【混乱も?】札幌駅南口周辺にバス停が分散!バスターミナル閉鎖で大変化

  Рет қаралды 6,025

とーる / TORU【北海道 交通&旅行チャンネル】

とーる / TORU【北海道 交通&旅行チャンネル】

Күн бұрын

Пікірлер: 22
@TheCute0mania
@TheCute0mania Жыл бұрын
冬、大変だろうな。
@イケヒデボ
@イケヒデボ Жыл бұрын
建て替えなので、やむを得ないとはいえ、冬は大変ですね。雪降ったら、結構辛いかも。
@寺田恒
@寺田恒 Жыл бұрын
札幌駅前のバス仮設乗場が分散され過ぎて迷うと思います。更に冬場は大変でしょう。東急百貨店前は中央バスの路線が沢山出ていて特に北広島の三井アウトレットパーク行きの直行便は混雑します。旧五番舘前乗場は建物が撤去されてから10年以上になります。
@ハワユーハロー
@ハワユーハロー Жыл бұрын
マジで冬寒すぎだろ
@SHIMAKAZE333
@SHIMAKAZE333 Жыл бұрын
中央バスの都市間バスに乗るんなら、北海道中央バス札幌ターミナルを使った方が便利そうですね。
@joyce5772
@joyce5772 Жыл бұрын
※小樽方面のバスは止まらないので注意
@mocchi5771
@mocchi5771 Жыл бұрын
積雪期の混乱が怖いな…
@watarutakizawa8687
@watarutakizawa8687 Жыл бұрын
各種のバスの乗り継ぎが 非常に不便になりました😭
@yukishita-319
@yukishita-319 Жыл бұрын
とっても勉強になりました ありがとうございます😅😊
@satorutaniuchi7935
@satorutaniuchi7935 Жыл бұрын
札幌駅前にこだわらないで、遠距離高速系は大通りバスセンターや中央バスターミナル利用すればよかったのに。 …まぁそんなわけに行かなかったんでしょうけど😂 数年の我慢ですね。
@Toru_Tube
@Toru_Tube Жыл бұрын
バスセンターも中央バス札幌ターミナルも先行きがわからないので、迂闊に路線を割り振れないという事情もありそうです。
@doujindance
@doujindance Жыл бұрын
不便だな
@asuran-jz9us
@asuran-jz9us Жыл бұрын
閉鎖から3回ほど仮設駅前から、中央の都市間バスへ乗っていますが つい昨日(11月18日)はライブ帰りで、20時過ぎに利用しました。 今年は今時期としては比較的暖かい方だと思いつつも、発車20分前からあの停留場で待つのは厳しく思いました。日生ビルや赤レンガテラス内には飲食店やトイレもいあるけれど、時間に余裕を持たないとなりませんね。初めて、或いはたまに利用する方は迷っても仕方ないにしろ、乗り場が分かりにくい環境下だと思います。
@hokkaiyamakosi
@hokkaiyamakosi Жыл бұрын
小樽行きとかバス停が遠すぎて、バス停に向かって歩いているうちにJRに乗った人が小樽に着くわ。(それはないか)
@らんぶーたん-g1x
@らんぶーたん-g1x Жыл бұрын
啓明線の民だけど円山まで地下鉄乗ってそこからバス乗ったほうがいいと思う
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 8 ай бұрын
でも、札幌駅前から啓明までバス一本てのが魅力的。30分くらいでつく。さすが中央区内。
@galavy
@galavy Жыл бұрын
中央バスの高速のりばは、ドツボですね。 近くに地下道の入り口が皆無! これは中央バスターミナル一択ですね。 個人的な話ですが、かつて通勤に使っていた、中央バスの72(南郷営業所→本郷通13丁目行き)が、JR平和駅行きになっていて、驚愕しました(笑)
@ポチ-t9s
@ポチ-t9s Жыл бұрын
今日、衝撃的なニュースが出ました。中央バスの札幌都心直通便の一部を地下鉄駅までに短縮です。
@t.mitarai409
@t.mitarai409 Жыл бұрын
エスタ解体を機に、地下鉄,JRと並走する路線を減便または廃止、札幌駅から地下鉄の終点を越えてさらに遠くに行く路線を終点駅始発に短縮などするべきだったと思います。
@S研チャンネル
@S研チャンネル Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。 この動画を観ていて、気になったのですが、札幌から小樽行きとか、苫小牧行きとか、JRで行けばよさそうな区間のバス路線があるというのは、なぜなのでしょうかね。 私は静岡出身ですが、静岡市から浜松市行きのバス路線など、ありえません。鉄道で行けばいいので。 静岡に限らず、鉄道路線がある区間には、バス路線は開設されないというのが常識だと思っていましたが、北海道はどうもそうでもなさそうです。 小樽や苫小牧に行くのに、鉄道ではなくあえてバスを選ぶというのは、どのようなケースがあるのでしょうかね。 料金とか頻度とか途中下車とか、そういう要因でしょうか? 回答してくれてもいいですが、そういう動画を作ってくれると、もっと嬉しいです(笑)。
@Toru_Tube
@Toru_Tube Жыл бұрын
基本的に途中の需要を拾う意味もありますし、中央バスは小樽に本社がありますので小樽行きも存在しています。 JRとの乗車比較動画は制作するかもしれません。
@S研チャンネル
@S研チャンネル Жыл бұрын
ありがとうございます。@@Toru_Tube
変な形の建物!?白石バスターミナル【交通施設紹介】
19:59
とーる / TORU【北海道 交通&旅行チャンネル】
Рет қаралды 3,6 М.
【市場に駅!?】桑園駅周辺の廃線跡を一挙に紹介!
22:03
とーる / TORU【北海道 交通&旅行チャンネル】
Рет қаралды 8 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
北海道と九州の頂上決戦!福岡VS札幌の勝敗の行方は?【おもしろ地理】
21:15
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 22 М.
【札幌バス車内放送#18】麻41 地下鉄麻生駅→手稲駅北口(北海道中央バス)
9:37
【再開発】札幌駅バスターミナルがついに閉鎖…エスタ終焉へ。
10:39
とーる / TORU【北海道 交通&旅行チャンネル】
Рет қаралды 2,7 М.
【#4】消えゆく名所の、怒涛の出発ラッシュを見て心を震わせろ!
1:18:07
【バス軍曹】バス業界の歩き方
Рет қаралды 15 М.
【今後どうなる?】西友直結の宮の沢バスターミナルを紹介!【交通施設紹介】
23:51
とーる / TORU【北海道 交通&旅行チャンネル】
Рет қаралды 7 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.