The Eye-Opening Reality of Growing Up Japanese in America! Unveiling Cultural Perspectives on Race

  Рет қаралды 1,533,702

Saya Fujihara

Saya Fujihara

10 ай бұрын

日本育ちのアメリカ人ティファニーが来てくれました!高校留学の時に出会って、そこから10年仲良しの友達です。
ティファニーへの質問はコメント欄に残してね!
ティファニーのチャンネル↓
/ @tiffrichx
🎁 さやちゃんねるおススメ無料プレゼント🎁
「動物占い」で自分にあった英語の学習法がわかるLINE診断アプリ
👉 bit.ly/3NnDEYP
■おすすめ!英会話に役立つガチトレコンテンツ
👉 • 一人で出来る!絶対に伸びる英語の取り組み方!
👉 • 日本にいながら絶対英語ペラペラになる方法
👉 • 英語がバッチリ聞き取れるようになる5ステップ
👉 • 英語の発音をキレイにする方法!その攻略法本気...
👉 • 【さや流!英単語暗記法】超効率的に暗記する5...
👉 • ネイティブに聞いて愕然!日本人が英語を話すた...
👉 • 「Do」を制するものは英語を制す!7割のこと...
👉 • これだけで海外ドラマが聞き取れる!?知らない...
👉 • 英語で何を言っているか全然わからない時の神対...
■ただただ最初の3秒がおもろいから見てほしいシリーズ
👇誰か来た
• 【さや流!英単語暗記法】超効率的に暗記する5...
👇お知らせ入った
• これだけで海外ドラマが聞き取れる!?知らない...
👇おいひぃ
• 【全部英語】アメリカ賛否両論定番食「PB&J...
👇めみょ
• これでネイティブも即友達!初対面の外国人への...
👇嫌しょう
• 海外の買い物&スーパーですぐに使える便利フレ...
■SNS
👇ブログ!藤原紗耶公式サイト
→ fujisaya.com/
記事真面目に書いてます!
👇ツイッター
→ / saaaya_fujihara
いいね、リツイート、タグ付け待ってます!
👇TikTok
→ www.tiktok.com/@sayaeigo?lang...
KZbinで公開している動画のShorts版を公開してます!
👇インスタグラム
→ / sayaeigo
これからどんどん更新していきます!
■お仕事ご依頼
fujisaya88@gmail.com
👇藤原紗耶-自己紹介動画
• 英語講師&ダンサーのさやです!KZbin...
👇憧れの人
イモトアヤコさん、渡辺直美さん
#さやちゃんねる #笑えるEnglish #英会話

Пікірлер: 1 700
@jun26857
@jun26857 10 ай бұрын
ティファニー「日本で平和ボケてて逆に良かった」コレ真理な❣️
@user-wb7jo6qd1n
@user-wb7jo6qd1n 10 ай бұрын
日本人自身が日本は平和ボケしてるからみんなやさしいみたいな考え方してるのは ちょっと悲しいですね。日本人の差別意識の低さは、頻繁に来る天災の中でなるべく 生き残る人数を増やすべく多少の差には目をつぶって、周りにいる誰とでも団結して 立ち向かおうという鋼の意志を2000年磨き上げてできたものです。 日本刀のように美しいものですが、根本の意志が無くなればすぐに錆びつく脆い ものでもあると感じています。大事なものだと意識してくれる人が増えるとありが たいですね。
@forkman2000
@forkman2000 Ай бұрын
だよね。差別のきつい地域で生まれ育った黒人さんは、どこか卑屈になっていて、どんな時でも、白人優先みたいな感じで窮屈な生活を強いられてもステファニーみたいに、逃げる(という訳では無いんだろうけど)場所があれば良いけど、そうでない黒人さんは『自分は黒人だから仕方がない』と諦めてしまうんだよなぁ😥
@user-dl9zl4xm4u
@user-dl9zl4xm4u 28 күн бұрын
小中はきついぞー。
@user-tk8zr9yp3w
@user-tk8zr9yp3w 10 ай бұрын
ティファニーの笑顔めっちゃ可愛いな 日米の違い、アメリカの中での人種の違い、都市と田舎の違い、色々経験されてる2人の話とても勉強になりました
@tiffrichx
@tiffrichx 10 ай бұрын
ありがとうございます!!
@nwa-um2pg
@nwa-um2pg 8 ай бұрын
ティファニーさんの「平和ボケの方が良かった」という言葉に現れていますよね。
@user-ub2uv7xb1q
@user-ub2uv7xb1q Күн бұрын
@@tiffrichxおー本人!
@aattta7737
@aattta7737 9 ай бұрын
ティファニーさんの言葉一つ一つから優しさや聡明さが伝わってくる回でした。辛い過去を思い出して少し考えて言葉を選ぶ仕草も、冗談で和ませてる時の笑顔もとても美しくて、本当に魅力的な女性ですね。いつまで素敵なティファニーさんが笑顔で居られる日本にしていかないとですね。
@shiba_ninjya
@shiba_ninjya 17 күн бұрын
ティファニーさんみたいな友達ほしいと思った。ぜったい楽しい😄
@swainsera6853
@swainsera6853 2 ай бұрын
ティファニーあんた日本人や 間違いない
@stonered4319
@stonered4319 Ай бұрын
アントニーみたいな感じやね😊
@user-ww5xw5dw3i
@user-ww5xw5dw3i Ай бұрын
No she’s just herself.
@japan4686
@japan4686 14 күн бұрын
ティファニーの目は曇りがない。
@3710ful
@3710ful 14 күн бұрын
同じこと思った 完全に日本人や
@user-ru1gw3lj7p
@user-ru1gw3lj7p 11 күн бұрын
その通り
@aa272
@aa272 10 ай бұрын
アメリカ人でありながら日本目線の意見って聞いていて面白かったし、アメリカの現状をなんとなく理解できた
@shintenhou229
@shintenhou229 10 ай бұрын
アメリカは、病み続けている。トランプも象徴的だ!歴史が浅いんだなあ。昔、アメリカ海軍の軍人とイサカの飲み屋で話した時、日本人だって、長い時間で均一化した。まあ、千年も経てば、アメリカ人もGrey raceになるだろうよと言った。白・黒・赤(アメリカインディアン)・黄色(東洋人)が十分交じり合えば灰色になるだろうってね
@user-mx8px6cl3f
@user-mx8px6cl3f 9 ай бұрын
私も大人になってからアメリカ住んだので、ティファニーさんの意見に全く同感です!
@user-zz7ji8ve4y
@user-zz7ji8ve4y 10 ай бұрын
駐在員の息子のに会いに行ったシカゴでもLAでも『チャイニーズ?』って聞かれたね。 にしても、ティファニーさんが日本で差別を感じる事なく暮らしてこれた事、日本に居場所を感じてくれて戻ってきてくれて嬉しいです。
@asr7808
@asr7808 10 ай бұрын
昔、南部に旅行行った時はマジでそんな感じでした アメリカって建前と本音は全然違う国で 映画の中は本当にファンタジーなんだなって実感しました あれ以来、アメリカ人が平等!平和!とか言ってても、それって自分の都合の中の平等と平和だろ?って疑うようになりました
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
差別が酷いんで「差別を無くさなアカン」という建前が作られるんやで。
@novrinkov0053
@novrinkov0053 Ай бұрын
凄いのはアメリカ人は日本の本音と建前文化を批判するからねw いやいや本音と建前は全世界でやってる
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
@@novrinkov0053 日本人も日本のホンネとタテマエ文化を批判してるけど???
@user-lv7ud9wz9c
@user-lv7ud9wz9c Ай бұрын
映画などはコンプライアンスのフィルターがかかっていることがありますね。
@freaksfellow
@freaksfellow 29 күн бұрын
@@Socrate2 日本人なのに会話が噛み合ってないなキミw
@pm3999
@pm3999 10 ай бұрын
90のお爺ちゃんやけど、若い二人のお話し本当に良かった、今実際にその地で暮らした二人の日本人の話(人種関係なし日本で育った人は日本人)アメリカを学びました。有難う。
@sayaeigo
@sayaeigo 10 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!
@Angel-List
@Angel-List 10 ай бұрын
「日本が中国の首都だと思われてる」 は、パワーワードすぎる😂
@user-tt8wi6kl4h
@user-tt8wi6kl4h 7 ай бұрын
まじかぁぁw そこまでとは思わんかった^^;
@saudo6600
@saudo6600 7 ай бұрын
私はアメリカ人に「東京から北京まで車で何時間かかる?」と聞かれましたよw
@user-ot1ko6jg3m
@user-ot1ko6jg3m 5 ай бұрын
ヨーロッパを国だと思う人が極稀に居るからそんな感じなのかな
@edda_3nwm152
@edda_3nwm152 5 ай бұрын
実際にヨーロッパで「日本って中国のどこら辺?」と聞かれたことが有るので、知識がない人は本当にそんなもんなんだろうね。
@hitoshitaira573
@hitoshitaira573 4 ай бұрын
昭和天皇か平成天皇かのいずれであったかが思い出せなくて恐縮なのだけど、当時の今上の君であられた御方が訪米あそばされた折に、確かCNNが「中国皇帝」と紹介していた。 「はー、我が国の陛下が大変な御出世?をなされたものだ」と、テレビの前で苦笑いをした思い出。 たぶん「ラストエンペラー」のワードで、同名タイトルの映画とごっちゃになったんだろうな。
@yosha8990
@yosha8990 10 ай бұрын
結局、日本人が受け入れる外国人というのは、言葉と素行の良さであり、民族や肌の色ではないということかな。
@user-ud7go7mz5c
@user-ud7go7mz5c 10 ай бұрын
同感です。日本人はあまり肌の色では差別しませんね。日本を愛して秩序に従ってくれれば何色でもよいのです。
@cheeseGYUDONmayone-zu
@cheeseGYUDONmayone-zu 10 ай бұрын
​@@user-ud7go7mz5c 日本人の肌色の種類が焼かずにブラウンスキン~イエロースキンまでカラバリがあるから肌色は気にしない人が多い 今は加工なんかしらんけど白い子が増えたな😅
@user-pq6ds1hh5v
@user-pq6ds1hh5v 9 ай бұрын
自分の場合は外人と接することが少ないせいか、ちょっと身構えてしまう。前に黒人の人にこの電車でこの駅に降りれるかと駅の名前を言ってきて、教えてあげたことがあるんだけど、変にきょどってないかとか、必要以上に笑いかけて逆に外人差別を感じていないか後で気になっちゃいました。自然体て難しいなって。やっぱり慣れでしょうかね。
@kurakuramonn
@kurakuramonn 9 ай бұрын
@@user-pq6ds1hh5v慣れだと思いますよ。島国だしほぼ育ってきた環境って周り日本人がほとんどだと思うし慣れていないだけです。僕はオーストラリアに住んでいるんですけど、小学校でも街歩いてても本当にナショナリティ豊かん国です。そこの違いだと思いますよ。こっちに3年住んでるけどいまだに目と目合わして外国人と話すのにたまにきょどりそうになってる自分もいます笑笑
@user-ff2zn4ic8o
@user-ff2zn4ic8o 8 ай бұрын
​@@user-ud7go7mz5cさん!住んでたのが比較的田舎だったので1970代までほとんど外国の方は見ませんでした、ただ1人おそらく米軍人を父親に持つと見られる少女がいて目立ちましたね。当時は腫れ物扱いでしたね。
@user-sf3oh6wg1h
@user-sf3oh6wg1h 10 ай бұрын
やはり、日本で生まれ育った人間が米国で暮らすのは難しいんですね。ここまで人種差別が酷いとは。ティファニーさんが日本に帰国して、笑顔を取り戻せて良かったです。
@boboboe5722
@boboboe5722 10 ай бұрын
人種の違いは無くても、人との違いに敏感な人はいますよね。ティファニーさんの親はそういう偏った感覚なしで育てられたのは素晴らしい事ですね。尊敬します。
@tw5851
@tw5851 10 ай бұрын
私もNCの一つ隣(北側)の州にいましたが、おっしゃっていることよくわかります。 州立の大学院だったのでさすがにみんな大人で、ご紹介されている高校ほどストレートなことはなかったですが、友達グループが人種で分かれてるのとか、ほんとにそうだった!と思いました。 白人グループはアジア人留学生をおもしろがって(珍しいのもあり)色々誘ってくれたりもしましたが、黒人グループは黒人同士で団結してる感じで、あまり入れてくれる感じではなかったですね。どっちが良いとか悪いとかではなく。 外見が黒人でありながら現地の黒人のグループにうまく入れなかったというティファニーさんは相当辛い思いをされたのだろうなと、とても共感します。 日本も色々問題はありますが、米国の人種問題についてはちょっと根深さというか強さが違いますよね…。
@user-cr7hw2uj4s
@user-cr7hw2uj4s 10 ай бұрын
ティファニーさん表情がめっちゃ日本人って思いました。使ってる言語とか環境の影響て顔に出るんだろうな
@tasuseto
@tasuseto 2 ай бұрын
人間は言葉で物事を考えるから言語が人格形成に多大な影響を与えるってのはあるでしょうね 英語ネイティブの人でも日本語を習得して会話するようになってから性格がより穏やかになったって話は聞くし
@nobuhirokataoka8491
@nobuhirokataoka8491 10 ай бұрын
私は53歳の日本生まれ日本育ちの日本人です。今回の動画をみてアメリカでは今も人種差別があって知らないことがたくさんあること知れて良かったと思いました。ティファニーさん大変辛い思いをされたんですね。今は日本で良かったなぁと思います。勉強になりました。感謝です。
@enn-dgj6gmgtgmg
@enn-dgj6gmgtgmg 10 ай бұрын
ふつーの日本人やないか
@mestiso105
@mestiso105 10 ай бұрын
いやマジで留学行ったけど東京すら知らない人いっぱいいてびっくりした! 日本人って比較的旅番組とか好きだからG20の首都とかどこにあるとかくらいは大体わかるけど、まじで地理と歴史の知識の壁が凄すぎて混乱した😂
@user-vl1tn3lq6w
@user-vl1tn3lq6w 10 ай бұрын
ティファニーさんが、アメリカに生活するのって、圧倒的に暮らしやすいイメージがあったのに真逆で、びっくりしました。日本に帰ってきてよかった😊
@user-qv8hm4bk3t
@user-qv8hm4bk3t 10 ай бұрын
こっちがそうなら相手も同じですよね、NCが米国のどこの部位かなんてほとんどの日本人は知りませんよね。
@marumaruri3016
@marumaruri3016 10 ай бұрын
@@user-qv8hm4bk3t さすがに日本のおじいちゃんおばちゃんでもワシントンやニューヨークくらい知ってますよ。ノースカロライナって一地方じゃないですか。さすがにGDP上位の国の首都を知らないはちょっとね・・・。日本でもアメリカのワシントンやイギリスのロンドンやフランスのパリを知らないって人いたら「え・・・いくらなんでも主要国の首都知らないって・・・」っておもわれるじゃないですか。
@user-ed5bv5ug2m
@user-ed5bv5ug2m 10 ай бұрын
​@@user-qv8hm4bk3t what are you? :⁠^⁠)
@user-ov3ol3cm2i
@user-ov3ol3cm2i 10 ай бұрын
俺はアメリカほど暮らしにくそうな国と思ったことがない
@miraclefabichan
@miraclefabichan 10 ай бұрын
こんにちは、ティファニーさん😊70年代に、静岡で育ったフランス人女性です。初コメですが、ティファニーさんの動画を見ています🎵アメリカに帰国してからのご体験は、本当に興味深いです。かなり大変でしたね💦私は、11歳の時にフランス語ができない状態で帰国しました。ただ、ヨーロッパとアメリカじゃ、文化や、メンタリティーの違いが多々あるので、ティファニーさんとはまた違う体験をしました。そこもまた、面白い点ですね。
@777murai
@777murai 9 ай бұрын
お二人のお話がそれぞれの立場からの実感がこもっててとても分かりやすくて良かったです。やはりアメリカは表向きには人種差別撤廃を表明していて、建前としてはそうなんだけど、本音では個人的にはまだ納得してない人も結構いるみたいですね。難しそうだなと思います。 ところで前から思ってたのですが、ティファニーさんがまさにそうなんですが、日本で育った外国人の方は日本人の血が入っていなくても、不思議な事になぜか目を見ると(あ、日本人だな)って感じる瞬間があるんですよね。微妙な仕草や目線なんかにそういう無意識の「らしさ」が出ているのかもしれませんね。逆に向こうのアメリカ人からするとそういう微妙な雰囲気の違いが説明しづらい違和感として感じられてそれが余計に「What are you?」になったのかもしれないなあと思いました。まあ普通に失礼だなと思いますが。
@toco6314
@toco6314 10 ай бұрын
こういう話題は聞いていて息苦しくなるような事が多いのですが、お二人の話しは聞きやすくて、優しいので驚くようなギャップがあってもふふっと思わず笑顔になってしまいました。10年仲良しのお友達って素敵ですね😊これからも活動がんばってください!
@user-xp9hx3xn6s
@user-xp9hx3xn6s 10 ай бұрын
むっちゃ重たい話題なのに、明るく軽いのりでポンポン進行していく所に尊敬の念を持ちました。
@maverick2343
@maverick2343 10 ай бұрын
共感致します。現在、日本国内の米軍基地に転勤も経験し長期に勤務しており日本で教育を受けた自分には理解できない文化の違いを良くも悪くも多数経験いたしました。以前、軍人の友人とカリフォルニアへサーフトリップした際には、アジア系住民も多いせいか英語を喋っていればアメリカ住民と思われカリフォルニアでは差別を感じませんでしたが、アトランタへ行った際はアジア系に対しての風当たりを幾度と感じた経験があります。ティファニーさんが感じた日本の良い部分を私たち日本人は大切にしなくてはいけませんね!
@user-si4rt4bp7e
@user-si4rt4bp7e 10 ай бұрын
おじさんとしては、ティファニーさんに「強いな!良く育ったな!」という言葉を送りたい。
@churum_3043
@churum_3043 10 ай бұрын
ティファニーさんのコメント聞くことが出来てとても良かったです。私は日本人も アジア人や黒人の方達に差別をしてるかもしれないと思っていたので、ティファニーさんが、「日本では差別がなくて過ごしやすかった。」と話されてるのを聞いて、 本当に良かったと思いました。 日本に帰って来てくれてありがとう。❤
@judy879
@judy879 9 ай бұрын
私も日本にも人種差別する人が、残念ながら、少なからずいると思っています。 お二人のこの動画が多くの人の笑いと感動、人種差別のない世界にグッと引き寄せてくれたと思います。 がんばれー!
@user-go5su7sr9n
@user-go5su7sr9n 9 ай бұрын
お二人の貴重な体験を聞く事ができてとても良かったです。私は67歳の初老男性ですが、貴女方の意見、考え方聞けてとても嬉しいし、共感出来ました。頑張って下さい。
@user-rs1oy1hc7d
@user-rs1oy1hc7d 10 ай бұрын
この話を聞いて人種問題にしろ教育格差にしろアメリカは本当に難しい国だと改めて思いました
@shintenhou229
@shintenhou229 10 ай бұрын
歴史が浅い。
@user-di3ge4cn1j
@user-di3ge4cn1j 10 ай бұрын
資本主義の本場やからそら人種はもちろんそれ以外の格差もひどいよ
@ricetta3931
@ricetta3931 10 ай бұрын
多様性の国、多文化の国 って言われてんだから、もう少し地理世界史勉強したらって思う 地図を指さす動画あるけど、自国やイギリス・ロシア分からん人もいて よくそれで多様性とか言ってんな…って感心しちゃう
@aquaaqua7810
@aquaaqua7810 10 ай бұрын
私も日本で生まれ育って良かったと思っています
@user-ud7go7mz5c
@user-ud7go7mz5c 10 ай бұрын
@@aquaaqua7810 これは本当に思っています。
@queenknight8673
@queenknight8673 10 ай бұрын
お若い方々が、このような実体験に基づく現状を語り、問題意識を共有される事は大変喜ばしく思います。 日本も全く差別が無いわけではありませんが、問題解決に繋がる提案を若い方々が発信して頂けるようお願い致します。
@user-tsalena1988
@user-tsalena1988 10 ай бұрын
此からは、さやさんやティファニーさんの時代です。新しい感覚で日本で世界で活躍して下さいね。
@sayaeigo
@sayaeigo 10 ай бұрын
ありがとうございます!頑張りたいと思えました!
@yh3871
@yh3871 9 ай бұрын
ティファニーすっごいいい子!😊ずっと日本に居て幸せに暮らしてほしい
@user-zo4fp4zz3m
@user-zo4fp4zz3m 10 ай бұрын
さやさん関西弁、ティファニー標準語なのが笑える、アメリカあってねーな!はマジ笑った。で真面目な話ティファニーが日本語で話してくれるのでアメリカってそうなんだと教えてもらってこの時代でもそういう文化なんだと分かった。なんでかというと翻訳では根源まで分からないことも日本語で話してもらうと思いや感情まで伝わってくるから。ありがとうティファニー
@user-no4ik8uw3f
@user-no4ik8uw3f 10 ай бұрын
最初は「日本にも容姿差別あるやん!」と思ってたけど渡米したら人種問題に加えて、さらに日本よりも厳しいのではって思えてしまうくらいのルッキズムが特に若者の心の底にはあって 日本がやっぱり良いって思い始めてる
@user-vv7oo9nd5w
@user-vv7oo9nd5w 10 ай бұрын
​@@mhide.2355 アメリカもそれはぶっちゃけ普通にあるよ 人間として根源的部分だから 余りに人種問題とかが大きくて見逃されてるだけだと思う もちろん場所や人によって違うとは思うけど アメリカ人でも日本の方が他人にいちいち干渉的ではないし、同調圧力がないから良いって人結構いるし、ネットコメントとかでも見るからね 結局隣の芝生は青いだけだと思うよ
@cheeseGYUDONmayone-zu
@cheeseGYUDONmayone-zu 10 ай бұрын
​@@mhide.2355 集団意識が強いってプロパガンダが流れてるけどデモしないし集まらないし団結力はないと思うんだが😅 反日デモをやってる非日本人と日当で集まる方々のが集団意識が強い😊
@nr32256
@nr32256 10 ай бұрын
差別というよりは異物の排斥というのが正確な表現か
@user-wq2uq4xv7z
@user-wq2uq4xv7z 10 ай бұрын
向こうはやっぱ基本おんなじ人種ばっかの日本より目に見える「差」がでかいし、それゆえの負の歴史なんかもあるだろうから余計溝は深いって事なんかなぁ
@hetariagj
@hetariagj 9 ай бұрын
​@@user-wq2uq4xv7z確かになぁ。まぁ多民族が入り交じる国家と単一民族で構成された国家は簡単に比べれんな
@user-eb8pi7ji2c
@user-eb8pi7ji2c 10 ай бұрын
やっぱり、教育や経験ってつくづく大切だと思わされるお話でした🙏 自分はフィリピン🇵🇭と日本🇯🇵のハーフ、日本の田舎育ちの30代です。 自分の子供の時はまだ田舎の閉鎖的な考えもあいまって日本人の一部の人から敬遠されてました😅 ですが、そこで親切にしてくれたのが近所に住んでたバングラデシュ人🇧🇩の友人でした。子供ながらに国がどうとか肌がどうとかじゃなくて「人」なんだなぁと経験出来たのは大きかったと思っています😊
@user-ud7go7mz5c
@user-ud7go7mz5c 8 ай бұрын
ハーフの方には美人が多いのにね。
@naha555jp
@naha555jp 4 ай бұрын
Salamat 🎉
@ggusupy8461
@ggusupy8461 8 ай бұрын
表現の仕方によっては非常に重い暗い内容になりそうなことなのにティファニーさんの喋りは実態を伝えながらもカラッとした印象で才能だと思う
@manah5896
@manah5896 10 ай бұрын
ティファニーの笑顔はなんでそんなにキラキラ✨なん?こっちまで笑顔になる。
@DelicaHaigoh
@DelicaHaigoh 10 ай бұрын
別の動画で日本育ちのティファニーさんのことは存じ上げていました。 今は日本に戻られているんですね。 辛かったアメリカ時代にさやさんという日本人のお友達がいて良かったですね。 さやさんもティファニーさんの近況を紹介して頂いてありがとうございます。
@earlysda
@earlysda 10 ай бұрын
15:00 この子の南部の旗に対する解釈は全然間違ってる。 南部の人は「自分の国」としてそれを誇りに思って使ってるのよ。
@mystique-boyoi
@mystique-boyoi 9 ай бұрын
@@earlysda 白人側が奴隷制があった事含めて誇りに思って旗を使ってるってことでしょ。彼女はぜんぜん間違ってないように見えるけど
@earlysda
@earlysda 9 ай бұрын
@@mystique-boyoicutの「でしょう 」は間違ってる。でも自分の南部に対する知識の乏しさをもっと主張したいならどうぞ。
@mystique-boyoi
@mystique-boyoi 9 ай бұрын
@@earlysda 旗の意味は本人たちがどういう意図で使おうが歴史的な経緯を含むものです。しかしあなたの言うように私の知識は乏しいです。何か参考図書や解説しているサイトなどありましたら教えてください。
@earlysda
@earlysda 9 ай бұрын
@@mystique-boyoicut, 南部育ちに南部の旗の意味を教えるのは面白い?
@usagityan7622
@usagityan7622 10 ай бұрын
こんにちは 知らなかったっていうのが感想です ティファニーちゃんが平和ボケしてて良かったっていうのが印象的で周りが意識しすぎると却って疲れちゃいますよね 一体私に何を求めているのって 私はフツーに暮らしたいだけなのにって思っちゃいますよね 日本でありのままのティファニーちゃんでいられますように
@user-gl1el4fu9t
@user-gl1el4fu9t 10 ай бұрын
こういうリアルな話はアメリカに旅行に行ったくらいでは到底わからないので貴重ですね
@user-xz1sl7mx8k
@user-xz1sl7mx8k 10 ай бұрын
すごく勉強になりました! おふたりの仲の良さが めっちゃホッコリします😊😊😊
@user-qo5kt1zm4n
@user-qo5kt1zm4n 10 ай бұрын
自分も留学する前は日本人率が98%もある日本よりも欧米の方が多様性があったり多文化理解が進んでるのかなと思ったら 実際は住むところレベルで綺麗に人種毎に別れていて、日本以上に社会階層でも交友関係が決まってるのが衝撃的でした
@user-ct6lz9hu5m
@user-ct6lz9hu5m 10 ай бұрын
差別がある故に多様性を国で強制的に進めるという概念が産まれる国だね
@user-zu8jn1fj4w
@user-zu8jn1fj4w 9 ай бұрын
アメリカ人はアメリカ以外の国を知らないって(イギリス辺りの)ジョークがあるくらいですね。大都市部はそうじゃないかもですが
@hitoshitaira573
@hitoshitaira573 4 ай бұрын
NYだったかな。住人の多彩な人種構成に関しての例えが、全てが溶け合う坩堝ではなく、具材がバラバラなままのサラダボールに変化したのは。
@mimimishy9727
@mimimishy9727 2 ай бұрын
@@hitoshitaira573 その通りです〜 80年代から90年代にかけて そぉ呼びなおされました
@bombdotdalg
@bombdotdalg Ай бұрын
何かで見たけど、アメリカの方はドラえもんをみて「のび太とスネ夫が同じ場所にすんでるのが不思議」って意見があるって言いますもんね。
@user-eh1em4ms5z
@user-eh1em4ms5z 10 ай бұрын
ティファニーが元気暮らしているのは嬉しいです😃また出てほしいな。
@hiroshijitsumasa1369
@hiroshijitsumasa1369 10 ай бұрын
ティファニーちゃんは、絵顔がステキで、知識も教養もあるし、寛容で抱擁力も備わっていますね。 ティファニーちゃんこそ、Diversityの本質を理解している国際人ですね。 日本で安寧で穏やかに過ごせますようお祈りしています。 とてもステキな動画ありがとうございます。
@ken19630116
@ken19630116 10 ай бұрын
初めて観ましたさやちゃんねる!2人とも明るくて話が上手。楽しく最後まで一気に観てしまいました。
@kato911
@kato911 10 ай бұрын
すごい、よく人種差別の現実が分かったし、日本がどんな国かというのがティファニーからの視線でよく伝わってきました。感じていることって、考えることって、日本人的なものを感じました。文化も日本によく知っているから、すごい貴重な存在かも。何かに役立つよ。その体験。
@user-zs1zt8vy5m
@user-zs1zt8vy5m 10 ай бұрын
​​@@earlysdaさん 2020年7月31日の朝日新聞の記事から一部コピーしてきました。 19世紀の南北戦争で、奴隷制度を守る側だった南部連合やその旗をめぐっては、過去に何度も米国で論争が起きてきた。南部連合を「州の権利を守るために戦った英雄」と擁護する主張もあったが、今年5月にミネソタ州で白人警官が黒人男性を死なせた事件を機に、旗などを排除する動きが決定的になった。ミシシッピ州は南部連合の軍旗をあしらった州旗を変えることを6月に決め、国防総省も7月、全ての米軍施設で南部連合軍旗の掲揚を事実上、禁じた。 ってありますよ。「旗に誇りを持つ」そんな方々もいる反面「奴隷の象徴の旗」と批判する方々もいるようですよ。 なので彼女の主張は間違ってはいないと思いますよ。
@earlysda
@earlysda 10 ай бұрын
@@user-zs1zt8vy5muser-zs, 「今年5月にミネソタ州で白人警官が黒人男性を死なせた事件」これだけで、朝日新聞はこの件についてウソを言ってるか、全然分かってないかが判明された。 海外の新聞に「日本にはまだ旭日旗を挙げてる人がいる!戦争正当化しようとしてる!」みたいなバカバカしい解釈やで。
@hauiwenny4117
@hauiwenny4117 10 ай бұрын
@@earlysda さん、その感覚は理解できます。ティファニーさんの言葉にもあったように「強制された」差別禁止なのであって、自発的に辞めようと考えた人がどのくらいいるのかは、疑問ですよね。  日本が東南アジアを開放したことをいまだに根に持っているヨーロッパの国民も少なくないと思います。
@earlysda
@earlysda 10 ай бұрын
@@hauiwenny4117 haulwennyさんの解釈は現実と180度違う。
@k2m231
@k2m231 10 ай бұрын
@@earlysda なぜ白人至上主義の人の部屋や集会でその旗があるのでしょう? 自分の国と思ってると延べてますが、違う人も存在すと思いますが?
@bffote6398
@bffote6398 10 ай бұрын
お二人はとても良い人間関係ですね。私は在日米軍で仕事をしています。過去10年程度、学生として、ビジネスマンとして暮らしたことがあります。数多くの外国で仕事をしてきた経験も踏まえてみても、自分が気楽に生活していけるのはやはり日本しかないなと思っています。もちろん、これからも機会があれば色々な国を訪れてみたいです。お二人のお話しは臨場感と現実味があってとても興味深いです。次回のお話しを楽しみにしています。
@user-bu7md8gy4q
@user-bu7md8gy4q 8 ай бұрын
日本育ちのティファニーさんと日本人のさやちゃん、お二人の話を聞いて共感しました。屈託のない話を聞きながら、二人はきっと不合理なことには同調しない強さを持っていると確信しました。
@tsunakan8888
@tsunakan8888 10 ай бұрын
ティファニーさんの笑顔がまず、めっちゃ可愛い! それに癒されました。 そして「茨城」を「いばらき」とナチュラルに言ってくれることに、茨城に住んでいたことが有る身としてはとても嬉しかったです。
@hanakara-milk
@hanakara-milk 10 ай бұрын
「産みの親より育ての親」って言葉があるように「生まれた国より育った国」なんだと思いました😅 ティファニーさん 貴女は完璧な日本人です。👍
@koujurou111sai
@koujurou111sai 10 ай бұрын
お二人の会話のテンポが心地よかったです。
@curyfortune1130
@curyfortune1130 10 ай бұрын
ティファニーは日本で暮らした方がいいかもね。言葉や習慣が一致していると安心感がとても大きい。
@mn19830117
@mn19830117 10 ай бұрын
アラバマ州に住んでるので、シャーロットの高校の話や、ティファニーさんの話すことが、ものすごく理解できました。 ノースカロライナより、アラバマの方がかなりやばいと思うので、こっちはまだまだ人種問題に関してはひどいなーと日々痛感してます。 confederate flagも何度も見たことありますし、アラバマ州の大学に通ってましたけど、カフェテリアに行くと友達のグループが人種で分かれていて、最初はすごく衝撃を受けました。 日本で人種を気にせず生き生きとティファニーさんらしく生活出来ている、という話に胸が熱くなりました。 貴重なお話、ありがとうございました。
@user-jq5ym8ej7e
@user-jq5ym8ej7e 10 ай бұрын
ティファニー色々な経験して日本に帰ってきたんですね。いっぱい楽しんで幸せになってください。
@user-mz7il7xh5w
@user-mz7il7xh5w 10 ай бұрын
ティファニーさん、英語話せる知的な日本人のお姉さん、って感じしかしなかったです。 日本に戻ってきてよかったです。
@ikkihayashi
@ikkihayashi 10 ай бұрын
取りあえずティファニーが可愛い。色々勉強になりました。
@noboprin6368
@noboprin6368 10 ай бұрын
ティファニーさんの話を聞いて自分の心の持ち方についてとても勉強になりました。
@TJ-un2mw
@TJ-un2mw 10 ай бұрын
若い二人が特にティファニーがサラッと辛い現実を言うのは、貴重です。グローバル化が進み親の事情により外国で生まれいずれ帰る、自分のアイデンティティに悩み苦しみ乗り越えることが出来ない人達も一定数、もしくは日本でも増えてるだろうと思います。 ティファニーには日本で幸せに暮らして欲しい。いい人達に出会うことも人徳です😊
@akemiasada7888
@akemiasada7888 10 ай бұрын
大変興味深いお話でした。アメリカのことを知ってるようで実は知らなかったということがわかりました。 ティファニーさんが辛い高校時代を送ったことが気の毒です。日本で生まれて育ったことを感謝しているという言葉が印象的でした。
@pbabbn8922
@pbabbn8922 5 ай бұрын
すごく勉強になりました。 二人ともテンポよく、重い話をあっけらかんと話しているので すんなりと耳に入ってきてよかったです。 やっぱり友達っていいよね
@kyoumo4649ne
@kyoumo4649ne 10 ай бұрын
漠然と知っていた差別や歴史には全く具体性が無かったので深刻なイメージが薄かったのですが、さやさんとティファニーさんのリアルなお話を聞いて自分のイメージに具体的な知識のピースが幾つもハマって笑えないイメージになりました。やっぱり本当の事を聞かなきゃ解りませんね。アメリカのニュースを見ていて、何であそこ迄大騒ぎにしなきゃならんかなぁ~、って感じで見ていましたが、歴史的な背景や現状未だに色濃く残る問題を知ると、ああそうなるんだなぁ~っと合点が行きました。半世紀前の差別や社会問題真っただ中の人物達が今も生きていて、彼らの記憶は生々しく生きている訳だからそりゃ年が明けたらニューイヤー♪なんて訳には行きませんよね。世代を跨いで長い努力が必要な課題ですね。いや現地にいた体験当事者のお話はリアリティが違います。大変興味深く見させて頂きました。なんかTVの番組見るより余程面白かったですよ。
@user-tf1we4cz2o
@user-tf1we4cz2o 10 ай бұрын
二人の出会いが素晴らしいと思いました。ティファニーさん、いつまでもサヤさんと仲良しでいて下さいね。そして楽しいお話聞かせて下さい。
@user-mn6qq3lc7g
@user-mn6qq3lc7g 10 ай бұрын
ティファニーさんの事は色んな動画で知っていましたが、高校時代に日本人の友達がいたのは良かった。知らなかった話も聞けました。インスタもフォローしてるので、東京での生活を楽しめているようで良かったです。
@coco3780
@coco3780 8 ай бұрын
ほんと面白い!生まれ育ったところで好みとか考え方とかその人自身が作られていくって事の検証動画ですね。マジで二人と友だちになりたい!
@user-kum5pi21ange
@user-kum5pi21ange 10 ай бұрын
貴重な話をありがとうございます!最近息子がずっと留学のことを話してくるので色々検索していたら巡り会うことが出来ました。
@01coatl
@01coatl 10 ай бұрын
おふたりして仲よさげにメッチャ楽しそうな会話スタイルから繰り出される、アメリカ南部のいまだクッソ濃い影の話 お気楽な日本人が思ってた以上に、まだ濃かったよ 腹にずしんとくるなあ・・・すっげえなあ
@miffyemon40
@miffyemon40 10 ай бұрын
ティファニーさん、しょっぱなからえらくきっつい所に住んだんだね~ 日本に戻ってこられて良かった。 日本での人生を楽しんでくださいね!
@noplan4792
@noplan4792 10 ай бұрын
ティファニーさんの可愛い笑顔を見てると日本は暮らしやすいんだなと思いました。
@leafmoon300
@leafmoon300 10 ай бұрын
今はKZbinで自分の人生経験だけでは知りようのないことをシェアしてくださる方々がいてありがたいです。 ティファニーさんの 逆に日本で育って平和ボケしててよかった。人種差別が、当たり前の環境でブラックだと育ってたら狂ってた という言葉が刺さりました。差別は認識から始まる、若い世代からそんな認識のない広い世界で生きていきたい、と思えました。
@bceve290
@bceve290 10 ай бұрын
こんにちは。自分は日本生まれ日本育ちですが、世界史が好きなのでそういった歴史がある事は知っていましたし、差別が未だに残っている事も知識としては知ってました。しかし実際に体験されたお話を聞いて知識として知っていることと体験する事の違いを感じ、大変勉強になりました。お話しいただきありがとうございました!
@earlysda
@earlysda 10 ай бұрын
ティファニーさんはちょっと理解してないところがある、15:00 この子の南部の旗に対する解釈は全然間違ってる。 南部の人は「自分の国」としてそれを誇りに思って使ってるのよ。
@user-ll9rm7ps7u
@user-ll9rm7ps7u 10 ай бұрын
ティファニーさんの笑顔が素敵。なんか平和に感じます
@marimoqp333
@marimoqp333 10 ай бұрын
貴重なお話、ありがとうございます!😢 ティファニーさんがめちゃくちゃ可愛くて、見てしまいました🥰
@user-qy5jt3rh2j
@user-qy5jt3rh2j 7 ай бұрын
ティファニーさんの説明わかりやすい以上のものがある 何より目の輝きが凄い
@user-ue7zm3qq2j
@user-ue7zm3qq2j 10 ай бұрын
ティファニーさんが、笑いながらこの話が出来る事によかったと思いました😊 それだけ今が充実してるんだなぁと。 若い頃留学してみたかったけど、勇気がなかったので、お話聞けて興味深かったです❤
@hauiwenny4117
@hauiwenny4117 10 ай бұрын
ティファニーさんのお話しを聞いていて涙が出てきました。  どうしようもない特徴を原因として差別されたら、ただただ悲しくなりますよね。  日本人はそこまでのイジメには遭ったことが無いひとがほとんどだと思います。  しかし、今は日本で安心して暮らせると思います。ずっと、日本で幸せに暮らしてくださいね。
@user-cc7do1jg5l
@user-cc7do1jg5l 4 ай бұрын
ティファニー、可愛いぜ! 逆境を笑って話す笑顔が最高、これからも日本で幸せに暮らしてよ!
@erererererasasasasas8274
@erererererasasasasas8274 10 ай бұрын
私は、昔に米軍基地近くに住んでいて家の近所に兵士の仕事をしている方々と 親しくさせていただいた経験がありました。 アフロ系の家庭とユダヤ系の家庭ですが明るいし楽しかったですが、 アフロ系の方々がAmericaに帰る際、 「Americaは銃があるから平和な日本にずっと居たい」と言っていました。 ですので、ティファニーさんとさやちゃんがどれだけ辛い思いをしてきたか 理解出来ます。あまりにもセンセーショナリズム過ぎて、普通に暮らしてる日本では そんな事ないですよね。。素敵な経験談有難うございました🙃
@user-wm5cj1gb9x
@user-wm5cj1gb9x 10 ай бұрын
動画見てたら涙出てきたよ。ティファニーさん幸せに成ってください。
@ym1068
@ym1068 10 ай бұрын
とても学びになりました!!🙇‍♂️ ティファニーさん、さやさん、ありがとう! チャンネル登録しましたー!これから見て行きたいと思います😊
@user-nr3rt3nr5n
@user-nr3rt3nr5n 7 ай бұрын
2人の友情いつまでも続くよう。 ティファニーが幸せだと私たちもしあわせになります。
@sy-yu7nx
@sy-yu7nx 10 ай бұрын
対照的な二人の体験でめっちゃ面白かった
@user-km1xq9ye2l
@user-km1xq9ye2l 10 ай бұрын
この年になって大変勉強になりました。初めて聞く貴重な話ばかりでした。二人にありがとう。
@user-ui6vq9sn1u
@user-ui6vq9sn1u 10 ай бұрын
自分もアメリカの大学に行ってたので、お二人の体験に凄く共感しましたw 想像よりも人を人種や肌色で無意識にも意識的にも組み分けしようとすると人が多いですよね。ではみ出てるの見ると”what are you?” とか、もっとアメリカ人ぽくなりなよーとか アメリカ人っぽいって何なんでしょうね🤔?
@tap.8808
@tap.8808 10 ай бұрын
会話のあちこちでFワードを散りばめる
@fooready
@fooready 10 ай бұрын
それはもうクラウザーさんなんよ
@knwa6528
@knwa6528 10 ай бұрын
アメリカ版「空気読めよ」なのかもね 日本でもちょっと海外かぶれると拒否反応示す人未だに多いし まぁ田舎だからってものあると思う
@user-ui6vq9sn1u
@user-ui6vq9sn1u 10 ай бұрын
@@knwa6528 自分が対象になってるから気に触るだけで、冷静に見るとこっちが(向こうからしたら)存在自体が常識外れててどう対応すればいいのかが分からないから、つい言ってしまうのかもしれませんねー
@user-kp7gy7wx6v
@user-kp7gy7wx6v 10 ай бұрын
​@@knwa6528その苦手意識を持たれる典型が「日本って遅れてるよね~」とか「欧米ではー」っていうある意味差別的な人だからね
@user-jz8st7ji5g
@user-jz8st7ji5g 10 ай бұрын
ティファニーさん茨城出身なんですね😊自分も茨城出身です。 アメリカってもっと進んでいるものと思ってました。 とても貴重で興味深いお話が聞けました。ありがとうございます✨
@user-dy8kf7tj1m
@user-dy8kf7tj1m 10 ай бұрын
ティファニーさん色々大変だったのね😢日本に戻ってきてよかったです。これからも日本にいてください❤いつか、ティファニーさんに会って色々お話してみたいです😊
@BB-bg5gy
@BB-bg5gy 10 ай бұрын
ティファニーさん、めっちゃ日本人で、めっちゃユニークで、めっちゃキラキラしてて、めっちゃめっちゃイロイロ楽しい。ティファニーさんみたいな人が、新しい日本を創ってくれるのかな?
@user-by7qg5pz8j
@user-by7qg5pz8j 10 ай бұрын
いや~。ティファニー大変だったね😢アメリカの都市部と地方の人たちには、そんなに価値観?や文化の格差や差別があるとは。。アメリカのドラマとは違うリアルな現実。。タメになったわあ。ありがとね!
@yoshitomurai2545
@yoshitomurai2545 9 ай бұрын
ティファニーさん、素敵な人やなあ! 絶対応援します❣️
@puutans
@puutans 10 ай бұрын
ノースカロライナという州を初めて理解できて、ようやくティファニーさんが経験したことの一端を理解できた気がします アメリカって本当に州によってそういう文化も全く違うますよね
@yuhito0214
@yuhito0214 10 ай бұрын
アメリカに行ったことはないのですが、樹なつみさんの漫画「パッションパレード」でそういう内容があり知りました。 読んだのは30年以上前でしたが、今でもあまり変わってないんですね。 根深い問題だと思います。 日本は島国で単一民族で成り立ってきて侵略されなかったため本当の意味での人種差別には鈍感ですね、良くも悪くも。
@twitter.comelomhycy
@twitter.comelomhycy 9 ай бұрын
I'll definitely learn about that manga then!
@ao-eo7zh
@ao-eo7zh 8 ай бұрын
なつかしい!朱鷺色三角(ときいろトライアングル)から読んでました😂私はL Aにいた事ありましたがティファニーさんの場所は歴史的にキツイかと思います。ウィリアムフォークナー(ノーベル文学賞作家)の人種をテーマにした悲劇の小説を思い出します
@yoshisa3154
@yoshisa3154 10 ай бұрын
たまたまオススメで出てきた動画を観たら、私も知らない世界の話が聞けて、びっくりと言うか衝撃が走りました やはり海外から日本に戻って来た人が言う通り、日本が良いって言う意味が伝わりました! また楽しい動画出して下さいね〜
@user-kc8qs8db1g
@user-kc8qs8db1g 8 ай бұрын
KZbinにアップされてるティファニーさんの動画はだいたい見てるんですが、アメリカの高校の話しは初めて聞きました。とてもおもしろかったです。
@sugarb.1884
@sugarb.1884 10 ай бұрын
おふたりのテンポや間合いや互いを頷き合いながら進めていってくれる全部からスマートさが伝わってきます。 特に悲しい内容のところではそれに救われます。レアな視点からのお話ありがとうございました。
@user-dr5pt9bk6b
@user-dr5pt9bk6b 10 ай бұрын
初めて拝見しました。美しく聡明なお二人のお話しを聞かせていただき、大変勉強になりました!有難う御座いました。
@hotairballoon907
@hotairballoon907 10 ай бұрын
アメリカのドラマはしっかり人種に気を遣って配役してるっていうね。
@user-ud7go7mz5c
@user-ud7go7mz5c 8 ай бұрын
最近特に気を遣っていると思いませんか?
@user-dt9wd6sf4o
@user-dt9wd6sf4o 10 ай бұрын
つらくて大変な話を伝えてくださってありがとうございます😢人種なんて関係ないっていつも思っているけど、今も残る差別に苦しめられている人のことを思うと胸が痛いです。自分の子どもにも伝えたいですり
@falcofalcon1758
@falcofalcon1758 10 ай бұрын
ティファニーちゃんが出てるYTあちこちで見てます。すごく聡明な女性だなという印象です。 日本は日本で沢山の問題を抱えている国だけど、人種差別という側面から見たら、島国単一民族という特徴が逆に人種に対して「日本人かそれ以外か」みたいなある意味おおらかさを生んでるのかも。 日本育ちのアメリカ人としてアイデンティティに悩むこともあるのでしょうけど、日本で穏やかに生活出来ていることにホッとしています。 アメリカに未だに残る根深い人種差別の現状を知ることが出来て良かったです。とても興味深い動画でした🙏
@spqr7336
@spqr7336 10 ай бұрын
勉強になりました!2人とも賢くてかわいいですね。何となくアメリカでも特に南部はこうなんだろなって知識はあったけど、リアルな経験者の話は貴重ですね!
@unikunn
@unikunn 10 ай бұрын
人種差別が当たり前な環境で育ったらそれが普通に思う この言葉は深いなと感じたわ 差別すること自体がアイデンティティに組み込まれて育ったらそりゃ多様性訴えたところで理解するのは無理だわな
@nas3502
@nas3502 10 ай бұрын
何度かアメリカ本土に旅行に行きましたが、地域によっては まだ昔の考えや、建物までそのまま残っていることに衝撃を受けました。残っているからこそ、新しい時代の流れの妨げになっているのかなとも感じ、複雑に思いました。ここまで世の中が進化しているので、明るい形で変化して行くことを願います。
@me1K0_
@me1K0_ 10 ай бұрын
日本人のがよほど人種などに対する考え方がフラットでお互いの国や文化を尊重してると思う。
@naivesister
@naivesister 8 ай бұрын
コロナ禍以降世界のメッキが剥がれて公平な目で見れるようになった
@Socrate2
@Socrate2 Ай бұрын
どうかなぁ。まだ一緒に暮らしていると言えないレベルだから綺麗ごとで済んでるだけやと思うが。
@Im-fq1mn
@Im-fq1mn 7 күн бұрын
黒人の公民権運動家が昭和初期に来日したとき、日本では白人も黒人も扱いが同じであることに感動してましたね。
@Socrate2
@Socrate2 6 күн бұрын
@@Im-fq1mn 日本の黒人は圧倒的に数が少ない。問題が起きてないから無関心なだけ。
@Im-fq1mn
@Im-fq1mn 6 күн бұрын
@@Socrate2 じゃあなんで同じく黒人少ない隣国と比較し、黒人たちは日本は住みやすいと指摘してるの?
@audwii
@audwii 10 ай бұрын
大変だったんですね。ステファニーさんの日本語や仕草などは日本人だなぁって。。。人種差別は、うちの息子が言っていた高校もありましたね。確かにきれいにグループがわかれていたかも。。。特にミックスの子たちはどちらにも入れず固まっていた感じ。日本人はたいてい白人グループに入っていた気がします。彼については、黒人の子にいじめられたっていうのは一緒ですねー(彼は、黒人と日本人とのミックス)Cultureがないからとか言葉やしぐさの面でいじめられたみたい。皆同じ人間なのにね。。。テキサスですー
@AdmiralVolca
@AdmiralVolca 10 ай бұрын
ド田舎の大学に通いましたが、大学生でさえ日本と中国をごっちゃで認識してる人は多かった。 ティファニーさんは別動画で見た印象が強くて覚えてましたよ。 黒人なんだからこう振る舞うべきみたいな暗黙の強制力みたいなのがあるという話が新鮮でした。
@ucuc1969
@ucuc1969 9 ай бұрын
世界のリアルな現状を知ることができて本当に貴重なありがたいことだと思います。 つらい体験を語るのは大変なことだったと思います🥲しかしこういったことを聞いて考えて行かなければならないな、と思いました。
@gqmasa
@gqmasa 4 ай бұрын
私がオハイオに留学したときも食堂では黒人、アジア人、白人グループに分かれていました。 アジア人グループのところには、嫌がらせで白人グループからパンの端が投げ込まれたりすることもありました。 白人は黒人グループにはそれをしない。 なぜならそこの大学の黒人はみんなアメフトの特待生で、体がプロレスラーみたいなのばかりだったからです。 町を歩いていても罵倒されたり、本当に嫌な町でした。 映画で見ていたアメリカに夢を持って行ったのに、現実のアメリカに愕然としたのを思い出しました。
まだまだやばい…今のノースカロライナの日常とは
13:27
さやちゃんねる|笑えるEnglish
Рет қаралды 125 М.
Countries Treat the Heart of Palestine #countryballs
00:13
CountryZ
Рет қаралды 26 МЛН
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 12 МЛН
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 35 МЛН
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 13 МЛН
アメリカにおけるアジア人差別の真実【ネイティブ英語】
8:33
YES │Yopi's English School
Рет қаралды 1,3 МЛН
朝はクロワッサンなフランス人夫に和食の朝食を作ったら意外すぎる反応が。。。
9:28
さわ フランス暮らし - Sawa France
Рет қаралды 4,4 МЛН
Почему я не останусь жить в Швеции?
20:19
Inna Dobrynina
Рет қаралды 16 М.
日本に人種差別はあるのか?日本育ちの白人と黒人で徹底討論!
12:00
ジョシュアinロンドン☆
Рет қаралды 206 М.
【Overseas Reactions】Amazing elementary student guides tourists in English at Hiroshima's Peace Park!
13:52
PART 1 : Raised in Japan While Not Looking "Japanese"
35:18
Such Sachi ~ Jazmine Sachiko Ross
Рет қаралды 841 М.
アメリカの数学が簡単すぎる!?大学入試の問題を解いてみた!
17:20
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 2,1 МЛН
Each found a feeling.#Short #Officer Rabbit #angel
0:17
兔子警官
Рет қаралды 7 МЛН
Increíble final 😱
0:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 68 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
0:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 92 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
0:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 107 МЛН
Пена из арбуза 🤯
0:25
FATA MORGANA
Рет қаралды 1 МЛН