【海外の反応】「これを使いこなしているのか?」とある日本語の意味を聞いた外国人が沈黙した状況【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 1,862,626

新説 JAPAN

新説 JAPAN

Күн бұрын

Пікірлер: 1 900
@じゅぜうさゐぼう
@じゅぜうさゐぼう Жыл бұрын
日本語が難しいおかげで外国の詐欺広告が一瞬でわかるの助かる
@あいあむすりーぴー
@あいあむすりーぴー Жыл бұрын
高级イヤホソなんてアホらレ!令和最新版买ったろ
@返信込み
@返信込み Жыл бұрын
AIのせいでそのファイアウォールも使えなくなってきてるの残念
@Duolinger-c4r
@Duolinger-c4r Жыл бұрын
ほんまそれ
@tokoroten-h3i
@tokoroten-h3i Жыл бұрын
分カリみガ探いですれ!
@アマテラス-n9o
@アマテラス-n9o Жыл бұрын
日本人が海外から詐欺広告出してたらわからんけどな
@Gyoxenn
@Gyoxenn Жыл бұрын
小説とか歌詞とかでも、日本語は表現する言葉が多くて言葉選びから色々感じられるから日本語ってやっぱり良いし、母国語でよかった
@Sorabito
@Sorabito 7 ай бұрын
日本の文学やサブカルなんかを母国語で味わい尽くせるって相当おいしい特権かもですね……
@冬の青シャチ
@冬の青シャチ 5 ай бұрын
確かに
@binoka4028
@binoka4028 5 ай бұрын
なんでここ数年英語をめっちゃ多く入れて歌う日本人歌手が多いんだかw 英語の方がかっこいいと思ってるんだろうなきっとw 情景は日本語の方が圧倒的に伝えやすいのに
@Sorabito
@Sorabito 5 ай бұрын
@@binoka4028 逆に英語でこそ伝えやすいもの、表現しやすいものもあるから仕方ない 雰囲気と言語の響きの噛み合わせも大事よ
@小池百合子様-x5h
@小池百合子様-x5h 5 ай бұрын
@@Sorabitoでも日本人って古文漢文しなければならないのおかしい
@Run0417
@Run0417 Жыл бұрын
日本人の自分。 生まれた時にたまたま日本語使ってたから話せるだけで、大人になって日本語勉強して流暢に日本語話せるようになった外国の人は凄いなと思う。
@r58southbound29
@r58southbound29 Жыл бұрын
会話の場合、英語の時間あたりの情報量は日本語の約1.6倍と言われているので、英語脳が日本語を聞くと非常にゆっくり情報が入ってくるので訳す時間がある。逆の場合、普段の1.6倍で情報が耳から入ってくるので脳で処理しきれなくなり、いわゆるパケット落ちが発生。 英会話のヒアリングがあるレベルで頭打ちになるのは、この壁があるから。
@user-ry8mk
@user-ry8mk Жыл бұрын
敬語、丁寧語、謙譲語。普通にイライラしますよね?
@gk76a3260
@gk76a3260 Жыл бұрын
昔通ったフィリピンパブのお姉ちゃんは、来日3日目においらに付いたけどその時はカンペ片手に片言も話せなかったけど、行く度に話せるようになって2ヶ月位で店での会話に困らなくなってたよ。 スゲー努力したんだろうけど、その後に同じ様なお姉ちゃんが付いても大体そのくらいで習得していたな。 細々した言葉や意味はその都度説明したりしたけど、そんなことも楽しかったね。
@カズヒロKazuhiro
@カズヒロKazuhiro Жыл бұрын
​@@r58southbound29 直訳脳?
@柴犬天使シバイヌエル
@柴犬天使シバイヌエル Жыл бұрын
戦時中、2,3日で日本語を理解して暗号解読した天才中の天才がいましたね。 結果、日本海軍に大打撃を与えた。
@ttdvf
@ttdvf Жыл бұрын
英語で表現しづらいような言葉も日本では類語として沢山表現方法あるから日本人同士での納得しやすさは誇りに思ってる。
@binoka4028
@binoka4028 5 ай бұрын
日本人は察する能力が高いから皆まで言うなってところもあるw ガンダムで言うニュータイプやなw 古かったかw
@jyaian3103
@jyaian3103 Жыл бұрын
「口寂しい」が翻訳不可能だと聞いたことがあります。 「お腹が空いている訳ではないけれど何か食べたい気持ち」みたいな説明がされていましたが 意味を知った外国の方々が「私がいつも抱いている気持ちを的確に表現する言葉だ!!」と絶賛されていました(笑)
@カイカイ-q5f
@カイカイ-q5f Жыл бұрын
こういうのがkawaiiとかの海外でも伝わる日本語になるんだろうなぁ
@kchikaaaaaaaaaaaaaa
@kchikaaaaaaaaaaaaaa Жыл бұрын
アメリカ人いつもガム噛んでるしハイチュウ流行ってたりするし口寂しい気持ちはめっちゃ持ってそう
@ChoiDameOyaji
@ChoiDameOyaji 11 ай бұрын
Lonly mouthでいいんじゃないか。笑
@ファイ-y3c
@ファイ-y3c 7 ай бұрын
あぁ、それでハイ“チュウ”!
@binoka4028
@binoka4028 5 ай бұрын
お犬様は口寂しい気持ちは分かってもらえるよなw
@gu-zen
@gu-zen Жыл бұрын
難しい、複雑な言語を使いこなせるのが偉いとか賢いというわけではない。 生まれてからずっとその言語に触れてきたのなら喋れるのは当たり前である。 本当にすごいのは、勉強してそれを使いこなせるようになった人だ。
@Pockyfucky
@Pockyfucky Жыл бұрын
こわ
@lijsecljosdc
@lijsecljosdc Жыл бұрын
@@Pockyfuckyいや何が?💢この人はただ当たり前のこと言ってるだけだよ??
@あああ-l7p2m
@あああ-l7p2m Жыл бұрын
@@Pockyfuckyそうですよ 日本語がが話せる人がすごいんじゃないですよ 日本語を勉強して話せるようになった人がすごいんですよ
@有無-z7w
@有無-z7w Жыл бұрын
@@あああ-l7p2m つまり日本語が話せる人がすごいんだよね
@HatidoriDori
@HatidoriDori Жыл бұрын
@@lijsecljosdcなんで怒っているんですか?
@ぴの-i1e
@ぴの-i1e Жыл бұрын
日本語を母国語として生きて来た私でも、日本語って難しい、、って何度も思いながら年を重ねて来たから、日本語を話す外国人の方ホントに尊敬する。 日本語の勉強始めたって方に会うと、いつか発狂したくなる時来るけどごめんねって心の中で謝ってる。
@西山和延
@西山和延 4 ай бұрын
国語学者でも キリンは首が長い の文法解析は議論がある。
@うう̥̇-d2y
@うう̥̇-d2y Жыл бұрын
一人称やオノマトペの多さ、侘び寂びなど、日本語だからこそ表現出来るものがあるって素晴らしいよね。
@ひゃっほい-i9f
@ひゃっほい-i9f Жыл бұрын
マンガで翻訳が出来ないらしいね( ´ ▽ ` )ノ
@りょーた6174
@りょーた6174 Жыл бұрын
最近現代文単語の勉強してて「ケ」が日常っていう意味であぁ、日本語辞めようかなって思った
@シュウ-y2p
@シュウ-y2p Жыл бұрын
カッコーン! ゼッタイ無理なオノマトペ
@シュウ-y2p
@シュウ-y2p Жыл бұрын
​@@りょーた6174ケはハレの対義語と その他いくつかのケがあるがケショウのケとかも普通にあり得ないものだよ
@binoka4028
@binoka4028 5 ай бұрын
@@シュウ-y2p 外国人は虫の声が雑音にしか聞こえないから「ミーンミーン」とかは無理らしいw
@user-es4gi6ei8u
@user-es4gi6ei8u Жыл бұрын
コンビニ店員に外人さん増えてきたけど、相当な苦労と努力をしてるんだろうなぁ…。
@全身つるつる
@全身つるつる Жыл бұрын
東京駅のホーム内コンビニで働くフィリピン人と知り合いだが、最初のうちは袋いりますか?に対する「いいです」のニュアンスが分からなくて戸惑ったらしい。「いらないです」と同義として強引に飲み込んだが、「良い」という言葉がなぜ拒否に?と疑問だったそうな。 数だけはやたらこなすから発音は上達した実感があると言ってた、実際かなりうまい
@強者求めるナナシノ
@強者求めるナナシノ Жыл бұрын
@@全身つるつるたしかにこういうのって勘違いされやすいよな。いいですっていう言葉の意味っているかいらないの2種類の意味があるからこういうことはちゃんと伝えるべきだと思う。日本人にとってこれは日常茶飯事なことだから慣れてるけど外国人からしたら難しいよな
@masaoji9259
@masaoji9259 5 ай бұрын
私は日本人の両親から生まれて日本で育ちましたが、「袋は要りますか?」の問いに「大丈夫です」が「必要です」の意味とは知らなかったです。あと「持ってません」がなぜ「要りますか?」の答えとして適切か理解できません。日本人にも日本語はとても難しいです。
@fangdong5240
@fangdong5240 Жыл бұрын
日本人的には漢字がない文章のほうが読みにくいという不思議
@古畑悟史
@古畑悟史 Жыл бұрын
そりゃ、漢字の訓読みで意味を無意識に覚えてるから、音だけになると難解になるのは当たり前。
@昔はベア
@昔はベア Жыл бұрын
同音異義語があるのも理由かと思います
@athenayoshi
@athenayoshi Жыл бұрын
日本語は同じ発音の言葉が多いから、そこは漢字で補っているんで、
@5スポスキー
@5スポスキー Жыл бұрын
それ! とくにこどものえほんのよみきかせでしょけんだと、つぎのぶんしょうさきよみして、よくようつけてよんでやりたいようなときにひらがなばかりだとかえってよみづらいんですよ。 ↑読み辛かったでしょ?w まぁ、絵本が単純な文章なんでそれほど苦労しないんですがね。
@なゆ-e9y
@なゆ-e9y Жыл бұрын
​@@5スポスキー発狂しそう😂無理ぃぃ漢字と平仮名・カタカナがある文章が1番読みやすいし短時間ですむ
@ly2559
@ly2559 Жыл бұрын
『一月一日、元日の日曜日は晴れの日でした。』 『日』の字が5回出てきますが、全部違う読みなのはよくよく考えたらやばいですね。 逆に26文字でたいていの事を表現できるアルファベットもすごい。
@yamaji_voiceinstructorchannel
@yamaji_voiceinstructorchannel Жыл бұрын
日本語でも「恋の予感」を具体的に説明しようとすると長文になる。 多分日本人はあの「なんとも言えない感覚」に名前を付けるのが上手なんでしょうね(^^)
@ポイントポット
@ポイントポット 8 ай бұрын
文字を見ただけで何となく想像出来る漢字の働きも大きいと思う。
@masaoji9259
@masaoji9259 5 ай бұрын
過去に’文人’が「月が綺麗」とでも言っておけといった例も・・・
@左翼無双
@左翼無双 27 күн бұрын
まあなんていうかどの言語にも 向き不向きあるよな
@satosan135
@satosan135 Жыл бұрын
木漏れ日って言葉を作った人は天才だと思う。 これも英語に翻訳すると長くなって面倒な言葉。
@かえるぴょこぴょこ-c8e
@かえるぴょこぴょこ-c8e Жыл бұрын
金目的の再生時間稼ぎが8:00もあって草
@だんご丸きな子
@だんご丸きな子 Жыл бұрын
もったいない もね 直訳できる言語がどの言語にもないのよ
@yuyuyuyuyu824
@yuyuyuyuyu824 Жыл бұрын
@@だんご丸きな子 「もったいな〜」ってのは訳せるけど「もったいない」は英訳できないってのが好き
@shabazo1
@shabazo1 Жыл бұрын
オレは、「小川のせせらぎ」 あのチョロチョロと流れる音を誰がせせらぎと名付けてどうやって日本中に拡まって行ったのだろうか?
@シュウ-y2p
@シュウ-y2p Жыл бұрын
​@@shabazo1春高楼の花の宴 千代の松が枝を訳すのは無理かと そもそもさざれ石を訳すのは不可能だと 漢字で書けば理解は可能だが どうやったら意味と外見を説明できるのか?
@クリスカヌ
@クリスカヌ Жыл бұрын
昔国語の先生に愛は与えるもので、恋は落ちるものと教わりました。 印象的だったので今でも覚えています。
@ヤマショー-c2s
@ヤマショー-c2s Жыл бұрын
日本語話者からすれば単数形と複数系をわざわざ使い分ける方が理解できないんだよなあ
@pingshanda
@pingshanda Жыл бұрын
それより名詞に男性名詞と女性名詞があるのがはっきり言って無駄。 全く機能的ではないし、名詞に性の区別があることのメリットは何もない。 その点では日本語は習得は難しいけど合理的な言語。
@瑠璃-l5m
@瑠璃-l5m Жыл бұрын
​@@pingshanda フランス語とかそうですよね。 (思ってたこと仰って下さってた)
@linecs3917
@linecs3917 Жыл бұрын
それいうなら 数を数えるもので変化する 一匹、一羽、一頭 1数えるだけで複数あるほうがおかしいと思う
@AS-GN
@AS-GN Жыл бұрын
いうて日本語でも「こども」と「こどもたち」みたいに複数だと変化する言葉あるからなんとも…
@kyokatayama1845
@kyokatayama1845 Жыл бұрын
@@瑠璃-l5m フランス語は単数複数の違いよりも、数の数えかたが致命的に難しい。 なんであの言語使ってて数学者があんな出るんだよ。
@satoru.vip.h.1183
@satoru.vip.h.1183 Жыл бұрын
こういう動画って、皆さんのコメント読むのが凄く楽しい😁 専門的なことから何気ないことまで色んな内容あるから✍️。
@falcon7114
@falcon7114 Жыл бұрын
こんな難しい言語でも漫画アニメで日本語理解して話せてる 外国人が居ることに驚きを感じる
@ヤス-l4b
@ヤス-l4b Жыл бұрын
まさに習うより慣れろですな
@澤茉帆太琉
@澤茉帆太琉 4 ай бұрын
日本語フィルターをくぐり抜けた奴らは凄いけど、殆どはアウト。
@namelessnameless2628
@namelessnameless2628 Жыл бұрын
バイオのレオンの名言「泣けるぜ」の表現における汎用性の高さは他言語の追随を許さない。日本語ってすごい。
@もるーちょ
@もるーちょ Жыл бұрын
確かにそうですね🤣🤣🤣色んな意味の泣けるぜがあって思い出すと、笑ってしまいました
@爆竹少年
@爆竹少年 Жыл бұрын
「吾輩は猫である」を英訳すると「I am a cat.」になる。しかし「私は猫です」「ボクって猫だよ」「あたいにゃんこなの」「オレは猫だぜ」などもみんな「I am a cat.」になる。日本語は多くの単語で様々な表現ができるのに、英語は使える単語が少ない気がする。
@げずんと-q7j
@げずんと-q7j Жыл бұрын
「人称」という概念が異なるかもしれませんね。 夏目漱石の「僕ってネコだよ」なんとも締まりが悪い笑 あと「助詞」ですかね。 「である」「だよ」「だぜ」「です」「なの」こんなものヨーロッパ言語にはない。主述の倒置や省略が可能なのも、この「助詞」のおかげ。 「単位」という概念もアジア独特かもしれません。30人30円30本30冊30脚30枚30棟30ヶ所30束30個30軒30番、ちょっと考えただけでもこれだけ出てくる。 ニホンゴ難しい・・・。
@kenikenikun
@kenikenikun Жыл бұрын
そもそも英語に、僕、私、あたい、吾輩、みたいな概念がない。I amはI amでしかない。それで全て通るから、発音と顔の表情やジェスチャーで感情を表すしかない。英米から見ると、「日本人は表現力がない」と逆に思われている。
@yajilobay
@yajilobay Жыл бұрын
英語の「I」は第一人称・単数のシンボル以上の(以下も)意味はないという概念だと思います。
@テンアク
@テンアク Жыл бұрын
一人称が変わるだけで誰が話してるのかわかるの凄いですよね… 英語は私しか無いからなぁ…
@Ay-lz8fj
@Ay-lz8fj Жыл бұрын
だからこそ英語は幅を持たせるために良くジョーク的な表現とか、何かに例えた表現が多くなるのかもな。 最近出会ったやつだと、 urchin(ウニ)は、ちっこくてトゲトゲしてるから「生意気な」というニュアンスを込めてちびっこ達を示したり、 メガネかけてる人を小馬鹿にする意味でfour eyesと言ったりとか。 文字通りじゃなくてそこから一歩踏み込んだ解釈をしないとニュアンスが掴めない会話表現が多いって感じる。日本語はその点、漢字や単語にニュアンスぶち込んでる感じ。
@clemiya6398
@clemiya6398 Жыл бұрын
でも逆に余分な意味合いがほとんどなく真っ直ぐ根幹の重いだけを伝えられる英語も好き。 “I love you”って、なんて短くてシンプルで素敵な言葉だって
@ancientys12
@ancientys12 Жыл бұрын
I love you は直情的というかどストレートでシンプルなのは確かですね。ただ、主語が必要な分、長く感じます。 愛してる、愛する、のほうが短くて好きですが、その代わりにやや遠回しに感じますね。 痛し痒し。
@GouKou2023
@GouKou2023 3 ай бұрын
日本人がアイ・ラブ・ユーって発音すると「私はあなたをこすります」になるんだよね草 まぁアソコをこすってあげてるんなら愛してるだろうけどさ。
@マンゴー-t6g
@マンゴー-t6g Жыл бұрын
人の性格や感情を物や天候で表したりもしますよね。 例えば「優しい人」を「暖かい人」「陽だまりの様な人」等ありますし、涙を雨に喩えることが多いと思います。 さらに雨にも様々な名前があるから、奥深いと思います。
@maruaru89
@maruaru89 Жыл бұрын
中学校のときの国語の先生が教えてくれたんだけど、愛と恋は心の位置を見るとわかりやすくて、 愛は真ん中に心があるから「まごころ」つまり敬愛を表していて、恋は下に恋があるから「したごころ」つまり見返りを求めるもの って教えてくれた。
@maruaru89
@maruaru89 Жыл бұрын
だからなんなんだって話なんなけど
@neutron8661
@neutron8661 Жыл бұрын
じゃあ恥は「みぎごころ」なのか?
@みめや
@みめや Жыл бұрын
その成り立ちが本当かどうかは別として、面白いですね。
@shiftctrt6886
@shiftctrt6886 9 ай бұрын
恋の旧字「戀」を見ると いとしい いとしい 言う心 にも見える
@juveniltalk
@juveniltalk Жыл бұрын
愛しているというほど積極的でなく、好きというほど消極的でもない。 「恋している」
@binoka4028
@binoka4028 5 ай бұрын
愛は浮ついた心 恋は下心って聞いたことがあるw
@masaoji9259
@masaoji9259 5 ай бұрын
無償の愛。とはいうけど、恋は到底無償じゃないよね。
@balmst3445
@balmst3445 5 ай бұрын
井上陽水作詞の「恋の予感」や、さだまさし作詩の「恋愛症候群」を英訳するのは大変そうだな😵
@fragarach2
@fragarach2 Жыл бұрын
大学のとき教授が「"orbital"は直訳できないから概念的に理解して」って言っていたのを思い出しました。電子の”軌道”とか”存在確立”とか日本語だと全然ニュアンスが違っちゃうんですよねぇ。
@sabosabolittle
@sabosabolittle Жыл бұрын
@@xz119 航跡みたいな感じか 彗星の尾みたいな
@hundredsandthousands1007
@hundredsandthousands1007 Жыл бұрын
あんま覚えてないけど誤訳?みたいなこと言ってたような…?(ほぼ寝ながら聞いてた)
@oddjobb-t2i
@oddjobb-t2i Жыл бұрын
英英辞典ってこういう時に便利ですよね
@ban4667
@ban4667 Жыл бұрын
だから量子化学の優良図書は「オービタル」ってカタカナ表記してあるよね
@simanekop
@simanekop Жыл бұрын
@@oddjobb-t2i 英語で書いてある国語辞典みたいなもんですからね。 Aとは~であり、・・・な時にXXXな要素である みたいに説明されるとあーなーほーね(理解してない) って気分になれる。
@谷章悟
@谷章悟 Жыл бұрын
日本人ですらちゃんと日本語を使えてるか怪しいレベルやから外国人が出来なくて当然(笑)
@saim3696
@saim3696 Жыл бұрын
驟雨、村雨 日本語の雨の表現だけを見てもバラエティに富んでいますね。
@撃滅のR
@撃滅のR Жыл бұрын
日本語の難しさを語れるほどに日本語のことも外国語のことも知らない みんなすごいな
@ramone2235
@ramone2235 Жыл бұрын
じゃあキミは?
@ramone2235
@ramone2235 Жыл бұрын
@Pikipikidewarota あぁそういう事か。 指摘ありがとうございます。申し訳ない。 言い訳させて下さい。 日本人でも一生日本語難っ! 主さんにも申し訳ない。
@Tsuatsua4545
@Tsuatsua4545 Жыл бұрын
@@ramone2235日本語って日本人でも扱いきれないからね〜
@hirotsuchi2686
@hirotsuchi2686 Жыл бұрын
ええ。だからこそ、厚切りジェイソンさんの 知識に驚かされます。
@yajilobay
@yajilobay Жыл бұрын
@@user-wc5sr5kb3j 敢えて訊きたいのですが、「日本人の三人に一人は日本語が読めない」のソースはありますか? 「書けない」だったら三人に一人はいるかも。
@zizz46
@zizz46 Жыл бұрын
昔の映画や外国文学の和訳タイトルが凄く好きです。 「嵐が丘」とか、「誰がために鐘は鳴る」、「風と共に去りぬ」、「たったひとつの冴えた選択」。子供心に天才だなって思ってた。
@hylandscape
@hylandscape Жыл бұрын
最近だとFrozenが「アナと雪の女王」ですね❗️😅
@tawaman-kuwaman-miwakenin
@tawaman-kuwaman-miwakenin Жыл бұрын
子供心に天才と思えるアナタの感性も天才です
@mobsoldierK
@mobsoldierK Жыл бұрын
逆のケースもあって、バスケ映画の「ハードプレイ」は原題「White Men Can't Jump」(直訳すると白人は跳べない)をある意味簡潔に落とし込んでるいい邦題
@zizz46
@zizz46 Жыл бұрын
レスをいただけると思っていなかったので、驚いてます。感謝。 最近のタイトル翻訳はあっさりというか、発音そのままカタカナで付けたものが多くて味気ないなと思いつつ。 ハードプレイ!すごく興味湧いたので、週末に観てみます。
@とちりか
@とちりか Жыл бұрын
『俺たちに明日はない』もいいですか?
@とまとまと-q9f
@とまとまと-q9f Жыл бұрын
萌えは平安時代の短歌で「萌え出づる」などが使われて、冬の厳しさを乗り越えて草木の新芽が膨らんで今にも芽を出しそうな状態を表して、健気で儚くいとおしい様子として読まれた。いとおしい=いとおかしは、非常にかわいらしいという意味とそれにより心を動かされた場合に用いた。エモいとして使われるエモーショナルに一番近い日本語はおそらく「いとおかし」であり「萌え」でもある。
@Haiiro-no-ginka
@Haiiro-no-ginka Жыл бұрын
そんな難しい日本語を理解し使い熟したり、理解する為に勉強している外国の方々には尊敬と嬉しさでいっぱいです! 日本人として誇りに思います…ありがとう!!
@minimouse1357
@minimouse1357 Жыл бұрын
日本人じゃないでしょうが。😱 日本人は誇りに思うなんて言わないYO!😮
@クチナワ修験道パリピ
@クチナワ修験道パリピ Жыл бұрын
​@@minimouse1357こらそこー!日本語使いこなせてないのバレてんぞ〜
@趣味向上
@趣味向上 Жыл бұрын
アニメやゲームで楽しく学べるのはかなり大きそう。 英語を1人で楽しく学ぶの難しいしね。
@Anmi-2
@Anmi-2 Жыл бұрын
@@minimouse1357なんで?
@void0es
@void0es Жыл бұрын
@@minimouse1357 欺瞞!
@NikoNiko_sumile
@NikoNiko_sumile 7 ай бұрын
外国人「なんで同じ文字で何個も読みがあるんだ!」 日本人「なんで同じアルファベットなのに前後の文字とかで読み方変わるんだ!」
@3go_No.3
@3go_No.3 Жыл бұрын
そして日本は意思疎通の究極系「察し」を取得したのだった。
@げずんと-q7j
@げずんと-q7j Жыл бұрын
「忖度」への出発点ですな笑
@user-cw6nx7eq6p
@user-cw6nx7eq6p Жыл бұрын
海外の人が日本の漫画アニメにハマると大変ですね 敬語、敬称、一人称、二人称、等々それらは作品の内容を本当に理解する上で重要 たまに日本→海外の漫画とか見たら違和感すごい(○○先輩って呼んでるのに英語では呼び捨てとか) 好きな漫画を理解したいがためだけに日本語を覚える外国人はオタクの鑑
@cj4460
@cj4460 Ай бұрын
最近、3歳の孫娘が、いろんな言葉、文章、表現を上手に使い分けるようになってきて、それを聞いて日本語の難しさを改めて感じています 日々「この子、こんな言葉使いどこで覚えたんだ?」の連続です まぁ、「うちの孫かしこすぎる!」って、単なる親バカジジバカなんですけど(笑)
@user-nata1107
@user-nata1107 Жыл бұрын
一目惚れは一目見た瞬間に好きだ!ってなるけど、恋の予感だとこれからもしかしたら始まるかも…みたいな期待の言葉だから確かに一目惚れと恋の予感では意味が少し違う
@binoka4028
@binoka4028 5 ай бұрын
一目惚れは外観のみ 恋の予感は内面も見てるんよなぁ
@inokikitto
@inokikitto 2 ай бұрын
うちの会社に外国人がいますが、外国人同士が教え合ってるのを聞いてると母国語の中に一瞬日本語が入ることがあります。 聞くとその言葉は母国には無いそうで、じゃあその国でのものづくりってどんなレベルでやってんの!?って思います。 日本が技術大国と言われるに至ったのは言語表現の幅の広さも関係しているのかも知れませんね。
@藤空
@藤空 Жыл бұрын
外国人が話す日本語のイントネーションや文法がおかしくても通じるのは聞く側の日本人がちゃんと察せるからであって外国人にとって「察するまでもなく通じる日本語を話す」ことが難しいのは事実なんじゃないかな
@9heart
@9heart Жыл бұрын
察する文化が強いことも一因ですが、日本語は発音が単純かつ単語の位置関係で意味が変わらないので、片言で通じやすい性質があるためだと思います。
@Ceylon7040
@Ceylon7040 Жыл бұрын
ワタシ駅イキタイ! 🤔 みたいな
@樺音宇治
@樺音宇治 Жыл бұрын
中国人とか察する気サラサラ無いからな。発音の難しい中国語の初学者はそこで最初に挫ける。
@masaoji9259
@masaoji9259 5 ай бұрын
もともと’’いい加減’’な発音の日本人が多いからじゃないですか?
@首輪付きけもの
@首輪付きけもの Жыл бұрын
戦後にGHQがローマ字に統一しようとして識字率を調べたらほぼ100%でとん挫したって話が好き
@shell348
@shell348 Жыл бұрын
ここで諦めてなかったら俺も英語できたんかな
@yanoto3935
@yanoto3935 Жыл бұрын
@@shell348 ローマ字だから、いまキーボードでローマ字入力しているならそれだけカナに変わらないだけの状態になると思う
@achamongi
@achamongi Жыл бұрын
@@yanoto3935ごめんどういうことだ GHQは日本語をローマ字で書かせようとしたってこと? konnakanjide?
@fumizow
@fumizow Жыл бұрын
seyade
@achamongi
@achamongi Жыл бұрын
@@fumizow naruhodona thanks
@r6andr408
@r6andr408 Жыл бұрын
確かに。漢字なら一文字一文字が意味を持ってるから、一文字で理解出来るもんな。更に細かい感情も表せるもんな。
@nanakoinoue4795
@nanakoinoue4795 Ай бұрын
日本語が難しいから 他言語を習得する余裕がないって 言い訳にしても良いだろうか…。 複数言語を習得してる人って本当にすごい。
@TheGigantWhale
@TheGigantWhale Жыл бұрын
通訳の第一人者が、「これから通訳を目指すひとへアドバイスはありますか」と問われ 「日本語を勉強してください」と答えた話を思い出した。
@きちそた
@きちそた Жыл бұрын
まず一人称、三人称に呼称が山ほどある日本語のキャラの立てやすさはすごいと思う。
@kotok7603
@kotok7603 Жыл бұрын
昨今、日本語にない英語表現は日本語に訳すのを諦めてカタカナでそのまま使っているし、 使っているうちにニュアンスを理解できてくるので、それで良いのでは。 「ダウンロード」とか、訳さなくてもちゃんと使えているもの。
@なまかた-y5k
@なまかた-y5k 3 ай бұрын
アメリカ人の会話を訳すボランティアをしてた時「小さい頃から周りを見てきて身についた物の見方」というのを直訳したら日本人が「価値観ってことね😔」と 他の人たちが「あんなに長かったのがそれ?」って言ってたけどダイレクトに価値観まで訳す能力はなくちょっと凹んだ😅
@コウダイ-r1v
@コウダイ-r1v Жыл бұрын
明治の始め、外国に行った日本人の一言で通訳が一通りの挨拶を始めたので、みんなが「あの短い日本語にそんなに意味があるのか」と驚いた。 その一言とは 「通訳くん。よろしく頼む」だった(笑)
@JK-jk6by
@JK-jk6by Жыл бұрын
英語圏からすると日本語って察する力が強すぎるらしいね?最近なんかショートに流れてきたけど詳しく思い出せないや😊
@so8661
@so8661 Жыл бұрын
google翻訳では、「よろしく頼む」をhelpで済ましていたけど、その通訳さんは「皆に伝わる様、通訳で上手くまとめてくれるように願います」みたいに噛み砕いたのかもしれませんね。
@みめや
@みめや Жыл бұрын
うける😂 でも、政治家の通訳さんは、いつも気の毒だなあと思う。だって何を指してるのか曖昧過ぎる時あるよね。国内ならそれで通じるけど、外行ったんなら誰が何を指して、何をどうするか、はっきりさせろと思う。
@4126org
@4126org 4 ай бұрын
数の数え方も大変だよね。 細長い物はいっぽん・にほん・さんぼんなど、動物は種類によっていちわ・にわだつたりいっぴき・にひきだったりいっとう・にとうたったり。日本人でもややこし。
@73moto
@73moto Жыл бұрын
この解説で日本語から英語に訳すのは困難と有ったが、旧5000円札の新渡戸稲造は武士道を英訳したと言うから凄い事だと分かる。
@gatof4900
@gatof4900 Жыл бұрын
ぶしどう  4もじが本いっさつぶんかあ
@applesue3348
@applesue3348 Жыл бұрын
調べたら Bushido: The Soul of Japan って書いてあって、かっけぇってなったわ。武士道シックスティーンでなんか武士道は違うって書いてあったから読んだことなかったんだけど、中身少し見たら面白かったし、英語の本とか読めるようになったら、英語版でも読みたい。
@Hi-Cocoa安眠ココア
@Hi-Cocoa安眠ココア Жыл бұрын
​@@gatof4900『武士道』って名前の本があるんですよ
@toya-d7e
@toya-d7e Ай бұрын
外国語 → 日本語 が難しいってんなら、当たり前だけど 日本語 → 外国語 も難しくて当然なんだよな。 前者は選択肢の一つでしかないから諦められるけど、後者は必修なの理不尽だと思うの。
@ちょこみんと-t3i
@ちょこみんと-t3i Жыл бұрын
日本は察することができる前提だから それが言葉に現れてるんだと思う
@はぐれメタボ-x8w
@はぐれメタボ-x8w Жыл бұрын
大学の時の留学生が 1本 いっぽん 2本 にほん 3本 さんぼん のぽん、ほん、ぼんの使い分けってどこでするの?って聞かれて答えれなかった😅 その時に初めて日本語って難しいと自覚したよ。
@hogehage2023
@hogehage2023 Жыл бұрын
「昨日は1月1日の元日で今日は1月2日の日曜日だ。」 は、「日」が同じ文字なのに全部違う読み方なので外国人は発狂する文章だそうだ・・・
@kazutosisakurai
@kazutosisakurai Жыл бұрын
日本語知らなかったら台パンするわなw
@naonao4414
@naonao4414 4 ай бұрын
日本人は日本語を一生学び続けるのです。新しい言葉も年々増えていきます。外国人にとって大変難しい言語なのは当然なのかもしれません。ゲロヤバちょ〜難解言語ワロス。😮
@Üso_raure
@Üso_raure Жыл бұрын
そんでもって 純黒の悪夢(ナイトメア)とかいうどこからどう読めばそうなるのか日本人も分からないけど何故か理解出来てしまう読み方もあるんじゃあ無理だわ
@gaku2012rs
@gaku2012rs 3 ай бұрын
平安時代の短い和歌で誰かに思いを届けたい気持ちっていまも継がれてるんだなって思いました
@user-motoitiitimoto
@user-motoitiitimoto Жыл бұрын
愛は中国語由来の言葉、恋は大和言葉と習ったような気がします 恋の旧字体は『戀』で、もつれた心の糸を解けない状態を表しているそうです なんだか素敵な表現ですよね
@一葉松葉
@一葉松葉 Жыл бұрын
旧字体の戀の書き方を覚えるために、「糸し(=愛し)糸しと言う心」なんて言ったりしますよね。 意味も書き方も覚えられる上に遊び心もある素敵な表現です。
@ゼファーとペガサス
@ゼファーとペガサス Жыл бұрын
いわゆる日本の名作と言われる小説なんかも日本人が感じるような細かい心の動きや情景が外人には伝わりにくいでしょうね。
@hylandscape
@hylandscape Жыл бұрын
確かに愛は音読み、恋は訓読みですね❗️😊
@なな-e6s1x
@なな-e6s1x 3 ай бұрын
英語で「頑張って」と伝えようとしたけどぴったりの言葉が見つからなかったことがある😢
@ikurazoku7720
@ikurazoku7720 Жыл бұрын
英語は「アルファベットの数が少ない」から簡単と書いてあったが漢字の見た目で意味を覚えている日本人(ソースは私。異論は認める)には少ない文字で単語を作っているのは覚えにくいのだ。順番が変わるだけで全く別の意味になるし。日本語は文字の数が多いけどその分漢字を少し覚えればある程度はわかる。(発音についてはここでは置いておく。母国語での発音の違いに関係するため)
@てんてん-y1x
@てんてん-y1x Жыл бұрын
自分の感じたことがソースになると思ってるアタオカっているよなー
@Tukawaretenai3mojinoIDmounai
@Tukawaretenai3mojinoIDmounai Жыл бұрын
@@てんてん-y1x「ソースは自分」って発言はだいたいネタだからそんな事で噛みつかんでもええよ
@yajilobay
@yajilobay Жыл бұрын
まず句点の使い方から・・・。
@gfartzejolva4168
@gfartzejolva4168 Жыл бұрын
@@yajilobay三点リーダーすら使えないお前がなに言っても無駄
@サボテン-s6c
@サボテン-s6c Жыл бұрын
ネタにマジレスもどうかと
@バービリー
@バービリー 3 ай бұрын
修飾語が素晴らしいよね~、他国語と比較しても群を抜いてスバラですハイ!!
@きみめー
@きみめー Жыл бұрын
日本語を何年もかけてめちゃくちゃ勉強して、満を持して日本の東北に降り立ち全く言葉が聞き取れなかった話あったな。
@5スポスキー
@5スポスキー Жыл бұрын
それどころか同じ日本人なのに意識的に標準語で話さないと国内の遠くの人とコミュニケーションを取るのに 「へ?もう一回言ってもらっていいですか?」が必要な方言の強さ(笑) 従兄弟が東京から神戸に転勤した時に小1の息子が「クラスの子の言ってることがわかんない、こんなんじゃ友達出来ない、前の学校に戻りたい」って帰宅して泣いてたらしい(苦笑)
@小渕恵ニ-h7k
@小渕恵ニ-h7k Жыл бұрын
中国なんてもっと酷いらしい 地域によって同じ中国人同士でほとんど外国語同然ということがあるみたい
@5スポスキー
@5スポスキー Жыл бұрын
@@小渕恵ニ-h7k たとえば北京の人と広東語の影響が強く出てる方言の人(南部に多い)とかだとちゃんとお互い要点は確認しないと後で業務エラーになったりするらしいですね… どこの国も国土が広かったり総延長が長かったりすると大変だ(苦笑)
@unknown-ki2yh
@unknown-ki2yh Жыл бұрын
英語でもあるな
@けんけん-x5b2p
@けんけん-x5b2p 2 ай бұрын
外国人とメールでやり取りする時は「Good day!」が万能すぎて乱用してるなぁw もちろん「Hi」で来たら「Hi」で返すし、「Good morning / afternoon」には同じように返す! 英語わからんくて本文はガッツリ翻訳に頼ってるから合ってるか知らんけど、相手が使ってるなら大丈夫やろう!って軽い気持ちでいつも真似してるw あと、宛名を「Dear ○○-san」って日本風にしてくれる人が多くて、最初はびっくりしたなぁw 日本の文化を知ってくれてる!って思うと嬉しくて、同じように「Dear ○○-san」って返すようにしてる☺️
@ミラ-o7x
@ミラ-o7x Жыл бұрын
十二国記というアニメの英訳を手掛けた翻訳家が言ってた事だが、主人公の知人だと思われていたキャラが、実は忠臣だと告白した時、使う言葉が敬語に変わったので日本人の視聴者は関係の変化をスムーズに受け入れる事が出来た。ところが英語ではそういう事が出来ないので、そのキャラのセリフにマイ・マジェスティ(我が陛下or我が君)という呼びかけを付け足してなんとか理解出来る様にしたそうだ。言語の構造そのものが違うから日本語と英語の翻訳は大変だろうと思う。
@安田さん
@安田さん Жыл бұрын
たかだか二歩の距離しか無いじゃないか! おいらにゃ三歩だ。
@コンタミ-n9d
@コンタミ-n9d Жыл бұрын
日本の微妙なニュアンスの差をどう翻訳するのか、中学校の英語授業の補助に来られていたネイティブの方に何度か聞いた事あるけど 大筋では「英語ではそういう表現はできない」という返答だった
@so8661
@so8661 Жыл бұрын
​@@コンタミ-n9d 洋画吹き替えでの、おっちゃん役の声優(または、その台本書きの訳者)は、偉大だぁ!
@瑠海-l2k
@瑠海-l2k Жыл бұрын
主人公の知人だと思われていたキャラが実は忠臣だった…?月影だったら身分が全然違うって気づいた、白銀だったら初対面なんだよなあ。。 ヤバい、十二国記10周くらいしたのに分からんな🤔どの巻か分かりますか?
@シュウ-y2p
@シュウ-y2p Жыл бұрын
シスプリが翻訳不能と言われてたのを思い出した
@journey3451
@journey3451 20 күн бұрын
「大丈夫ですか?」「大丈夫です」という会話が成り立つわけですが 何が伝わったのか横からはわからないと思いますが外国人の方々に この会話がなぜ成り立つのか説明できれば日本語というか日本人を しってもらえるんじゃないかなと思うベンチマークではないかと思います。 「大丈夫じゃないです」と答えが返ってきたら全然対応が変化しますよね。 そもそも「大丈夫じゃない」という想定ではほとんど質問していないからです。 回答者も「大丈夫じゃない」と回答すべきではないと思っています。 でも、あえて「大丈夫じゃない」という方々へは物凄い親切で「大丈夫」まで お付き合いをする。見捨てない。そういう国民性なんだと思います。
@茅薙計都
@茅薙計都 Жыл бұрын
世界中に知れ渡った「おもてなし」「もったいない」「わびさび」も外国語に直訳しずらい日本語という事で紹介されてたな。
@姓名-s2h
@姓名-s2h Жыл бұрын
細かいけど「しづらい」です。 日本人でも扱いきれてないんだから世界の人はどうなんだろ
@kabaguti
@kabaguti Жыл бұрын
細かいけど「どうなんだろう」です。 日本人でも扱いきれてないんだから世界の人はどうなんだろ
@MrAK-n2d
@MrAK-n2d Жыл бұрын
@@kabaguti ただの簡略語だろおおお!
@クダ星人
@クダ星人 Жыл бұрын
人の揚げ足を取る時 人もまたこちらの揚げ足を取るのだ
@ABC123-b7z
@ABC123-b7z Жыл бұрын
明らかな間違いを指摘して揚げ足取りとはこれ如何に
@RRDD-z7y
@RRDD-z7y Жыл бұрын
「もう愛だけでいいんじゃ無いか?」がなぜかロマンチックに聞こえる
@binoka4028
@binoka4028 5 ай бұрын
「初恋」出来なくなるからやめてあげてw
@mofo595
@mofo595 Жыл бұрын
よろしくお願いしますはThank you in advance for your support って言うといいよって日本に暮らしたことのあるアメリカ人の先生がいってたで(supportの部分はその時に応じて変換可能)
@scorecode
@scorecode Жыл бұрын
月がきれいですね。
@Fujie4141
@Fujie4141 Жыл бұрын
大学で日本語学専攻してたけど、学べば学ぶほど「英語話せない俺らあかんな」ってより「日本語話せる俺らやべぇー」になってくる
@RYOZs
@RYOZs Жыл бұрын
海外掲示板で「ありがた迷惑」で盛り上がってたな 絶妙な言葉だって
@しっぽな-o1n
@しっぽな-o1n Жыл бұрын
世界でも難関の日本語を苦もなく喋れるのに、もっと簡単なはずの英語をスラスラ話せないのが悔しいです〜😭
@田中三十八郎
@田中三十八郎 Жыл бұрын
ひらがな漢字カタカナも知らずにマスターしてるのにねw そもそも中学の時の教科書と言うか授業が悪い。 あんなので会話なんて出来るわけがない。
@わいわいぽん
@わいわいぽん Жыл бұрын
日本語が世界でも最も難しい言語の1つと言われてるのには一つ誤解がある。 これは正確に言うと“英語を話す欧米圏の人たちから見た”難しい言語ランクに日本語が位置していると言うのが正解。 これは言語そのものの純粋な複雑さ例えば文字や単語の多さ、などに加えて 言語の構造が英語と日本語では文法的に異なることも影響している。 だから文法的に日本語と構造が似ている韓国語を話す韓国人が日本語を習得するのは英語話者と比べると容易になる。 日本語を話す日本人が英語が難しいと感じるのはこれらの理由から何らおかしくはないよ。
@くりお-x9g
@くりお-x9g Жыл бұрын
だよねぇ(笑
@メルリンス-t7m
@メルリンス-t7m Жыл бұрын
日本人が英語の習得しづらいのは、確か一部の言葉の発音が全然違うかららしいです。どれかは忘れましたけど
@glife1982
@glife1982 Жыл бұрын
中学高校英語レベルでも文章読解(英語の取扱説明書など)はそんなに苦労しませんけどね。それなのに英文アレルギーの人多すぎ。
@sorarin0501
@sorarin0501 Жыл бұрын
恋と言えば「こい」は恋なのか鯉なのか来いなのか濃いなのか故意なのか1つの言葉でもいっぱい意味があるから喋ってみると外国人には難しいのかな?
@たちなか-x5o
@たちなか-x5o Жыл бұрын
英語はシンプルかつ機能性に優れる だから速くしゃべれて、顔や態度で補う必要がある 日本語は細やかなニュアンスが豊富 だからいちいち顔でアピールしなくてもアウンの呼吸
@eronote38
@eronote38 Жыл бұрын
日本語にボディーランゲージは必要ない。オノマトペも約5000種類あるからね。
@闇の住人-i7b
@闇の住人-i7b Жыл бұрын
英語はシンプル、機能的等言われるけど、最近思うのだが、それは実は逆で非効率すぎるからシンプルにし、機能的に””しなきゃいけなかった””んじゃないかと。 アルファベット使う言語はまず音とスペルの不一致、音の多さ、後ろから修飾、数を明確化 名詞の性別、語順縛り等、こんなの非効率以外考えられないと思うんだよなー。 日本語は習得は難しいが言語としては超絶機能的だと思うよ。
@kazutosisakurai
@kazutosisakurai Жыл бұрын
⁠@@闇の住人-i7bそもそも英語は元々人工的に造られた言語だからね、機能的過ぎるのもしゃーない所はある 本当は比較するならフランス語、スペイン語、ラテン語辺りなんだよな
@きりん-k7n
@きりん-k7n Жыл бұрын
これじゃあ日本人が英語を習ってもなかなか覚えられるはずないよな。
@theskyisthelimit419
@theskyisthelimit419 Жыл бұрын
その言語特有の表現は、どの言語にもある
@dora-kan
@dora-kan Жыл бұрын
日本語の優れているところは、そういった翻訳が困難な言葉はカタカナでそのまま使えるところだと思ってます。
@age-s2124
@age-s2124 Жыл бұрын
モンゴルの言葉は馬に関する単語がむちゃくちゃ多かったりするな
@imaiimai100
@imaiimai100 Жыл бұрын
@@dora-kan せやね。「privacy」なんて下手に漢字にしないでプライバシーと記述した方がよっぽどわかりやすい
@ねじまきどり
@ねじまきどり Жыл бұрын
@@dora-kan英語でも過労死や弁当や 色々そのまま使われてる。 アルファベットは一応表音文字だし 中国でさえ漢字使って音を当ててるし。
@dora-kan
@dora-kan Жыл бұрын
@@ねじまきどり それはそうなんですけど、日本語の場合カタカナで表記されるので何も知らなくてもパッと見で外来語だと認識できるのが便利なんですよ。
@bk_is_aciki
@bk_is_aciki 8 ай бұрын
もうこちとら日本語だけで手いっぱいなのに英語習得しなきゃなの辛すぎ〜、、😢😢 国語科で習う漢文だってほぼ多言語だし、どんだけ習得しなきゃいけないんだよまじで😭😭😭
@ミズノエマコト
@ミズノエマコト Жыл бұрын
でかい桃が川から流れてくる時専用の擬音語があるというのは海外からしたら理解の外だろうな・・・
@takaktaka1981
@takaktaka1981 Жыл бұрын
確かに「どんぶらこ」って昔話の桃太郎の他には見かけない言葉だね。
@hayamiya991
@hayamiya991 Жыл бұрын
「日本の女性から習ったら、女言葉が身について困った。」という話を聞いたことが有る。
@amicchi0330
@amicchi0330 Жыл бұрын
私は最近中国語を勉強しており、かなり苦戦しておりました。中国語を勉強するきっかけとなったのは、会社に中国工場があることで、中国語のメールを入れるようになり現地の人に上手と言われるんですが、実は、日本語のできる現地の人の方がすごいとずっと思ってました。 我々日本人は日常で使っている言語も、海外からは難しい言語だったりするんですね。ピュアな日本語を後世に引き継ぎたいですよね。
@パピぬ
@パピぬ Жыл бұрын
ツーリング仲間にいた女の子ですが普通に話している時に、たまに方言で言葉が通じないことがあり、出身はどこ?って聞いたら、北京ですw、北京て日本のどこだっけ?って言うくらい上手かった
@たかし-y7k
@たかし-y7k 4 ай бұрын
日本人は凄い。空気まで読めるようになった。
@海-n2m
@海-n2m Жыл бұрын
島国で他国とのコミュニケーションの少なかった日本では仲間内で伝われば良いので『曖昧な意味の言葉も察する』という聞き手にゆだねる形で言語が進んできたのだと思っている。 他国の言葉の多くは色々な文化の人達との交友のために、『誤解のないようにはっきりと伝える』方に特化しているイメージ。 けど、それだけだと説明できない国の言葉も多いので結局はその国の文化を知らないと本当の意味での言語習得にはならないのかも。
@38maass26
@38maass26 Жыл бұрын
「いただきます」と「ごちそうさま」も外国では使わんよな
@はな-m5p9l
@はな-m5p9l Жыл бұрын
ビジネスの現場では意味不明な英語がたくさん使われていて、何で日本語使わないの?と不思議に思う事が多々ある。 誰もが理解出来る言葉に変換する事は非常に大切だと思うのにね。
@jimmy.m657
@jimmy.m657 Жыл бұрын
いままでのビジネスになかった概念を表しているから、的確に表す日本語が存在しないものが多いよね。それを日本語で説明できなきゃ、ちゃんと理解できていないってことだけど
@たぬき和尚-b5p
@たぬき和尚-b5p Жыл бұрын
ここ2~30年はキチンと日本語化した物でも横文字にするのがカッコよい(と錯覚させられている)ってのが目立ちます。ニュースとか動画で横文字を使ってる人を見る度に「昔の人がその言葉を紡ぐのに一体どれだけの時間と労力をかけたと思ってるのか!」思わず叫びそうになります。  やってみると分かると思いますが、概念を解りやすい単語に置き換えるってかなり知識と手間がかかるんですよ・・・私は挫折しましたが。
@屑真っ当な凡人chスモチ
@屑真っ当な凡人chスモチ Жыл бұрын
意識高いフリが出来るし、「海外では既に広まっている」という優位性(マウント)で話を有利に進めれるからね 専門用語をそのまま使えば、日本での“効果”があやふやなまま進めれるし、何より馬鹿を騙すのには持って来い!って感じ
@kazutosisakurai
@kazutosisakurai Жыл бұрын
横文字信者じゃないけど、横文字の方が覚えやすいのは確か、ビジネスって言葉自体そうだしね 両立出来たら1番良いと思ってる
@屑真っ当な凡人chスモチ
@屑真っ当な凡人chスモチ Жыл бұрын
@@kazutosisakurai ファルシのルシがパージでコクーン… カタカナが覚えやすくて意味が分かりやすいならFF13はヒットしたはずなんよ…
@ひじき-r9b
@ひじき-r9b 5 ай бұрын
幕末時代には「free」とか「society」に相当する日本語が存在しなかったからそれぞれ「自由」「社会」という言葉を作ったんだっけ。 漢字の組み合わせで全く新しい言葉や概念を作り出せるのも日本語の素晴らしさ。
@らなん-n1d
@らなん-n1d Жыл бұрын
日本語は難しい代わりに美しいよな 深い
@トットテルリ-f3n
@トットテルリ-f3n Жыл бұрын
英語に「ただいま」「おかえり」がない、というか日本で使うようなフランクな帰宅挨拶がないらしくて、それは結構びっくりした。 「I’m home」がそれだと思ってたけど久しぶりに帰った時に使うらしい。はえ〜😮
@oisiiokomega4170
@oisiiokomega4170 Жыл бұрын
40年以上日本人やってるけど、未だに日本語を理解しきれてない俺が通ります。 その難しい日本語を流暢に使う外国人の方々って尊敬する。
@tsugumi3yanen
@tsugumi3yanen Жыл бұрын
ひらがな、カタカナ、漢字、国字、アラビア数字、ローマ字‥‥確かに難しいかも。
@J-Excel
@J-Excel Жыл бұрын
しかも漢字には音読みと訓読み 相撲の初日がでました とか普通は理解できないでしょう。
@lonrwin8789
@lonrwin8789 Жыл бұрын
日本人特有の察しの良さが言語に表れてる 俳句なんかもそう、時代背景だったり詠み人のコンテキストを大前提で愉しむ
@ねこもどき-l8f
@ねこもどき-l8f 4 ай бұрын
愛は間心、恋は下心ってな😂
@tamioshimamori2152
@tamioshimamori2152 Жыл бұрын
日本の気候では冬場は乾燥している地域が多いから、rawと寒いは繋がらないよな。
@katsweep
@katsweep 28 күн бұрын
音読み訓読みは他の言語ではないけど、中国語韓国語では似たものがあるんだ。にわか知識レベルだけど・・・ ◎中国語 同じ読み方だけどイントネーションが異なる、第一声~第四声の4つの声調の使い分けが存在する。 それによって、同じ読みでも声調違いで当てはまる漢字が変わるし、同じ漢字でも文の内容で声調が変わるのもあったと思う。 ◎韓国語 自分が知る限り、日本語では母音が5種類なのに対し韓国語は13種類あるし、人の名前や文章の並びで、発音を変えなきゃいけないものがあるとか。名前だと、姓名と下の名前では音が濁る濁らないの違いがある場合がある。 冬ソナを見た人なら気づくが、姓名だと「カン・ジュンサン」、下の名前だけだと「チュンサン」と発音してた・・・とか。
@アチャモくん
@アチャモくん Жыл бұрын
日本人ホルホル動画か 直訳不可能な言葉とかどの言語でもあるし、そもそも日本語が世界一難しいんじゃなく、英語と第二言語としての日本語の相性がすこぶる悪いだけよ
@apr1city-q
@apr1city-q Жыл бұрын
関係ない中国韓国落としてるのがきしょいわ
@oni6286
@oni6286 5 ай бұрын
現代語ならまだしも、俳句となると、もっと奥深い 「季語てなんぞ?」となるw
@クオン-t9v
@クオン-t9v Жыл бұрын
日本人で日本語話者だけど、たまに日本人同士で会話してても解釈違いが起こって、後からそういう意味ね!みたいなことある。普通の会話だと共通認識で主語ぬけたりするし。それで言い合いとかもある。あとちょっとした言い方の違いで印象変わってきちゃうから、本当に日本人でも難しい。外国人の日本語話者の場合、外国人バイアスがあるからそれなりの日本語喋れたら充分だけど、日本人は日本人であるがゆえに、いくら身内だと言ってもちゃんと相手に伝わるように話さないとだめだと思った。
@yajilobay
@yajilobay Жыл бұрын
「Please」を命令形の最初でも最後でもよいと高校で習ったが、大学でアメリカ人教授から最初に付けるように言われた。
@あおいありんこ
@あおいありんこ Жыл бұрын
存在しない概念が入ってくると、それに合う日本語(漢語)が作られることもあるからなぁ。 明治の先人に感謝。
@srmj2197
@srmj2197 Жыл бұрын
日本語喋れる外国人凄い。
@磯辺-u4z
@磯辺-u4z Жыл бұрын
英文読む機会があるけど 26文字のアルファベットだけだと まじで読みにくい。メリハリが無いというか。 日本語の場合漢字自体に意味があるから、ざっと目を通すと何となくだけど使われてる漢字で何についての文か推測できるんだよね。
@石焼き芋-w9y
@石焼き芋-w9y Жыл бұрын
中国語の場合はちょっとした発音の違いで違う意味になるので、日本語とは難しさの種類がちょっと違いますね。一度中国語を独学で勉強しようとして挫折した経験があります。
@戯奴
@戯奴 5 ай бұрын
微妙は本来誉め言葉なんでしょうが現代ではそのように聞こえないですね。(笑)
@猫好き-r1x
@猫好き-r1x Жыл бұрын
来年、来月を覚えた外国人は来日でパニックおこすらしい。 だが牡牛と牝牛で共通項のない単語になったり机や船に性別がある英語の方が狂ってみえる。
@かるかとばし
@かるかとばし Жыл бұрын
「来日でパニック」...で笑っちゃいました。😂 なるほど「来る」の言葉の意味で考えれば日本人なら簡単に分かりそうなモノだけど、外国人が漢字だけで言葉を暗記しようとしたら難しいのでしょうね。
@user-ry8mk
@user-ry8mk Жыл бұрын
辞書をひく。貰って貰う。 このへん、わからないらしく、どうにかなるらしい。
@藤井寿一
@藤井寿一 11 ай бұрын
しょうがない、って言葉が面白いとか好きとかは、良く聞きますね
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
海外で指摘されている日本語のおかしいところ
21:56
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 3,7 МЛН