【後悔まとめ】住んで分かった注文住宅の失敗ワースト5|間取り|仕様|三井ホーム

  Рет қаралды 203,235

カツオのLucas channel 【三井ホーム施主による情報発信】

カツオのLucas channel 【三井ホーム施主による情報発信】

2 жыл бұрын

今後も、みなさんの役に立つ動画をアップしていきます。
まだの方は、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!
/ @lucaschannel9513
ブログでも情報発信しています。
注文住宅のことや三井ホームについて知りたい方は、ぜひご覧ください。

▼【ブログ】優秀な営業マンと出会う6つの方法
katsuose.com/find-good-salesman
▼【ブログ】三井ホームの値引き率(11人の実例あり)
katsuose.com/mitsuihome-nebiki
▼【ブログ】三井ホームの優秀な営業マンを紹介します(全国対象)
katsuose.com/sales-referral
▼【Twitter】カツオ@三井ホーム施主
/ katsuose
▼動画の内容まとめ
2021年の秋に、三井ホームで家を建てました。
注文住宅は、自分好みのオリジナルな家を作れます。
しかしその反面、失敗や後悔も多いです。
数えてみたら、だいたい50個あります。
今回は、それら50個の失敗から、ワースト5をご紹介します。

Пікірлер: 134
@user-mk7ym3mo1v
@user-mk7ym3mo1v Жыл бұрын
丁寧な説明はもちろん 優しい語り口に癒されました きっと良いパパ 良いご主人なんだろうな~
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
ありがとうございます! 嬉しいです。
@user-gi7ws2ro6u
@user-gi7ws2ro6u Жыл бұрын
設備業者です。点検口は基本的に動線以外に設置するのが基本です。私も新築しましたが、階段下の収納スペースに点検口を設けました。ハウスメーカーは脱衣所等に設置しようとしてました。 私自身の経験上、音や段差が気になるケースがとても多いです。昔から点検口と言えば脱衣所や台所に設置するのが基本だったみたいですが、今の住宅には当てはまらないと思います。けして、悪いと言う訳ではありません。要は、水廻りのトラブル対応に適した場所が脱衣所が良いと言うだけの事です。私の場合は、その水廻りの側に階段下収納があるのでそこに点検口を設けた。って事です! 点検口の改善方法を教えます。 今使用している点検口はアルミ仕様です。この仕様は昔から有る商品なので、これを樹脂製の点検口に変更すると改善されます。値段もそれなりにしますが、フタが特別な作りをしているので重く、音やきしむ感じはほぼ無くなります。この点検口を最初から採用しているハウスメーカーは信頼性の有るメーカーと言えるでしょう!細かい所まで気を遣っている証拠です!逆に、アルミ製の点検口しか扱っていないハウスメーカーは知識が無い可能性があります。点検口をご自身で選んだのであれば別ですが、、、
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
ありがとうございます! 検討します。
@user-mj1cc7wt8o
@user-mj1cc7wt8o 2 жыл бұрын
三井ホーム検討してたので参考にします😊丁寧な動画で見やすいです😍 ありがとうございます✨😊💕
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
ありがとうございます!! そう言っていただけると、本当に嬉しいです!😂
@mutsukocyan
@mutsukocyan 4 ай бұрын
LANジャックの件、目から鱗でした! 今丁度三井ホームで計画中で収納内にもLANジャック付けてもらう指定ができました! ありがとうございます😊
@Ban-gd7ex
@Ban-gd7ex Жыл бұрын
住んでから後悔ってあるあるなんですね…🙈とても分かり易い動画で役立てたいと思います🙂⤴️
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
ありがとうございます!! お役に立てていたら、幸いです。
@user-sy4kq6oc5v
@user-sy4kq6oc5v Жыл бұрын
災害時のトイレについて。節水タイプは水道が止まると電気回復していても水流が無く流せません、大変なことになります。タンク式はバケツで水を汲んで貯めれば電気、水道関係なく重力の力で流せます。我が家はそれぞれがあったので大規模災害時に昔ながらのタンク式に助けられました。参考までに。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
参考にさせていただきます。
@user-pf2rl4bz8l
@user-pf2rl4bz8l Жыл бұрын
なるほど それは、参考になる 情報ありがとうございます
@user-sy4kq6oc5v
@user-sy4kq6oc5v Жыл бұрын
@@user-pf2rl4bz8l コメントありがとうございます。我が家は一階はTOTOの節水タイプ15年になりますが、装置は家電と同じなので実は2回くらい故障してます、その都度特約店の方に来てもらって部品の修理をしております。ただメーカーの部品の保有する年限があるそうです、そうなるともしかしたら全部取り替えなのかもしれません。窓のシャッターなどはあえて電動にしていないので、固くなったらホコリを洗ったりシリコン潤滑で軽くしてます、隣家は電動でメンテナンス費用がかかるそうです。 また最近ハウスメーカーの点検で外壁、屋根塗り直し白アリ対策でトータル360万の見積もり来ました。家ん建てた後もお金が後から後からかかります。電動も良し悪しです。
@chiharuk512
@chiharuk512 2 жыл бұрын
引き戸問題ですが私達の家にもありました。笑 子供部屋の部屋、クローゼットが狭かったのであえて、引き戸にしました。ドアを2面ではなくて3面にしたら広く使いやすくなりました
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
3面いいなーwww
@ringo830
@ringo830 10 ай бұрын
こちらを参考に玄関タイルをダークな色にしました。ありがとうございます。参考になりました!
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 10 ай бұрын
参考にしていただき、ありがとうございます!
@user-yq3ts3hp7d
@user-yq3ts3hp7d 2 жыл бұрын
ウチの従兄弟も新築して数年後住んでみての後悔ポイントとして 玄関タイルはライト色にすると汚れが目立つのでダーク色にした方がいいよ!と言っておりました。 ホントかよ? と思ってましたが、ホントなんですね…… 参考になりました!
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ライト色でもいいと思うのですが、それなりの覚悟は必要だと思います。
@user-sv7pw3sj2e
@user-sv7pw3sj2e Жыл бұрын
クローゼットの引き戸のくだりの説明に笑ってしまいました。うちは3畳ほどの納戸を作り、さらにその中に洋服が入れられるクローゼットを扉付きでつけたのですが、 同じ悩みから引き戸を3枚にしました。これすごく使えます。折れ戸のように全部は開けられませんが2/3が一気に開きます。折れ戸だと左右わずか数センチに衣装ケースをひっぱるとき ひっかかるのが嫌だったのでどうしても引き戸にしたかったんです。 個人的に折れ戸や開き戸は避けたいと思っていたので、苦労しました。
@user-lj2ke8yq1z
@user-lj2ke8yq1z Жыл бұрын
ルーター設置場所の件、ニューロのルーターを返却して、新たにメッシュWi-Fi対応のものに変更すれば置き場所問題は解決しそうですね。子機はコンセントだけで使えるので。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
ありがとうございます! メッシュWi-Fi買ってあるので、試してみますね!
@user-wt9pl5vj7q
@user-wt9pl5vj7q 13 күн бұрын
15年前に家を建てました😊床下点検口(収納庫)はハウスメーカーに相談して樹脂製の物で厚みは5センチほどあり、今だに上で飛び跳ねてもびくともしないです。床材の取り換えも簡単に張替えできる構造で便利ですよ。
@chi-chan1109
@chi-chan1109 2 жыл бұрын
折れ戸は他の人も言ってますが、引き出し式の衣装棚は端に置くと引き出せなくなりますよ。我が家は押し入れが折れ戸ですが、下の衣装ケース真ん中を引き出さないと端のは出せません。引き戸は外してなかに仕舞い込んでカーテンか、ロールスクリーンがいいとおもいます。(折れ戸は外しにくいですよ) 点検口はとりあえず上にマットなど置いてみたら?で三井に交渉ですね。我が家は風呂の戸の前ですが30年近く経ちますが音しないです。点検口は滅多に開ける事ないので画面でみたような重くない家具ならその下でも良かったかも? まだ半年です。交渉と自らの工夫で良いお家に育てたくださいね
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
アドバイス、ありがとうございます! カーテンも検討したいと思います。 点検口は、本日アフターさんがいらして、いったん治りました。とはいえ、かれこれ4回このやり取りをしてるので、また鳴るかと。
@user-mf5vq6zt8r
@user-mf5vq6zt8r Жыл бұрын
玄関タイルはダーク色も鳥が多い(電線が近くにある)と汚れがとても目立ちます。(前の家がそうでした) なので今度の家は、三井のタイルの薄いグリーン(壁もライトオリーブなので)苔も目立ちにくそうにしました。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
ありがとうございます。たしかに、糞害のおそれがある場合は、ダーク色も危険ですね。薄いグリーン、いいですね!
@s.r432
@s.r432 2 жыл бұрын
ネット環境はどこまで必要かわかりませんでしたが、ルーターから各部屋に空配管を回してもらっています。有線の方が安定するかなと思ってですが住んでみないとわからないですね。アンテナレスにしたので、ネットテレビ頼み。どこまで見られるか。。個人的にはテレビレスの時代ですがお子がいるとおかあさんといっしょなしではおむつがえできないのでやむを得ず。 私は、玄関シューズ用可動オープン棚の一番上にルーター専用コンセントを設置しました。電波の効率的には一階で家の中心、かつ1メートルなど少し高い位置、障害物は比較的少ない方がいいと聞いたのでそうしました!
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
参考になります!! テレビは僕も悩みましたww おかあさんといっしょは、捨てがたいですよねぇ泣w うちもそのうちインターネット経由のテレビを契約するかもです〜。 コメントありがとうございます!!
@user-tg4dx3xj1e
@user-tg4dx3xj1e 2 жыл бұрын
話し方が心地良い〰! 我が家クローゼットの扉なしにしてもらい快適です。扉とっちゃうのもよかったらお試しくださいね。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
ありがとうございます!! クローゼットの扉なし、いいですよね!このコメントを見ている他の方は、ぜひ検討してもらいたいです!
@user-up4ug4qt4g
@user-up4ug4qt4g 2 жыл бұрын
スイッチは電気工事で簡単に追加できると思います(今回のケースは工事内容も簡単そう)。また、片方を人感センサーにしたり両方を人感センサーにしたりしても解決できそうです。wifiに関しては、nuroの提供ルーターはもしかしたら性能が良くないものかもしれません(レンタルルーターはあまり性能良くない印象)。良いルーターを1台でカバーできるかもしれないです。もしくはメッシュでwifi環境を構築しても良いと思います。床下点検口はきちんと修繕すれば直ると思いますし、扉は引き戸に交換すれば良いかと思います。タイルは我慢して使うかな。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
的確なコメントをいただき、ありがとうございます!! スイッチと扉については、今後検討したいと思います。 実はメッシュWi-Fi(2台)を買いました。期待大です。 点検口は、アフターさんに調整いただき、いったんおさまりました。しかし、かれこれ4回目の調整なので、あまり期待してません。。 アドバイスいただき、ありがとうございます!
@user-oj3gm3gs1z
@user-oj3gm3gs1z 6 ай бұрын
床下点検口は押し入れが一番。 折れ戸引き戸はケースバイケースですね。 玄関の白タイルはグレーが定番。 フローリングも白は汚れが目立ちます。
@born9wild
@born9wild Жыл бұрын
ありがとうございます。こういう他の方の視点はとても参考になります。床下点検口ですが、その上に、厚めの板(サイズは現場で測って)を置くというのは駄目でしょうか?点検の際は板をどければ良いだけなので・・。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
ご意見ありがとうございます! うーん、どうでしょう、わざわざ段差ができるとそれもストレス貯まるかもです(泣)
@haseban849
@haseban849 Жыл бұрын
うちはリビング内階段の登り口に、6連スイッチあります。1年以上住んでいますが、未だに覚えられず、スイッチに付いているちっちゃい名札プレートを確認して、入切しています。多分今後も覚えられないと思います。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
貴重なご意見、ありがとうございます!
@user-ci8bg2hw4j
@user-ci8bg2hw4j Жыл бұрын
2連スイッチの押し間違いは上が洗面所で下が廊下だったなら押し間違いが少ななかったように思います。 洗面所は左側に曲がり廊下は直進するから道路上に当てはめるとスイッチもそんな位置関係がよかった感じがしませんか?
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
おっしゃるとおりですね。日々悶々としております(笑)
@user-sb2lq6ku8j
@user-sb2lq6ku8j Жыл бұрын
wifiの中継器とか使ってみてはどうでしょうかね?自分は使ったことがないんですが、調べてみたらコンセントに挿すだけタイプの物もあるみたいなので、それだけでどこでもいけそうな予感。 あとルーターは5000円くらいのでいいので、買ったほうがいいですよ~メーカーから送られてきたものはダメなのが多いです
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
ありがとうございます!検討します。
@yajilobay
@yajilobay Жыл бұрын
Wifiの件、拡張器と言って、Wifi波を受信・再発信するものがあります。約3千円、タバコの箱位の大きさで配線は要らず電源タップに差し込むだけです。検討してみて下さい。当家では使っています。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
ありがとうございます!検討します。
@user-cg1ml1ou3t
@user-cg1ml1ou3t Жыл бұрын
実家の床下収納(点検口)の蓋は入居後半年程で壊れました(割れた)😂 勿論付け替えて貰いましたが、同じ事が起こるかもと、ダイニングキッチンの床下収納の上にある椅子は使用される事無く座らずの椅子となり、床下収納のカゴは外され、母と私が作る梅酒と梅干の保管庫となってました 但し母が年1回程床下探検をする時は梅酒と梅干は取り出され、毎年増えて行くビンや瓶に家族はビビっていました😨
@hk9137
@hk9137 Жыл бұрын
有線LANのケーブルがカテゴリ5だったりするとせっかくのNURO光も宝の持ち腐れになります。うちはそれを説明しなければそのまま古い企画のものを使用されるところでした。 カテゴリ6aが一般家庭で使用するには不便なく使える規格のケーブルです。 このあたりの話はハウスメーカーの人もあまりわからない人が多く施主側も配線さえされていればいいという人も多いです。 水道に例えるならせっかくの大容量の水を用意したのに水道管が細くチョロチョロしか使えないのと水道管が太く大容量の水が使えるくらいの違いです。 ちなみにカテゴリ6とカテゴリ6aでも10倍の速度の違いがあります。 カテゴリ6で1Gbps カテゴリ6aで10Gbpsです。 なのでゲームや映像などオンラインコンテンツを使う人にはオススメでテレワークも増える現代に早くて安定した映像でのやりとりが可能となり遅いストレスも軽減されます。 今後の事も考えてケーブルにはこだわった方が良いです。 ちなみにNURO光を遅いと言っている人は大体これです。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
参考になります! カテゴリ6a入れればよかったと思います。
@user-oj8ez7di5k
@user-oj8ez7di5k Жыл бұрын
はじめまして。とても聞きやすいです。 ウチも情報分電盤設置しようと思ったけど高くなるのでやめました。ルーター類はテレビ裏に置いてます。 点検口はほぼ同じ位置ですが音は鳴らないです。 洗面のスイッチは洗面所内にあるので押し間違えは無いです。不便は感じてません。 ちなみに三井ホームではありません。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 音がならないの、羨ましいです。
@user-re8vr3ev2e
@user-re8vr3ev2e 2 жыл бұрын
我が家も三井ホームです。まだ、3ヶ月ですが…不満は色々 折れ戸は私は辞めたかったです❗厚みが凄くて壁から5センチ分は取り出しにくくなりますので収納容量も減るかと思います。我が家は引き戸が出来なかったです。 スイッチは我が家も全てが上下逆です。本当に何気にイライラします。 家の後悔というか何で?の場所がコンセントで壁からの距離がどの部屋もバラバラです。数や位置はチェックしましたが、壁からの距離は一般的な位置につくかと思われたがビック👀‼️でした。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 折れ戸の情報ありがとうございます、もし今後リフォームすることになった場合に参考にさせていただきます。 スイッチとかコンセントって、場所や数でどうしても「なんでこうなるん?」ってのが出てきますよね・・・w うちも、書斎のスイッチの位置が意味不明で、そのうち当チャンネルで発散しようと思っていますw
@kakoclub9046
@kakoclub9046 Жыл бұрын
わかりやすいですね だけど点検口の位置やLANジャックの件は営業担当がもう少ししっかりして意見してくれればよかったよね
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 家づくりは考えることが多くて…どうしても検討漏れが発生します。
@rumba4739
@rumba4739 Жыл бұрын
うちも15年前に三井ホームで建てました。床下点検こうは階段下収納の中にあるので、踏む事はないですね。あと我が家も子供部屋は引き戸にしました。何故かと言うと以前住んでいたマンションで観音開きの折れ戸が壊れやすかったからです。私は後悔していませんよー。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
rumbaさんも三井ホームなんですね! 貴重なご意見、ありがとうございます!
@user-bo6rp8tg4e
@user-bo6rp8tg4e Жыл бұрын
三井ホームで検討中です。 いつも楽しく拝見させていただいてます。 玄関タイルの品番、色を教えていただけたら、幸いです。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
コンテⅡ con-5 かと思います!
@user-bo6rp8tg4e
@user-bo6rp8tg4e Жыл бұрын
@@lucaschannel9513 ありがとうございます!参考になりました!
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
どういたしまして!
@user-jk1ht1ml9z
@user-jk1ht1ml9z Жыл бұрын
素晴らしい動画です!大変参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
よかったです!こちらこそ、ご視聴ありがとうございます。
@user-yq7gt7ik2f
@user-yq7gt7ik2f Жыл бұрын
床下点検庫問題多いですよね。 このVTR見て思ったけどうちの旦那90キロあるからいつか踏み壊されそうで不安になってきた😂
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
あー、それは貫通しますね(笑) 冗談ですが。 真面目な話、きしむ確率は上がると思います。
@boonwaspita5376
@boonwaspita5376 2 жыл бұрын
2倍再生がちょうどええ
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
だよね
@sanus.cete.9677
@sanus.cete.9677 2 жыл бұрын
ありがとう
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
どういたしまして
@rikojiru
@rikojiru 2 жыл бұрын
床下点検口に床下収納があると軋みが緩和すると思います! うちはこんなに音しないので……
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
床下収納あるんですけどねぇ。。。アフターさんに3回見てもらってますが、治らず。今度の4回目で治らなければ、諦めようかと思ってます。泣
@Kyonta1969
@Kyonta1969 2 жыл бұрын
うちの床下収納も音しません
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
羨ましいです。
@km1560
@km1560 Жыл бұрын
うちもしません
@user-pp7yj5qh9b
@user-pp7yj5qh9b 2 жыл бұрын
床下点検口の上に橋を掛けるみたいにして、すのこを置いて、点検口の上を直接歩かない様にしてみるといいかもです❗️😥段差はできますが、直接上を歩くより音は気にならないかもです!😥
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
ありがとうございます😂
@34tv59
@34tv59 Жыл бұрын
動画参考になりますm(_ _)mチャネル登録しました☺
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
ありがとうございます!!
@Aecru
@Aecru 2 жыл бұрын
こんにちは😃 我が家は三井ホームと最後まで迷い、三菱地所Hでマイホームを建てて、現在セカンドハウス設計中で一から勉強のためにお邪魔しました。 床下点検口おすすめは、パントリーです! 拙宅はパントリーの分別ダストボックスの下にしました。ゴミ出しの時動かしても段差干渉しないし、歩く場所じゃないし、居室のインテリア損ねないし、1000%満足してます。洗面/バスルームから離れてても大丈夫🙆‍♀️ 結局、床下は隅々まで行けないとならないから。パントリーがなければクローゼットもおすすめ。衣装ケースの引出しとか置くと思いますが、いざとなったらどかせます!それより日々の快適性が大事です。 引き戸後悔について。折れ戸も良し悪しありますよ。その置いてある無印?の引出し、折れ戸に干渉します。折れ戸避けて横にずらすとそこがデッドスペースに。これからもっと物は増えますから、端から端までサイズピッタリの引出しが入るのに、両側のデッドスペース〜ってきっとなります。引き戸 VS 折れ戸は背中合わせですね。 スイッチは、他の方もおっしゃるように上下逆。これは半年、もしくは1年点検で簡単に直ります。あとは慣れです。慣れれば4連ですら見ないで押せますよ。好みもありますが、廊下はセンサーがストレスフリーです! これもそれほど費用かからずに直せます。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-vn6jc5pu6h
@user-vn6jc5pu6h Жыл бұрын
30坪で照明カーテンの予算が60万です。この予算でカーテンは全ての窓についてると思いますか? カツオさん家はどうだったか教えていただけますか? ちなみに窓は10個です。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
カーテン照明の予算は60~90万あたりです。 60万あれば、問題ありません。 選択肢が少なすぎるということもないですが、こだわりだすと予算オーバーになりそうな金額とも言えます。
@user-vn6jc5pu6h
@user-vn6jc5pu6h Жыл бұрын
施主支給したら、だいぶ予算削減できますかね?
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
いえ、三井ホームのカーテンは安価で良いものを選べるので、施主支給はあまり考えなくていいと思います。 せいぜい、現在使っているシーリングライトを子供部屋にいれるとかだと思います。 あとは、思い切って曇りガラスにしてカーテン付けないという裏技もぜんぜんアリです。
@matthewk6619
@matthewk6619 2 жыл бұрын
いつも参考になる動画、ブログありがとうございます。 我が家でもいくつか真似して採用させて頂いてます笑 我が家も旗竿地なのですが、カツオさんの家のアプローチ部分の動画やエクステリア等ありましたら参考にしてみたいです。 近隣宅等写ってしまって難しいかとも思いますが(汗)
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 参考にしていただけて、嬉しいです。 アプローチや外観は、ちょっとハードルが高いです😂 ブログに少し載せているので、探してみてもらえると嬉しいです。
@matthewk6619
@matthewk6619 2 жыл бұрын
@@lucaschannel9513 ご返信ありがとうございます。 ありがとうございます。参考にさせていただきます。 今後も楽しみにしております!
@takuyakoseki21
@takuyakoseki21 2 жыл бұрын
床下点検口はクローゼットの中がおすすめですよ あまり歩かない所なので
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
ですね
@user-wt8vw4sq4q
@user-wt8vw4sq4q 20 күн бұрын
全部大したことないミスだと思ってしまった。LANなんかメッシュWifiで解決できそうだけど
@user-iy7hx6fv6i
@user-iy7hx6fv6i Жыл бұрын
実家の床下収納は軋まなかった気がする。 実家は屋根裏収納のハシゴも全く軋まなかったけど、こないだ見学した家のはかなり軋んだ。物によるのかなぁ。外れを引くのはやだなぁ。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
そうですね、ケースバイケースのようです。
@user-vn6jc5pu6h
@user-vn6jc5pu6h Жыл бұрын
床下点検口の位置は自分達が好きなところに変えれるんですか?
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
基本的には、変えられるものかと思います! あとは設計士さんや営業マンが何と言うか次第です。
@user-vn6jc5pu6h
@user-vn6jc5pu6h Жыл бұрын
ありがとうございます。 カツオさんは契約後、金額上がりましたか? また契約後値引き交渉できましたか?
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
契約後、金額増えちゃいました(汗) キッチンのオプションが大きいです。 契約後の値引き交渉は、厳しいです。ただ、見積もりの妥当性を追求することで、不本意な負担のリスクは減らせると思いますよ。
@user-vn6jc5pu6h
@user-vn6jc5pu6h Жыл бұрын
ありがとうございます!
@MrTakusomikke
@MrTakusomikke 2 жыл бұрын
1階にもWifiが届いているのであれば、無線を中継するのはどうでしょうか?中継もできないほど電波が弱い感じですか??
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 中継機の導入もアリだと思います。実はメッシュwifiの機械を買ってあって、近日中に移行しようかと思ってます。
@yuunakam001
@yuunakam001 2 жыл бұрын
点検口は基本収納の下ですね
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
にもあります
@yuunakam001
@yuunakam001 2 жыл бұрын
@@lucaschannel9513 ご親切に2箇所ですかねw 目立つし安いアパートでは無いのにへこむとは困った作りですよね 蓋だけなら取り替えて見てはどうでしょうか?
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
鳴ってるのは蓋ではなく、枠の方なんですよねぇ。。
@yuunakam001
@yuunakam001 2 жыл бұрын
@@lucaschannel9513 枠ですか それは建て付けの問題なんで、三井ホームに問題がありますよ 私だったら手直しして貰いますが、今となっては言いにくいですかね?w
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
3回手直ししてもらって、この音です😅 こないだ4回目やってもらったら、鳴らなくなりました。 しかし、また鳴り始めるかもです。。。
@ak.y1059
@ak.y1059 Жыл бұрын
ウチは築25年、3連Switch×2で、毎度押し間違えます。それもいまだに。 ああ自分は学習能力ないなで済ませています。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
共感しかないです(笑) お互いに頑張りましょう。
@s.r432
@s.r432 2 жыл бұрын
ありがとうございます! まもなく図面承認ですが、おかげで、押し間違い間違い無しの3連スイッチに気づき、たった今変更してもらいました! 押し間違い、トイレ・洗面・洗面台が3連で7年間たっても押し間違ってるので💦
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
おおー!!よかったです!! 貢献できて、僕も嬉しいです!!
@user-nl9iz7gw4r
@user-nl9iz7gw4r Жыл бұрын
点検口の下は収納ありますか?住宅施行関係の仕事してましたが、収納あるなら、そんなに音しないと思います。三井さんに相談した方がいいかもですよ。 あと、スイッチは1個ずつとかにしたいなら上か横とかに簡単に追加して、わけられますよ。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
貴重なご意見、ありがとうございます!
@user-dt8tm4lu1q
@user-dt8tm4lu1q Жыл бұрын
そんなことより気になるのは洗面所の多量の収納ボックスです。収納計画間違えましたか?
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
すげーコメント(笑) 動画をご覧いただき、ありがとうございました!
@user-dv6gj1iz9p
@user-dv6gj1iz9p 2 жыл бұрын
失敗したくなくてもしてしまう。 床下点検口の位置は失敗ではないと思います。 間取り見るとそこしかない! 剛性の高い蓋にすれば良くないですか? 脱衣室に付けようとしてましたが ファミクロにしよう。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
貴重なご意見、ありがとうございます!
@user-ry2de9tv2o
@user-ry2de9tv2o Жыл бұрын
我が家はクローゼットは折戸で後悔です😭 なぜなら、中にポリの引き出し収納を入れるのに折戸に引っ掛かり引き出しが出せなくなるからです。だから大した収納能力が無いのです😭
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
折戸も、注意が必要ですね。。貴重なご意見、ありがとうございます!!
@uribouribo7572
@uribouribo7572 2 жыл бұрын
図面上だけじゃ分からんですよね〜〜。 住み始めてみて分かる事の多さよ(笑) 2連スィッチというより廊下に関しては 人感センサーにすればストレス減るかも。 クローゼットの折戸は逆にNGですよ。 どうしても両サイド(折り畳まれた戸の厚み)で 無駄なスペースが発生してしまうし正面に入れる タンスも引き出しが引ける為には両サイドを犠牲に しなければならないサイズダウンしないといけないからです。 折戸採用は広めのWICの出入口等なら🆗でしょうが… 今の収納はあえて扉を設けないのが多いので無くてもよいのでは⁇ そもそも折戸にすると床面にレールを付けるのでそれも結構な ストレスにはなりますが。ウチは使う頻度に応じて扉は 考えましたがほとんど引戸にして正解でしたよ。 折戸は見た目にはスッキリしていいですがね。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
アドバイスありがとうございます!! おっしゃる通りだと思います。 2連3連の話もあるけど、廊下だけで言えば、センサーライトを検討すればよかったなぁ。。 あと引き戸は、意外と恩恵を受けてるみたいなので、ここは許容して生活していこうかと思いました! 意外と折れ戸にもデメリットがあるということも、よく分かりました。 ありがとうございます。
@user-pg7ps2px8n
@user-pg7ps2px8n Жыл бұрын
城東テクノというメーカーに変えるとキシミませんよ。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
アドバイスいただき、ありがとうございます!
@zhen8550
@zhen8550 2 жыл бұрын
2連スイッチ押し間違えるのは、上下逆になってるからですね。間取りから見るに、正しくは上が「洗面」で、下が「廊下」です。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
ですね。
@user-ju1mj9ru2h
@user-ju1mj9ru2h Жыл бұрын
スイッチ外して逆に出来たはずですが。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
ですね
@user-be7qh7us2p
@user-be7qh7us2p Жыл бұрын
点検口きしみすぎじゃない?😅
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
だよね。
@shibainu_momo2016
@shibainu_momo2016 Жыл бұрын
「注文住宅の失敗ワースト5」って言葉おかしくね?「トップ5」ならわかるけど。 「ワースト5」って最下位から数えて5つってことだからこの言い方だと、失敗点が例えば100個あるとしたらその中の100位〜96位ってことになりますよ。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
ですね!
@user-ei8uh2yw4n
@user-ei8uh2yw4n 2 жыл бұрын
引き戸と白いタイルは若くて経験ないから採用前にわからなかったのかな?(笑)クローゼットは服の収納方法をやり直してもどうにもならないかな? 高いお金出すから気持ちはわかるけど後悔ばかりせず、前向きに~。
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 2 жыл бұрын
ですね!
@user-zc1sh7cn4w
@user-zc1sh7cn4w Жыл бұрын
①それって位置の問題なの?軋まなければいいんじゃない‼️うちのは軋まないよ🤗 ②③細かいね…④人感センサーにすればあ⑤どうでもいい 建て直すとか〜誰も文句言わないよ。😆
@lucaschannel9513
@lucaschannel9513 Жыл бұрын
貴重なご意見、誠にありがとうございます。
【新築平屋】3カ月住んでみて旦那目線の後悔ポイント10
10:59
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 175 МЛН
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 23 МЛН
бесит старшая сестра!? #роблокс #анимация #мем
00:58
КРУТОЙ ПАПА на
Рет қаралды 3 МЛН
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,1 МЛН
【知らなきゃ後悔】三井ホームのトリセツ【営業マンは教えてくれない】
14:50
住まいと土地の総合相談センター インスペクション
Рет қаралды 35 М.
建築士なのに大失敗!注文住宅我が家の後悔ポイント25選
45:32
ぽりんき-注文住宅の家づくり攻略法-
Рет қаралды 382 М.
後悔する間取りと仕様12選
30:44
まかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】
Рет қаралды 230 М.
【TOTOサザナ】1年使って分った失敗&後悔3選
20:38
カツオのLucas channel 【三井ホーム施主による情報発信】
Рет қаралды 1 МЛН
СТИЛЬНЫЙ ЧЕХОЛ *из клея*🤓💧
0:50
polya_tut
Рет қаралды 4,4 МЛН
She Lost Her Hair
0:18
Bizzibop
Рет қаралды 8 МЛН