KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
アメリカ人のアニメオタク達
13:16
【海外の反応】日本のアニメは昔からおかしい!「性別が複雑すぎないか?」海外との認識の差がヤバすぎる...
13:21
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
00:42
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
00:58
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
02:53
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
【海外の反応】「日本はここが変だよ!」アニメやゲームで描かれる教会の異様さを外国人が指摘...。が、誰もが納得するある理由が発見されることに?!
Рет қаралды 433,465
Facebook
Twitter
Жүктеу
3900
Жазылу 9 М.
世界が見るニッポン【海外の反応】
Күн бұрын
Пікірлер: 2 500
@ナガミネさん-s6d
Жыл бұрын
この作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件などにはいっさい関係ありません。 って言葉が理解できる大人になれて良かった
@HIDEM.
Жыл бұрын
逆にちょっと調べただけでも黒い歴史しか出てこない宗教と教会をあんな無邪気に信じられる外国人の方がすげえわ。今起きてる戦争もほとんどその絡みなのに
@93100RR
Жыл бұрын
それだけ、何かしらの心の拠り所が必要なくらい世界が厳しかったんだろうな。 あと陸続きだからいろんな影響をよくも悪くも受けやすいしね。
@HIDEM.
Жыл бұрын
@@93100RR 影響を受ける受けないもあったろうけど、多くは神を信じない者、他宗教の国を異教徒として攻め滅ぼして行ったから同じ神を信じる奴らだけが残ったってだけだと思うけど。 で、その子孫がそんな歴史もすっぽり忘れて生まれた時からお前の信じる神はこれだって洗脳されてるのが今。
@TM-yb1zz
Жыл бұрын
日本人にとって、宗教に関連する組織・人は絶対じゃないんだよな 田舎の親族は寄付とか戒名が身近だけど、どこそこの坊主は生臭坊主って言う話はしょっちゅう出る
@kyarirugiusu
11 ай бұрын
不都合なことは絶対に信じないし、どんな悪行も主の教えだとか儀式だとか言って強行するからな アメリカ人が最も信仰するアレはレ〇プが本当に多い キ〇〇トは代弁者から主神に都合良く書き換えられたわけだが、つまり自分とこの教祖様がそんな悪行を許してると そう言ってるも同義なんだよな 実際はもっと酷いことをやって処刑されてるからなぁ 人類の罪を一人で背負って処刑されただとか妄信してるが 洗脳教育の恐ろしさは外部の人間にしか解らん 某国は外部の情報すら入ってこないし、宗教って例えると精神的鎖国なんじゃわな 不都合になる情報を理解してしまう前に遮断されてる
@Kei-IWA_Siliconated
11 ай бұрын
起源ごろからしてローマ帝国を滅ぼし、 起源以前からユダヤ教の選民思想くささから敬遠されがちだった宗教の面目躍如。
@newkatana8823
Жыл бұрын
ザビエルが日本人農民に「洗礼受けないからご先祖は救われないなんて神様はずいぶん無慈悲で無能ではないか?」 と返され言葉を失ったエピソード好き。
@Kakeru114
Жыл бұрын
あと日本人がザビエルに「神を信じないと先祖が救われない?じゃあ子孫に任せるわ!」的な感じで返したエピソードも好き
@tjirouzaemon
Жыл бұрын
日本の祖先が農民に至るまで如何に機知に富んで本質を見抜いているのかを物語っている。
@mo-ef2ep
Жыл бұрын
ま、後で作った話だけどね あと 「キリストを信じないと悪魔に心を支配されますよ」 「そんなの消せよ全知全能なんだろ?」とか 「神の言葉を伝えに来ました」 「本人が来たらいいじゃん そもそもなんで隠れてんの?人見知りなの?」とかいっぱいある
@泉阪口
Жыл бұрын
@@mo-ef2ep まあ全知全能なんだし何とかしろに関してはバベルとか箱舟とか失楽園とかでもやってるしマジで何を思ってあの話書いてるんだろうなぁ…
@ショウ-o3v
Жыл бұрын
つけられた二つ名が「宣教師の墓場」
@janjackpika4865
11 ай бұрын
日本人の言う「無宗教」は「無所属」であって「無神論者」じゃないですものね。日本人のほとんどは信心深い。
@Ambivalenz0x
11 ай бұрын
知らないだけで所属はして人多かったりする親戚お葬式の時はじめて知ったり(笑
@janjackpika4865
11 ай бұрын
@@Ambivalenz0x 檀家や氏子はいっぱいいますが、そういうことではなく自分を「無宗教」と言ってる人の精神性のことです。もちろん特定の宗教団体の信者の方も実数としてはまあいますけど。
@もじゃろわかめ
11 ай бұрын
本来の信仰は生活様式のことを指すもんね(動画内でも指摘があるが)。つまり、神の存在を信じているかは重要ではなく、生活において考え・行動するという行為の源流は神にあるという説明を信じることを”信仰”という。だから、日本人らしい生活様式で日々の問題に対処できる場合、「日本教(先祖代々からの教え・しきたり)」という宗教を信仰していることになる。
@あいうえおかきくけこ-u5p
11 ай бұрын
ちなみに日本中の寺や神社が公的に発表してる信者数みたいのがあるんだけど、合計すると日本の人口を軽く超えるらしいよ。
@janjackpika4865
11 ай бұрын
究極の「のべ人数」ですものねw
@ケイ-y3w
11 ай бұрын
「まさか……聖職者が悪の黒幕だなんて…!?」 単純にこういうギャップがフィクションを面白くする。 意外性を一周して逆にベタ、もはや様式美。
@軽空母龍驤-n2h
11 ай бұрын
もういっそ聖職者が悪側じゃねぇのが 違和感まである
@としはる-k1g
10 ай бұрын
創作側的にはこれに尽きますね。 宗教観念ていうのは創作のネタの一部にすぎなくて確かに作者の思想も反映される場合もあるかもしれないけど大体は物語的なギャップを狙ってる。 第一印象で形成されるイメージとのギャップっていうのは考えるのも見る側の興味を引くのも一番簡単に出来てコスパが良い
@niskur
10 ай бұрын
確かにギャップってのが重要な気がする 単純に「悪の組織」を描きたいならナチスで十分だし
@てぃー-g5p
10 ай бұрын
「俺、この戦争が終わったら結婚するんだ…」がベタ化して死亡フラグとしてネタにされてるのと一緒ですな
@タカドイーノ
9 ай бұрын
@@軽空母龍驤-n2h こういうのはあとで絶対寝返るから、大事なもの渡さないでおこう、ってなるもんな。 で、最後まで裏切らないし最強だったりする
@FBI-ez9hk
Жыл бұрын
禁書や二十世紀少年では教皇はめちゃくちゃ善人なのに枢機卿が黒いってパターンもあるから、キリスト教=悪というより「デカい組織は腐敗する」って事だと思う
@YY-ut9zm
Жыл бұрын
神様が神父を選んだわけでもないからね。 神父が詐欺師になるんじゃなく詐欺師が神父になっている。 その人信じますか?wwwww
@スカーレットデビル-o1i
11 ай бұрын
とあるでローマ教皇がフィアンマ止めようとしたのカッコよかった 個人的禁書3期好きな場面TOP3に入る
@たろうらんこう
11 ай бұрын
世界中で行われたキリスト教とによる人身売買も、教皇は異議を唱えてたけど、上位聖職者が黒人や日本人は人間じゃないから売買してもOKとか言ってたしな。 この経緯でアニメ越えの激闘を繰り広げた日本人とアメリカ黒人は、キリスト教騙る悪党が善良なキリスト教とと一緒にいるのを分かってるからなぁ
@ネギカモ夫
9 ай бұрын
枢機卿って役職だけで悪者イメージあるな
@ccxxii7816
9 ай бұрын
どっかの瓶詰めの奴はオカルトの人間でありながら霊的な物事を科学と同じように扱おうとした奴だけどな。「神を試みてはならない」連中は彼にとっては邪魔でしか無い。
@白湯加藤
Жыл бұрын
逆に宗教が善に見える事がまず少ない。信仰の裏に支配欲がチラホラ見えるから悪役にならざるを得ないんだよね
@朽猫
Жыл бұрын
海外の宗教全般が戦国〜江戸で侵略者のそれだったし、仏教ですら大昔からそれを利用して私腹肥やした生臭坊主や為政者が多かった。 八百万の神道や仏教メインだったお陰で他宗教の思想を理解することは出来ても、それを利用したり盲信してる人間の厄介さも理解してるから、宗教を毛嫌いしてるわけじゃなく人間の事を警戒してる感じですよね。
@小鳥遊悠-p8b
Жыл бұрын
仕方ないよ。だって 事実だし ありとあらゆる宗教は昔の人間の創作物であり詐欺のネタである。ただし心の弱い人間が縋り付く先は必要だから宗教は必要悪として存在を赦されているだけである。
@きさらぎゆうさい
Жыл бұрын
「十字軍の遠征」調べたらある程度わかると思いますよ~!!!
@芝鯖ロン
Жыл бұрын
まあ武力行使の歴史が無い大規模宗教ってあるんか?ってレベルだしw
@きさらぎゆうさい
Жыл бұрын
「キリスト教」以外は「異教」で弾圧したから!日本は「八百万の神々」でいろんな宗教を取り込むので宗教争いはあんまり無い!!!
@えーるぅ
Жыл бұрын
なんというか身の丈に合わない力を得る舞台装置として丁度いいんよね
@鳥レバー-r9n
Жыл бұрын
このコメントが1番しっくりきた。
@taiga1176
Жыл бұрын
逆デウスエクスマキナって事か
@吉田ティッピー
Жыл бұрын
盾の勇者の3聖教の司祭とかはまさにそれだな
@ugh_are_ugh6976
11 ай бұрын
「神の名の下に好き勝手するバカ」に周りが従う理由として最適だからな 神がガチで悪だったり、マジで力を持ってたりすると話がデカくなりすぎるが、僭称者ならぶちのめせば終わり
@クドリャフカライカ
11 ай бұрын
友人の母上が腰の低い専業主婦から新興宗教に入っちゃっていきなり上から目線で煽り散らかすキャラになってたけど、あんな感じか。
@osui38
Жыл бұрын
漫画、アニメ「※この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません」
@mesihamadaka
8 ай бұрын
わざわざ表示しなきゃならないほど、現実と制作物をごっちゃにする人が多いってことだよねぇ… 特に海外は。
@Adonis_ramosa
7 ай бұрын
@@mesihamadaka製作者側が「私たちは本当にそうだと思っているわけではありません」って自衛でもあると思う。この文言書いてあっても、真に受けるやつは真に受けるから
@kanaria657
7 ай бұрын
そうそう、ちゃんと表示してるのに煩いったらないよな〜
@ARistoteles-f2v
6 ай бұрын
@@Adonis_ramosa この文章書いてあるだけで「フィクションだっつってしっかり書いてんのにそれを真に受けて大騒ぎするお前らが悪いだけじゃい!」で一刀両断できる材料になるからな
@川上昇
6 ай бұрын
それはその通りだけど 宗教の大半は主人公の敵対者として描かれても悪として描かれることは稀だ これを単純な悪としてしか認識できないのなら外国人はアホとしか言いようがない 物語の半分も理解できてない つまりフィクションと書いた所で意味がない
@yoshi-war
Жыл бұрын
クレしん映画の悪役のパラダイスキングのセリフで、 「マトモじゃ王様は務まらねえ、王様っていうのは欲張りで、気まぐれで、残酷で、退屈してるんだ」 というのが有りましたが、旧約聖書の神って自分にはまさにこのイメージなんですよね。
@茅薙竹三号
Жыл бұрын
そもそも他の土着信仰されてた神様達を悪魔に仕立て上げてきたのそっちじゃん 自分等が悪者にされたからって文句言うんじゃないよ
@泉阪口
Жыл бұрын
性行為によって命という祝福の感謝をささげるぞい!っていう宗教の女神を色欲大魔神の悪魔に仕立て上げる思い出…
@おせんうみと
Жыл бұрын
的確w
@保ご者ゴリラ
Жыл бұрын
豊穣の神だったバアルを糞と関連付けて蝿の神バアル・ゼブル・ベルゼビュート(ベルゼブブ)にしたりね……
@フォード-i1w
Жыл бұрын
多神教要素は一応あるけどね→聖人・聖霊という概念で ただそこいらの神々が持ってる権能全部ひとりで持ってるから他の神いらんくね?って感じ ディアルガとかパルキアとかグラードンとかいるけどそれら信じるならアルセウスでよくね?みたいな感じ(適当)
@こいし-x6m
Жыл бұрын
旧約聖書と新約聖書見比べてから言ってほしいよね
@はるるん-y3r
Жыл бұрын
「神は留守だよ。休暇中にベガスに行ってる」 …この台詞大好きw
@浅井優也
Жыл бұрын
イエス「え?今は立川に住んでますが?」
@Anuilumu
Жыл бұрын
@@浅井優也 聖闘士なお兄さんのことか!
@侵略大帝
Жыл бұрын
おいおい、本当にいる所を教えたら休暇の意味がないだろ ちゃんと主に配慮しているのさ
@ケント-y4u
Жыл бұрын
さてはCIAだなオメー
@藤光-v5u
Жыл бұрын
そりゃ…寺院も教会も神社もコンビニ並にあるからなぁ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
@hkn1919
Жыл бұрын
日本人って、長い歴史の中ですでに神は日常の一部に溶け込んでしまっていて、わざわざ〇〇教みたいに言う人の方に違和感感じちゃってるんだよね。 そういうとこ外国とかなり違うと思う。 信仰している宗教どうこうじゃなく、無神論者でもなく、その先って感じ。
@カエルの子-m5c
Жыл бұрын
神さまを下手に蔑ろにして祟られたら困るな〜って所から、何でもエエからまつっとけというのに落ち着いた気がします。
@もぢもぢ-p8z
Жыл бұрын
個人の見解でしかないけど、自然災害(神)に揉まれすぎてとりあえず祈って自分の命守るために警戒しとこってスタンスが昔からとられてる気がする 神は自然現象の一部でしかなくて、それに対する行動は信仰ではなく自己防衛
@伊勢AB
Жыл бұрын
キリスト教でも、イスラム教でも、空飛ぶスパゲッティモンスター教であろうとそうなんだぁって思うくらい。自分に強要してこなければ、良くも悪くもどうでも良いって感じっすね。 何にでも神様がいるっていう多神教の影響なんやろなと思ってる。
@おれんじぷりん-m2k
Жыл бұрын
正しいと思う。
@yugumominekaze2477
11 ай бұрын
しかも八百万もいるから今更何柱か増えたところで……
@匿名希望-w3h
Жыл бұрын
教会 「神だけが唯一で正しい。神に属さないのは全て悪魔」 日本人「ならば他の神から見たら、あんたらこそ悪魔だな」 教会 「他の神?????」
@でけさん
11 ай бұрын
多数決でもしてみますか? 八百万 対 1 ですが。
@sikysoqzeque
11 ай бұрын
実は唯一神も他の神を意識してるんよね。 「私以外の神を崇めるな」的なこと言ってるかと。 私以外の神がいるって、ヤハウェも知ってるんよね
@野津光
11 ай бұрын
@@sikysoqzequeいや、その「私意外の神」ってのは人間が勝手に作り上げた偶像とか偽物の神的なニュアンスだと思うから、存在を認めてるっていうのは違う気が
@野津光
11 ай бұрын
一神教の「神」って、日本の神と全然違う概念なのでイメージが難しいと思います。 例えば、「神」が言う事が絶対で「神」は何でも好き勝手なことが言える、って言うのが完全な誤解です。 まず「正しさ」というものが先にあって、その「正しさ」を100%完璧に満たした存在が「神」という存在で、その「正しさ」から0.00000...01%でもズレたら神は神でなくなる。そんな感じの存在が一神教の「神」です。なので他の神って言うものが存在しようがないんですよね。一神教の概念だと。
@たろうらんこう
11 ай бұрын
@@sikysoqzequeヤーウェエロイムの意味は、ヤーウェ=存在するエロイム=神々(単数形はエル) つまり、存在する全ての神々よみたいな祈りの言葉を唯一神の名前と勘違いしたのが唯一神崇拝のスタート地点
@透夏-v9n
Жыл бұрын
自分が神を信じない理由の一つ。 「神は生まれた瞬間から神になるのではなく、人々に認められて初めて神になる。故に、人々は例えそれが悪魔だろうがなんだろうが自分にとって都合の良い存在を神と呼ぶ」 昔読んだ小説の台詞だけど、子供ながらに納得してしまった。
@泉阪口
11 ай бұрын
女神転生とかもそうだけど、人間が必要だと思って形造ったのが神や数多の超常的存在なのに気付いたら主従というか因果関係が逆転しちゃってるんだよね。
@やる気の無いスライム
11 ай бұрын
悪魔も祀れば神になれるんやで。 人間だけが悪魔を浄化し、その力を良いものへ変換することができる。 そう考えているのが、神教。
@野津光
11 ай бұрын
その台詞だと、神や悪魔という存在がいる、ということは信じている事になりませんか? 「神を信じない」というのは「神の存在否定」ではなく、「神は信用に置けない」という意味ですかね?
@野津光
11 ай бұрын
ちなみにキリスト教圏だと、神を自分にとって都合の悪い存在として信じている、いわゆるワルな人は結構いますよ。でも彼らは神を悪魔と呼んだり悪魔を神と呼んだりはしませんね。自分にとって都合の悪い存在を神と呼んでます。
@泉阪口
11 ай бұрын
@@野津光 惜しい、悪魔は居るとしても根本的に神は存在せず神という称号が存在するだけで、人々は自分にとって都合の良いものに「神」ってレッテルを張ってるだけってセリフや。2000年代以降のネットスラングとしての「神」とほぼ同義。
@YT-fp5oj
Жыл бұрын
「おもしろい」「かっこいい」が日本における正義です。
@葵-p4t
Жыл бұрын
かわいいを忘れてるぞ
@Lapisゲッターkar98k
Жыл бұрын
_かわいいは正義_
@sugishitaq5
Жыл бұрын
かわいいは?
@keikotunoda426
Жыл бұрын
あ~たしかにそうだ。。つまらない、とかダサイとかが悪で。
@凸稔斎-l6u
Жыл бұрын
美しいもお忘れなく。
@亡霊-k6n
Жыл бұрын
教会云々以前に、信仰程人を最悪な狂気に駆り立てるものはないから題材にしやすいのよ。
@らんらん-b5h
Жыл бұрын
十字軍と魔女狩りがすごいいい例なんだよな
@AFK-dv8xe
Жыл бұрын
信じられないような狂気的事態引き起こすのは大体宗教てのは、古今東西問わずですからね
@Ambivalenz0x
Жыл бұрын
政治が宗教を戦争の道具にしてきた例は暇をしらず
@SM-pk8gz
Жыл бұрын
@@Ambivalenz0x 自民党と統一教会なんか最たる例だな
@朽猫
Жыл бұрын
日本で言えば、戦国時代の一向一揆や本願寺の死兵、近代だとオウムとかね。近代の規模の大きなテロの大半は宗教絡みだし
@sukeyu-5194
Жыл бұрын
エダ滅茶苦茶かっこよくて好きだわ。シスターヨランダも。やっぱり「神は留守だよ。休暇取ってベガスに行ってる。」は最高に好き。
@mioindian4448
Жыл бұрын
屋上からバットで相手を殴り落とす時にわざわざルイスビルスラッガーを持って行ったところに彼女の米国人としての矜持を感じる あのバットも暴力教会で武器として取り扱ってるのでしょうか?
@Akira_Uemura
11 ай бұрын
額でタバコを吸う方法を教えてくれる優しいお姉さん
@ken-rm1sp
Жыл бұрын
教会のほわ〜っとした聖域的な感じも好き。 圧倒的権力で黙らせる闇の組織感も好き。
@疋倉ヨバラ
10 ай бұрын
だってみんな好きでしょ? クソ強神父とか、ファンキーなマザーとか、腹の中が読めない速水ボイスの宗教トップとか
@こたつねこ-o9h
Жыл бұрын
「そも、全能の神が御自身の身の似姿としてお造りになられたのが、我ら人間であるとそう申します。黒や黄色の汚らしい神がいるかッ!人非人ッ!」 ってセリフにキリスト教の心情のすべてが集約されてると思う。
@カエルの子-m5c
Жыл бұрын
逆に人間がイメージを創り上げたのが神や天使の姿だと思う。 自分達こそ正義や善だとする為に。
@泉阪口
Жыл бұрын
@@カエルの子-m5c まあ化学が神秘を殺すじゃないけど、まだ解明されてないことを取り敢えず超然的な存在ってことにしてあとはとりあえずそいつに話付けてやるから協力しようだの金寄越せ等々するのが宗教だってだんだん割れてきてるからな…
@窪川喬大
11 ай бұрын
全能の神って、あらゆるものの属性持ってると思うが。「白であり黒であり黄色である」。それくらいはやってのけられなくて何が全能の神か。一面だけを切り取って見ずにはいられないのは人間の不全だよ。
@nyamo6868
11 ай бұрын
「宵闇眩燈草紙(作:八房龍之助)」に出てきたシスターのセリフだっけ?
@こたつねこ-o9h
11 ай бұрын
@@nyamo6868 よくご存知で
@久津見桜花
Жыл бұрын
日本人自身勘違いしてるけど日本人は無神論者ではない。 多神教の住人であるというだけ、多神教にとってそもそも神は絶対善ではない。
@zvezdolikiy6307
Жыл бұрын
無神論者と多神論者は別の存在ですよ
@urzch4449
Жыл бұрын
日本人は信じてる神が多すぎて逆に信仰してる自覚ゼロなんよな…
@masajacobk4969
Жыл бұрын
イエスもブッダもアラーもその多神教の1柱と思えば腑に落ちた
@カエルの子-m5c
Жыл бұрын
七福神も外国の神様混じってるもんね。
@泉阪口
Жыл бұрын
八百万だとか付喪神とか、まあ言ってしまえばすべてが神だからな…
@hiroyuki00sano
Жыл бұрын
孔雀王で日本神話の神々が悪役だったりと自国の神様でも容赦はしない模様
@syuzredsyuzred8507
Жыл бұрын
元は祟神がいくらでも居るからねえ
@age-s2124
Жыл бұрын
日本神話でも悪神は一応いるからね
@hiroyuki00sano
Жыл бұрын
@@age-s2124 孔雀王ではイザナギやアマテラスなど主要の神様が敵だったんですよね
@ariyo1331
11 ай бұрын
日本の神様には、荒御魂と和御霊の2つの側面があってですね…
@山田有鮮
9 ай бұрын
神=人類の守護者ってわけじゃないしね。日本に限らず、多くの宗教が神さまをそういう風に扱ってるし、キリスト教の方が全体から見れば異端だよね
@Okaki.0703
Жыл бұрын
宗教が好きなんじゃなくて、祭りが好きなんだよなあ。 そして良いもの、悪いものに関わらず宗教と祭りは繋げやすいので宗教を取り入れがちになるんじゃないかなあ。 あと特徴的だから話に取り入れるとほーん、成程?ってなりやすい。 取っ掛りがあると理解しやすくなる感じ。
@純粋な視聴者
11 ай бұрын
なんかクソ真面目だがただ表では優しいシスターが実は裏で殺し屋みたいなギャップが好きなだけなんだよなぁ…
@K_K632
Жыл бұрын
神の名のもと人を〇し過ぎたからな…… 悪の組織としてこれほど取り上げやすいバックボーンもない
@アマ公-c2b
Жыл бұрын
歴史を見ても大義名分を得た人間はどんな惨いことでもやってしまうということを証明してますからね…
@遠山りか-u6n
Жыл бұрын
モーゼ「汝殺めるなかれと伝えたのに」イエス・キリスト「汝の敵を愛せと説いたのに」
@Ambivalenz0x
11 ай бұрын
日本でさえ戦時中、神道と天皇を利用して国家神道を仕立て上げて軍事利用したからな
@泉阪口
11 ай бұрын
@@遠山りか-u6n 教徒A「言うて主が率先して殺して回ってるからセーフかなって」 教徒B「愛した所で敵は敵やし…」
@白崎望-t7x
10 ай бұрын
神「神の名をみだりに唱えるなかれって言ったよね?」 「神を大義名分に好き勝手するなって言ったの。四文字言わなきゃセーフじゃないんだわ」
@ZZZ-ys2wp
Жыл бұрын
でもさ。「我々の宗教に入信しないと、死後に一回復活させた上で裁判にかけちゃうよ。だから我々の軍門に下りなさい」って主張する宗教ってヤクザだと思うんですよ。
@センチネルブルー
9 ай бұрын
何かいい言葉があるはず…と思ってたら、それです😂ヤクザ!!そう、その印象なんてすよね😅 神を免罪符にやりたい放題。それを信仰するって…意味不明ですわ。
@ようつべ-s9g
9 ай бұрын
戦争のプロパガンダを生み出す為の道具ですからね 日本も織田信長時代にキリスト教を受け入れたけど 豊臣秀吉は密かに日本人を奴隷売買したことをきっかけにキリスト宣教師を26人処刑したからね
@戸次伯耆
8 ай бұрын
やり口が一向宗と同じだからな 拒否感が強い
@manaby-ki
5 ай бұрын
あれ、応募枠がすでに埋まってるから復活できないらしいけど、キャンセル待ちとかあるん?
@ガキの使いあらへんで-f5b
5 ай бұрын
そんなもんよ。人間っていう悪魔が神を模倣してんだから。
@よっしー-u8x
Жыл бұрын
逆に悪の印象強かったからこそフリーレンみたいに善とされるアニメが出てきた時印象に強く残るんだよね
@amarnamemphis3933
Жыл бұрын
ドラゴンボールでも神様は割と善人だった(かつ、宇宙人でもあった) 自分の悪の心を切り離してピッコロ大魔王として放置してたけどね…
@etherizer9
Жыл бұрын
一方で、西洋人って「幽霊」的なものに対する反応が日本人より薄かったりする 日本だと「この家って『出る』っぽいんだよね」みたいな会話にはそこまで違和感はないし、それでお祓いしてもらったりする話も普通にあるけど 西洋人からすると「幽霊ってお前らマジで言ってんの!?」みたいな感じらしい
@ccxxii7816
9 ай бұрын
ゴーストバスターズとかニューエイジとかの後だし、それなりには幽霊関係気にしてると思うよ。
@猫屋敷-c4f
8 ай бұрын
ここら辺もかなり価値観の違いが関わってきそう 日本だと神とかも割と恐れの対象だから同じく超常の存在に対して漠然と理不尽なものだと感じてるのかも
@ark-176
7 ай бұрын
でも逆に幽霊専用の席があるレストランがあるとこもあったような…? ま、西洋って言ったって広いしなぁ。
@よし-i9g
7 ай бұрын
アメリカだと逆に異星人とかUFOはかなりの人が信じているっていうのをどっかで見た
@bluebird4645
6 ай бұрын
ファントムだったり骸骨だったり,それに近い概念はありそうだけど,日本辺りはアミニズム土壌があるおかげもあるんでしょうかね...
@noa3hasegawa
8 ай бұрын
文化というものを、生活上の体感ではなく、教育として受けてしっかり教養の下地にしている外国の方の言葉の厚みにいつも感心させられる。 片手間でよその国のサブカルチャーをたしなむ程度であっても、これだけのことをちゃんと考えて言えるのがすごいな〜。
@アライ真一
Жыл бұрын
ヘルシングの作者がバチカンに招待されたのには笑った。
@とと-y8z
Жыл бұрын
まじですか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルww
@PT小鬼撲滅
Жыл бұрын
アンデルセン神父から厚い歓迎を受けたんかな?
@masajacobk4969
Жыл бұрын
@@PT小鬼撲滅エーイメーンとか言われたんかな
@Duo-Maxwell169
Жыл бұрын
@@masajacobk4969圧が足りない 「ゥウヴェエ゛エ゛エ゛エイ゛イ゛イ゛イムェエ゛ェエ゛エエン‼︎‼︎」ぐらいする
@masajacobk4969
Жыл бұрын
@@Duo-Maxwell169 うむ、足りなかった
@in2751
Жыл бұрын
善であるべきの教会が悪事を働いてるってことでキャラクターの属性になるから創作の題材にし易いのもあると思う
@ぉヴぇ44
Жыл бұрын
てか構成員が全員悪なら、問答無用の力技で解決しちまうから、業界が小さくなっちまう。 ラスボス、中ボス、三下、信者、これのそれぞれに善悪振るだけで16パターンできるし、中立を入れたらそれ以上の深みが出るね。コレを切り捨てる意味がわからん。
@忍ぶうさぎ
Жыл бұрын
邪悪な神がいるというよりかは良い面も悪い面もあるってのが日本の神様やね
@泉阪口
Жыл бұрын
ガルーダなんていい例で、キリスト教圏じゃグルルって悪魔に貶められてるのに仏教じゃ迦楼羅天として天武に参加してる。 ほかの宗教はすべて悪!ってするより、いや、あれもうちのが顔貸ししてますってした方がバランス取れるし、何より日本にはスサノオっていう蛮族度EXで姉にもガチギレされた英雄であり被害も洒落にならないバカが最上位メンバーにいるくらいだしなぁ…
@りゅうつう
Жыл бұрын
水神様とかによくありますよね。
@めぐさと-n9k
Жыл бұрын
荒御魂と和御魂
@taiga1176
Жыл бұрын
ギリシャ神話もそうなんだけど、神が多いと人間的になるよね 煽られてブチギレて呪いかけたとかイタズラされて引きこもったとか…w
@mana-dx4hf
Жыл бұрын
日本人の感覚としては、神様っていうのは、強大な力を持っているだけの隣人なんじゃないかな 救い主とか、親とか、支配者ではなくただの隣人でしかないから 助けてくれるかどうかはその隣人との関係とか、その隣人の優しさとか、機嫌とかその程度の話になる だから自分たちも、たまにご機嫌伺いしたり、挨拶したり、報告したり、助けを求めたりするだけで、全て求めたり、全てを捧げたりすることは当然ない
@戸次伯耆
8 ай бұрын
力が強いから敵にならないように味方にする考えがある 例えるなら日本は将棋 海外はチェス
@hissorisan
7 ай бұрын
隣人‼︎それだ! その表現が一番しっくり来る!
@manaby-ki
5 ай бұрын
怒らすと怖いけど、普段は気の良い近所の兄ちゃんみたいな存在。
@おさとうかじゅま
Жыл бұрын
最近になってドラクエが好きな個人的理由、多分教会がセーブシステムになってる安心感なんだよな
@06011060ZAKU2F
8 ай бұрын
教会に行く都度「あなたはカミをしーんじますカ?」って言われたら無言でリセットして二度とプレイしないわ。
@おさとうかじゅま
8 ай бұрын
@@06011060ZAKU2F 真に神に尽くす人間は、妄りに神の名を唱えたりしない(出エジプト20・7)
@beethsrustbear
7 ай бұрын
ドラクエ世界の教会全てにニュートロン・バスターぶち込みてぇわ…
@trso5-ih9fz
6 ай бұрын
ドラクエの教会といえば、8で教会の裏の部分も出てきたなぁ。それでも海辺の教会のような良心的な教会もある。
@土間かまど
Жыл бұрын
魔女裁判、十字軍、ガリレオ否定、植民地侵略。十分すぎ。
@レッチュ百合科
Жыл бұрын
奴隷貿易もね
@小川寛之-r8d
Жыл бұрын
進化論の否定をお忘れで?
@土間かまど
Жыл бұрын
@@小川寛之-r8d ダーウィンが来た!
@課金十万爆死大葬
Жыл бұрын
ペスト流行、、、入浴禁止、、、うっ頭がwwww ところで神様からなんで正しくペストについて教えてもらえなかったんですかね🤗
@ミックスホットケーキ-p7k
Жыл бұрын
こんなに聖書が蔓延ってるのになんで世界平和にならんのですかね
@tmmn9168
Жыл бұрын
あれ? 日本に来て、布教するから許可してと言いつつ裏で奴隷貿易をやっていた宗教が有ったなぁ あれは何処の奴等だったっけかなぁ
@NAO-wq6xe
Жыл бұрын
作り話だよ、それ
@永嶋晶
Жыл бұрын
作り話って訳ではないと思うよ。解説みたいな本出てるし、ある宗教の一派閥では野蛮人と位置づけられて野蛮人には何してもいいって認めてたらしいから。他のアジアの人間もドレイとして売られたり、日本では宗教で洗脳か戦争のゴタゴタで拉致していったとか。で、豊臣が怒ったっていうのがあるね。
@tmmn9168
Жыл бұрын
@@NAO-wq6xe ほぉ? 作り話なのにポルトガル国王は、わざわざ「日本人奴隷を禁止とする勅令」まで出してスペイン・ポルトガルのイエズス会を諌めたのか
@立花蔵人
Жыл бұрын
@@NAO-wq6xe 一応さ、きちんと資料を紹介してやれよ。
@みーそー-s1f
Жыл бұрын
それな感 キリスト教は現代のオウムと同じような邪悪カルト宗教だ
@もそぼん
Жыл бұрын
権力は腐敗する、巨大であればあるほどに、を描きやすいだけなんじゃないかね? あとキリスト教に関しては実際に侵略してたし多少はね
@小鳥遊悠-p8b
Жыл бұрын
過去に実際にやってたやろ君ら、と言われてやってませんと胸を張れる宗教がこの世に一つも無いからな。
@tron9988
Жыл бұрын
@@小鳥遊悠-p8b キリスト教は世界規模でやらかしてるから真っ先にやり玉に挙げられてもしゃーない
@南紀熊野のミカン畑-u2e
Жыл бұрын
十字軍、魔女狩り、異教の寺社仏閣破壊、異教の神を悪魔として改編する 色々やってるもんなぁ
@こいし-x6m
Жыл бұрын
世界一人を殺してる宗教
@DuelJacker
Жыл бұрын
@@小鳥遊悠-p8b空飛ぶスパゲティーモンスター教とかはやってませんって言いそうw
@HMAtoC
7 ай бұрын
2000年前に書かれたラノベに登場する天使と悪魔ってのが善悪を描く上でのフリーの概念として便利だからってのがデカい。 日本人は古来から外のモノを取り入れて自分に合うようにアレンジするのが好きだし得意だからね。
@マイティーソー-p4j
Жыл бұрын
観点違うけど、型月の聖堂教会の設定の複雑さと表裏の明暗が凄く厨二心に刺さって好き。表は教会の運営で結婚式など執り行い日常に溶け込み、裏では異端を殺し尽くす。カッコイイなぁ
@wolfenjp
Жыл бұрын
魔女狩りや異教徒裁判、他国の植民地化に果たした役割を稽えるととても正義とは思え無い
@小鳥遊悠-p8b
Жыл бұрын
この世に存在する、またはした宗教で悪事を働いた事が無いものは存在しないからね。一つの例外もなく、宗教とは詐欺のネタである。これを絶対に論破できないんだからさ。
@benjamin-qe7ob
Жыл бұрын
欧州列強の世界植民地化政策の尖兵として宣教師が動いていたからです。
@フォード-i1w
Жыл бұрын
オランダ・イギリス「そんな回りくどいことするならさっさと攻めとりゃ良くね?」 宣教師が尖兵云々は宣教師の所属してる会派にもよる(先に軍隊が征服し終わったところに赴くパターンもあるし、国家に直属ではない人らが純粋に宣教したいからしに行くタイプもいる)
@NAO-wq6xe
Жыл бұрын
@@フォード-i1w んとね。 軍ってよりも海賊がメインだったのよ。 だからね。そちらの方が効率良かったのよ。 少ない人数だから、ある程度偵察が必要なのよ
@NAO-wq6xe
Жыл бұрын
@@フォード-i1w ので、 東南アジアは 日本人街作って。オサムライさんが1000人ほどあれば守れたのよ。 万の数にも対応出来た。
@JUN-vp6gw
Жыл бұрын
日本人の多くは元旦に初詣に行き、バレンタインでチョコを食べ、ハロウィンで集まり、クリスマスにケーキを食べる事に何の不思議も感じない、むしろ楽しんでいる。 多くの日本人にとって宗教は信じて縋るものではなく、形式上の儀礼的なものか楽しむイベントの様なものだから、海外から変に思われるのかな。
@zvezdolikiy6307
Жыл бұрын
世界規模では宗教を人生のベースに置く方がスタンダードだけど スタンダードだから正しい、従わなければいけないというものではない むしろもう少し肩の力を抜いた方がお互い平和ですよって日本から発信していければ良いと思う
@カエルの子-m5c
Жыл бұрын
生まれて100日目に神社にお宮参りに行き死んだら葬式で坊さんが御経をあげて戒名をつける。
@泉阪口
Жыл бұрын
まあバレンタインは宗教的な云々ってより歴史的トラウマの方が側面強いから…
@ひらたけ-c9f
Жыл бұрын
12/24にクリスマスを祝い、寺の除夜の鐘で大晦日を迎え、次の日神社で初詣する
@芝鯖ロン
Жыл бұрын
お寺でも「もみの木祭り」と称してクリスマスのパーティーやってるからねえw
@yugumominekaze2477
11 ай бұрын
日本人を無神論者と思ってる時点で分かってない。むしろ近すぎて普段は意識すらされない道徳になってしまった。 八百万もいるんだぞ。
@aogera_no
10 ай бұрын
八百万(それ以上いる)
@heli7088
10 ай бұрын
@@aogera_no 何なら増えてる
@senryu_tsubaki
10 ай бұрын
@@aogera_no八百万は800万って意味じゃなくて「めっちゃ多い」的な使い方やで。
@aogera_no
10 ай бұрын
@@senryu_tsubaki 🤔(それを知っていなければ出てこないコメントなのでは)
@senryu_tsubaki
10 ай бұрын
@@aogera_no ごめんなさい、間違えてID付いてた。
@ごんべ-r8k
Жыл бұрын
フランスでは最近まで、奴隷貿易の過去が教えられていなかったという。オランダではインドネシアの植民地支配の詳細が教えられていないようだ。だから、ヨーロッパ人が、キリスト教が世界の植民地化や奴隷貿易の先兵であったことを正しく学んでいないことは容易に想像できる。
@pigmm2798
Жыл бұрын
スペインのインディーゲーム「ブラスフェマス」はものすごく教会の暗黒面を皮肉ってて メトロイドヴァニア+ソウルライクなゲーム性も含めて日本のゲームの影響を受けつつ独自に昇華している良作
@kisaragikisaragi8840
Жыл бұрын
教会嫌いどころかカッコよくてめっちゃ好きなのに 聖職者が悪に手を染めるっていうギャップが最高に魅力的なのわからんかね
@fkrusknkcc
Жыл бұрын
実は凄く奇妙なことに気付いた。 スタートレックって知ってる? 作った人はアメリカ人で、元アメリカ海軍のパイロットだったが、内容を見ると何処か日本的な側面が見えてくる。 特にそれが見え隠れしているのがTNG以降の作品。 例えば、「教会の司祭が悪人でした」ってパターンは、DS9シリーズのカイ・ウィンの行ないを見ていると合致するし。 ENTでは、地球人が第三次世界大戦の後にワープ文明へと足を踏み出してその後の社会を復興していくスピードをヴァルカン人に警戒されていたけど、あの姿は日本の戦後復興に重なって見えてくる部分がある。 それに、最新作の一つ、スタートレック・ディスカバリーでも、ゲイのカップルが出てきたり、主人公は黒人の女性だったりするけど、それらがストーリーを壊すどころか、しっかりと「スタートレック」の世界に溶け込んでいる。 案外、原作者のジーン・ロッデンベリーは、魂が日本人だったのかもしれん。
@saundersN
Жыл бұрын
@@fkrusknkcc >案外、原作者のジーン・ロッデンベリーは、魂が日本人だったのかもしれん。 なんで日本人の方が「格上」みたいな発想なんだよ.
@saundersN
Жыл бұрын
>聖職者が悪に手を染めるっていうギャップが最高に魅力的なのわからんかね それもいいけど「そればっかり」なのがマンネリ大好き日本人的って話だろうが.
@fkrusknkcc
Жыл бұрын
@@saundersN 「格上」とかそんな意味で言ったわけではない。 ロッデンベリーはアメリカ人だが、スタートレックの考え方に日本人っぽい部分があるなあ、って言いたかっただけ。
@小鳥遊悠-p8b
Жыл бұрын
@@saundersN じゃあ聖職者がすごくいい集団などという嘘を書けというのか?一回歴史を学んだ方がいい。無論現在も。一秒でも宗教が悪徳じゃなかった瞬間があるなら教えて頂きたいものだよ。
@みみみ-o1z2r
Жыл бұрын
油っこい唐揚げにさっぱりレモンとか ザクザクのエビフライにぽってりしたタルタルソースとか 相反したものって想像以上にマッチすることがあるよねえへへへ。
@yoshiakin6382
Жыл бұрын
これはギリシャ神話じゃなく日本の歴史書です。って「古事記」読ませたらいいんじゃないかな。
@tyororin6103
Жыл бұрын
そもそも宗教ってそれを理由にどんだけ争ってきたんだよ?今でもイスラエルとパレスチナが神の地を巡って争ってんじゃん。「信じる者は救われる」っていう根本的な事からして分断しか産まないのは明白
@amayumi100
Жыл бұрын
聖職者が悪だった、というのがギャップが出せて 単純にストーリーやキャラに使いやすいんだと思う
@こいし-x6m
Жыл бұрын
島原の乱ってのが実際にありましてね
@NAO-wq6xe
Жыл бұрын
@@こいし-x6m ほとんど作り話ですけどね。あれ
@yuend529
11 ай бұрын
「本来頼りになるはずのものが信用できない」っていう恐怖も物語の面白さに繋がるよね
@ルナホワイト
11 ай бұрын
いや、本当に聖職者が悪だった過去があるからこそ、その設定ができる。誰が見ても聖職者が善人以外の何者でもない場合は、その設定をすること自体が非現実すぎて反感招くだけでタブー視されるからね。
@6508-o3n
Жыл бұрын
実際悪いことしてたじゃん
@iidukafly
Жыл бұрын
過去形じゃなく
@こいし-x6m
Жыл бұрын
パレスチナ問題は現代でも
@吉田誠-h5t
11 ай бұрын
現在でもジャニーさんを責められないくらい子供に性加害出してるしね
@痴漢月
Ай бұрын
まず聖書からして神が2000万人殺してますからねぇ。そんなことするからキリスト教が真似して戦争するんですよ〜
@makotorann3784
Жыл бұрын
RPGだと、どこにでも登場させやすく、天使や悪魔と言ったモンスターを出せて、教祖という前座を出せて、神や邪神というボスに繋げられるから作りやすいのかもしれないな
@takashiyoshioka5941
7 ай бұрын
とくに欧州の人たちは、昔の教会は搾取と暴利と殺人を神の名の下に繰り返していたことを理解してると思うよ。
@春夏秋刀
6 ай бұрын
非常に興味深い内容だった
@柴犬-g6u
Жыл бұрын
当時の長崎県をイエズス会が領土として手に入れて、島原の乱を後援してた実績があるから当たり前だろ
@ネギカモ夫
Жыл бұрын
その長崎の教会の真上に原爆を落としたのは自称キリスト教を讃える国アメリカ
@フォード-i1w
Жыл бұрын
島原は「支援を期待した」であって「実際に受けたわけではない」ですけどね 信仰の自由を求めてというより、「一度信仰を放棄した人間が神に対する”立ち返り”のアピール(俺また信じましたから恵みをくれ!)」としての闘争だから「現世利益をあてにした」信仰だから教義的には外れてるし農民一揆の要素強いから「殉教」と扱われなかった…
@chanoir3
Жыл бұрын
@@フォード-i1w そもそも乱後援はともかく寺や神社壊せとかド厚かましい要求山ほどしとったし
@ラケシス-y8m
Жыл бұрын
ちなみにタバコを健康に良いものとして広めたのもイエズス会。
@木田あざらし
Жыл бұрын
その長崎を「メギドの火」で焼き尽くしたのもキリスト教徒たち…
@waka_k701
Жыл бұрын
14:23 ここの「致命的なフレームゲーム」というのはFatal Frame(=「零」シリーズの英語名)のことですね 土着宗教と苦しむ人々をおどろおどろしく描いていて、ホラゲーの中でもトップの怖さだと思います。
@tamahamegoukisan
Жыл бұрын
仏教は坊主が数珠が巨大化して物理攻撃してくるしキリスト教の教会には銃を持ったシスターがいっぱいいて伝説の武器が隠されてるってのは当然の事なのだ
@泉阪口
Жыл бұрын
十字架なんて武器にしやすい造形してるのが悪い…
@ぉヴぇ44
Жыл бұрын
最終回には奈良で黄金の巨大ロボが動き出す。
@tamahamegoukisan
Жыл бұрын
各地の教会は「聖杯」と呼ばれる謎の超兵器を稼働させるための設備だった…?
@NY-ke5mm
Жыл бұрын
歴史的に宗教が政治利用されてきた背景があるし 致し方ないね。というか日本には絶対悪も絶対善も存在しない気がする。どんな集団に身を置こうと邪な思考・思想に溺れる者は必ずいるし、神でさえ例外ではないんだから。
@あるある-r1p
Жыл бұрын
キリスト教に限らず『自分が信じてきたものや組織が実は悪だったら』なんて物語としてみんな考えるし面白くなるものだからなぁ 日本でも実際に搾取してきた寺や神社があったみたいだし物語の舞台が海外なら教会になる訳だ 腐敗した組織に立ち向かう離反した主人公とかかっこいいものねw
@harut6619
Жыл бұрын
神の名の下にどれだけの虐殺が行われたか 今だに宗教の対立で争いが絶えないのは、神なんて居ないかもしくは神は人間が嫌いかのどっちかでしょうね
@zvezdolikiy6307
Жыл бұрын
もし存在するとしたら人間同士が殺し合いをするのを眺めるのが好きで好きで堪らないんでしょうね サイコパスです
@Drei-03
Жыл бұрын
嫌われてんじゃないかな 神話に出てくる正義の女神アストレア争いは辞めて平和にの声が人間に届かかないことを知り見限ったそれをモデルとしててんびん座があるから 最後の審判を信者の人は期待してるのかもしれないがこの話を真として考えると争い続ける人間はとうの昔にその裁くはずの神に見捨てられてる
@NAO-wq6xe
Жыл бұрын
白人以外は認めないって 神が言ってた!! てのがキリスト教ですからね
@マイティーソー-p4j
Жыл бұрын
@@Drei-03逆に好き過ぎるあまり、この惨状を上から楽しんでたりして
@窪川喬大
11 ай бұрын
うーむ、それはFate Zeroの龍之介とジルの旦那の神様解釈…
@旭日大勲2
Жыл бұрын
神秘的な要素があるから背景にしたくなるだけだと思うけどな
@慎介-z9n
Жыл бұрын
結局、聖書もコーランも日本人からしたら「神話的読み物」で、ギリシャ神話や北欧神話と同じジャンルなんだよな。 まあ、後者に関しては下手に突かない方が平和でいられるけど。
@トリアグル
Жыл бұрын
@@慎介-z9n ラノベや漫画、アニメ等でさえ解釈論争が起こるんだし、ましてや…って感じですね
@watarukuriki668
Жыл бұрын
「ローマ法王がショックを受けた」・・・ヘルシングかな。
@安坂謙登
Жыл бұрын
作者に面貸せや(ヒラコースマイル)っていったんだっけ?
@ぽん-i2t
Жыл бұрын
@@安坂謙登 キリスト教をより良く知っていただくために、是非おいで下さい。ご案内致します。バチカン司教には日本人もおりますので、言語の問題も心配ございません。 という、滅茶苦茶丁寧なご招待状を貰っただけなんだ。 ヒラコーは行かなかったけど
@アライ真一
Жыл бұрын
「真のキリスト教を教えてやる」 と言ってるらしいなぁ(笑
@ichifatman6263
Жыл бұрын
十字軍や植民地獲得の先兵、黒人は人間じゃないから奴隷として販売しても問題ないといった歴史をポリコレ的な批判にどう思うか法王に語ってほしいね
@小鳥遊悠-p8b
Жыл бұрын
>真のキリスト教 ギンギラした服着て旨い飯食い散らかしてる生臭が常にほーおーやってる事の話になるやん。事実やし。 せめて他人様の信用を得たければほざく文言と行動くらい一致させないと。 この世にある、またはあった宗教は一つの例外無く言動不一致だからクズ扱いされてんだしさ。
@jamboree1996
Жыл бұрын
悪がどうかは兎も角として宗教組織として体制が明確に確立され組織内での政治バランスも存在し かつ実際の政治にも介入したとなればそういう立ち位置で描く時に設定しやすいんだろうね。
@芋ようかん-f7z
11 ай бұрын
漫画やアニメにどうして宗教が使われるか? 「デザインがイカしてて世界観にバッチリとハマったからだぜ!深い意味は無ぇ!」
@旭日ノボル
Жыл бұрын
十字軍の遠征や魔女裁判などで無辜の民を異教徒や異端者として一方的に決めつけて人類史上最も人間を〇した印象だからしかたないね、という個人の感想です。
@生D
Жыл бұрын
日本人は無神論者ではなく全てに神が居ると思ってるから特定の神を特別扱いしないだけだと思うよ
@vaio-i1r
10 ай бұрын
神が無いとするのではなく、無すらも神とする、それが日本人の無神論
@user-Revolutionism
10 ай бұрын
@@vaio-i1r 無(も)神論
@niskur
10 ай бұрын
というか八百万思想があって少なくとも「神は一人」なんて思想を持ってる人はいないからキリスト教やらの一神教に「異物感」を感じるんだと思う で、島国文化の異物排除の風潮と相まって悪にされやすいんじゃないかな
@manaby-ki
5 ай бұрын
とりあえず人の手に余るモンは全部“カミ”と定義して祀る。
@Tou_typ-2
Жыл бұрын
日本人にとって宗教=教会ではなく、 “教会”はあくまで「宗教を信仰する組織」だから 長きに渡って運営されてきた組織が腐敗してても、おかしい事ではないよねって話。
@niskur
10 ай бұрын
神社や寺って場所ごとに格の上下はあっても、明確なトップがあったりとかピラミッド的なイメージが無いけど、教会って法皇・教皇というトップがいて大聖堂があってピラミッド構造になっている、ってわかりやすいから余計に「悪の元凶」のいる場所をイメージしやすいんだと思う
@こまこま-d7e
Жыл бұрын
思想的に正しいから絶対善。その否定は完全悪。EV推進でも自分達に都合のよいルールを押し通す為に行ったと思うけど自覚が無いのだなあ
@アカガミさん
Жыл бұрын
宗教として出力してるのであって、別に『宗教観』を伝える媒体でない場合は多分にあるよね。「組織」としての機能を使いたいために教会やらが都合がいいのはある。 教会の持つ属性と相反する属性の悪魔やら邪教やら、教会ひとつ物語に出すだけで敵対者も都合よく出せるから話として回しやすい。
@SS-fs6ey
Жыл бұрын
女神転生シリーズこそ日本の思考だと思う。
@千一郎
Жыл бұрын
ファンタジー世界の架空宗教であったとしても、「表では正義に見える組織が実は悪だった」というプロットはストーリー的に面白さを出しやすい定番のパターンだからね。すごく単純な話。
@ただのおじさん-z8p
Жыл бұрын
約束や契約は自分にデメリットが発生するとしても絶対反故にしないイメージがある悪魔と破るのが人間どっちが良く描かれるかなんてわかり切ってる
@泉阪口
Жыл бұрын
面白いよね。 無償の愛を語る神の側は保証がないから何してくるかわからんのに対して信用第一契約商売の悪魔は言われた内容は徹底するからね…
@teletsukutsu
Жыл бұрын
「鰯の頭も信心から」って言葉があるってことが日本の宗教・信仰に対するスタンスをとてもよく表していると思います。
@ちえぞうしお
Жыл бұрын
ガチのディスというよりは悪役でも中二病的なカッコよさとして使われることも多いと思う
@niskur
10 ай бұрын
ロザリオは厨二病アクセとして欠かせない
@達磨-v8f
Жыл бұрын
「悪」を「悪」として描いても何も面白くない。愛や正義、慈愛を説く敬虔で強力な組織こそ悪に相応しい。しかも、この「悪」が「善」と対でなければ更に深くて面白そう。
@icecream9137
Жыл бұрын
また現実とフィクションを混同している・・・難儀な人達だ。
@denkiboo
Жыл бұрын
現実とフィクションを混同することはよくないが、フィクションが現実に影響を与えることは理解していないといけない。その二つを混同することもまたよくない
@こいし-x6m
Жыл бұрын
フィクションにのめり込む人たちを簡単に洗脳するツールとしての宗教な
@mm-zg9vf
Жыл бұрын
我々日本人の狂気は君たちの神が保証してくれる。ところで君たちの神の正気は誰が保証してくれのかね?
@十-q2q
Жыл бұрын
仏教や神道でさえ、善とは限らないし、強キャラとして牧師や僧侶、シスター等が描かれることも多い、孤児院や悪い宗教幹部と良い宗教者という対比もよく描かれる。
@astersealily
Жыл бұрын
聖書に書かれていること自体は間違ってはいないと思うけど、魔女狩りやった過去もあるし教会が常に正しいとは言えないよなぁ…でも漫画「メタモルフォシス伝」「まりこ闘争」「聖☆おにいさん」に出てくるジーザスと天使達は好き❤
@健一松永-m4r
Жыл бұрын
盲信による狂気や権力による腐敗は過去も現在も存在している。思想の違いからの争いも絶えない。教会に限らず宗教に良いイメージを持てないのは当然といえば当然。
@siwayosen9680
Жыл бұрын
古くてデカくてそこそこ統制が取れてる組織って、敵として実に都合がいいのだ。 教会や帝国が敵役になることは良くあるが、パン屋ギルドや共和国が敵役になることはあんまりない。
@金旬
Жыл бұрын
パン屋ギルドがラスボスってちょっとみてみたい気が(笑)
@カエルの子-m5c
Жыл бұрын
みんな腕っぷし強そう。
@佐藤慧介-o7g
Жыл бұрын
しかし…日本の坊さんが木魚とお経BGM背景に「世界征服だぁ〜」とやってもな盛り上がらない感が半端ない…。やっぱりパイプオルガンと あ〜 が悪いんよ。雑に壮大感出るから。
@T_A_K_O_
Жыл бұрын
仏教も密教だったりカルト系をモチーフにすれば十分怪しげで神秘的な雰囲気は出せる 最近だと呪術廻戦の夏油なんかは仏教モチーフのカルト教祖でなかなか様になっている悪役だと思う ただ、キリスト教と比べると狂信者とか宗教戦争のイメージが薄いからキャラ付けは一工夫要りそう
@ぉヴぇ44
Жыл бұрын
そうゆう宗教は存在するが、信者全員が善意からそう言うから、題材にすると製作陣が経済的にも危機に陥った挙句、特殊なヤバいアニメになるから触れてないんじゃないかな?
@fubuki0209ful
11 ай бұрын
ミカエルよりルシファーの方がカッコよく思えるのは日本人特有の判官びいきなのかな?
@satosiookubo
5 ай бұрын
「すべてのものに神が宿ってるからそれに感謝して生きていく」それが日本人
@mrlad5059
Жыл бұрын
実際問題「厳格な」信者って他教に対して許容せず排他的なのが大半だしね HELLSINGの「〇んで良いのは化物と異教徒」って表現は誇張だが決して誤りじゃない
@藤原恭平-s7l
11 ай бұрын
バチカン「あなた(ヒラコー)はキリスト教を知らない。本物のキリスト教を教えてあげましょう。」
@山田有鮮
9 ай бұрын
第三者から見た、歴史的事実を考慮すればそりゃいい印象は抱けないよね。
@Zabuton_K
Жыл бұрын
平気で宗教悪者にできる表現の自由が守られた国に産まれて本当に良かった
@マグネスタキオソ
Жыл бұрын
カソックを纏った聖職者としての強者は敵役としても最高にカッコイイんだ 厨ニ心が躍るんだよ 言峰神父とか!アンデルセン神父とか!
@ORYU-SAN9595
7 ай бұрын
人間(主人公)vs人間を超越した何か っていう構図を描く上で神様や宗教って手頃で分かりやすくて丁度いいんだと思う。
@船田正志
11 ай бұрын
極端な例が目立つだけで善良な教会キャラも多いと思う。あとキリスト教じゃないファンタジー世界の教会キャラがキリスト教キャラ扱いされている例もある気がする。
@manaby-ki
5 ай бұрын
善良な教会キャラはひどい目に遭わされることが多いような。
@ビネガードッピオ
Жыл бұрын
多くの人が冷静に判断してくれて助かるよ フィクションでマジになるのは勘弁願いたい
@user-rz1td8qu0n
Жыл бұрын
7:30 日本のアニメで布教?…それだけは勘弁してやってください😅
@ぉヴぇ44
Жыл бұрын
まあ某教団が力入れてたなって思った。
@かもかず-j5v
Жыл бұрын
ボリス・コーネフ 「神なんて存在を作った奴こそ最大のペテン師だ」 「歴史上、大抵の金持ちは王公貴族と協会だった」 「それが紛れもない事実だろ」
@セブンジャック
10 ай бұрын
人類絶対滅ぼすマシーンが天使名で、(一応)人類を守る力が悪魔の名前なとこがオルフェンズの好きなとこ。
@aka-vk3ts
Жыл бұрын
聖おにいさんが作られる風土は、宗教における終着点=生活との密着 やぞ。
@シノ-o3e
Жыл бұрын
日本の妖怪は、地獄に引きずり下ろす奴ばかりではいからなぁ。 ひたすら小豆を洗っているだけとか、豆腐をおすすめしてくる距離感無し系の妖怪もいるから…。 神様も悪魔も妖怪も個性あるキャラクターの一つとして捉えているように思う。
@ディジョンアビサル
Жыл бұрын
信仰の名の元に世界中で殺し合いやった(一部は現行で)歴史が厳然と存在するんだからネタになるのは仕方がないと思う
@小鳥遊悠-p8b
Жыл бұрын
で、本当に心清く信仰している人ほど地獄みたいな目に遭うというとこまで事実なのがな。思想と宗教ほど善性が少ない概念は無い。無宗教や中道思想だって悪性の方が多いしな。 だから他人と話をする時は政治と宗教の話だけはするなと昔から言われているのであってな。
@泉阪口
Жыл бұрын
@@小鳥遊悠-p8b まあ奴さん「あいつめっちゃ敬虔な信者っぽいけど本当か?じゃあとりあえず家族皆殺しにすっか」する神様だしなぁ…
@乃湯-p6u
Жыл бұрын
パレスチナ問題は宗教が国政に利用されたって言っていいけれどそれでも宗教が生んだ歪みだしな
@kai6308
Жыл бұрын
一般的な感性からズラして同じ国や世界の中で簡単に価値観の違いを作ることができるってのは物語を作る側からしたら便利だよね
@また-g7h
11 ай бұрын
難しく考えすぎなんよ 組織は必ず 腐敗する それが 強権的であれば 強権的であるほど 腐敗しやすい 腐敗した組織は悪としやすい 悪はお話にしやすい というだけなんよな
@ぬった
11 ай бұрын
難しい事は分からないけどシスター服が好きなんだよ
13:16
アメリカ人のアニメオタク達
ikasama117Vol1
Рет қаралды 3 МЛН
13:21
【海外の反応】日本のアニメは昔からおかしい!「性別が複雑すぎないか?」海外との認識の差がヤバすぎる...
世界が見るニッポン【海外の反応】
Рет қаралды 99 М.
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН
00:58
乔的审判,精灵应该上天堂还是下地狱?#shorts #Fairy#fairytales
精灵少女
Рет қаралды 9 МЛН
02:53
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
Kairat Nurtas
Рет қаралды 3 МЛН
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
20:55
「なんだコレ...オワッタ...」イスラム教徒のトルコ人留学生が日本の宗教観を知り人生観が完全崩壊してしまった結果【ゆっくり解説・海外の反応】
JapanGA【海外の反応】
Рет қаралды 732 М.
12:55
【海外の反応】「西洋アニメは終わりだ...」ポリコレに配慮した結果、日本のアニメキャラの人気が爆上がりする結果に!
世界が見るニッポン【海外の反応】
Рет қаралды 464 М.
14:47
【海外の反応】「FFに黒人が出ないのは差別!」活動家の声に吉田直樹氏が回答し、ファンから称賛の声?!
世界が見るニッポン【海外の反応】
Рет қаралды 668 М.
12:23
【海外の反応】「日本のアニメは検閲されすぎている!」 外国人ファン暴力や性的描写のカットに不満の声が続出 ~ なぜ日本のアニメは一部の国で人気がないのか?
アニメと海外の声
Рет қаралды 697
21:50
「なぜ日本なんかに我々の神が...?」失われし文化に大後悔のインド人、日本にだけ残る伝統に大嫉妬の理由... 【ゆっくり解説】【海外の反応】
2ch海外の反応【スカッと感動スレまとめ】
Рет қаралды 405 М.
15:52
チ。―地球の運動について― 海外の反応まとめ「斜め上から殴られた」
日本のアニメ【海外の反応】
Рет қаралды 259 М.
21:43
【Legend of the Galactic Heroes】Yang Wen-li Quotes Collection (vol.1)
アニメから学べチャンネル
Рет қаралды 315 М.
41:19
「日本人って本当に狂ってるよな…」日本のJKの一言にイギリス人男性が大発狂www【ゆっくり解説】【海外の反応】
2ch海外の反応【スカッと感動スレまとめ】
Рет қаралды 296 М.
13:17
【海外の反応】日本が韓国にガチギレした剣道世界大会が大荒れ!男子団体決勝で一体なにが?!
世界が見たニッポン 〜外国人の体験記〜
Рет қаралды 2,7 МЛН
15:36
【海外の反応】「HELLSINGは完全に狂ってるよ...」教会をこうは描けないと海外で話題に?!
世界が見るニッポン【海外の反応】
Рет қаралды 177 М.
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН