KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
とーる / TORU【北海道 交通&旅行チャンネル】
ようこそ、とーるチャンネルです。
北海道の鉄道を中心に交通系動画を不定期公開中。
現役の施設から廃線跡、未来を創る工事解説まで…過去・現在・未来を動画化!
動画を通じて北海道の交通、観光を元気に!!
~注意~
私の動画内での説明は完璧ではありません。
ミスがないように確認し配信しているつもりではございますが、
知識不足やチェック不足により、誤った内容を発信する場合がございます。
もし発見した場合は、お手数ですがコメントにて訂正いただけると幸いです。
◇関連リンク
▼TORU PORTAL(とーるコンテンツのリンクを集めたポータルサイト)
lit.link/toruportal
▼ニコニコ動画『とーる ニコニコ総合』
www.nicovideo.jp/user/66565544
▼公式X(旧Twitter)《@Toru_Tube》 (メイン動画の告知や旅行、工事風景、交通関連のツイートなど)
twitter.com/Toru_Tube
※当チャンネルの動画等に関するお問い合わせは、こちらのダイレクトメッセージでお願いします。
▼KZbin『俺たちネクロマンサーズ」(グループCH)
www.youtube.com/@We_are_Necromancers
▼KZbin『とーるのB面』(セカンドCH)
www.youtube.com/@Toru_B
▼公式Instagram(旅行の様子、工事風景の写真など)
instagram.com/toru__travel
――――――――――――――――――――――
【中の人の自己紹介】 北海道帯広市出身、札幌在住20代男。
学生、動画投稿者、アイマスPの3つの本業やってます。
2020年の活動開始以前、KZbin・ニコニコ動画での動画投稿経験あり。
鉄道以外ではニコニコ動画の音MADやニコニコ動画で流行したアニメ、カラオケ好き。
――――――――――――――――――――――
【最後に】 当チャンネル及び動画では、BGMやSE、フォント、イラストなど多くの素材を使用させて頂いています。
素材の製作者様へ、この場を借りてお礼申し上げます。
※使用した素材は各動画の概要欄にリンクを掲載しています!
14:57
北口リニューアル進行中!駅ビル計画変更!?新幹線札幌駅工事レポート㉖【2024年12月】
21 күн бұрын
28:47
【現実味がない?】第2青函トンネルは実現するのか?【交通ニュース】
Ай бұрын
16:18
【特殊な基地事情】札幌市営地下鉄の車両基地はどこにある?
Ай бұрын
11:03
ついに高架橋も出現!新たな再開発も浮上!?新幹線札幌駅工事レポート㉕【2024年11月】
2 ай бұрын
25:59
【函館本線】駅から続く空中通路が長すぎる!琴似駅の歴史と今
2 ай бұрын
27:51
丘珠空港のアクセス改善は無理…?【交通ニュース】
2 ай бұрын
13:34
【かつての乗り換え拠点】地下鉄琴似駅&琴似バスターミナルを紹介!【交通施設紹介】
2 ай бұрын
26:17
石狩モノレール計画前進か!?導入可能性調査報告書が公表されたぞ!【交通ニュース】
3 ай бұрын
15:38
【かまぼこの正体】南北線地上区間はなぜ出来た?【札幌地下鉄】
3 ай бұрын
16:52
小金湯に定山渓…廃線跡は温泉街へ!定山渓鉄道の各駅を巡る【滝の沢駅~定山渓駅】
3 ай бұрын
23:32
駅舎から車両基地まで線路を巡る!新幹線札幌駅工事レポート㉔【2024年10月】
3 ай бұрын
23:37
国道沿いに残る駅跡 定山渓鉄道の各駅を巡る【緑ヶ丘停留所~滝の沢駅】
3 ай бұрын
31:49
#2 人生初の汚し塗装。【Nゲージ田舎レイアウト制作記】
4 ай бұрын
12:26
期成会が要望書提出!地下鉄東西線手稲区延伸案とは!?
5 ай бұрын
20:38
ただの心霊スポットでは無い!?歴史深い廃駅「神居古潭駅」に歩いていく
5 ай бұрын
21:19
【今秋工事開始!】エスコンF新駅&北広島駅前再開発計画を解説!
5 ай бұрын
18:03
#1 突然始まる田舎レイアウト制作記。【Nゲージレイアウト制作】
5 ай бұрын
14:26
在来線高架橋上に構造物が出現!?新幹線札幌駅周辺工事レポート㉓【2024年7月】
6 ай бұрын
16:33
交通の要衝は、新幹線開業で進化へ…新幹線長万部駅工事レポート#1【2024年5月】
6 ай бұрын
25:18
【署名提出】地下鉄東西線手稲延伸が前進か!?期成会の構想を解説【詳細解説版】
6 ай бұрын
36:07
【タッチ決済導入!?】最近の札幌市営地下鉄が注目過ぎる件
7 ай бұрын
18:48
市バスの名残、解体へ…最新の再開発計画を解説!【苫小牧駅再開発③】
7 ай бұрын
23:10
駅舎予定地に謎の構造物が!?新幹線札幌駅周辺工事レポート㉒【2024年6月】
7 ай бұрын
13:55
今後の撮影方針について…【お知らせ】
7 ай бұрын
22:05
旧ホーム消滅も…ついに駅舎デザインが公表!!新幹線倶知安駅工事レポート#1【2024年5月】
8 ай бұрын
21:05
苫小牧駅南口の廃墟、ついに解体か!?ビルの現状を解説【苫小牧駅再開発②】
8 ай бұрын
23:51
【今後どうなる?】西友直結の宮の沢バスターミナルを紹介!【交通施設紹介】
8 ай бұрын
20:57
駅ビル、トンネル工事…北海道新幹線開業延期について伝えたいこと【交通ニュース】
8 ай бұрын
25:49
パセオ復活か!?閉店したあのエキナカの現在!新幹線札幌駅周辺工事レポート㉑【2024年4月】
9 ай бұрын
Пікірлер
@rh7907
Сағат бұрын
スーパーとホームセンターを誘致できれば問題解決できると思います。実はそのことをモールのマネジメント会社に電話して伝えています。
@フニーターで生きる
2 күн бұрын
失礼します。北海道新幹線と組み合わせて東豊線を活用した成田スカイアクセス線ならぬ丘珠新千歳スカイアクセス線なら実現可能だと思いました。国土交通省で鉄道評価マニュアルの改正検討会も開かれているようなのでこれから色々変わってくると思います。
@雲帆ーやるぞ
2 күн бұрын
すみません、私は札幌に住んでる留学生ですが、日本語があんまりよくないため、ちょっと確認させていただきたい😢すなわち、西18丁目と24軒の間に車両基地があって、毎日、東豊線はこの基地から離れ、東西線の線路うを使って、大通駅の前に東豊線の線路に合流する。っというものですか?😢
@きまぐれもの
2 күн бұрын
今クラファンやってますね。 そこからだと福島実験線は6月に完成し小規模試乗会、 11月には数百人を招いた試乗会を企画してるようです。 となると実際に北海道で実験線を建てはじめるのは早ければ年内の可能性もある? こう考えていくと、建設費用だけでなく期間が短いのは実用までのスパンも短くなるのでより期待できますね。
@mask1405
5 күн бұрын
受験で羽田いったのは古い空港だったのか、当時片道か往復か忘れたがスカイメイトで8800円だった。
@tambaren
5 күн бұрын
レラはアイヌ語で風という意味 日本語で風は爽やかな雰囲気を感じるけど、アイヌ文化のレラは悪いものを運んでくるもの こんな名前をつけてしまったので結末もさもありなん
@毛利竜介
5 күн бұрын
私はバブル経済時代には当時千歳空港駅時代に札幌に帰省時に良く利用したものですね‼️🤓👍
@すずらん-f4q
5 күн бұрын
なんか思い出した話が、昔の空港売店で働いていた若い子が、朝すごい勢いでこの通路をよくバタバタ走ってきたそうです。 仕事に遅刻しそうになって(笑)
@36yamazaki
5 күн бұрын
飛行機には乗らなかったけど、ここから空港の見学に行きました。北斗星の乗り換えにも使いました。
@vientoamg
5 күн бұрын
もう45年も昔の話になるんですね。当時は珍しかったオープンカウンター形式の切符売り場に女性駅員を配置したのも話題になりました。長い連絡通路を歩くとなんとも気分が高揚したものでした。特急列車とのターミナル駅としての機能も充実しており、ホームでは駅弁も販売されていました。今でもわずかに名残がありますね。旧ターミナルは新空港開業後はケバい色のアウトレットに改装されましたがあっという間に閉店して更地になってしまいました。その怨念が今でも漂ってるんですかね?線路向こうが大変なことになってます。
@kentahiro2402
5 күн бұрын
数年前まで 1 苫小牧方面・石勝線 2 空港〜札幌 3 新千歳空港へ 4 石勝線・千歳線から札幌 でした。 空港〜南千歳〜苫小牧/石勝線 が隣のホーム 苫小牧/石勝線〜南千歳〜空港 も隣のホーム 現在 1 苫小牧方面・石勝線 2 新千歳空港へ 3 空港から札幌 4 石勝線・千歳線から札幌 札幌方面か、逆方向かで、分かれています
@タクタク-f6e
5 күн бұрын
日ハム2軍移転先候補、南千歳一択でしょう。👍🏼
@sasuraino-g-san50
5 күн бұрын
そうです、昔は千歳空港にアクセスする連絡通路でしたよね。 今もありますが、何かで聞いたのは、何かの需要があるから・・・。 (すごい曖昧) 対して反対側。 広い土地がありますね。 再開発すると良さげ(ファイターズの二軍施設とか良いですよね) なんですが・・・。 あの一帯の近隣にチャイナタウンがあるので、無理なのです。 (ニトリの子会社が中華資本に転売したのです。)
@5000キヨ
6 күн бұрын
子供の頃、空港から長い連絡通路を歩いて駅まで行った記憶がありますわー それと、交通警備員バイトでニューズに配置された経験もあります ひどい駐車場でした😂
@ASA-c7p
6 күн бұрын
お盆休み終わってこの長い通路通って千歳空港で羽田行き乗って 帰りは新千歳空港に帰って来た時はまた開業したばかりだったな、懐かしいね…
@むねさん-k8w
6 күн бұрын
倶知安より どちらかといえば ニセコの方が観光地 倶知安~ニセコ間は路線を温存しないとアクセスが途絶える
@青空うれし-n5i
6 күн бұрын
昔の千歳空港駅、空港ターミナルビルまで連絡橋でつながってましたな。
@yasm3538
6 күн бұрын
千歳空港駅といえば、室蘭-旭川間を直通していた時代のライラックの印象が強烈
@さとぼう-n2h
6 күн бұрын
三井は客より店舗も引き抜いていったのです
@hanatosi2834
6 күн бұрын
南千歳駅は日本ハムの二軍球場を来るのを期待している。
@acebfg
6 күн бұрын
日ハムの2軍施設希望。ラピダスの社宅とか別なところに作ればいい。車で通勤なら駅近じゃなくてよいのだから。
@なまこ-f3n
6 күн бұрын
新千歳空港駅は快速エアポートが6両編成なのでホームが短いですよね。旭川や帯広・室蘭方面からの特急列車に対応できる構造にできないものでしょうかね。空港への連絡バスも運転手が不足しかねません。北海道新幹線開業したら地方へ向かう特急の需要増えますよね。新千歳は航空機も電車もキャパオーバーですよ。空港の分散化も必要だと思います。旭川空港へ富良野線の乗り入れとかも必要だと思います。でも室蘭本線残っていたのよかったです。ただ、栗山は停車駅にしてほしいです。(すみません新千歳空港スルー化計画の動画で取り上げていました)
@スズキ-o5j
8 күн бұрын
ロープウェイ?レールウェイ? 市街地を通す場合、支柱の敷設スペースをどう確保するのかが一番のネックでしょうね。 歩道を狭める様になっては本末転倒だろうし...
@JRhokkaidoota
10 күн бұрын
ホームと言えばプレミストドームでイベントがある時に東豊線のホームがとんでもない人の量でごった返すから何とかして欲しいな…
@Oga-健
13 күн бұрын
なぜ、多額の地下鉄を丘珠空港ターミナルまで延伸しなければないないのですか? そんな多額な費用をかけるなら、ターミナルをつどーむ近くまで、新築移転したらいいでしょう。 地下鉄を新規に作るより、ターミナル施設を作る方が圧倒的に安い。そうしたら、栄町駅から空港ターミナルまで徒歩圏です。本当に発想力が貧弱で、いつも驚きます!
@Toru_Tube
13 күн бұрын
残念ながら東区の美香保体育館の老朽化に伴い、つどーむ横にスケートリンク等の施設を新設するため、空港をつどーむ横に移設する案は現実的ではなくなりました。
@つちだまなぶ
18 күн бұрын
今わ南北線ですね🇺🇸
@船尾博尊
19 күн бұрын
メディアも含め皆さんの盛上りありがとうございます。石狩市市民としては関心持って頂き感謝します。ただ今の石狩には横浜みなとみらい21ゃ、ディズニ-ランドのような観光施設が無いのが残念です😢当初から国の施策はエネルギ-や物流基地として開発して来た港湾都市なのですから。是非石狩市に来て下さい😊❤
@船尾博尊
19 күн бұрын
石狩市役所経由し新港西が起点とのことだが、問題は職場迄のアクセス、花川地区でも路線バスのような小回りが効くの?公共交通機関としての利便性は❓️一部の利用者だけが恩恵を受けるだけでは❓️zeroカ-ボンに逆行するけどドア-toドア-の車🚙の方が良いとして利用しないのでは?
@船尾博尊
19 күн бұрын
横浜みなとみらい21とは違い石狩湾新港はエネルギ-基地として当初から国の施策であり,インバウンドゃ、フエリ-での人の移動を目的としたものではなく、新港に働く人達のための公共交通手段です
@船尾博尊
20 күн бұрын
誰の為の交通手段か?と言うと、石狩新港や市役所に勤める人で、市以外から新港や市役所に勤める人数は2万人、ル-トは市役所経由し新港西コストコ近くが発着駅だが、その先職場迄とか花川エリアのアクセスは❓️路線バスのような小回りが効くの?結局一部の利用者の為だけでは❓️。石狩新港は横浜のような観光要素は無く、エネルギー基地としての港湾都市なのですから。
@船尾博尊
20 күн бұрын
石狩湾新港はエネルギ-基地として当初から国の施策で小樽と共に創り上げた 国際港で、新港には小樽と石狩が共存しているがフエリ-ではなく物流基地であリエネルギ-基地である為関連企業,倉庫、そして洋上風力発電が主な産業であり,約2万人が通勤しておリ自家用車が主な交通手段です。石狩は土地路線価格が安いとピ-ア-ル中ですので是非石狩市に住んでネ。☺️
@船尾博尊
20 күн бұрын
三菱のドックが有った時代、桜木町に居たことが有るけどJR駅と,みなとみらい21が直結しておりインバウンドには便利だが、生活に役立つ乗り物となると此から色々な問題点をクリア-することが必要ですね。
@船尾博尊
20 күн бұрын
便利になれば成る程,石狩市に住む必要性が無く固定資産税で成り立っている街の財政にも影響するのでは?
@船尾博尊
20 күн бұрын
モノレ-ル構想は石狩に勤める者(新港や、市役所等)には便利かも知れないが、バスのような停留所は?小回りの効かないル-ト、乗場迄行く手段は?地元のことを考えない片手落ちの構想。
@船尾博尊
20 күн бұрын
石狩市の問題は,交通インフラだけではなく、地元に選択肢がなく札幌市等の企業に職を求める出稼ぎ状態と,入れ替わりに石狩以外から新港や、市役所に勤める人で成り立っているのですがその為の交通手段で,その人達は石狩に住民税、固定資産税は払わない人達、市の主な税収は固定資産税で成り立っている街 、石狩湾新港風力発電機も含まれているのです。石狩市内で条件が全て揃っていれば 一番良いことです。合併も考えなくても済むことですから。
@もりわききくお
20 күн бұрын
北海道新幹線札幌延伸開業しても赤字を垂れ流すだけです。利用はせいぜい札幌と函館間くらいでしょう。東北地区の方に伺ったところよほどのことがない限り新幹線は使うことはなく飛行機一択だそうです。また対首都圏もほぼ難しいのではないか?それに完成は早くて2038年度以降だそうで下手をすると40年以降になりかねません。その頃には倶知安町長も変わっているはずなのでこの先どうなる紙もの出す。
@volbic_zz
23 күн бұрын
今更なんだけどやっぱ手稲まで地下鉄伸ばしてもらえれば直で大通りいけるからありがたいよね JRだったら札駅から地下歩ありかなきゃ行けなくなるから大変
@Fight_SPR
23 күн бұрын
札幌を出た元道民ですが、新幹線札幌開業が2030年代後半とは…すでに環境も社会も今とは大きく変わっているんじゃないでしょうかね。そして、新幹線を使いたいと思っている、私自身の状況も… エスタもまだそのままとのことで、なんとかならないもんですかね
@武司-s9f
15 күн бұрын
私も元道民ですが素直に凄い時代がやってくるなと感じたと同時に、札幌以外の地域の人口減少化の促進がより加速化されていく感じがしますね。 最近久々に函館と旭川の人口を知りましたが、思っていた以上の人口減少に驚きました。 子供の頃は夢のような話でしたが、いざ現実となるとやはり北海道に行くには羽田から航空便を使うだろうなというのが正直なところです。
@mocchi5771
25 күн бұрын
西九州新幹線みたいに札幌〜倶知安間で部分開業でも出来れば良いですけどね〜 今のリニア実験線みたいに乗車体験とかw 採算取れないだろうけどw
@暁美ほむら-w4o
25 күн бұрын
もしかして、新幹線の計画さえ無ければ、駅前の廃墟化もバスの混乱も無かったんじゃないだろうか。 ちょっとそんな事を思った。
@Toru_Tube
25 күн бұрын
エスタの建物は元々老朽化していて、結局建て替えるか大規模な改修工事を施工しないと行けない状況でしたので、新幹線が開通しなくとも、エスタが長期間閉店することは避けられませんでした。
@シナモンパウダー-m6w
26 күн бұрын
やり投げの選手のことですか?
@南真子-o8q
27 күн бұрын
明けましておめでとうございます🌟 今年も貴重な情報を楽しみにしております🌟 ラビタスに莫大な予算が流れてますからね‥国の予算も含めて投資総額は5兆円! 結局、後回しなんですね‥いつまでも政治判断で北海道新幹線の開通が半世紀近く後回しにされ‥JR北海道も廃線に次ぐ廃線!そしてエスタバスターミナルを利用する道民の足が非常に不便になりこの状況が何年も続く!何とも言えない矛盾を感じてます
@yokuya2006
27 күн бұрын
札幌市民だけど、中心部には出ないので進捗がよく把握できていませんでした。お陰で、よーく分かりました。有難う。
@shintaroguri
27 күн бұрын
あけましておめでとうございます。今年のよろしくお願いします。札幌駅の在来線と新幹線のように離れて乗り換え駅はJR西明石駅です。西明石駅はJR在来線が3面6線で東海道山陽緩行線や山陽本線の新快速の終点駅です。新幹線は2面2線で間に2線の通過線があります。山陽新幹線は明石周辺にに新幹線車両基地予定です。お隣の政令指定都市の神戸の新神戸駅は新幹線単独駅で通過線がなく新幹線全停車します。北側は幌六甲山で布引の滝があります。明石市はJR明石駅が市の中心駅です。JR山陽本線2面4線と山陽電鉄の2面4線の駅です。明石市は市長のおかげで人口が増えました。札幌駅が新幹線ができれば駅自体が東西に長く見える駅になります。エスタ札幌ももう50年近くでやはり北海道は雪で建物の老朽化が本土より早いです。
@虎の介-w8h
27 күн бұрын
今年もよろしく わかりやすい解説、新幹線開業より解説を楽しみに拝聴してます
@あそほよしょうけい
27 күн бұрын
古いビルはアスベスト除去が厄介っぽく時間がかかってる感じ、JRなので適当にやるわけにいかないしな
@プラレールバトルスター
27 күн бұрын
エスタ跡地のビルの2段階で建設するということはデザインも一新するのかな...?
@blackrider_jp
27 күн бұрын
駅が出来ても、開業がこのまま遅れれば、駅舎は10年前後も店晒し状態になってしまう。予想されている大幅な遅れをなんとか挽回することは出来ないのだろうか。
@mad7839
27 күн бұрын
@@blackrider_jp 自然ばっかりはなかなか逆らえない、、、
@TOYOs_OER2400gata_Traffic
27 күн бұрын
新幹線札幌駅の構造ですけど 増発とかできるのか心配ですねぇ
@折口信夫-t8i
Ай бұрын
市全体の人口が減少に向かうのに赤字路線を延長するなど愚の骨頂だと私は思う。方向性としては夕張のコンパクトシティ化が今後目指すべきではないか。
@Toru_Tube
28 күн бұрын
人口規模違いすぎませんか…
@晃杉山
Ай бұрын
同じく例えば肥薩線は復活するべきですね。😊
@晃杉山
Ай бұрын
例えば日高線廃線後は、並行自動車道で頑張って欲しいですね。4車線化へ向けて欲しいですね。😊