21:31
Brian Wiles
Рет қаралды 3,9 МЛН
【衝撃】世界一の国はどこですか?今海外で日本はこんな印象になってます
28:42
タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC
Рет қаралды 148 М.