【後悔】山に登りたい気持ちを優先し気づいた時は最悪の事態に|宝剣岳遭難事故

  Рет қаралды 65,223

山岳遭難事故ルート

山岳遭難事故ルート

Ай бұрын

▶概要
2024年1月に宝剣岳で起きた遭難事故について解説しています。
#登山#事故#遭難

Пікірлер: 22
@punie_tanaka_310
@punie_tanaka_310 Ай бұрын
「行けるところまで行ってみたい」は帰りの事が欠落してるんだよなあ 探検に出掛けて帰れなくなる子どもと一緒
@yama66-cv7kv
@yama66-cv7kv 29 күн бұрын
冬の岩稜(登攀)3000メートル級だとかなりのベテランでも厳しいと思います。 凍傷で指を切断するかもしれないが、この状況では凍死してもおかしくなかった。 反省点は色々有るけど、生きて帰れたのは良かったと思います。
@0113youhei
@0113youhei Ай бұрын
このパーティの落ち度は、具体的にもっと出てくるはず。何がどのタイミングでどうしなかったからなど、 細かい解説があると注意喚起になると思います。
@masao750
@masao750 Ай бұрын
冬山のアルプスでは携帯は常に懐で暖めているのが常識。 ココヘリに加入するのも常識。ひだまりチョモランマやアルミ防寒具も装備して登るのが常識。何より悪天候が予想されるのであれば行動しないのが常識。
@user-jg2rk8du1w
@user-jg2rk8du1w 23 күн бұрын
夏場の山でも遭難する可能性があるのに 何で遭難の可能性が高い雪山なんかに登るかね? 人に迷惑が掛かるって分からないのかね? 登山する前に救助するのに必要な金を入山届けと一緒に預けるシステムにすれば良いと思うのだが
@gsvjifdbju
@gsvjifdbju Ай бұрын
宝剣岳は雪がなくても危険なのに
@user-hw9rq9sx7z
@user-hw9rq9sx7z 17 күн бұрын
登山遭難事故動画を様々視て共通して感じることは命懸けの修羅場を経験して無報酬、周りに迷惑をかけて恥をかく。割に合わないですねぇ~🥺
@user-of7ok8kj7g
@user-of7ok8kj7g 26 күн бұрын
チキンになれと言いたい。🐓さんです。自然に勝てる人間はいない。何でそんなに自信家になれるんだ。傲慢不遜では山神様に嫌われる。ダメだと思えば引き返す🐓さんになろう。
@user-fo3oi8dg8m
@user-fo3oi8dg8m Ай бұрын
今回は途中で山に登る事をやめ、そんなに反省すべき点はなかったのでは無いでしょうか? 強いて言うなら冬山登山するな!って事くらいでしょう。
@ICEMAN-gf5rz
@ICEMAN-gf5rz Ай бұрын
ほんと。ムリと思った瞬間にやめてるよね。 その前にムリして続けた場面があるならそこをやってくれやんと。
@ichirotanaka-yf2mv
@ichirotanaka-yf2mv 21 күн бұрын
冬山で天気が荒れるのが分かっていて体調不良なのに、そこから山頂に行っているのが致命的にまずいと思う
@user-qv2kz1dv5f
@user-qv2kz1dv5f Ай бұрын
今の人たちは方位磁石というものを使わないのですか?私が小学生だった頃グループで山登りをした時は地図と方位磁石で目的地に着くという団体行動を遠足の時にしました。スマホもいいですけど頼りにしすぎるのはどうかなと思います。もっと脳みそを使う訓練を学校で取り入れらてたらいいですね。とても残念。
@user-dx9uk4id6x
@user-dx9uk4id6x Ай бұрын
全く同感! 文明のリキにオンブに抱っこは危険、電池切れで万事休す。 今日は、ポケットサイズの無線機が売っている、懐にあれば電池切れは無い、 尾根に登れば必ず誰かと交信できる。 因みに、オイラはもうスグ80才に片足突っ込む、近頃は主に低山ハイクだが、今でもルートファインディングは楽しいよ!
@user-zz2pl4ex6x
@user-zz2pl4ex6x Ай бұрын
磁石と地図があっても使い道分からないならただの荷物だからね… 日常的に使う様にしないといけないかな?
@duffytomato9720
@duffytomato9720 29 күн бұрын
スマートホンの方位磁針を 使うに決まってますよ。 高精度ですし。
@shumi-camp
@shumi-camp Күн бұрын
山に登るなら、たとえ“荷物”になろうが『方位磁針』及び『登山地図』は“必須”です。たかだか数十グラム程度を「軽くする為に外す」のであれば、「遭難するリスクが高くなる」事を自覚し、親兄弟や知人及び他人に“迷惑を絶対にかけない”事を必ず守って欲しいです。まあそれ以前に「地図も読めないのに山登るの?」と思いますが。それでもやっぱり「スマホだけでいい」という方は責めて『容量が大きめのモバイルバッテリー』くらいは持っていって欲しいです。重いですが4ぬよりはマシでしょう。
@user-tm7pj1dt2f
@user-tm7pj1dt2f 14 күн бұрын
危ない危ない 危機一髪
@user-cl3lr9jt5v
@user-cl3lr9jt5v Ай бұрын
ベテランなのに 厳冬期の雪山に行くのに🤔なぜ??バッテリー🪫対策してないのかな?!と 携帯📱は ザックに直さないでしょう?!普通?? 身につけて温めてないと?初心者🔰でも分かるけど… それに携帯📱用のカイロも持ってるよ。と
@yukimoon-fm6zs
@yukimoon-fm6zs Ай бұрын
様子を見ていけるところまで行きたい。初心者以下のベテランが言う言葉。
@fuwafuwabread
@fuwafuwabread 9 күн бұрын
柿崎ーっ!
@mics693
@mics693 Ай бұрын
雪山登山なんて、禁止するか、供託金三百万くらい取るとかすべき。 こんなにリスクの高い趣味はないだろ。
@ICEMAN-gf5rz
@ICEMAN-gf5rz Ай бұрын
ムリと思った瞬間にやめてるやん。 その前にムリして続けた場面があるならそこをやってくれやんと。
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 23 МЛН
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 75 МЛН
K2「森田下山事件はどう描かれたか」
9:37
山の図書館チャンネル
Рет қаралды 13 М.