虎たちの意見が割れ議論が白熱する「興味のある学部と偏差値の高い学部 どちらに行くべきか」【虎の受験必勝論】

  Рет қаралды 56,035

青い令和の虎CHANNEL

青い令和の虎CHANNEL

Күн бұрын

Пікірлер: 143
@笠原聡-d2v
@笠原聡-d2v 9 ай бұрын
回答するには場合分けが必要と感じました。 ①関心度合い 偏差値が高いところに対して興味がないが嫌ではないなら〇、興味がないし、学ぶ気がおきないなら✕。 ②興味事項の担保 偏差値が高いところに進学することでも、他学科履修などで興味がある分野に寄せて学べるなど、自由度を確保できるなら〇、その余地がないなら✕。 ③他の手段で学べるか 興味があることに関して大学を利用しなくてもある程度学べるなら〇、独学では厳しく、諦めることに抵抗があるなら✕。 例えば、法律などの文系の学びの多くは、大学でなくてもある程度までは学べると思うが、理系となると、特に実験は極めて困難。 ④気質 興味がさほどないことをやることへの抵抗感が低いタイプなら〇、高いタイプなら✕。 生徒さんは、0-100思考ではなく、様々な観点から、進学先を決めていただきたいですね。 就活の観点もあるので②の点は一度考えるのはありかと思っています。 ちなみに私は、興味が湧いていることができないことや興味がないことをやらされるのは苦痛でしかないと感じるタイプです(理学部物理系の院卒です)。 なお、テーマが「少し興味がある・・・」なので、どれにも興味が沸かないケースは議論の対象外と思いました。
@jeansee101
@jeansee101 11 ай бұрын
本当に興味のあった学部は将来食べていけないからダメ!と親に説得され、まだ興味のあった医療系の資格が取れる大学に進学しました。資格は使ってはいませんが、保険にはなるので結果良かったと思います。ちなみに第一志望には受からず、長いこと学歴コンプレックスでした。浪人してでも行きたいところに行く方が気持ち的にはいいと思います(笑 でも通ったら通ったで楽しかったので、今では母校で良かったと思っています!
@usagi298
@usagi298 Жыл бұрын
吉村先生の話、このお題だと×で普通に合ってるのでは…?
@怪物ブヨン
@怪物ブヨン 11 ай бұрын
文系なら大学名、理系ならやりたい学問でいいと思う。
@わか-o1r
@わか-o1r Жыл бұрын
たかが高校生の「興味のある」学部なんて、大多数が入ってみないと分からないことだらけだと思う。入ってみたら「思ってたのとちげえや」ってなると思うし、確実に「あんま面白くねえ」って思う時が少なくとも1回はある。 逆に興味ないなと思ってた学部でも、一つくらいは面白いと思える分野がある。 だから大学名で選んだ方が、のちに後悔やらする可能性は低い。猛烈にやりたいことがあるならその学部を目指せばいい。
@ろびんろびん-n9r
@ろびんろびん-n9r Жыл бұрын
人間関係はどっちが良好になりやすいかな?4年もあるから人間関係最悪になると全てが破綻し就職も失敗する
@せりか-r9u
@せりか-r9u Жыл бұрын
勉強したいんだったら単位が取りやすいレベルが低い学部の方がいいのでは…
@むむむ-r5n
@むむむ-r5n Жыл бұрын
吉村先生が可愛すぎて癒し🥹❤️
@aya_4869
@aya_4869 Жыл бұрын
私の場合、少しでも興味があるなら選ばないとどこかで言い訳にし始める気がするので、知識欲を優先します。
@user-lr7sc9ho3p
@user-lr7sc9ho3p Жыл бұрын
もっと聴きたいです。是非またお願いします。
@たかひろ-e1q
@たかひろ-e1q Жыл бұрын
学生のうちから興味ある分野なら頑張れる体質は作った方が良い じゃないと興味無くても頑張ってしまう体質になってしまい人生で辛い思いする事が増えるから
@dysuke.o8116
@dysuke.o8116 Жыл бұрын
文系のことはわかりませんが、理系は偏差値の数字よりも興味ある学部を選ぶべきですね。理系だと興味ない分野の勉強は本当につまらないです。 それに理系は大学院進学がごく普通ですし、(院卒は特に)就職においても偏差値至上主義じゃないですから、興味関心より数字で選ぶのは人生を損する確率が高いと思います。
@Blue_Blue_Blue_Blue_Blue
@Blue_Blue_Blue_Blue_Blue Жыл бұрын
結局、人それぞれってことやw
@user-bc9tj6tw1f
@user-bc9tj6tw1f Жыл бұрын
経験上、興味のある授業は良い評価をもらえたし、逆に単位稼ぎみたいな感じでとった授業はあんまりいい評価もらえなかったりしたので、結局は興味のある学部や学びたいことを学ぶ方が自分を伸ばせる気がして個人的には良かったです。 様々な意見が飛び交う中、吉村さんが途中ではにゃ?ってなったところがすごく和みました(笑)
@HANA-qm7mr
@HANA-qm7mr Жыл бұрын
吉村先生の「どういうことですか??」が可愛いすぎる!
@dagajsb6996
@dagajsb6996 Жыл бұрын
絶対興味ある学部の方がいいよ。(その大学が日東駒専以上のレベルなら) 興味ない大学の学部に行っても単位取るだけの無駄な時間になるし、目的なく大学生活送ってる人って必ず就活で痛い目みるよ。大学名だけで入れる大手企業ってマジでないし、その大手を受ける人たちは高学歴や中堅大の体育会とかサークルで役職持ってる人とかで、何も付加価値のないただの学歴しかない人間はみんな落ちる。 目的があるならそれを叶えられる大学に行くべきだよ。
@Gid0ru
@Gid0ru Жыл бұрын
最初のテーマに関しては、興味が無くて受かっても行くつもりがない大学なら、なんで受けたんですか?とは思います。 医者や弁護士みたいな資格が必要だったり、本当にその学部で学んだことを活かせる仕事に就くか、 あるいは大学に残る研究職みたいな道に進むのであれば話は別ですが、 学部学科よりも大学名の看板で就活するためっていうのが、悲しいかなそれが現実ですよね。
@amrita040
@amrita040 11 ай бұрын
うちの業界は東大(というか旧帝)が全く評価されていない。専門知識とコミュ力が大事だから。卒業できて国家資格があれば偏差値関係ないな。今まで一緒に仕事をしていて、このひと仕事できるなーと思った人はFラン出身だった。
@kc1jg
@kc1jg Жыл бұрын
文系なら大学でできることは独学でできるし、どこいっても正直同じ 理系は研究設備を個人でそろえるの無理だから興味あるとこいかないと
@user-lr7sc9ho3p
@user-lr7sc9ho3p Жыл бұрын
受験生版は、既にいい大人だけと、為になるのでもっと沢山見たいです。
@0829K-e5c
@0829K-e5c Жыл бұрын
◯ですね!あまり学がない自分としては、ブランド力欲しいなって思います
@wilderness-x7w
@wilderness-x7w Жыл бұрын
文系ならね。理系だと苦労しますし、学科によって進路もほぼ決まってきます。
@Az-dg7xv
@Az-dg7xv Жыл бұрын
学科によるのかな。 コバショーさん水木さんの意見に同意です。 私は建築学科卒ですが、ランクが上の大学に行けても機械や電気はもちろん、理学部で数学や物理を専攻するのは相当厳しい。 もちろん出願もしてない、というか発想にもなかった笑 その逆で絶対に機械!という友人もいました。 ただ、文系学部だともっとふわっとした授業内容も多くて迷うかも?冒頭の岩井さんの例「教育学部では小説家になかなかなれない」も違うと思うけどなぁ。
@wilderness-x7w
@wilderness-x7w Жыл бұрын
厳しい以前に、数学に行った場合、機械系も建築系の設計以上には行けないですからね。
@プレコグロッサス
@プレコグロッサス Жыл бұрын
ワイも機械工学科志望で受験期にちょっとネームバリューある大学の生物系とか化学系の学科受けようかなとか思ったけど結局受けすらしなかった でも、もし仮に受かって進学したとしても興味が無い以上絶対続かなかったと思うから正解だったと思ってる
@みなとくにすむ
@みなとくにすむ Жыл бұрын
この虎たちも面白かったけど、細井さんがいる世界線でこの議論も観てみたいです
@slmfit9541
@slmfit9541 Жыл бұрын
興味がないものでもこなせる人が羨ましい。興味があって何かしらマシな結果が得られるぐらい。
@carriage0448
@carriage0448 Жыл бұрын
後悔しなければどっちでも正解
@hirox346
@hirox346 Жыл бұрын
興味がある学部より機電系みたいな就職に強い学部行くのがコスパ良くないすか?
@morinokumatans
@morinokumatans Жыл бұрын
やりたい事が曖昧なら、 働きたい仕事や会社で選ぶのもひとつ。 学歴フィルターがある会社なら学歴大事だし、教師や医師等やりたい仕事が明確なら学科優先。 ただ、私立と国立はマジで別物(受験科目も然ることながら入ってからの人対講師の割合、人の数も全然違う)なので、そこは気をつけた方が良いと思います。
@みゆ-s4n5p
@みゆ-s4n5p Жыл бұрын
面白かったです! またやってほしいに1票🖐️ 私も、興味ある学部なかったので、岩井さんと林さんに同意です。
@Rmk-z1x
@Rmk-z1x Жыл бұрын
坂田さんに1票!!
@ビーラビット-e5r
@ビーラビット-e5r Жыл бұрын
是非またやって欲しい!!
@koizumisinjiro
@koizumisinjiro Жыл бұрын
吉村先生は×であってるでしょ 動画内の話で言うと「京大に入るとメッキが剥がれやすい」ではなく「京大で興味がない学科に入ると後々メッキが剥がれやすい」から少しランクを落としてでも阪大の興味がある学科に入った方がいいって意見だと思う。
@abcdefg_gg
@abcdefg_gg Жыл бұрын
私大出身と国公立で意見分かれるね 確かに国公立の大学は楽しくない
@lgmpump7355
@lgmpump7355 Жыл бұрын
興味ある方がって言うのは結局は綺麗事っぽいのかなって思っちゃう
@田中-r3g
@田中-r3g Жыл бұрын
理系はほんとに興味がないときつい
@jessmilllove
@jessmilllove Жыл бұрын
興味が無いと無理に一票です。学歴コンプを一掃するために米国の某名門私立大の院の理系学部に大学ランキングを最優先して大枚はたいて入りました。興味のある授業はとても楽しく、また高額な学費を支払う価値を感じましたが、合わない授業や卒業単位のために仕方なく履修した科目を受けている間の勿体ない感が苦痛でしかたなかったです。卒業してから思い返してみれば、興味のある分野だけは知識と技術が多少なりとも積みあがっているということです。で結局興味のある分野だけを凝縮したような専門コースに今でも所属をして学んでいますが、毎日幸せです。学問も自分に正直にやるべし。
@るるあ-n5l
@るるあ-n5l Жыл бұрын
虎さん達がお話し合うこの時間好き
@たまみさん-r5e
@たまみさん-r5e Жыл бұрын
✕ 私自身が興味のある学部に行って自分の進路決定したので 第一志望は落ちました
@haruairisako
@haruairisako Жыл бұрын
遊ぶために大学進学する選択が出来るのは富裕層。 借金背負ってまで学びたいと進学するんだから、社会に出るまでに必要なスキルを死ぬほど学び取って借金チャラにするくらい働くぞの気持ちがないと進学出来ません。
@nachi9620
@nachi9620 Жыл бұрын
04:55 ここの話とても分かる。有名で偏差値高い大学から新卒で入ってきたのに仕事出来ずに辞めた人を目の当たりにしたので… その偏差値に見合った人間力というか社会性がついていないと、偏差値高い大学出身である事が変な話足枷になりかねないこともある まぁかといって社会性低いから大学のレベルも落としますとはならんだろうけど、悪い意味でその偏差値の高い大学名に縛られてしまう人間もいるっちゃいる
@crypHt731
@crypHt731 Жыл бұрын
興味のある偏差値の高い学部に行けばいいのではないか? 自分はそうしたけど、とくに問題はなかったなー
@太郎山田-y3x
@太郎山田-y3x Жыл бұрын
いかにも文系の思考回路って感じ 普通に行きたい学部学科をもとに行ける大学を選ぶのが普通だから
@user-ho2ennl
@user-ho2ennl Жыл бұрын
あたまいいんだね😘😘😘
@ずずず-d6i
@ずずず-d6i Жыл бұрын
普通ではないよ😊人それぞれよ😊 だからこの場の虎も議論になってるじゃない🤷‍♀️
@user-ng1fs7ll7u
@user-ng1fs7ll7u Жыл бұрын
大学名が全てと言うけど、医学部医学科はその限りじゃないよね
@shiooriooo
@shiooriooo Жыл бұрын
全てではないけど、やっぱり東大は別格だし、旧帝大卒だと敬意払いがちですね…
@沢辺久美子
@沢辺久美子 Жыл бұрын
同意 病人長くやってると 診断 薬の選択 手術の手技等 学歴じゃないのが良〜くわかるよ
@匿名希望-m7f
@匿名希望-m7f Жыл бұрын
学歴を重視する大手の会社に就職を目指すなら学歴を重視すべきかもしれないです、また一般の就職は考えず研究者になるのなら勉強したい学問を重視すべきに思えます。もっとも決まった答えはないので、自分の人生は自分で決めるべきですね。 単に単位をとってぎりぎり卒業する程度の教養レベルなら別かもですが、文系の勉強でも極めるなら一つの分野だけでも極めるのは大変です。一部の天才や並外れた努力家は別でしょうが、私の周りの弁護士や会計士になったひと、教授になった文系のひといますが、独学でのみ勉強してマスターできたひとを私は知りません。皆独学だけで足らずダブルスクールしたり大学院で指導をうけたりしながら血眼になって勉強してました。
@kenken8560
@kenken8560 Жыл бұрын
このコーナー面白い
@フジマサミヨ
@フジマサミヨ Жыл бұрын
本を読むのが一番だと思う。早稲田出身者が言ってた。本を読めと。
@oya8829
@oya8829 Жыл бұрын
早稲田出身者って言うけど、理系と文系どっち? 早稲田文系は数学なし(笑)の3科目で受かるので中堅レベルの難易度ですね。早慶理系は阪大理系と同レベルかやや上くらいですね
@フジマサミヨ
@フジマサミヨ Жыл бұрын
@@oya8829 その子は、読売新聞の幹部クラスの子供です。どの学部かは、知りません。今でも、本を探して遠くまで行きます。凄く頭良いです。
@jdbeve4123
@jdbeve4123 Жыл бұрын
@@oya8829早稲田文系も数学あります笑
@rest8466
@rest8466 Жыл бұрын
興味のある学部が将来自分が就職したい職種(特に資格系)にコミットしてるなら興味がある学部。 一方で、就職したい職種が学んだ学部で得た知識による優位性よりも偏差値高い大学の方が採用されやすい等の優位性があるなら偏差値が高い大学。 特に就職したい職種が決まってない場合はどっちも可。 楽しさ優先で興味ある学部選ぶも良し、 もしくは興味なくても学歴が高くて損することはないからとりあえず高学歴の方でもあり。
@まこと-v3l
@まこと-v3l Жыл бұрын
何かの動画でみたけど、吉村さんの院は、半導体だから、電気電子でも一番時間に縛られるハードなところやと思います。
@しまんちゅ-k7q
@しまんちゅ-k7q Жыл бұрын
本編でビジネスに関連するお題のお話も見てみたいです。 岩井さんはお忙しいでしょうから、司会進行は虎の有志または当番制で。
@鈴木翔陽-m3c
@鈴木翔陽-m3c Жыл бұрын
興味のある学部の一番高い偏差値のとこに行くのがベスト
@kiso0908
@kiso0908 Жыл бұрын
吉村先生の「?」の時の顔がかわいい♡
@GolilA423
@GolilA423 Жыл бұрын
自分はその学問が好きで受験して入学したけど、「ギリギリたどり着いただけで別にそこまで興味はない」って人は勉強辛そう。「なにがおもろいねん」っていつも愚痴ってる。
@user-dr4cc2rr8d
@user-dr4cc2rr8d 10 ай бұрын
大学名派です
@ゆうきさい-s7e
@ゆうきさい-s7e Жыл бұрын
学歴あったらなにかと潰しがきくと思って勉強してます。ちなみにやりたいことこれといってないです
@tjtjtfi7ob
@tjtjtfi7ob Жыл бұрын
これ定期的にやってほしい!😂
@檸檬-j3f
@檸檬-j3f Жыл бұрын
興味なかったら勉強続かない気がする
@妖精-h1f
@妖精-h1f Жыл бұрын
初めから目的意識持ってる人なかなかいないのも事実だよな〜。同じ学部でも大抵上位の大学の方がそれを極められるのもあるから高い大学行く意味は存分にある。興味が無い人が多いからこそ大学名。大学が本来のあり方ではないけど就職予備校と化してるのはそういうこと。そもそも研究したい人そんなおらんやろうし
@キムチ-k8t
@キムチ-k8t Жыл бұрын
⁠勉強以外って…ガクチカは勉強以外の方が大事なんちゃう?
@キムチ-k8t
@キムチ-k8t Жыл бұрын
@@ryomo9203 勉強はしてる前提でガクチカを問われるイメージなんですが、違いますか?現にガクチカ欄と学業欄が別々のES多い気がします。 理系なら研究をアピールしていいと思うけど、文系でそんなに勉強好きならなぜ研究者の道に進まないんだ?って個人的に思いますね
@barfoo9500
@barfoo9500 Жыл бұрын
理系出身だとピンとこない話かも
@wilderness-x7w
@wilderness-x7w Жыл бұрын
早稲田人間科学蹴り明治理工もいますからね。
@まこと-v3l
@まこと-v3l Жыл бұрын
理系は徹夜も多いから、興味優先した方がいい。どこの大学行っても、理系は体力的に大変で、学歴考える時間あまりなかったです。国公立出身。物理か、化学か、生物か、どのジャンルにするか。物理系なら数学センスないと、実験系でもきつい
@hihihihimajin
@hihihihimajin Жыл бұрын
結局人生は運!
@-_-plm2232
@-_-plm2232 Жыл бұрын
偏差値50くらいの大学だったけど、研究室の先輩になんでこの大学にいるんってくらい優秀な人いた。 文化祭の出し物も一人だけレベチなものつくってて、ほんと好きなことに熱中してるって感じだった。 それを見てるから興味のある学部いったほうがいい派。好きなこと熱中して成果出たら、それがアピール材料になるし
@user-qv5pn3oi4m
@user-qv5pn3oi4m Жыл бұрын
自分は大学名で選ぶけれど、坂田さんのご意見は好きでした。 それにしても小林先生の頭の回転の速さがすごい。やはり東大なんだな〜って思っちゃいます!
@ふわ-u2h
@ふわ-u2h Жыл бұрын
今までの動画より、こういう企画の方が面白くてよかったです! 奨学金が存在してるのにわざわざここでプレゼンしてお願いするだけの動画より
@splashD2
@splashD2 Жыл бұрын
もうKZbinのあちこちで、何年も留年して結局大学辞めた人がいっぱいいるので、結果が出ているような気が(^_^;)
@衛門界の王
@衛門界の王 Жыл бұрын
偏差値かな。興味あっても最初は教養とかやらされて薄れてく
@Lailatatta
@Lailatatta Жыл бұрын
ワイ興味ない学部入って何も得られずに卒業した結果、フリーターしながら初めて描いた漫画が入選して今漫画家やってるわ。なんでこうなったのかは自分でもわからん。
@mme-v8o
@mme-v8o Жыл бұрын
じゃあ海外で活躍したいですとかになってきた時に日本の大学の偏差値の差なんてたかが知れてるわけだし、学歴社会に迎合しすぎず興味があるっていう自分の価値観を突き通した方が吉村さんのいうメッキが剥がれなさそうだけどなー、
@ut_examer
@ut_examer Жыл бұрын
文系の場合は結局2年生になれば自分の興味がある科目よりも楽勝科目を取るのが現状です。 これは大学も悪くて、アメリカの模倣をしてGPA制度などを取り入れたので苦手だけど興味がある挑戦的な科目を履修しにくくなったのです。 その意味でも、少なくとも文系間であれば大学名で選んでもいいのかと思います(但し、法律・語学・心理は負担がやや重いので注意)。
@kyantama582
@kyantama582 Жыл бұрын
俺は法学系だけど、文系はどの学問であれ議論が必要な以上興味ある学部学科でないとキツくない? 今2年で68単位だけど、その半分くらいは専門科目で取ってるし楽しいよ
@misa1024
@misa1024 Жыл бұрын
○派です。 全然興味がない学部と少し興味がある学部がどれだけ類似しているかにもよりますが。 全然興味がない学部でも、少し興味がある学部で必修とされているような科目が選択で取れたりしますし、「少し」の興味なんて学んでみたら期待していたほどではなかった、ということは有り得ます。
@ぐっも
@ぐっも Жыл бұрын
圧倒的に岩井さん、林さん派。ちょっとした興味程度は、今後の人生いくらでも変化するので、偏差値の高い大学に行く方が、知り合う人のレベルも高くなるのが一番でかい。最悪、いい企業に就職はできる。 といいつつ、興味のあることがあって、それを学べる大学に進むのが最強です。
@wilderness-x7w
@wilderness-x7w Жыл бұрын
残念ながら理系では専門性が高く学科で決まるからその考えだと厳しいです。機械興味あって偏差値高い生物系の学科行った場合機械の設計には絶対就けませんし、それ以前に理系だと興味がないとやってられないぐらい大変なのでほぼほぼ中退でしょう。
@あい-t8c1l
@あい-t8c1l Жыл бұрын
ずっと同じような話してて飽きないねー
@shiitake_NG
@shiitake_NG Жыл бұрын
細井先生にも加わってほしいな笑
@魔法瓶ぐるぐる
@魔法瓶ぐるぐる Жыл бұрын
行きたい学部がないなら大学に行くなよ
@NA-df2vh
@NA-df2vh Жыл бұрын
それは暴論
@tkkr5468
@tkkr5468 Жыл бұрын
ドラゴンハゲ、偽善者っぽい感じなんか好きになれない😅この中でも子供のためとかわざわざアピる必要ないでしょ😅
@あああああ-e5t
@あああああ-e5t Жыл бұрын
どうせ8割の人間が会社に勤めるんだから、学部なんてどうでもいい。偏差値が全て
@oya8829
@oya8829 Жыл бұрын
転職するにも学位と専攻は今後重要になるよ。なぜなら、世界的には大学名より学位と専攻のが重要だからだ。例えば、ソフトウェアエンジニア職の職を得るには、東大文学部卒より、日大で情報工学専攻で修士を取った人のほうが、世界的には有利になる。日本はどんどんオワコンになるんだから、日本でしか通用しないような大学名にこだわる意味はない
@あああああ-e5t
@あああああ-e5t Жыл бұрын
@@oya8829 大学に行く人の何割が世界で働くの?😅0.5割もいないだろ、頭大丈夫そ?
@ろーひー-t8r
@ろーひー-t8r Жыл бұрын
御老人のお話はもういい。興味無いのに見ちったから、足跡だけ。
@鈴木としひこ
@鈴木としひこ Жыл бұрын
文系で就職する(卒業できる)なら絶対に偏差値高い大学選んだ方がいい。 就職の時には大学名しか見られない。 別に出たい授業あるなら、勝手に出ればいいし
@鈴木としひこ
@鈴木としひこ Жыл бұрын
@@dagajsb6996 失礼な言い方ですね、笑 今回の議論はどっちかに入学できるならどっちを選択するかって話ですよね。 価値ある事成し遂げられる人であれば、 どっちでも良いんでしょうけど、全員がそうゆう訳じゃないでしょ。 インターンでも有利、OB訪問等のコネも多いんだから楽な方選べば?ってことです
@田中-r3g
@田中-r3g Жыл бұрын
@@dagajsb6996失礼すぎて草
@とーる-g6s
@とーる-g6s Жыл бұрын
質問です。南山大学の経営学部と理工学部のデータサイエンスで進路迷ってます。元々経営工学を1番学びたかったのですが都合上現在の第1希望は南山で他の大学は似たような学部があっても視野に入れてません。 経営学部はC判定、理工学部はA判定を出してますがやはり偏差値の高い経営学部を優先した方がよろしいでしょうか。 どちらも同じくらいの興味がありますが、理系に入った方がやはり安泰なのかなとも思ってしまいます。
@oya8829
@oya8829 Жыл бұрын
絶対にデータサイエンス学部に行くべき。データ分析系の職の需要は世界的にどんどん高くなってる。データサイエンスを専攻して院まで出れば、就職に困ることはないだろう
@bamon_koroshiamu
@bamon_koroshiamu Жыл бұрын
データサイエンスは最近の流行りだけど、マジでやめた方がいいぞ。 志望校的に文系なんだろうけど、データサイエンスは普通にめっちゃ理系ものだから、文系には重い。そもそも南山の理系って普通に微妙なのに、そこが近年に流行りで作った学部でデータサイエンスをまともに学べるのかという話。 学費も文系の方が安いだろうし、行けるなら経営の方がいいと思う
@oya8829
@oya8829 Жыл бұрын
@@bamon_koroshiamu 文系の専攻に未来ないです。文系への進学をすすめて若者を潰すのやめろ。世界に目を向けろ。日本の新卒採用とか終身雇用とかはもうオワコンなんだよ。世界的には、大学で何を学んだかが、就職市場で重視されるんだよ。経営学専攻の学士なんて需要ない。
@wilderness-x7w
@wilderness-x7w Жыл бұрын
難易度は南山理工>>南山経営です。理系は母集団のレベルが高く偏差値が低く出てるだけで文系より実際は難しいです。科目的にも数学、理科が必要なので、単純暗記の文系科目より負担がかなり重く、思考力も必要ですから、実際の数字は間に受けない方が良いです。
@賀喜遥香-y4l
@賀喜遥香-y4l Жыл бұрын
同大学内なら正直判定の差とかどうでもいいよ
@ともマロマロ
@ともマロマロ Жыл бұрын
結局、大学名だけで行った人は大学生活何もせずに終わる人が多いイメージ
@Zakky2016B
@Zakky2016B Жыл бұрын
電気制御関係の学科に入ろうとしたのに受験で似たような名前の電子情報工学科を第1志望にしてしまい、制御関係より偏差値も倍率も高くなってしまったバカがここに居ます。慰めてくださいw ((結局情報学科に受かって今2年です()
@wilderness-x7w
@wilderness-x7w Жыл бұрын
別に志望とか結局受からなければ関係ない。
@釣れない釣りしてるんです
@釣れない釣りしてるんです Жыл бұрын
坂田先生の言う事がみんな良いと思ってるんですけど、 世間や社会が大学名で判断しやすいので、結局〇って事ですかね。 私は坂田派ですけどね。でも自分の子が迷ってたら・・・・う”ーん
@えめらるど-v8d
@えめらるど-v8d Жыл бұрын
理系は分からんけど、文系の学部レベルなら学部が違くてもやりたい分野の勉強はある程度出来ると思うし、なんなら転学を視野に入れるのも良い、またゼミでは他学部の興味あるところに行っても良い。 俺は名前を優先した。
@エンカーナシオン
@エンカーナシオン Жыл бұрын
一生本田見てたい
@和人村上
@和人村上 Жыл бұрын
学歴ないと人間としてみられないのか?私は子供の頃、両親を亡くし、弟二人10歳12歳で、私が16でよる働き育てました、学歴無いです、何故か悲しい この動画の趣旨と違ってごめんなさい、私にはそこの話の域には達してないので😮
@あるふぁ-c6w
@あるふぁ-c6w Жыл бұрын
世間の多くは気にしていない(企業は基本大卒を採る。企業によってはMARCH以上がスタートライン)一体どこが気にしていないのだろう
@和人村上
@和人村上 Жыл бұрын
@@xee3362 ありがとうございます😊
@和人村上
@和人村上 Жыл бұрын
@@あるふぁ-c6w ありがとうございます🤔
@あるふぁ-c6w
@あるふぁ-c6w Жыл бұрын
@@xee3362 なんで不幸なの?学歴も教養も収入も社会的ステータスも何も無い方が遥かに不幸だろ?笑自分が持ってないからってそれに拘る奴を不幸呼ばわりってお前の人生さぞかし不幸なんだろうな笑
@もやしっこだよ
@もやしっこだよ Жыл бұрын
小説家に学歴関係あるの❓
@zyukenseibantigerfunding
@zyukenseibantigerfunding Жыл бұрын
【受験生版TigerFunding】第373回。 今宵19時配信は新コンテンツ『虎の受験必勝論』の第5回です。 「興味のある学部と偏差値の高い学部 どちらに行くべきか?」 虎たちの意見が割れ議論が白熱する! 「興味ないと無理!」 「大学名がすべて!」 是非ご視聴下さい。
@ひでひで-s8h
@ひでひで-s8h Жыл бұрын
岩井、正直でいいなと思ったw
@るのじょ-e9r
@るのじょ-e9r Жыл бұрын
高田ふーみんを呼べよ笑 高田先生は真面目やからダメ
@oya8829
@oya8829 Жыл бұрын
自分の学びたい学部に行くべき。数学なし(笑)の3科目以下の軽量入試により偏差値を水増してる私文なんて、よほどそこで学びたいことがあるのでない限り行く価値ない。
@surprise114
@surprise114 Жыл бұрын
うちの会社(東証1部上場)京大、早稲田卒より高卒の方が仕事できる。。。入った時は大卒の方が初任給高かったのに、高卒勢にキャリア抜かれて、それでも会社にしがみついて迷惑な、自意識過剰な大卒が多い。勿論優秀な人もいるけど、今や高卒勢と給料もキャリアも差はない。だから京大とかの偏差値高い大学出たからって何なの?と思ってしまう。(私は立命館大卒なのですが)高卒で仕事出来る人の方が、謙虚で真面目なひとが多い。うちの会社では、ですが。
@ぐっも
@ぐっも Жыл бұрын
理系の技術職だと、流石に高卒よりも国公立の大学(大学院)卒のほうが仕事はできると思いますけどね。。。まあ、仕事によるのかもですが、少なくとも私の会社の部署はそんな感じですね。(そもそも高卒いないのでなんとも言えないですが)
@かつおのはるまき
@かつおのはるまき Жыл бұрын
最強の学歴厨いないの悲しい…
@wilderness-x7w
@wilderness-x7w Жыл бұрын
林は結構学歴厨的な考え方してると思ったけど
@aloe9115
@aloe9115 Жыл бұрын
@@wilderness-x7wふーみんでしょ?
@erogawa_conan
@erogawa_conan Жыл бұрын
本田はほしかったな
@火花-r1o
@火花-r1o Жыл бұрын
3:23
@enkabenzenjiazoniumu
@enkabenzenjiazoniumu Жыл бұрын
ほんと文系に行かんで正解やったわw
@Ta_koo
@Ta_koo Жыл бұрын
???「東大理三以外は全てカス」
@キセログラフィカ
@キセログラフィカ Жыл бұрын
ハーバードとオックスフォード以外は低学歴
@basketball_heat
@basketball_heat Жыл бұрын
東京一工早慶上位学部以外は行く価値ない😂
@キセログラフィカ
@キセログラフィカ Жыл бұрын
ハーバードとオックスフォード以外は低学歴ですw
@りりり-x5h
@りりり-x5h Жыл бұрын
@@キセログラフィカMITも?
@阿頼耶識-s2b
@阿頼耶識-s2b Жыл бұрын
日本の大学は釧路公立大学以外ゴミだよ(΄◉◞౪◟◉`)❤❤
Каха и лужа  #непосредственнокаха
00:15
Long Nails 💅🏻 #shorts
00:50
Mr DegrEE
Рет қаралды 14 МЛН
藤川天のTOEIC結果を聞いた後に抜き打ちの実力テストしてみた
9:48
藤川天の英文法力を試してみた
10:28
Morite2 English Channel
Рет қаралды 180 М.
【暴露】令和の虎で1番人格者でない人を発表します!
21:10
稲葉信の虎イch(SNS版令和の虎)
Рет қаралды 148 М.
Каха и лужа  #непосредственнокаха
00:15