No video

【混ぜるな危険】剣道界のBIG BOSSはトークも強烈だった【ガチ対談】

  Рет қаралды 22,440

けんしくん【剣道YouTuber】

けんしくん【剣道YouTuber】

Күн бұрын

【いちに会HP】
ichinikai.com/k...
僕がよくエゴサしてた大会情報ページ↓↓↓
ichinikai.com/f...
楽曲提供: MD 氏
(購入希望は各種SNSから受付)
【Twitter】
(剣道指導・企画依頼はこちらのDMから)
/ kensikunn
【インスタグラム】
/ kensikunn
【TikTok】
www.tiktok.com/@kenshikun_kendo
【LINEオープンチャット】
line.me/ti/g2/...
高評価・コメントお待ちしてます😎笑
#剣道 #いちに会 #ビデオ判定 #対談 #試合 #六段

Пікірлер: 209
@user-cg4lv8pg3b
@user-cg4lv8pg3b 2 жыл бұрын
濃い内容でしたね。賛否の行方に結論がでないとしても、こうした取り組みや論議をすること自体に意義があることだと思います。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 時間をかけたとしても結論付けるのは困難だと感じました♪笑 意義を感じていただいたなんて、今回の企画を取り上げてみてよかったです😎笑
@user-pj6fw2zo2k
@user-pj6fw2zo2k Жыл бұрын
いかに剣道が変わらないかがよくわかる対談でした
@Kenji634
@Kenji634 2 ай бұрын
一本の要素を使ったレーダーチャートの”面積”が大きいと考えています。
@masa1593
@masa1593 2 жыл бұрын
ここに並んでる意見で、一番意味不明だと感じるのは、「剣道は人間形成の道であるから、ビデオ判定は導入しない方がよろしい」と言う見解ですね。 この意見をお持ち方、剣道のスポーツ化が~っておっしゃる方が多いですが、スポーツってモノを下に見てませんか?そんなに剣道が崇高な武道でしょうか? 高段者で人間形成が成っていらっしゃらない方、山ほどおいでですよ。 逆に、ビデオ判定が導入されているスポーツ競技のアスリートの方で、大変立派な人格者も山ほどいらっしゃいますよ。 よって、ビデオ判定で剣道の伝統性や一番大切な人格形成の部分が破綻する、と言う論は誤りでしょう。 動画内でヒデ先生が言ってる「当たってなくても一本に見せるのも技量」と言う姿勢の方が「当たってないけどキメて見せたら一本になってラッキー😃」みたいな考えを産み、その方がよほど人間形成の道には悪影響ではないでしょうか?
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
その意見僕も共感します! まずはスポーツと武道の違いを切り分けるのが難しいということと、(仮に違うとして)スポーツ選手は立派な方ばかりのように感じます!剣道も意外と陰湿な部分あるのも見てきましたし、自分もその集団の一員だったかもなぁと振り返る日もあります。 「武道やってるから大丈夫」的なバリアをまとってる方が結構いるんじゃないかと感じています😎笑
@masa1593
@masa1593 2 жыл бұрын
@@kensikunn スポーツと武道・・・・ かの柔道の大家、嘉納治五郎先生も、スポーツマンシップに日本武士道との共通点を多く見いだし感銘を受け、日本のオリンピック参加や選手育成に尽力されました。 スポーツも武道と同じく命がけの闘争を起源とする競技は沢山ありますしね(* ´ ▽ ` *) しかし、スポーツと武道では、決定的に違う点が一つだけあります・・・・・ 続きは対談で(笑)なんつってー
@user-hp3ci4hp7t
@user-hp3ci4hp7t 5 ай бұрын
あ~、なるほどな~。。。 わかったようなわからないような、でも何かしらの納得はあった!w
@takase4308
@takase4308 6 ай бұрын
ビデオより、木刀で試合をすれば良いのでは?。 動け無くなった方が負けで、なら弱い打ちは無意味になる。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
公開当日までもう少し♪ お楽しみに😎笑
@user-yy4ek6vz5s
@user-yy4ek6vz5s 2 жыл бұрын
めちゃくちゃおもしろかったです! 素晴らしい対談をありがとうございました😊!
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 次回は少し刺激が少ないかもしれませんが楽しみにしてください😎笑
@user-kf3jf5qo5d
@user-kf3jf5qo5d 6 ай бұрын
面白い!
@user-jk7ox1gu1e
@user-jk7ox1gu1e 2 ай бұрын
自分は、けんしくん派の意見です😢言ってる事の全てに理解ができる😢修行が足りないのかな😢
@kikuzou634
@kikuzou634 2 жыл бұрын
けんしくん hideさんとの対談動画はとても見応えがありました。 お二人の意見がぶつかりこちらも色々と考えさせられました。 またの討論会😂期待しています。 審判の技術向上にむけて自分も真剣に取り組みたいです。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます! 次回はもっとマイルドな予定ですので、刺激が足りないかもしれませんがお楽しみに♪笑 まずは審判力の向上からですね😎笑
@GHYSUE
@GHYSUE Ай бұрын
今回の世界大会みたいな試合になるくらいならビデオ判定を導入した方が良いと思う。選手たちが可哀想。
@user-lo5eg9cn8c
@user-lo5eg9cn8c 2 жыл бұрын
剣道をスポーツとして捉えるか、武道として捉えるか、人それぞれの考えもあり、年齢が幅広い競技ということもあるので、このテーマは永遠の課題ですね😁
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
武道とスポーツは何が違うのか、まだ僕が理解していないのもあります!笑 ただ、現状の審判の精度はビデオ判定の導入に限らず向上させたいです😎笑
@Kenji634
@Kenji634 2 ай бұрын
地稽古の後の1本勝負のように、審判無しの試合ってどうですか?
@user-cv7fu3my8w
@user-cv7fu3my8w 2 жыл бұрын
どちらの意見も非常に共感できる点がありました。 剣道における「一本」という概念が人によって変わり得るという事が問題かと思いますね。 そのせいで両名の意見に賛同できる点が出てきてしまう。。 最終的には「武道」として確立するのか、「スポーツ」として新しい発展を遂げていくのかという議論になる気がする。両立は可能なのかな。 興味深い!笑
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
おっしゃるとおり、武道とスポーツの切り分けがこの議論の中核となるのではないかと感じています! 武道としてというのであれば、スポーツとの違いを明確にする必要があるかと思いますが、いまだに納得できるような意見を聞いたことがありません笑 人によって変わり得る概念、これからも議論していきたいと思います😎笑
@user-xf5ly4zg9c
@user-xf5ly4zg9c 2 жыл бұрын
いちに会で調べたら、Hide.さんって国体の地元有利も認めてない人なんですね。。。そりゃ噛み合わないわ。 国体は地上波の番組でも八百長疑惑とかいって取り上げられたことがあるトピックです。全剣連も「見えない力が働く」という意味深なコメントを出しています。  そもそも他のスポーツでも、地元有利(ホームタウンディシジョン)っていうのは公然とあるわけで、アウェイとホームでは戦略を変えるのは一般的です。  剣道でも、例えば、高千穂高校剣道部を取り上げた、「だいこんに花が咲いた」という番組で顧問の吉本先生が、「教職の立場の人間が運営する大会で、あまりにもという判定がある」と言ってます。  しかし、この動画でHide.さんは、そういった地元ひいきや、不公平な判定の存在を認めていない。 人が判断することだから、とか、審判からそう見えた、とか言い出すと、「自分の子は世界で一番かわいい」に近い、誰も反論できない感情論になってしまうと思います。
@user-xf5ly4zg9c
@user-xf5ly4zg9c 2 жыл бұрын
東京都予選で、審判(警視庁OB)からみたら警視庁の選手の打突は一本に見える、とかそういう論理が成り立ちそうな危うい議論。明らかな相面のミスジャッジ等は特にビデオ判定すべき。 内村選手が手を挙げると思うか?に関しては、他の競技では選手自身ではなくコーチや監督にチャレンジ権があったり、回数制限があったりします。他の競技も参考にすると日本の剣道文化ももっと発展すると思いました。
@thkun33
@thkun33 2 жыл бұрын
It would be brilliant if have English subtitle. I really like Inoue sensei's kendo style.
@user-xm4re8qv4o
@user-xm4re8qv4o 9 ай бұрын
近年話題になった福岡第一vs大濠のインハイ予選。 あれを見ていたら、とてもたかが剣道のいち試合とは言えない。 彼らに取ったらその試合が全てなんだよ。 少なくとも正当な結果であるなら受け入れられると思うが、それを誤審で汚すなんてことがあってはならない。
@harryyoshida1334
@harryyoshida1334 2 жыл бұрын
試合者のレベル別に審判判定の水準があるのは、常々感じています。それを標準化、マニュアル化、明文化するとは困難なのも事実。審判員の育成システム、教育プログラムも必要なのでしょうねえ。それに参加する人へのモチベーションアップの為にお弁当の他の補助金、謝礼、お車代みたいなものも必要なのでしょうね。サッカーや野球などのメジャーなスポーツ業界のように、剣道にもスポンサー制度を導入して、プロ化することも一つの選択かもしれません。剣道と言う無形文化が残るように工夫する時期になっているのかもしれません。このままでは、武道道具屋さんが居なくなって、剣道をしたくても、道具もないという時代が来てしまいそうです。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおりスポンサーさんのメリットや観客のメリットも考慮したうえで策を講じていけば、剣道に関わる人たちが増えると思います♪ ただただ剣道を広めたいですとか、剣道で学ぶものがたくさんありますとかだけでは、競技人口増やすのが厳しいフェーズに入ってきているかと考えます😎笑
@ryuuzin003
@ryuuzin003 2 жыл бұрын
素直に面白かった‼️
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
素直に楽しんでいただきありがとうございます😎笑
@user-kw3lb7zt9t
@user-kw3lb7zt9t 2 жыл бұрын
国体で主催県が優勝しちゃうところを見ると、贔屓ってあるんだなと思いますね。 ビデオ判定については全日本レベルでは可能かもしれないですが、他の大会ではお金、人、時間が掛かりすぎて難しいように感じます。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
開催県が数年前から人と資本を集めて強化を行っているため本当に強いのは前提として、ちょっとよろしくない審判が度々あるように感じますよね♪ 科学技術の進歩によって遠くない未来に、お手頃な価格で判定できるものがビデオに限らず手に入るといいですね😎笑
@NK-ch4mp
@NK-ch4mp 2 жыл бұрын
そんな?国体でいつも上位にめり込む長崎ってやっぱ凄いんですね。
@user-dw1ll2cl3k
@user-dw1ll2cl3k Жыл бұрын
ルールは明確でないとダメだよね‼️ 他のスポーツは明確だよね‼️
@user-er1sz7bx7p
@user-er1sz7bx7p Жыл бұрын
hideさんの意見に賛同します。 実に面白い。
@camonnow
@camonnow 2 жыл бұрын
初めてコメントさせていただきます。 非常に興味深く拝見しました。 私はHide.さんのご意見を支持します。 はっきりと明言されていないですが、「心身ともに鍛えること自体が剣道ですよ」「試合に勝つことを目的にしてはいけないよ」というメッセージを私は感じました。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 「試合に勝つことを目的」とするのはいけないことでしょうか?僕が知る限りでは例えば剣道部がある進学先や就職先を探す際には、「剣道が上達したい」という理由で意志決定される方が大多数であり、「人間性を高めてくれるから」という理由を耳にしたことがありません!(志望理由では書くかもしれませんけど笑) C'mon!がむしゃら道場さんの感じ方には共感いたします!一方で現実として試合に勝つことが多くの剣士達の修行のモチベーションになっていることはあると思います! 長くなりましたが、人間形成の道の入り口は文化や精神性だけでなく、強さへの憧れや楽しそうということもあろうかと思いますので、そのモチベーションの阻害となる可能性のある一つの事例として「不公平・不明瞭な審判」を例にビデオ判定をしてはどうかという提案させていただきました♪ 僕もまだまだ試合に勝つことばかり考えておりますが、内面を磨くことが剣道修行の目的となるよう、精進いたします😎笑
@camonnow
@camonnow 2 жыл бұрын
@@kensikunn 熱いお返事をありがとうございます。 前置きとして、けんしくんの動画を拝見して、すごく剣道が好きだろうし、剣道の普及にも熱い方なんだろうなと感じました。 それに、こういうデリケートな話題を勇気を持ってアップしたこと。 また編集内容も双方の意見、どちらかと言うとHide.さんにクローズアップして編集されていることにも好感を持ちました。 ただやはり「剣道とは、剣の理法の修得による人間形成の道である」という剣道のコアな部分は譲れないです。 それと同時に試合によるモチベーション維持という事実も理解できます。 なのでいつか、私もこれに対するアンサー動画を作ろうというモチベーションが沸きました。(コロナ禍で稽古動画もアップできないし苦笑) 難しい問題なので、今すぐに編集・公開もできないし、この返事もファジーだなと思いますが、取り急ぎまずはこちらでご容赦願います🙏
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
@@camonnow 笑 楽しみにしてまーす😎笑
@camonnow
@camonnow 2 жыл бұрын
@@kensikunn 宣伝みたくなって申し訳ない(^^) ただ笑って返信読んでもらえたのは嬉しいです。 ボクも頭ごなしに意見否定する気はないし、それに剣道KZbinrとしては「これ神回やん!」っていうジェラシー半分の敬意が伝わったと信じたい😉
@user-ih7go9hf8w
@user-ih7go9hf8w 11 күн бұрын
こういう考え方もあることも理解します。 ですが、たかが剣道という発言してる方が情報提供などしてることに矛盾を感じる なので審判を高めるサイトにしていくことが賢明ですね
@dai4300
@dai4300 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いてます。誤審問題よくわかります。 あの道場嫌いだから上げないって・・・言っちゃう高段者の先生もいらっしゃいますから・・・ その1本で人生が・・・良く分かります。実際にあると思います。 だから覚悟を持って審判するって言ってくれたhide先生の言葉がすごくうれしかったです。 沢山の先生方の意見を議論、発信していただいて剣道界の発展に繋がっていくことを願ってます。 けんしくんも動画も剣道も頑張ってください。応援しています!!
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 確かに僕の経験上でも一部の道場への差別みたいなことが過去にありました。 全ての審判員が本気で試合に向き合うわけではないことを考えると(僕も含めて)、なおさら精度を上げるための工夫が必要かと感じますし、本気で向き合ったとしても審判は難しいので課題は多いですね♪笑 引き続き応援のほどよろしくお願いいたします😎笑
@yuu1777
@yuu1777 11 ай бұрын
たかが剣道...昔の人からしたら命をかけてたので、絶対にあり得ないと思う。 私も何度も誤審で負けていて、絶対にビデオ判定を入れるべきだと思います。
@user-pj9dg8yf1s
@user-pj9dg8yf1s 2 жыл бұрын
ビデオ判定賛成です。当たってもないのに1本はもはやルール無視以外の何物でもないと考えます。今の現状は、バスケで例えるならボールがリングに当たって跳ね返ったのに審判にとっていいシュートだから得点だということか。とても馬鹿馬鹿しい。競技としてはこの問題は深刻すぎる 大人の方であれば、もしかしたら審判の判定に一喜一憂することなく次(来年)に向かって努力ができるのかもしれない。 しかし子供や学生にとってはその「次」はないことが多い。1回の誤審でその子の未来が変わることだってある。そのような状況で誤審を許すなど言語道断としか言えない。そこで、その大会に勝つために死ぬ思いで努力してるのだから、一喜一憂するに決まっているじゃないか。審判絶対化はそんな選手の努力や思いを嘲笑うかのような文化だと思う。審判基準、審判優先の考え方や文化はそろそろ止めて、選手に寄り添った試合作り、剣道作りを始めてもいいのではないかと考えます。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
ご共感&わかりやすい例をありがとうございます! おっしゃるとおり、誤審によるお子さん達の悲壮感はカバーするのが難しいですのでビデオに限らず、審判の公平性と正確性が確保できるような手段が見つかるとよいですね😎笑
@tsutomukawamura8791
@tsutomukawamura8791 2 жыл бұрын
いやぁ〜熱い議論でしたね。面白かったです。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 引き続き応援のほどよろしくお願いいたします😎笑
@Burkina-Faso-Official
@Burkina-Faso-Official 2 жыл бұрын
一本の文言、条件にはしっかり従うべきですよね。当たってなければどんなに素晴らしい技でも旗を挙げたら誤審。ここは譲れないというか、じゃなきゃ剣道が衰退するばかり。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
おっしゃるとおり、今のところ僕の気持ちとしては機会とか冴えとかの「要素」が、「有効打突の条件」を超えるのを防止したいということがあります😎笑
@ryu-ma8847
@ryu-ma8847 2 жыл бұрын
難しいですよね。 剣道の試合を「競技」と捉えるか「日本刀の刀法の技の試し合い」と捉えるかでも考え方が変わってくる気がします。 剣道の試合を「競技」として捉えたら、選手が納得できる体制を整えるべきですが、剣道を武道と捉える日本刀で斬り合う実戦を想定した場合、まぐれや当たっただけの打ちは不十分なので純粋な「技の試し合い」が試合なんだと捉えたら、人の判断や基準も入って良いのかなと感じました。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
「競技」を前提にすれば正確に判定したいですよね♪審査とか模範試合みたいにその場で勝敗を宣告しないなら問題ありませんが😎笑
@user-rz2dp5hl9d
@user-rz2dp5hl9d 3 ай бұрын
野球でもストライク、ボールのビデオ判定は無いわ バッター、ピッチャーの勝負やで、大谷見てみ、 侍からなる武道の精神の持ち方やな、死ぬか生きるかの勝負では無い、それがゆえの審判立会の元、判断を仰いでるんだから 見えてしまった自分の動きが良く無いと甘んじて受け入れ、また精進するべきだと思う、面じゃなく手に当たったとしても真剣なら手無くなってるわ
@user-yk5lb3jw7e
@user-yk5lb3jw7e Жыл бұрын
監督とコートの審判主任のみが発議の権利を持つチャレンジ制度(バレーボールのような)みたいなのがあっても良いかなと思っております。 hideさんのおっしゃるようにコート外から見てるのと試合場内で見てるのは違いますし、もともと監督は異議申し立てする権利があるわけで。 審判員の判断としても、他の人に流されたりその審判員の剣道観に左右されたりすることもあるように思いますので。 相撲でも物言いがあるので、剣道にあってもいいのかなと。 チャレンジは1試合1回まで、監督発議時は失敗したら反則1回とかにすれば乱用も減るかも…とか思うけど、試合進行は絶対遅延しますよね。
@riumakia811
@riumakia811 Жыл бұрын
自分はHIDE先生の意見そのままなのですが、けんし君の意見を聞いているとうなづいてしまうし納得してしまいます。 大事なのはHIDE先生が仰っていた審判講習のレベルを上げるべきだと思います。
@user-sd5fi7vv5l
@user-sd5fi7vv5l Жыл бұрын
ビデオ判定は反対です。 誤審を減らすこと、Hide.さんの仰るように審判のレベルを上げる、強化するしかないと思います。 審判をした試合の内容こそビデオ判定して、公にしていただくのはどうでしょう。そして誤審が多い審判はランクが下がるとかペナルティとか。 けんしくんが仰るように、その一試合が人生を変えることもあると思います。 だからこそ、審判は重い責任がある仕事だということで裏で金銭のやりとりや好き嫌い、誤審あってもしょうがない、でやって欲しくないです。 審判員のレベル向上が必要だと思います。
@user-ty8hu4bc4d
@user-ty8hu4bc4d Жыл бұрын
打たれてるじゃないですか!打たれてるじゃないですか!のとこなんか面白いっす😂
@takahiro3555
@takahiro3555 2 жыл бұрын
全部が全部完璧に判定できないんだから機械に頼る部分も必要かなーと
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり捕捉という意味でも使えるのではないかと思うのですが、反対派の方で多いのが「曖昧なのも剣道のよさ」理論かと思います♪ それもよいのですが、より公正な審判を求める声があってもよいかと考えています😎笑
@metal8810
@metal8810 2 жыл бұрын
私もほんの少し剣道を修行している者ですが、 ビデオ判定には賛成です。 ただし、学生剣道に限りです。 剣道はあくまで武道ですが 競技としての大会が開催されています。 その時点で「武道から派生した『競技』」に なっていると考えられます。 特に高校剣道、大学剣道は 大会の結果や内容によって、 進学先や就職が決まって来ます。 これは「修行」というよりも 「社会的地位向上のひとつの手段」の側面を 帯びているのではないかと。 そういった現状があるにも関わらず 「人生に影響は無い」と言うのは 傲慢だと考えております。 故に「特に影響が大きい学生剣道」に 関しては「公平性」を保つために ビデオ判定をした方が良いと考えます。 ただ、全ての1本を映像で確認するのではなく、本当に不満がある場合に限りです。 それは選手も監督も本人によりますが 新しい価値観に変わっていけば 申し立てのしやすいものになるのではと。 時代に合わせて変化をして行かなければ 剣道人口は減少し衰退するばかりで 100年後には最悪、 剣道が失われる事態も考えられると思います。 支離滅裂な文章だったり、 不適切な日本語があるかと思います。 申し訳ありません。 長文失礼いたしました。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
おっしゃるとおり競技性が強い面もありますし、ルールを整備したうえでより正確で公平な審判が遂行される仕組みができることを望みます♪ 年齢で限定するという方法は思い付きませんでしたので、よいアイディアをありがとうございます😎笑
@asdfgtrewq-i7z
@asdfgtrewq-i7z Жыл бұрын
ビデオ判定は大賛成です。気勢や機会、残心があるものを審判が1本と認められる前提の上、打突部に正しい刃筋であたったかどうかだけをビデオの判定の対象にすれば変な判定をだいぶ減らせるのではないかと思います。誤審も試合の一部という言葉は大嫌いですね。誤審は一部ではなくてなくす努力をやり続けるべき対象です。今の時代にビデオ判定の拒否は、審判の権威を維持するためにしか考えられない。スポーツであろうが武道であろうが、大切なのは連盟や審判の権威よりは、長い時間かけて稽古した努力がへんな判定で水の泡にならないとこでしょ。
@toraya8046
@toraya8046 2 жыл бұрын
人だから間違うことあるやん。人だから。だからビデオ判定は一応やっててもいいんじゃない? 例えばチャレンジみたいに、クレームは1人1試合2回まで。しかも本人じゃなくて監督しか出来ないとか。大人なら本人になると思いますが。 私はチャレンジの権利があることが大事だと思います。権利を行使するもしないも自由なので。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
おっしゃるとおり、選手サイドが「選択できる」ことがあってもよいのではないでしょうか♪ ルールの仕組みを考えていくことに、やや思考停止の傾向があるように感じています😎笑
@user-ip5fd9fo9o
@user-ip5fd9fo9o 2 жыл бұрын
ビデオ判定で一本を認めて欲しいとは思わないけど、当たってもない一本を取り消すのはやって欲しい。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
それはいい案だと思います😎笑
@fuugetsukachou4797
@fuugetsukachou4797 Жыл бұрын
だからいっそのこと現状の剣道はそのままに別枠の団体作ってそっちは完全スポーツ化してビデオ判定とか異論反論ブーイングアリでやればいいと思う 当然どちらにでも出場出来るようにする どうでしょうか
@lifestyle_in_my_way
@lifestyle_in_my_way Жыл бұрын
時間ロスって、技術で改善できると思う。試合の勝負は一つで、足りない時に、キャメラがあって、振り返って、検討して、もっと成長できるではないか。
@panpanhouse39
@panpanhouse39 2 жыл бұрын
ビデオ判定した方が審判員の緊張感が増すと思います。総合評価?全く何言ってるか分からない。公明正大、適正公平が出来るのならビデオ判定も適用すべき。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
僕もビデオ判定いいなと感じますが、残心とか気力・姿勢も加味できるような仕組みがどうやったらできるかこれからも検証してみます😎笑
@panpanhouse39
@panpanhouse39 2 жыл бұрын
期待してます!
@user-sm4rw1ob3u
@user-sm4rw1ob3u Жыл бұрын
人間性を忘れたら剣道は終わります。 国際化したことで苦労されてる競技がありますよね
@kensikunn
@kensikunn Жыл бұрын
どんな苦労ですか? あと、剣道は苦労してないのですか? 議論の対象を絞っていただけますと幸いでーす😎笑
@dai0201
@dai0201 2 жыл бұрын
どちらも一長一短があると思うので、どちらか一方を選ぶだけだと何かしらの不具合はあると思う。 ビデオ判定で上げられた場合、当たったから一本になったとしても、全て納得のいく一本になるとも思えないかな〜。 将来的には上手くハイブリッド出来ればいいのかもしれないですけどね。 自分の打った技が一本にならないのが納得いかなかったとう事もあるでしょうが、逆に一本と思えない技を当てられたけど、ビデオでみたら触れたから一本にされた。そちらもまた納得いかない部分が出てしまうのではないかな〜とも思う。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
そのとおりですねー! どちらか一方というのは、より制度の高い判定の可能性を模索していくことが楽しいんじゃないかと思います♪ ハイブリッドって現代風ですね😎笑
@user-fo1mc2wr1l
@user-fo1mc2wr1l 2 жыл бұрын
いちに会の方は昔ながらの剣道論な印象ですね。 審判のビデオ判定に関しては、空手でも最近取り入れられていて、 剣道以外は世の中の流れでしょう。 自分の考えはビデオ判定あり派です。 審判をしていると、肉眼で追えないことも多々あります。全日本レベルになるとさらに早くなるのに、動体視力が落ちた8段の先生方が審判するので、余計に対応できないことが多く発生するのは仕方ないことです。 そもそも、 有効打突は、充実した気勢、適正な姿勢をもって、竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるものとする。 とあって、 前提として当たってなければ有効打突にはなり得ないと明記されています。 当たってなくても色々あーだこーだと御宅を並べる方々がいますが、この大前提があるため最初から矛盾しているということですね。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
おっしゃるとおり打突部位に刃筋正しく打突し、とあります笑 意外とその曖昧な部分が好きな方がいらっしゃるので、剣道って愛されてるなーと感じました😎笑
@sky5053
@sky5053 Жыл бұрын
双方の言い分は理解しましたが、この議論は恐らく平行線だと思います。
@user-rm4fn8sp1j
@user-rm4fn8sp1j 2 жыл бұрын
一本は人生に影響するのは大袈裟じゃないよ
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
影響でる部分もありそうですよね😎笑
@masashinishimatsu2575
@masashinishimatsu2575 2 жыл бұрын
田舎の剣士ですが、興味深く拝見しました。 私は試合は「剣道のごく一部」と思って続けてます。地元の大会で審判長もしてますが、必ず「剣道は審判はいらないでしょ?」と言ってます。なんでかと言えば「必ず当事者は分かってる」から。打った方は「良し!」打たれた方は「やられた!」が分かってますよ。それが誤審で刺し違えても当事者は分かってます。だから「交剣知愛」愛しむ(おしむ)、あ〜、もっと剣を交えていたかったな〜、終わってしまったな、また会いたいな! この気持ちが剣道の最大の「目的」だと思います。 再度書きますが剣道の試合は剣道の1/10以下しか無いと思ってます。 稽古こそ剣道! 失礼しました。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃるとおり、当事者は一番わかりますよね笑 とても、純粋な剣道の楽しみ方をご提供いただきまして、ありがとうございます😎笑
@hide3649
@hide3649 2 жыл бұрын
ビデオ判定すら否定していたら審判のレベル以前に剣道やる人がいなくなりますね。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
よりよい審判のためにどんな手段があるのか、限定しないで可能性を探っていきたいですね😎笑
@bbblackrx
@bbblackrx 2 жыл бұрын
審判が感じる要件要素によって「部位に当たったのに一本にならない」はあると思いますが、「当たってないのに一本」はあってはならないと思います。 そして、その事で審判が「良いところだけど、うーん…」と、100%入ったと思う打突しか旗を上げられないから見逃しがあるのだと思います。 「当たっていない」事を確認できる機会を設けるためのビデオ判定は、選手・審判双方にとってメリットがあると思います。 「今の入ってるだろ」と「こちらが先だろ」は要件要素までビデオでは確認しきれないので認めない。 「今の当たってない」はビデオで確認できるので認める。とすれば良いと思います。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
部分的に活用するという発想ですね! たしかに「打った」部分ではなく「外れている」部分にフォーカスすると自己主張的な要素が和らぐ気がします♪ 今後、検証するうえで活用いたします😎笑
@bbblackrx
@bbblackrx 2 жыл бұрын
@@kensikunn はい!「有効打突である」という主張は外から試合を止めないといけませんが、「外れている」という主張なら有効打突の宣告で試合が止まっている時に確認要請ができますので試合のテンポもそこまで損なわないかなと思いました。子供たちのためにもぜひ検証してみて下さい!
@masa1593
@masa1593 2 жыл бұрын
これ、全く同意見です。 審判が一本と言えば一本・・・ しかし、まるで当たっていない打ち、つまり「空振り」が全日本で一本になってしまうような現状(畠中×竹ノ内戦の大誤審みたいな例)には、何らかの対策は必要ではないでしょうか。 当たった、当たってないはさしたる問題でないと言うなら、試合が始まった瞬間、おキレイな動作と立派な気迫で空間打突でもやって、ドヤ顔の残心示したヤツの勝ち!!ってルールにでもしたら?と思います。 武道的思想とか要素なんて言いますが、刀であれば空振りで相手を斬ることは不可能ですし、体が逃げて居ようがいまいが、打突が軽かろうが、刃筋が立った打ちを当てられれば無事ではいられませんしね。
@user-kg1lk6wq4w
@user-kg1lk6wq4w 2 жыл бұрын
けんしくんさん とても興味深い動画のアップありがとうございます。 私も「当たっていない」「有効打突部位を外れている」等の選手の訴えは耳を傾けてもいいようにかんじます。 ただそれだと、思いっきり当たっているのに取り敢えず判定が覆るかもしれないからビデオ判定を要求したり等、の試合時間の延長が起きてしまいそうだとも感じます。 個人的には選手本人には有効打突部位を外れているかどうかの訴えはできる権限は無くし、あくまで試合場主任の審判の先生が第3者的な審判目線で判断し、外れているかどうかの部分的な見極めのための導入にビデオ判定を導入するというのはどうでしょうか? あくまで私個人の意見であり、反論もあると思いますし、一意見ですが返信させて頂きました。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
@@user-kg1lk6wq4w ご視聴ありがとうございます! おっしゃるとおりもう少し選手の訴えに耳を傾けてもよいと僕も思います♪ 僕は剣道の競技性が人間の能力を越えてしまっていると思っているので、打たれた側が一本になっていないと思えば審判の目を経由せずとも申告できるのが嬉しいかなーと思いますが、様々な可能性を追究し最終的にはビデオ判定に限らずより正確で公平な審判が遂行されればいいなーと考えています😎笑
@sazemasafumi
@sazemasafumi 2 жыл бұрын
動画を拝見しました。 私の中の考え方をコメントしておきます。 私としては、「誤審を肯定するつもりはない」という大前提の中で、しかし「誤審を受けたのは、プレイヤーとして審判にそう思わせる内容を試合中にしてしまったから」 という風に考えています。 例えば2019年の玉竜旗の九州学院vs龍谷の大将同士の試合での1本目。九州学院が小手を打ち、龍谷が後打ちで面を打ちました。九州学院の小手は機会もよくて1本になってもおかしくないない打ちでしたが、龍谷の選手の面は打突部位を捉えていません。しかし旗は3本とも後打ちの面を1本と判断しました。 この時の九州学院大将は、下がったところから潜る形で小手を打っており、身体の引きつけが遅くなっていました。 また、龍谷大将も小手を打たれても手元が上がり切らず、九州学院大将は攻めとして相手を崩しきれていませんでした。 私なりには、この崩しきれていない攻めの中での潜った形と引きつけの遅い打突が、当たっていない後打ちの面を1本に見えさせてしまったのではないかと、その試合の動画を見て感じました。 潜った形でなければ当たったように見えなかったかもしれません。引きつけがもっと早ければ、例え当てられても物打ちになって旗が上がらなかったかもしれません。より手元を上げられていれば小手を1本として扱ってもらえたかもしれません。 つまり、「審判に誤審され得る内容をしてしまった」から誤審されてしまったということです。 この誤審に対する克服が、剣道技術向上の1つの見方だと私は思っています。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
事例を挙げていただいてありがとうございます!そのとき両チームの選手や監督・保護者・観客はどう感じたのでしょうかねー?「誤審され得る内容」を突きつけられ、道徳的・剣道技術のフィードバック的な観点で納得できるものなのでしょうか笑 おっしゃるような誤審に対する克服や審判員自身の技術向上はずいぶん長いこと課題となっているかとお見受けしますが、具体的方策がないのが現状ではないかと考えております♪ こういった検証のスタートとして、このように事例から入るのも有意義だと思います!ありがとうございます😎笑
@user-zc1lt8vt1i
@user-zc1lt8vt1i Жыл бұрын
さすが、秀さんのお考えには同感です。審判の判定スキルの向上が課題だと思います。ビデオ判定には反対です。剣道有段者の方でも、中体連や高体連の試合に慣れていない方もいるのも現実ですので、やはり剣道が有段者でない方でも、審判スキルの高い方がいれば審判員に起用すべきかと思います。秀さんのご意見を真っ向から支持したいと思います。お二人の対談はとても勉強になりました。ありがとうございました。これからもけんしんさんのKZbinに期待しています。
@kensikunn
@kensikunn Жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 引き続き、よろしくお願いいたします😎笑
@user-zc1lt8vt1i
@user-zc1lt8vt1i Жыл бұрын
@@kensikunn 沼田剣楼会での出稽古は田村先生、塩野先生との稽古は良かったですね。勉強になりました。
@airforce0403
@airforce0403 2 жыл бұрын
以前テレビで全剣連の会長だったかが、国体には見えない力がとかふざけたこと言ってましたね。剣道が益々嫌いになりました
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
このミエナイチカラ問題に関しましては、僕はやや肯定かもしれません!笑 なぜなら国体開催県は、何年も前から人と資本を集めて実力強化していますのでミエナイチカラは実体化しているように感じるからです!問題なのは、見えてないのか故意なのかプレッシャーに負けてるのか「公平に欠けている審判がある(ように見える)」という現象ですので、そこはビデオの有無に関わらず精度を高めたい部分だと思います♪ 僕は嫌いになっても剣道は嫌いにならないでください😎笑
@airforce0403
@airforce0403 2 жыл бұрын
@@kensikunn けんしくんキレててましたよね。ヒデさんに常に先を掛けられてるやり取りおもしろかったです
@user-qp8wh3in3n
@user-qp8wh3in3n 2 жыл бұрын
待ってました!
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
ぜひ当日もお楽しみください!
@YH-eo1cy
@YH-eo1cy 2 жыл бұрын
剣道に人生かけてる学生だったり警察官はどう思ってるんだろうな。特練とか結構一回の試合が影響するっていうけど。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
今回のアンケートでは匿名とさせていただきますが、学生さんも警察官さんも意見が分かれていました♪ かなりトップ級の選手でもビデオ判定ありという方もいらっしゃいました😎笑
@ghostship6381
@ghostship6381 3 ай бұрын
たかが剣道だよ。それでメシ食えるわけでなし
@4779tttttt
@4779tttttt Жыл бұрын
私はけんしくんの意見に賛成です。 その一本で選手は進学先や就職先が決まることもありますし、全国大会で優勝できるかどうかの大事な場面での一本や反則もあると思います。 (今年の全日本学生大会の筑波大対大体大が良い例ではないでしょうか) 私は『ルールが曖昧なところも含めて剣道の醍醐味』という風潮が嫌いです。 選手はその一本のために何年も費やし努力しているのに、一本に見えたんだからしょうがないというのは、選手を馬鹿にしていると思いますし、一本の基準が審判によって違うというのが、剣道人口やファンが増えない原因ではないでしょうか。 ビデオ判定を導入すると武道ではなくスポーツになってしまうという意見があるならそもそも世界大会や全国大会等の大会を全日本剣道連盟は開催するべきではないと思います。 各個人で段の取得や地稽古を楽しむものにすれば良いのではないでしょうか。 剣道は既にスポーツになっています。 そこを割りきって誰が見ても一本とわかるルールを統一すべきではないですか? 普段あまり試合をしない先生方には分からないと思いますが選手はその試合に懸けています。 一本や反則の基準が毎回審判の技量によって変わることは競技の衰退化にも繋がると思います。 また、『たかが剣道』という方に剣道の審判や指導をされたくないと感じました。
@user-fm6bo1xz3t
@user-fm6bo1xz3t 2 жыл бұрын
めちゃくちゃそそる予告笑 楽しみです!
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
ご期待に添えると思います♪ お楽しみに😎笑
@shan-xt6km
@shan-xt6km 2 жыл бұрын
どちらもギリギリのやりとりで、試合の様に緊張感があってよかったですw。意見は平行線ですが、問題提起として良い試みですね。強豪校と無名の選手と相面では微妙な場合にネームバリューでとってるんじゃないかと思える場合もあるんじゃないかと。審判の質はボランティアの方々の個々の使命感だけに頼ってる現状だと今後10年後少子化が進んだ時に果たしてどうなっているのか心配です。個人的にはビデオ判定よりも、その前段階として年齢別、段位別に映像での審判の判定例を映像で標準化してほしいと思います。これは一本ではない、これは一本だという2022年の一本の基準として気勢刃筋斬新体勢というのであればその基準を映像自体をきちんと後世に残しておくべきだと感じます。攻めがないとか逃げてるなどがあればその直前の部分も含めて基準とすべきで、その哲学の説明を明らかにした方がいいと思いました。刀と竹刀の違いの考え方で試合の基準は時代によって変わってきたしその年の基準は残すべきではないかと。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
緊張感お伝えできて嬉しいです! ご視聴ありがとうございます! おっしゃるとおり、段階的な検証をしてみて、それが有効なのか剣道の精神性を破壊するものなのか確かめるのも面白いと思います♪ おそらく試してデータ持ってる人っていないんじゃないかなぁと考えています😎笑
@nitoukenkyuukai
@nitoukenkyuukai 2 жыл бұрын
当たってないアピールはみっともないですね☆知り合いとよく話しますが、 「当たった方が一本じゃない!旗が挙がった方が一本なんだ!」って言います☆
@user-wf4nj1hq1l
@user-wf4nj1hq1l 2 жыл бұрын
はじめまして なかなか難しい課題ではありますが、hideさんのご意見が私の意見に近く思いました。当たった当たらないの剣道は薄い気がします。私の尊敬する教士の先生がいつもおっしゃるのは、試合の一本は100点か0点のどちらかしかないと教えていただきました。そこを判定できるのは、その場の人であり、ビデオ判定では無いのかなーと考えてます。審判員のレベル向上も大きな課題ですね。 けんしくんは私が感じるところ失礼ですが試合者目線な気がします。強い先生が素晴らしいというものでもないので、もう少し剣道を深く追求すると、また違う目線になるかもしれません。私も修行中ですが生意気なコメント申し訳ありません。KZbin応援しております。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
はじめまして! コメントありがとうございます! おっしゃるとおり試合者として意見を持っておりますので、より正確で公平な審判を求めてしまうのかもしれません!笑 アンケートやこの動画のコメント欄をみても様々なご意見がありますとおり、ビデオ判定の賛否あると思いますがどちらの意見に共通するのも「検証データがない」ということだと感じております。ビデオ判定で武道のよさが失われるのか?システム費用は?正確性は?など、僕は最終的にはビデオにはこだわりませんが、より審判の判定が向上することを望んでいます! チャンネルの応援ありがとうございます♪引き続き、よろしくお願いいたします😎笑
@user-rx4kg2hw6g
@user-rx4kg2hw6g 2 жыл бұрын
私はビデオ判定導入賛成派です。ただし、打突部位に当たってないのでは?と疑われる場合のチェックのみに限定する。プロ野球のリクエストみたいなものですね。プロ野球は、これを導入したことで、無用なトラブルが減りましたよね。 剣道にどっぷり浸かったコアな剣道家の感覚だけで議論していては、初心者やこれから剣道やってみようかなという人達が、当たってないのに一本になるような競技をどうとらえるでしょうか。中にはやめてしまう人もいるでしょう。剣道発展のためには裾野を広げる(縮小させない)努力が必要ですが、ビデオ判定の検討もその努力の一つではないてすかね。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
ご共感いただきありがとうございます!最終的にはビデオでなくてもよいと思いますが、どうしたら公平で正確な審判が遂行されるのか考えていく必要はありそうですよね😎笑
@user-daiMiyazaki1940
@user-daiMiyazaki1940 2 жыл бұрын
自分も割と誤審がラッキーに働いたことが多いんですが(試合に勝てたとは言っていない)、審判を育てるという考え自体は納得がいくものでした。 個人的には有効打突以上に鍔迫り合いの反則が取れない審判が多いのが気になります(自分が正確に判定できるとは言っていない)。 で、肝心のビデオ判定ですが、僕自身は懐疑的で(極論ですが審判に旗上げさせたらそれはもう一本だと思ってます 笑)、囲碁みたいに試合結果の確定後に映像見て検討するようにしたら面白いんじゃないかなと思っています。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
審判力の向上は大変よい取り組みと思います!一方で、僕はもう人間の動体視力では竹刀の動きは全て見えないと考えておりますので、ビデオ判定もいいんじゃないかなぁと思います😎笑
@user-daiMiyazaki1940
@user-daiMiyazaki1940 2 жыл бұрын
@@kensikunn 「人間の動体視力では竹刀の動きが見えない」というのはまさにその通りで、例えば2021全日本決勝の星子選手と林田選手の相面は見えなかったですね。 その意味で、ビデオ判定が完全に無意味とは言えませんし、「試合の運営を妨げない限り」という条件は付きますが、補助として導入すれば効果はあるはずです。 「一本に見せるのも実力」(23:48)という Hide. 先生の発言ですが、個人的にはそこをビデオ判定反対の根拠にはしたくなくて、 例えば剣道以外の、商業スポーツ化(もっと言えばオリンピック競技化)して判定を厳密にしてきた別のスポーツが急に判定をあいまいにして同じことをしたとしても面白くはならないと思うのです。 この点は武道(あるいは「人間形成」)であるかスポーツであるかに関係ないと思います。 個人的に言語化しておきたいのは「誰が/何が判定するのか、責任を負うのか」という点で(all or nothing で考えなければここは補助線を引けるところだと思います)、 ビデオ判定を導入するとしたら「審判がその試合の運営・判定について全責任を負う」という点がブレない限りで、というのが落としどころになる気がしています。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
@@user-daiMiyazaki1940 「審判が責任を負う」 とても重い言葉ですね!笑 ですが、そうすれば「節制した」とか「たくさん審判の練習した」ではなく、審判は「覚悟をもって臨み(場合によっては何らかの形で責任を取る)」選手は「自分や相手を責めなくてよくなる」ことも可能になるかもしれませんね! 僕ができなかった宮﨑大地さんの言語化されたこのコメント、貴重に取っておきます😎笑
@yoshitelen
@yoshitelen 6 ай бұрын
事実として「当たってない」のに「当たった」と判定されたシーンでビデオ判定を補助的に導入するのはありだと思っています。(当たった当たってないは1か0かなので)。当たっていなければどんなにいい機会でも取り消し、当たっていればビデオ前に審判が判定したものを尊重すればいい。 あと、剣道はファジーなところが良いからビデオ判定も不要、というのであれば有効打突の条件もファジーにすべきでは?条件がファジーじゃないからねじれが起きている気がします。 「有効と判定する打突は……竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるもの”が望ましい"」にでも書き換えればいいと思います。 試合時間云々は別の問題として捉えるべきですね。
@nanashi_p_r
@nanashi_p_r 2 жыл бұрын
審判の質の向上はやはり皆さん共通して思うのですね〜 しかし、中には「呼ばれたから仕方なく仕事…」って方もいらっしゃるのは事実なのかな〜とも思います(言い過ぎかもしれませんが) 球技みたいにライセンス制にしてもいいのでしょうけど 今の田舎の市大会レベルでソレやると審判員誰もいなくなって成り立たないとかも有り得そうで 最終的にはやはり審判員の実力を上げるという抽象的で精神的なものに頼るしかないのか…となってしまいますね
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
おっしゃるとおり、大勢の方が依頼を受けて審判してるのが現状ではないかと感じています! 審判力の向上という声が上がってから何年経つかは存じないのですが、少なくとも最高峰の大会で誤審があるということは競技性が人間の能力を超えてしまっていると思いますので、ビデオ判定に限らず様々な方法を使って公平で正確な審判が遂行されればよいなーと感じでいます😎笑
@user-fv9dp4xr8z
@user-fv9dp4xr8z 2 жыл бұрын
どちらの先生のおっしゃっている事も 正論ですなよね。 地区レベルの試合の審判は酷い時が ありますよね。 少し遠い将来には世代が代わり ビデオ導入される時が来る気がします。
@FN-nh8hj
@FN-nh8hj Жыл бұрын
私は、 ビデオ判定は反対です。 それをやり始め出すと いずれあてっこ剣道になり 武道じゃなくスポーツになり 世界大会では、国同士で揉める 先が見えてますね。
@user-ct6jv9kp4l
@user-ct6jv9kp4l Жыл бұрын
審判の質を高める事が本質だと思います。😊
@kensikunn
@kensikunn Жыл бұрын
本質...ですか。 どうやったら高まるんですか? あと、高まったかどうかはどうやって判別できるか、参考までにお伺いしてもよろしいでしょうかー?
@user-bq9wm8lc6v
@user-bq9wm8lc6v 2 жыл бұрын
大変考えさせる機会ある動画制作ありがとうございました。私はまだまだ若輩ですが、動画拝見しまして、一本に見えた!と思った審判のその瞬間の情動は、映像より真ではないか、と最近考えます。映像を見ての審判が確実である、公平である、というのは現代人のある種の流行り、妄信であって、人間の情動を基にする事がやはり「道」なのではないかなぁ〜と、でなければ両刃の意味する「剣」でない方が良いのであって、もはや「竹刀競技」を新設するしかないのではないかと思ってしまいました。ジャンルは違いますが、小林秀雄という人が、アンリベルクソンの話で、同じような事を言っていますので、受け売りですが。生意気に申し訳ありません💧一コメントとして流してください。。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
大変熱量のあるコメントありがとうございます!ハリー堀田さんのおっしゃることも理解できます! 一方で、「映像より真」であるならば有効打突の条件は、審判の力量や体調、剣道観によってブレが生じることもあろうかと思いますので、まずは補助的にビデオ判定があってもよいのかなぁと考えております♪ 楽しいですね😎笑
@user-bq9wm8lc6v
@user-bq9wm8lc6v 2 жыл бұрын
@@kensikunn 早速ご返信恐れ入ります。。補助的にもありですね!星新一ではないですが、ビデオが正しいか、審判の感じた判断が正しいかの審判をまた他の誰かがやって、それも疑われて、それの補助で今度はAI審判が〜と、とめどなく客観を求め続けることになると思うのですよね、であれば、その場、その時にご縁のあるお相手、審判の「人間」同士のばらつきも包括した前後の営みが「剣道」と思うのです。しかし、遅くまでレス嬉しくありがとうございます。恐縮です。、、
@user-er1sz7bx7p
@user-er1sz7bx7p Жыл бұрын
剣道はプロでは無いのでビデオ判定は反対。 賞金が出る試合ならビデオ判定は有りだとは思います。
@user-ct6jv9kp4l
@user-ct6jv9kp4l Жыл бұрын
判断基準確立してないけどね。
@SgtAshidaka
@SgtAshidaka Жыл бұрын
私はビデオ判定反対派です。 というか、別にビデオ判定でも良いっちゃ良いのですが、"剣道"の魅力?意義?が根底から損なわれる気がします。 審判側にも選手側にも、間違いがあったり、運があったり、時には不公平や不当に感じることがあったり、、、 でもそれって人生の中にも普通にあることで、このようなすべてで構成されるのが剣道の世界観であり、また、剣道の魅力なんじゃないかと感じています。 剣道とは、選手も、審判も、関わるそれぞれすべての人が、それぞれの立場において、どうあるべきか?どう生きるべきか?を考えたり、悩んだりしながら、自己の"人間として"の力や感性を高めてゆこう、とする暇潰しの取り組みなんじゃないかと思っていますw だから私は、判定をビデオや機械などに任せることなく、「そこに生まれる間違いや当不当、公平不公平さえもどう愉しむ?」くらいのつもりでw、審判員はより良い審判ができるように、選手はより良い選手になれるように、観客はより良い観客になれるように、関わるすべての"人"がそれぞれに考え、切磋琢磨しながら、暇を潰せる競技?道?業界?であって欲しいと思っています。 まるで剣道そのものが一個の生き物のようです。 効率とか、公平とか、合理性とかが何かと正とされる現代において、まさに生き物らしい剣道の世界観は、人間に対してとても挑戦的で、かつ、知的で高度な、日本に残された貴重な資産だと感じています。 病気かなぁw 是非多くの人、特に子供たちに、体験して感じて欲しいですね。
@user-to6xv8wg5w
@user-to6xv8wg5w 2 жыл бұрын
基本的に審判の判定の質を向上していくのが第一ですが明らかに判定がおかしいものについては申し立てをして第三者判定やビデオ判定するのも一つの手段としてはありかなと思っています。あと誤審で負けたせいで人生に影響が出るというのはあるかと。大会で結果を出して学校等の推薦を貰う事に人生を賭けてる人も多くいますので。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
おっしゃるとおり勉強に代わって評価される体育会系部活の学生さんとか不利ですよね♪ 審判が完璧に近ければ多少の誤審があっても納得できるかもですが、僕は全日本選手権決勝で誤審があるのを見て、剣道の審判は人間の能力を超えてしまうなと感じました😎笑
@user-ei3be1ft2s
@user-ei3be1ft2s Жыл бұрын
例えばですがスタミナ回復にビデオ判定時間を使う、劣勢の選手が相手選手の集中を切る為に使う そのような悪用も無いとは言えません。 心技体の心を大切にするためにも人が人を裁く、維持したい所だと思いました。 私も審判講習会に参加した事がありますが、三角形を維持しながら一本を判定するのと枠外からまたは離れた所から見るのは本当に違います。 空手だと試合場内に主審が一人、四隅に副審がいるのを見た事がありますが、剣道でどうしてそれが採用されなかったのでしょう?
@kensikunn
@kensikunn Жыл бұрын
これから、新しい体制を考えていくのも面白いかもしれないですね!
@user-jk7ox1gu1e
@user-jk7ox1gu1e Жыл бұрын
たかが剣道。よく聞くけど1番嫌いな言葉です!そこに情熱燃やしてやってる子供や選手がいますから!むしろ、たかが剣道の気持ちでやってる選手に指導しようと思いすか?と問いたいですね!
@hirotsd
@hirotsd 2 жыл бұрын
この議論でいつも思うのですが、当たってないと分かっていて旗を上げる審判はまずいないという事。審判が判断に迷ったり審判内で意見が分かれるケースでビデオ判定を使えばいいと思います。 当たったのになぜ一本じゃないの?という声に対しては、有効打突の複数の要件を充分満たしてなかったという理由で説明できたりしますが、当たってないのになぜ一本なのか?という声に対する説明はちょっと苦しいものがありますね。 審判の先生方の方から公平な判断を下したいからビデオ判定を導入したいという声が大きくならない限り、導入はないんでしょうね。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
おっしゃるとおり、当たってないけど当たったように見えることも大きな問題の一つかもしれません!やっぱり「見えないことがある」という現実を受け止められるかどうかですかね😎笑
@hirotsd
@hirotsd 2 жыл бұрын
@@kensikunn 私はビデオ判定賛成(というか容認)派ですが、審判をしてくださる先生を尊敬し感謝しています。 ビデオ導入は審判の先生を誤審から守り、判定要素の一つを機械の正確性でもって補うものと思います。 ビデオは審判の権威を決して損ねるものではなく、むしろ助けるための便利な道具と考えていただきたいです。
@user-ei9bd6zc5m
@user-ei9bd6zc5m Жыл бұрын
剣術をやれば、剣道卒業して。
@furibou-miyaben
@furibou-miyaben 2 жыл бұрын
初めてコメントさせていただきます。 今回のhide.先生とのトーク、白熱する内容でした。 剣道のビデオ判定は、剣道の国際化に伴い導入するわけですが、私もhide.先生の言った通り反対です。 ビデオ判定を導入しても、不利なところもありますし、審判の目は機械に頼らない方が、剣道の伝統を守って欲しいと願っています。 剣道の国際化にするのであれば、剣道のルールを多言語に翻訳して、正しいルールで剣道を行うのが、私の意見です。 今後もけんしくんと、hide.先生のトーク、楽しみにしています。 今後ともよろしくお願いいたします❗️🙇🏻‍♂️👺
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
初コメントありがとうございます! 僕は国際化に限らずビデオ判定(あるいはよりよい審判方法)が導入されることを願っています!笑 また、振り坊宮本弁慶さんのおっしゃる「ビデオ判定を導入しても不利になる」かどうかは、検証データがたくさんあるわけではありませんので、わかりませんね♪ 「正しい」を伝えるのは難しそうですねー!我々が英訳を完璧には理解できないように日本語も複雑みたいですから笑 そもそも正しいって何ですか? みたいな部分もありますし笑 弁慶さんのおっしゃるとおり、日本のよき伝統文化に加え、新しい価値観が共存できることを願ってます😎笑
@user-nc4fx3nb7r
@user-nc4fx3nb7r 2 жыл бұрын
とても興味深く拝見させていただきました 自分はけんしくんさんの意見に100%賛成です。導入しない意味がわかりません。 この感じだとビデオ判定導入まで50年はかかりそうですね!
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
ご賛同いただきましてありがとうございます!批判があるのも理解できますが、「検証したことない事例」について誰もデータを持っていないのに、否定されるのももったいないと思います! 100人のうち30人以上が山田慎太郎さんのように「ビデオ判定が必要と考えたことがある」と答えているのですから😎笑
@user-nu2kk1hf8g
@user-nu2kk1hf8g 2 жыл бұрын
では毎回気剣体の一致ができてるかって判定するの? 声のリプレイ、打突のリプレイ、残心のリプレイ? 抗議が1試合で50回はかかるんじゃないかな?
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
@@user-nu2kk1hf8g それは極端ですね😎笑
@user-daiMiyazaki1940
@user-daiMiyazaki1940 2 жыл бұрын
@@kensikunn 個人的には橋本マサさんのコメントは好きな極論です(笑)。 自分が思考実験みたいな手法を多用する卒論のテーマだったので、  ①極論を潰すこと、  ②一つの問いをフィールド分けすること、  ③根拠をフィールド分けすること(この場合立場別とか?) みたいな、 話の筋道をつけるというか、暗黙の了解をつぶしていくタイプの話の持っていき方は割と好感持てます(ラムダ技術部の理系料理シリーズみたいなイメージ)。 この場合はビデオ判定への全面移行か、部分導入か、導入なしか、という問いの立て方に出発点が変わりますね。
@user-rc3rj3ch6k
@user-rc3rj3ch6k 2 жыл бұрын
お疲れ様でした!見応えのある議論で改めて考え直させられました。大会を開いたり、アンケート取ったり、対談したりといった行動力も尊敬します……。 たしかに野球やテニス、サッカーはひとつの会場でひとつの試合しか行われないのでビデオ判定がしやすいですが、管理人の方が仰るように剣道はひとつの会場で何試合も行われているのでビデオの設置がまず課題になりそうですよね。ただ、これに関してはビデオ判定を希望するチーム、人間によって試合場を分けるなどすればいい気もします(希望しないもの同士が当たった場合は監督同士の話し合いとか……もちろん組み合わせを発表するのは当日ですから、そのための時間を公式に5分間程設けるとかする必要はあると思いますが……)。 それにビデオ判定を挟むことによる選手の集中力も心配です。多くの場合に剣道の試合が短時間のものである以上、試合は連続的であるに越したことはないはずです。私としてはこの理由からあまりビデオ判定には肯定的ではありません。もちろん誤審で悔しい思いをした経験はありますし、競技の目的はその経験以上に勝つことであるとは思いますが、そこから発揮された力や集中力や「単に剣道」をしないということを考えるとビデオ判定はやや殺伐としたものに感じます。もちろん、人生に影響する瞬間とかを考えると、これもこれで蔑ろにしているものを感じはしますが、そこを公平にすることは剣道以外のことでも実現されていないのではないでしょうか( 剣道が後進的という意味ではなく、それほど難しいことであるという意味です)。 しかし、1本は総合的評価であるということには同意できましたし、含蓄のある言葉だなと感じましたが、一つ一つの要素(打突、機会……)を得ることが1本であるための十分条件である以上、その総合評価の内訳に偏りがあるのは良くないと思います。その点でビデオ判定は打突はもちろんのこと、選手の体の捌き方なども見えて、よりマイルドな(?)審判を実現することに役立つと思いました。 いずれにしても、まずは審判を育成することが何よりで、その結果誤審を見る頻度が本当に減るのかもしれないですし、1本に対する要素の優先順位についても打突→機会なのか機会→打突なのかを審判が自覚することも大事だと思います。 もっとも、剣道が成長していく中で1本の定義にジェネレーションギャップのようなものが存在する以上この議論があまり好かれないのが事実ではありますが……。厳正という言葉に「目に見えないもの」を含ませるか否かは難しいことに思います。ただし、これから世代交代が進む中でさらに1本はマニュアル化されたものになっていきそうな気がするので100年後でもなんでもビデオ判定が検証される時代はいつか来る気がしています。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
熱量のあるコメントありがとうございます!何名かのコメントや色々なご意見をいただくなかで「違和感」とか「変化」という面も、ビデオ判定導入反対派の方が不安に感じられてることかもしれません♪ 時代に合わせて稽古法が変わったり世の中のことが変わったりするなかで、自然と答えはでるかもしれませんね😎笑
@user-rc3rj3ch6k
@user-rc3rj3ch6k 2 жыл бұрын
@@kensikunn 違和感なく実現できる時がきたらとっても嬉しいです!
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
@@user-rc3rj3ch6k それが一つ大事な部分のような気もします♪ありがとうございます😎笑
@user-hp8wk3ml1k
@user-hp8wk3ml1k Жыл бұрын
「打って反省、打たれて感謝」負けた時こそ自分を見つめ直す為の感謝の気持ちを持っていれば、誤審がどうとか審判がどうだとか関係なくなると思います。プレイヤーは試合の内容を審判の技量ではなく、自分の技量だと思い、さらなる技術発展の稽古につなげる為の試合だと思えば、その勝ち負けに大きな価値が生まれるのではないでしょうか?ビデオ判定の導入は剣道の根本、さらには武道の根本を覆しそうなので、私は反対ですね。
@user-cq4bm5lb9l
@user-cq4bm5lb9l 2 жыл бұрын
ヒデさん、良い事言いますね。その通りだと思います。
@ichitera9100
@ichitera9100 2 жыл бұрын
当たったかどうか、という競技ならビデオ判定があるかも。でも、私としてはHideさんのお考えに全面的に賛成です。剣道というものが何であるか、というところから話が違っているからです。私はHideさんの剣道感と同じです。ただ、将来的なところ、剣道も変容しそうな気がします。それは、私から見ると剣道という文化、伝統の崩壊だと思っています。従ってビデオ判定導入は反対です。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 伝統ある文化の保存と、新しい価値観は共存できないのでしょうか😎笑
@ichitera9100
@ichitera9100 2 жыл бұрын
@@kensikunn 早速の返信、恐れ入ります。断定的、否定的な言い方になってしまい申し訳ないのですが、おっしゃっている「新しい価値観」は剣道ではないと思っています。極端で、無茶な例えで言えば(本質的なことが欠けてしまいますが)、サッカーのシュートで枠に当たって跳ね返されたりしても一本と認めることがあり、たまたま転がってゴールに入ったボールを一本と認めない、そういうことがあるのが剣道だと言えるかもしれません。そこをゴールに入ったか入っていないかのように有効打突を判定するとなると、これまで続いてきた剣道が大きく変わることになる、と考えています。ということで、ビデオ判定は公式の試合で導入すべきではないと考えています。
@ichitera9100
@ichitera9100 2 жыл бұрын
くどくて申し訳ありません。 さらに言ってしまうと、全日本選手権で寺本先生と高鍋先生の決勝がありました。最後、相面で寺本先生。NHKの高速度カメラで寺本先生の竹刀が1000分の3秒だったか、早く面を捉えていたと。でも、審判が見ていたのはそこじゃないと思います。先に当たったから寺本先生の一本、ということじゃないと。 たまたま(といったら、試合をされたお二人の先生、審判の先生方に失礼ですが)、寺本先生の面が早く届いただけですが、当たった瞬間の早い遅いは人間の目で見えるレベルじゃなかったですが、あれは寺本先生の一本になるわけです。私はあんな試合の審判は無理ですけど、審判技量が無いので「相打ち」として旗をあげない、あげられないと思います。でも、審判員の八段クラスの先生方は、素人が相打ちと簡単に言ってしまうようなものも、どちらが有効打突かを判定しているわけです。もう少し言えば、先に当たったかどうか、そこだけではなく、打突に至るまでの経緯、打突の瞬間、打突後の動作、そういったものを総合的に見ている、ということになると考えています。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
@@ichitera9100 ありがとうございます! うまくお伝えできませんでしたが、文化の保存はすればいいと思います! 新しい価値観は別にすれば衝突はなさそうに感じます! あるいは何か大きな流れがあって融合する場合もあるかもしれません! その上で仮定として断定的な例をお借りするならば、「公平性を高めることを追究」した結果、そもそもゴールによる得点の判定方法のみならず、ゴールの大きさやゴールラインの見直しなども起こり得る激動の時代かもしれませんので、色々な発送や思想を受容してみたいと思います♪ ichi teraさんのおっしゃるとおり、どのような形が剣道の進化にあたるのか、検証を進めたいと思います😎笑
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
@@ichitera9100 ちょうど僕がお伝えしたいことの一つでした!笑 「動体視力の限界」説もございます😎笑 熱量のあるコメントありがとうございます!
@user-pm1mj1mp3m
@user-pm1mj1mp3m Жыл бұрын
警視庁贔屓はやめてほしい
@kensikunn
@kensikunn Жыл бұрын
不公平な審判ありますよね✋😎笑
@user-ro2bn5gi1k
@user-ro2bn5gi1k 2 жыл бұрын
超絶楽しみーーー😍
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
うれしいです! 多分、ご満足いただけると思います😎笑
@user-ly8fj5sc3w
@user-ly8fj5sc3w 2 жыл бұрын
貴重な対談ありがとうございます。私はビデオ判定賛成です。 もちろん剣道の文化を守っていくことは重要かもしれませんが、明らかにフェアでない試合を見てしまうと、本当に悲しくなります。(特に全日本予選の警察贔屓は中々受け入れ難いものがあります。) 否定的な意見は多くあるかと思いますが、けんしくんさんには頑張ってほしいです!!!
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
ご共感ありがとうございます! 剣道文化もゆっくり変化していますので、より公平で正確な審判ができるためにどんな方法があるのか思考停止しないで考えて行きたいですね😎笑
@revivalkendo
@revivalkendo 2 жыл бұрын
楽しみ〜^ ^
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
クスッと出きるポイントもありますので、お楽しみください😎笑
@manatsurider
@manatsurider 2 жыл бұрын
剣道歴42年、51歳の自分の視点では、hideさんの言われる、審判も含めて、ファジーだからこその良さがあるという意見に賛同してしまいます。そして、最後の審判を育てるという話に帰結するのだと思います。すばらしい対談、アップしていただいて、ありがとうございます。 私は子供達と一本勝負する時、竹刀が日本刀だと思って、触れたら負けだよと伝え、真剣勝負しています。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
お子さんとの真剣勝負いいですね♪ フワッとした部分、様々な考え方がありますね😎笑
@KURO-jg1uh
@KURO-jg1uh 2 жыл бұрын
hideさんの意見に激しく同意します。 剣道というのは、試合も修行の手段であり、目的ではないと思います。 あくまでも人間形成の手段として剣道を行っているので、ビデオ判定等の考えは、競技としての考えが上回ってしまい、剣道の本質が失われてしまうと思います。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 修行の手段というには進学や就職に影響する部分もありますので、学生にその精神性をどう伝えていけるのかということと、特待生などは学費も免除されますので一本の差は大きいと考えております。また、大人でもこれまでかけてきた時間や費用・試合に込める想いなどの喪失を考えると、「誤審だったかもな」という曖昧な雰囲気で悲しくなる気持ちもわかります笑 ただし、剣道の本質が失われるのは本意ではありませんので、どうすればより精度の高い判定ができるのか、ビデオに限らず模索していけたらと思います😎笑
@kaitouranman4760
@kaitouranman4760 2 жыл бұрын
@@kensikunn ビデオ判定賛成です。審判員も修行の途中ですから、主観を冷静に見直し、改善する機会が必要でしょう。
@tanjirourengoku109
@tanjirourengoku109 Жыл бұрын
ビデオ判定は反対ですが、こういうことを議論し、これを審判する方々が認識することはとても良いことと思います。
@takase4308
@takase4308 2 жыл бұрын
剣道経験者なら、当たっただけと言うのは理解出来ると思う。 そして誤審があるのは当たり前、それなら圧倒的な打突をすれば良いだけ。 審判の問題でなく、打突が弱い選手に問題がある、ビデオ判定は時間の無駄。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 打つ側が圧倒的な打突をすれば良いだけというご意見は共感できます! 当たってないのに一本になってしまうケースや圧倒的な打突をしてもひいきによって取ってもらえない場合は、審判の問題かと思いますが、いかがでしょうか😎笑
@takase4308
@takase4308 2 жыл бұрын
@@kensikunn ひいきによって取ってもらいないのは、完全な打ちが出来ていないから。 また当たって無いのに取られと言うのは、打突のタイミングが相手が上手だから。 それを含めて勝てば良い、審判が悪い、審判がひいきだだと言い、ビデオ判定など馬鹿過ぎ。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
@@takase4308 完全な打ちってなんでしょうか? 言語化してみてほしいです! 当たってないのにタイミングが上手だという理由で、一本になるなら有効打突とのすりあわせってどうしたらいいんでしょうか? ちなみにビデオ判定も「ありかもね」的な意見が意外に多いですので、あんまり強い言葉(根拠もよくわからん)でコメントするのはやめてくださーい😎笑
@takase4308
@takase4308 2 жыл бұрын
@@kensikunn 私の個人的な意見ですが強い打突とは、実戦において木刀で相手に重傷を負わせれる打突と思っています。 タイミングだけの、かすり傷の様な打突は余り意味が無いと私は考えます。 それと剣道とは誤審を含め、それを飲み込むのも剣道だと思います。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
@@takase4308 ご意見ありがとうございました😎笑
@955hltltrmhklggf58h
@955hltltrmhklggf58h 2 жыл бұрын
どちらにも一理あるような気がする議論でした。どちらかというとビデオ判定ノーに賛同です。 オリンピックで話題になってますが、剣道もどちらかというと採点競技に近いのかなと。 上位者である高段者が審判として気剣体一致を総合的に瞬時に判断し、斬った斬られたを判定する。相撲で言う死に体の判断もそれに近くて単純に早く足が出てたとは違う概念。 ただこれは高段者への信頼、尊敬で成り立っているとも思えるので、審判の先生方の練磨も重要かなと。 ビデオ判定がもし導入されるときはオリンピック競技化を目指す時な気もするので、ここでまた大きな議論発生すると思います。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
採点競技という視点はありませんでした!そう言われるとちょっと萎えるかも...笑 採点競技であれば明確な基準がないし、ポイント競技としても人によって差異が出る場合もある。 いずれにせよ、打開策としてしばらくはビデオ判定の検証を続けてみたいと思います😎笑
@955hltltrmhklggf58h
@955hltltrmhklggf58h 2 жыл бұрын
@@kensikunn スポーツ要素の強い、試合は勝ち負けが重要なので両方気剣体一致してて当たってない方に一本行ったらおいおいとなるのでビデオ判定をということも考えられますが、一方で段審査には早く当たったのに審査落とされた的な感じでのビデオ導入を!、はそぐわないと思うのでその辺りに武道とスポーツのグラデーションあるのかもですね…
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
@@955hltltrmhklggf58h 審査に使うことは考えていませんでしたが、それも面白そうですね!笑 武道とスポーツというのも曖昧な気が...😎笑
@user-mk9pm2tg4f
@user-mk9pm2tg4f 2 жыл бұрын
究極、見え方はビデオでも見え方の問題はあります。ビデオ判定でプレイヤーの主観を問う競技はありませんよね。物言いを付けるのは監督か審判長でしょう。また、私は剣道をフェンシングみたいにしたくないし、ああいうのがよければフェンシングすればいいと思っています。剣道では審判も修行の途中と思っています。打突の強度と選手の格の問題点はけんしくんにもう少しがんばってもらいたかった。面白かったです。またお願いします。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 究極、というのは検証したうえでの結果でしょうか?たしかに僕が検証した限りでは、スマホでのビデオ判定には「審判と重なることがある」「カメラが一つでは補完しきらない」という結果がでていますが、改良の余地はあると考えております! フェンシングみたいに、ということですがビデオ判定は柔道や空手でも導入されておりますので、武道競技にも適用があってもよいかなーなんて思ってます♪ 打突の強度も明確な基準はありませんね!発声についても何デシベル以上じゃないといけないとか笑 選手の格というのは選手個人の問題だと思っておりまして、ルールや判定方法が整理されることにより崩れてしまうようなら、その程度の修行だったということかなーと思ってます!笑 実は、みやりんさんのおっしゃるようなことも議論したかったのですが、盛り上がりすぎて時間がなくなってしまったため、現象面でしか話せませんでした笑 長文になり申し訳ありません😎笑
@user-mk9pm2tg4f
@user-mk9pm2tg4f 2 жыл бұрын
@@kensikunn わざわざお返事ありがとうございます。 究極、は言いすぎましたごめんなさい。でも、他の競技でもビデオ判定が完璧じゃないと思いませんか?また、旗が上がらない誤審はどうなるでしょうか。 またこういう議論してください。楽しみにしています。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
@@user-mk9pm2tg4f おっしゃるとおりビデオ判定も完璧ではなく、精度を上げるものと実感しております♪現代では、科学技術の進歩がすさまじいので僕は将来「人間の審判はいらなくなるかも」と考えていますが笑 賛否ある議論ですので、みやりんさんのお話を今後の活動に活かしまーす😎笑
@decopinking
@decopinking Жыл бұрын
高鍋さん vs 内村さんの試合の例はまじで同意です。めっちゃ動画見直したけど、当たってなくて納得できなすぎました。 審判のレベルをどんだけあげても、今の人間の能力では剣道の試合をちゃんと判定するのは無理やと思います。
@cubfik
@cubfik 2 жыл бұрын
剣道は武道であって、スポーツではありません。スポーツになってしまうと、当てっこのゲームになっていきます。柔道がオリンピック競技になって、JUDOになり道着が青くなり一本の前に有効などルールが変わっていったように、スポーツにしてはいけません。 剣道は気剣体の一致が必要な武道ですから、Hide先生がおっしゃるように、審判の技術を上げる事が必要だと思います。 結果は大事ですが、それを認める心こそ武道には大切だと考えます。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
武道とスポーツの明確な切り分けというのはどのようなものがあるでしょうか? ルールや判定の手段が整備されると武道精神は失われてしまうのでしょうか? JUDOは世界に幅広く受け入れられました!道着が青くなったことによる弊害は?など、少しずつ解決していきたく考えております♪ Naoyuki Kageyamaさんのおっしゃるとおり、認める心というのも受容していきたいです😎笑
@cubfik
@cubfik 2 жыл бұрын
@@kensikunn 柔道はJudoになって成功したのでしょうか? 現在、日本の柔道人口は、剣道人口の1/10です。柔道は、仕方なく世界に打って出たのかも、と考えます。 オリンピックに参加する事により、世界的には増えました。 しかし、日本の柔道では無くなりました。 剣道もスポーツになれば、日本剣道連盟から、世界Kendo連盟になり、引き分けが無くなるように、優勢判定や(惜しい!)などの新しい判定が出る事が予想できます。(日本に勝つ為) まあ、そうなったら、日本は参加しなければ良いんですが、何かスッキリしませんね😨
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
@@cubfik 成功と認められる基準が難しいところですが、日本だけでなく世界に普及することを目的にするなら、審判の公平性と判定の明確性は担保されていた方がいいと思います! ビデオ判定反対派の方々にとっては多分、日本の文化が失われることへの不安が大きいんじゃないかと思うのですが、手っ取り早い例として食文化を例に挙げるとあんパンや明太子パスタて世界の食文化とコラボしちゃってる感じですよね!日本のアレンジで笑 インド人がカレーうどん出されて「これはカレーだよ」って言われたら発狂すると思うんですけど、現代では世界の意識的にグローバルな社会を作る方向性が強いですので、誰でもわかりやすいものがシェアされやすく、より実用的・エンタメ的なコンテンツが受け入れられていくのだと予想しております♪ 話がだいぶズレてしまいましたが、僕も自分を育ててくれた剣道の武道観は大事にしたいですが、世界と関わりたいという志向も手伝って、審判の精度を挙げたいと深層心理で考えてるのかもしれません笑 このあたりの議論はどちらかに落ち着くことはほぼないと思いますので、Naoyuki Kageyamaさんのように事例を挙げていただきディスカッションできると楽しいです😎笑
@1963fatman
@1963fatman 2 жыл бұрын
けんしくんの意見を拝聴するに、年齢もあってかプレイヤー目線での視点が強すぎて、ちょっと気持ちの良いものではありませんでした。 審判者は審判講習を自らの意思で受講し(日当や交通費は自腹)研鑽を積み、試合においても貴重な時間を後進の試合運営のために提供しております。公正なジャッジを常に目指しますが、ほんの一瞬の判断遅れやミスがあれば眠れないぐらいに反省します。 審判員のモチベーション維持は重きを置かれていないようで残念です。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
不快にさせてすみません! おっしゃるとおり、審判員がそれほどの労力と想いを込めても誤審があるのでビデオ判定(精度が上がるなら最終的にビデオにこだわない)を提案しております! 審判員が眠れないくらい反省するという視点にも共感いたしますが、誤審を受けた選手の自己肯定感喪失や上位大会への機会損失は計り知れないと感じています♪ 日当や交通費が自腹という点や、審判員は質ばかり求められて対価が少ないという点については僕も動画内でHide.さんに共感しておりますので、システムも含めてより審判に関わる諸問題が改善されることを祈っております😎笑
@ivolux711
@ivolux711 2 жыл бұрын
フェンシングのようにランプを付ければ良いのでは?
@user-jr4ei5qt9w
@user-jr4ei5qt9w 7 ай бұрын
うーん、若者の意見と思えるなぁ。試合の勝敗に一喜一憂して。剣道をスポーツと捉えるならもうやらなくていいよ、けんしくん。
@kensikunn
@kensikunn 7 ай бұрын
一喜一憂がなぜいけないのか、どうお考えでしょうか?😎
@user-rm4fn8sp1j
@user-rm4fn8sp1j 2 жыл бұрын
喧嘩みたいになってる笑
@user-nu2kk1hf8g
@user-nu2kk1hf8g 2 жыл бұрын
剣道は剣の理法の修錬による 人間形成の道である。 オリンピックで大誤審と言われた柔道の篠原監督を覚えていますか? 本来金メダルが獲得できていたはずの篠原さんは誤審によって 準優勝の銀メダルという結果でした。国内でも連日のように 誤審だ誤審だとニュースで騒いでいましたが篠原さんは 一切抗議せず時間切れまで試合を続行し闘い続けました。 試合後ずっと篠原さんは泣いていましたが理由は 最終的に勝てなかったのは自分に力が無かったからだと 仰っておられました。 投げられた本人が1番分かっているのです。 見方によればとか、カメラで見ればとか、そんな問題ではないのです。 そこに人間として、武道としての心があるのです。 人間形成という道に進んだ以上は勝って奢らず負けて腐らずの精神を 常に保つべきです。 カメラ判定をするのであれば愚痴はでないかもしれません。 ですが心を打つ剣道は無くなり競技としてだけ伸びていくでしょう。 当たった当たってないだけなら武道でなくていいという結論です。
@kensikunn
@kensikunn 2 жыл бұрын
おっしゃるとおり、篠原さんの武道観というのは立派だと共感いたします! ただ、その後柔道界の審判のあり方が見直され、ジュリー制度やビデオ判定導入の動きが加速していったこともありますよね♪ 心を打つとか、人間形成については指導者や本人の問題であり、ルールが整備されたり判定方法が多様化したから崩れてしまうような人間性なら、それまでの修行の成果だったというだけではないでしょうか?笑 このようにコメントいただき、大変勉強になります!ありがとうございます😎笑
【目指せ東京代表】VS 岩川 力
6:45
けんしくん【剣道YouTuber】
Рет қаралды 32 М.
【高校剣道】剣道インターハイ 歴代入賞者 男子個人 1959年〜
6:20
世界楽しむちゃんねる
Рет қаралды 67 М.
а ты любишь париться?
00:41
KATYA KLON LIFE
Рет қаралды 3,6 МЛН
PEDRO PEDRO INSIDEOUT
00:10
MOOMOO STUDIO [무무 스튜디오]
Рет қаралды 18 МЛН
If Barbie came to life! 💝
00:37
Meow-some! Reacts
Рет қаралды 78 МЛН
SPONGEBOB POWER-UPS IN BRAWL STARS!!!
08:35
Brawl Stars
Рет қаралды 21 МЛН
How Would a Katana Swordmaster Fight with a Halberd? (Seki Sensei's New Favorite Weapon)
9:17
Let's ask Seki Sensei | Online Katana Lessons
Рет қаралды 975 М.
大阪一心道場 剣道稽古記録 二刀流編2 小刀での打突 nito kendo
11:02
Can the Smartest Man in Japan Get a Perfect SAT Score?
11:52
JESSEOGN
Рет қаралды 2,5 МЛН
努力と変革、栄光〜挫折まで。全てお話しします。
10:22
梶谷彪雅-剣道KENDO-
Рет қаралды 107 М.
第14回東北電脳剣士稽古会 千葉春秀氏との立合い(2013)
12:07
剣道 いちに会 - kendo ICHINIKAI
Рет қаралды 17 М.
【眼精疲労】私が市販の目薬を絶対に使わない理由【ドラッグストア】
10:14
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 111 М.
【上段に対する戦略】もう迷わない
4:10
けんしくん【剣道YouTuber】
Рет қаралды 16 М.
やりにくい人と攻め合おうとか思っちゃダメ【静岡3人目】
8:06
けんしくん【剣道YouTuber】
Рет қаралды 7 М.
а ты любишь париться?
00:41
KATYA KLON LIFE
Рет қаралды 3,6 МЛН