【한일부부/日韓夫婦】保育園について意見の対立/어린이집 문제로 다퉜습니다

  Рет қаралды 64,787

AYAKOREA

AYAKOREA

6 ай бұрын

今更チュソクの動画😂ちょっと遅れた動画です…w
今回はナジュンの保育園についての話になり、早く入園させたいママとまだ入園させたくないパパで意見が分かれ…
保育園に行くのは何歳からがいいとかって正解はないので難しい問題だなって思います( ; ; )
ナジュンの語学も心配だし…何よりやっぱり数時間でいいから自分の時間が欲しいなって思ってしまって…でも保育園に行くのはきっとまだまだ先になりそうです…
이제와서 추석 동영상😂 좀 늦은 동영상입니다...ㅋ
이번에는 나준이의 어린이집에 대한 이야기가 되었고, 빨리 입학시키고 싶은 엄마와 아직 입학시키고 싶지 않은 아빠로 의견이 나뉘었습니다.
어린이집에 가는것은 몇살부터가 좋다고 답은 없기 때문에 어려운 문제라고 생각합니다.( ; ; )
나준이의 어학도 걱정이고...무엇보다 역시 몇시간이면 되니까 제 시간을 갖고 싶다는 생각이 들어서...하지만 보육원에 가는 것은 분명 아직 멀었을 것 같아요...
韓国のリアルや日韓夫婦の日常、美容整形のお話などなどこれからお届けして行きたいと思います!
한국의 리얼이나 한일 부부의 일상, 미용성형의 이야기등등등 앞으로 전해드리고싶습니다!
항상 시청해주시는 모든분들 진심으로 감사드립니다⸝⸝⸝♡︎
코멘트나 좋아요👍가 우리가족에게 힘이됩니다·͜· ♡
いつも観てくれてありがとうございます♡⃛
コメントやいいね👍が私たち家族の力になります·͜· ♡
𝐅𝐨𝐥𝐥𝐨𝐰⸝⸝⸝♡︎
📸𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞 : / aya_773_
✍🏻Blog : ameblo.jp/xxaymynaxx
💌 Email : ayakorea.jp@gmail.com
(English/한국어/日本語)
#韓国生活 #日韓夫婦 #国際カップル #子連れ再婚 #AYAKOREA
#한국생활 #한일부부 #국제커플 #재혼 #다문화가족

Пікірлер: 701
@yyc631
@yyc631 6 ай бұрын
あやさんが楽したいから言ってると決めつけてるパパ。どんな気持ちであやさんはその言葉をどんな気持ちで聞いていたかと思うと胸が痛みます。冷静に話を聞いていてえらいと思いました。私ならキレてたかも。 あやさんは立派に「1人で」育児してますよ。 それなのになぜ「楽したいだけでしょ」なんてことが言えるのか…。 午前中だけでも1人になりたいと思うことがそんなに贅沢なことでしょうか。 それにナジュン君も同世代のお友達と関わりを持った方が良い年齢になって来てます。 どうか広い見識と奥様への愛情を持って考えてみてくださいね。 普段ナナちゃんや奥様を大事にされてるパパさん。 応援してますよ❣️
@yukiko5517
@yukiko5517 6 ай бұрын
自分が楽になりたいだけにしか聞こえないって1人でナジュンくんちゃんと見れないのによく言えますね😃専業主婦だって仕事ですよ
@user-hk8fx4gf6x
@user-hk8fx4gf6x 6 ай бұрын
あやさん、よく耐えましたね。 ほんと尊敬しかありません。 私だったらブチ切れてます。
@okaka228
@okaka228 6 ай бұрын
旦那さーん、 自分が育児してから言うてやぁ✋ 預ける事でメリットたくさんあるし あやさんゆっくりできるし全然あり
@miminmin058
@miminmin058 6 ай бұрын
元保育士、現在4ヶ月の子を子育てしていますが、旦那さんは朝早く仕事に出掛けて大人の社会で言葉が通じる人たちだけど会話をして家に帰ってくるっていう生活を送っていることだと思います。 自分が楽になりたいだけじゃんと言っていましたが、それの何が悪いのでしょうか?子育てを1ヶ月旦那さんもしてみてくださいよww子育てをしている身としてはその言葉はちょっとイラッとしてしまいました。 もちろん共働きをしている夫婦の子どもが入所を優先されるべきだと思いますが、様々な理由で入園をしてもいいと私は思います。母親も1人の人間です。毎日言葉の通じない子どもと一緒にいて息抜く時間もなくしんどさを感じる場合もあります。 1歳から入園するメリットは1.身の回りの生活習慣を家庭と保育園でしっかりと身につけるとこができる。2.言葉の吸収が著しい時期なので、韓国語のシャワーを浴びることができます。3.これはあやさんのメリットかもしれませんが、お子さんから離れて自分の時間ができ、保育園から帰って来た後や、お休みの日により愛情を注げると思います。4.親以外の大人や自分と同じ年齢の子と触れ合い関わることができることで、徐々に友達と遊ぶ楽しさ、大人と遊ぶ楽しさ、礼儀などが身に付きますよ。軽くメリットをあげてみました!
@user-zg8no6uw1d
@user-zg8no6uw1d 6 ай бұрын
한국과 일본,보육원 시스템이 틀린거란 생각이 듭니다.보육원 교사라 하여도 다른 나라의 사정을 알고 얘기를 하셨으면 합니다.분명 나준 아빠는 육아를 일본인 남편처럼 도와주진 않지만 나름 아야상과 나나에게 더많은 부분을 챙기는 부분이 있을거라 생각합니다.너무 아이 가르키듯 얘기 안했으면 하네요.. (이렇게 어린 아이가 보육원에 서너명만 있어도 당신같은 선생이 케어가 가능할까요? )
@gymrat89657
@gymrat89657 6 ай бұрын
​@@user-zg8no6uw1d솔직하게 남편분이 일본어가 서툴어서인지 아니면 정말 저게 본심인진 몰라도 남편분 말씀하시는 방법이 상대방 기분나쁘게 들릴수있는 화법이고 이분은 그걸 지적한후에 1살때 보내도 된다는 메리트 라는 자신의 의견을 말씀하신것 뿐인데 의견이 다르다고 공격적인반응은 조금 아쉽네요..
@user-ye4vz3bo7p
@user-ye4vz3bo7p 6 ай бұрын
@@gymrat89657너무 공감합니다…그것도 적힌장점들을 보면 일본한국상관없거든요..한국인이 봐도 그렇게 생각이 듭니다 ㅋ
@user-tf3zf4el9p
@user-tf3zf4el9p 6 ай бұрын
あやさんのKZbinも立派な仕事だと思いますが…🥲 今まで見てると、あまり育児に協力出来ないパパさんが、ただ楽したいだけじゃんとか言わないで欲しい🥲 もし、3歳頃まであやさんと時間を過ごしていて、ナジュン君の韓国語があまり出来ないってなったら、あやさんのせいにされそうで…なんかモヤモヤします😑💭
@emondora1163
@emondora1163 6 ай бұрын
パパさん自分の都合が悪くなったら、すぐ話を終わらすの良くないです。😔
@kija_6v6
@kija_6v6 6 ай бұрын
1日子どもを見てるのがどれだけ大変なのか旦那さんはやはり理解してないんですね… 同世代の子どもと過ごせるとやはり一緒に遊ぶ楽しさだったり刺激など様々なことを吸収します。 韓国語も家で良いとおっしゃってましたがやはり外に出た方が語彙の習得も多くなります。大人同士の会話だけを聞くより子ども同士のやりとりなどもたくさんありますよ! あやさんが楽になりたい部分ももちろん理解できますし友だちが欲しいと言ってたところもすごく理解できます。 旦那さんはほんっとに自分の考えばっかり押し付けることやめた方がいいと思います。
@user-gs5zq6gt7t
@user-gs5zq6gt7t 6 ай бұрын
ナジュンくんがお友達が欲しいかどうかの話を、ナナちゃんに意見をふるのは良くないと思います。 「そうかもだし、そうじゃないかもだし」 パパとママ両方をたてているナナちゃん、すっごく大人です。
@user-rq2wp6mc3i
@user-rq2wp6mc3i 6 ай бұрын
あやさんの気持ちすごくわかります。私の周りでも午前中だけ預けている方もいますよ。
@user-ct1ds7fj9m
@user-ct1ds7fj9m 6 ай бұрын
近くに頼れる方もいない子育ては大変です。 「子供の事だけ考えてれば良いから」って異国で子育て頑張ってるアヤさんにはすごく辛い言葉だなって感じました。 パパさんはアヤさんの事信じて、考えを聞いてあげて下さい!
@user-nc7jn9ib8k
@user-nc7jn9ib8k 6 ай бұрын
パパさん、何故そんなに、ママさんに時間をあげるのがイヤなんですか? ナジュンにとっても、保育園に行くのはいい事だと思います。たくさん色々吸収するじきですし、ママさんにとっても➕ですよ❗️ ママ友も出来るし、ママさんも文化を知れるじゃないですか! パパさんは 『ママが1人の時間が欲しいからでしょ〜』って、言葉もイヤです‼️ ダメなんですか‼️ママさんの時間があるのは⁉️ 違う国にいるんですから、パパさんがママさんのもっともっと理解者になってあげて下さい。 KZbinもちゃんとした仕事です‼️ パパさんは簡単にやめればー みたいな感じでしたけど、これまでママさんが頑張っきた証しみたいなものですよ‼️ そんな簡単に言わないであげてください。  パパさんが逆の立場だったら、そんな事言われたらイヤでしょ〜
@yukiko7351
@yukiko7351 6 ай бұрын
本当にパパは自分の気持ちだけを押し付けますね パパも1日ナジュン君と過ごしてみればママの大変さも少しはわかるんじゃないですかね‼️ 人ごとながらパパの話しているのを聞くとこっちまで腹が立ちます‼️ ママは自分の事だけじゃなくてナジュン君の事を1番に考えてるのに‼️
@user-dl9os2yb8p
@user-dl9os2yb8p 6 ай бұрын
パパいつも自分の価値観だけで考えるのじゃなくて聞く耳も持ってほしい!
@user-zg8no6uw1d
@user-zg8no6uw1d 6 ай бұрын
ㅠㅠ 그냥 동영상을 즐기시면 될것을...그저 보이는 부분가지고 가르치시나요?? 그럼 2~3살에 보육원에 보내는게 맞는거라 생각하시나요? 걷지도 못하는 아이를?? 이해가 안되네요..ㅜㅜ
@gymrat89657
@gymrat89657 6 ай бұрын
​@@user-zg8no6uw1d 필자는 7살때처음 유치원을 들어갔고 나름 일본에서 유학을 했던거보면 아주 뛰어나진 않더라도 뒤처지는것 없이 살았다고 생각하는 입장에서 솔직하게 저도 보내는건 반대이긴한데 한가지 말할수있는건 저희 어머니가 저를 돌봐주신게 정말 감사한거지 힘들지 않았던게 아니셨고, 무엇보다 기본 성형이 보호적인 성향이셔서 잘 참으셨던거라. 모든사람이 다 똑같진않잖아요. 그부분에서 그것도 못해? 하고 강요할수있는 부분은 아닌것같음. 물론 최소한에 아침부터 밤까지 맡겨놓기만하는 건 물론 넌센스라고 생각하기에 아내분 말씀대로 오전부터 오후 시작되는 시간정도까지만 맡겨두는건 아내분 리플레쉬도 될것같다고 생각하긴합니다. 물론 그 과정에서 점점 맡겨두는 시간이 늘어난다면 그건 제지해야만 하는것이 맞구요.
@MA-dv3ph
@MA-dv3ph 6 ай бұрын
いや女からしてみてもこれはお父さん言うこと普通やろだから女はってなるわ
@user-eb9sr9se5g
@user-eb9sr9se5g 6 ай бұрын
@@MA-dv3ph?
@user-gh1fu4tv8b
@user-gh1fu4tv8b 5 ай бұрын
난. 이 일본분 말도 이해갑니다. 만약에 한국인이든 외국인이든. 일본에서 살때 똑같은 가치관으로 바라봐주시길 바랄뿐이죠.
@kt-rg4sp
@kt-rg4sp 6 ай бұрын
「『もっとしんどい人もいる』という理由でしんどさが正当化されるなら 『もっと楽してる人もいる』という理由で楽を求めていいだろ」と私の推しが言ってました😇 なので楽して何が悪いの?というスタンスで子育てしていきましょう!自分の機嫌を自分で取るためにも!あやさんのストレスを軽減する育児ライフのためにも!!!!!!(笑)
@gainz321
@gainz321 6 ай бұрын
保育園預けるの賛成です🙋‍♀️ パパはナジュン君泣いたらすぐアヤさん呼ぶんだし…アヤさんほぼワンオペじゃないですか〜😫
@user-db2si6go8r
@user-db2si6go8r 6 ай бұрын
제말이요. 영상보다보면 평소에 얼마나 아빠가 육아에 동참하지않으시는지 보입니다.
@pipichannel5033
@pipichannel5033 6 ай бұрын
あやさんいつも冷静ですごいです。わたしならパパさんにブチギレ案件😂
@user-zd4ve6ss1x
@user-zd4ve6ss1x 6 ай бұрын
こんにちは。 あやさんの自分の時間を少しでも欲しいって気持ちは同じ母親として本当に共感できます。 どんなにかわいい自分の子供でも24時間一緒にいるのは辛いときがありますよね。 保育園がダメなのなら、パパさんがあやさんが一人になれる時間を作ってあげる努力をしたらどーですか? それが無理なら少しはあやさんの気持ちに寄り添ってほしいなって思います そして、小さいうちからお友達と過ごすことも人格形成や言語能力向上にはすごく大事なことなんじゃないかと思います。
@yukiko5517
@yukiko5517 6 ай бұрын
旦那さんが家にいる時間は旦那さんがナジュンくんを1人でみてみたらどうですか?
@yamorichannel9546
@yamorichannel9546 6 ай бұрын
同じ日韓夫婦です! 私の息子は一歳からオリニチブに入れていました!韓国人のお母さん達でも働いてなくても保育園に入ってる子もたくさんいましたよ! 言葉をたくさん聞くことは本当に大事だと思います!あとママが休む時間は絶対に大事です!あやさんファイト!
@shiikok6409
@shiikok6409 6 ай бұрын
保育園に行くと、言葉も吸収するし、お友達もできるし、あやさんも預けている間、それがほんの数時間でも自分の時間ができて、気持ちに余裕ができると思います。 預けられるのであれば、週に何回か、数時間だけでも預けるのもいいと思います。 あやさん、頑張ってくださいね!(笑)
@summersnow8279
@summersnow8279 6 ай бұрын
え、なんで自分の時間持っちゃいけないんですか😂 ママをちょっと休ませてあげてください😢
@user-pt7tn9ur9n
@user-pt7tn9ur9n 6 ай бұрын
パパさんの言い方がいつもひどい私ならブチギレちゃいそう。ラクしたくて何が悪いのか。教えてほしい。
@drama_movierin2423
@drama_movierin2423 6 ай бұрын
せめてここのコメ欄パパさんに読んでほしい。 あやさん本当によく頑張ってますよ。 カメラ回っているとはいえ、キレないで話し合っているあやさん偉すぎます!! 動画の範囲でしか分かりませんが、あやさんが色々我慢しすぎて精神的に参ってしまわないか心配なレベルです💦 国際結婚だから、簡単に子供を連れて実家に帰るわけにも行かないし、ましてや韓国での生活で圧倒的に頼れる人も少ない環境… パパさんずるい人だなと思ってしまいました😣 結婚生活は色々お互い様とはいえ、自分の国に来て生活してもらってる時点で、もうちょっと相手を気遣わないと。
@sayuris8453
@sayuris8453 6 ай бұрын
パパさん相変わらず自分の考えを押し付けますね。 あやさんが可哀想で見ていられません。 我が子を1歳半から保育園に入れましたが、遅かった言葉も覚えたくさんの友達と家では出来ない遊びをたくさん経験することが出来ました。 また、保育士さんに相談を聞いてもらい共に子育てをしてとても心強かったです。 パパさんあやさんが今いっぱいいっぱいの状況になぜ気づいてあげられないんですか? あやさんの表情かなり限界まできています。子供と2人きり孤独な世界で必死に生きてるのに、保育園に入れることが楽したいだけなんてよく言えますね。 子育てに参加されていないんだろうなということがよく分かります。 この状況が続くと精神的にも限界がきますよ?愛する人がいなくなってもいいんですか?自分の周りの子育て環境と、あやさんのように他国で子育てしている人を一緒に考えないで下さい。 3歳までが1番大変な時期です、子供が笑顔でいるにはママが笑顔じゃないとダメなんです。 自分の意見を押し通そうとするのではなく、まずはママの体と心の健康を優先させてあげて下さい。
@user-eq9jx9fs7y
@user-eq9jx9fs7y 6 ай бұрын
전 엄마 편입니다 나준이가 어린이집가면 엄마도 한국어 공부 할수 있는 시간이 덕 많을꺼요
@airi9201
@airi9201 6 ай бұрын
あやさんに賛成です! 엄마에게 찬성!
@user-vc4ts8qo6s
@user-vc4ts8qo6s 6 ай бұрын
旦那さんは母親の大変さをわかってないなぁ。「子供のことだけ考えていいよ」って、それがどんだけ大変なことかわかってない。育児を甘く見てるようにしか見えず悲しい😢 いちばん子供のことを考えて、理解しているのはあやさんなんだから、あやさんがいいと思うことをやって欲しいな🥺
@sakurakura8640
@sakurakura8640 6 ай бұрын
自分の時間が欲しい、楽したい!と思うことは間違いじゃないですよ。 少しでもそういう時間があれば リフレッシュできて よし、また頑張ろー!!って思えるんですから😌🍀
@user-jj2hh5ci9t
@user-jj2hh5ci9t 5 ай бұрын
요즘엔 보통 1년~1년반정도면 어린이집 보냅니다
@mcnc8989
@mcnc8989 6 ай бұрын
パパちょっと感覚がズレていることに気付いたかな😂 KZbinやってると嫌でも世間の声が聞けるからやっていて良かったですね。 ママ一人で説得するの大変だよこれは..
@yang-ny6cl
@yang-ny6cl 6 ай бұрын
私も今、年子育児をしながら辛くて大変でしんどい毎日を過ごしているんですが、パパさんの「自分が楽になりたいとしか聞こえないよ」という言葉が衝撃で突き刺さりました、、ママだって意思疎通を十分に出来ない子供の相手をしながら家事してるんです😢パパさんが忙しくお仕事してるのと同じように、忙しく育児という名のお仕事してるんですよ。そりゃあ楽になりたいし、自分の時間作れるなら作りたいです。さらに子供にとっても、家にいるだけじゃなくて外に出て家族以外の人と触れ合って良い刺激をもらえば、お互いにwinwinになるんじゃないでしょうか😢
@masira3714
@masira3714 6 ай бұрын
保育園いかせたら、あやさんにもママ友出来て、パパもいい影響ありますよ! 行かせましょ👍
@user-rx8uq9cx9h
@user-rx8uq9cx9h 6 ай бұрын
慣れない場所で、預ける人もいない中で、ママさんよく頑張ってますね🥺 母もゆっくりしたい、ゆっくりする時間作ってもいいと思います。 ナジュン君の言語が心配な気持ちも分かります。 耳から聞いて発達しますよね😊 ママさんも保育園のママ友できて楽しいと思うし。 パパさん、もう少しママさんの気持ち分かってあげて🥺
@fumikokojima5974
@fumikokojima5974 6 ай бұрын
初めての投稿です。ママが楽したいにしか聞こえないって、どの口が言うですよね。 いつも、子育て任されても、お姉ちゃんが見て寝てるし、すぐ呼び出しするじゃないですか。自分は仕事してるから当たり前ではなく、子育ての合間に母親も自分の時間をもてるのも当たり前の事と捉えて欲しいです。 私も保育に長年携わって来ましたが、保育園に預ける子が可哀想では、ありません。ご両親と変わらない愛情も、かけていますよ。勿論親じゃないから仕事をする上で責任を持って、子どもたちを預かっているのです。 預けて、良かったなときっと感じて貰える場所だと思いますし、そうあって欲しいです。
@kim-vk1ww
@kim-vk1ww 6 ай бұрын
私も日韓夫婦、旦那が韓国人です。最初は36ヶ月まで家庭での保育を優先にすることを旦那は1番に考えていましたが、保育園生活を午前中から始めたところ、娘がもの凄く成長が手に取るほどわかり、そして娘の言語発達、身体発達も著しく伸びた事が実感でき、主人も保育園生活を早く始めたことに大賛成、今では保育園が無くてはならないものになりました、正直、日本と韓国語では保育園に送る文化が異なります。時期も含めて。私の周りに24ヶ月経っても保育園に送らず家庭保育してる方がいますが、日中公園に行っても遊ぶ友達がいないそうです。同じ月齢の子と遊んでもおもちゃを勝手に取り上げたり、嫌なことがあると叩いたり、そういう行動が多くあるそうです。ママと2人でおうちにいるより、外の世界で社会に出て学ぶことも赤ちゃんからあり、必要なんだと話を聞いて思います。あやさんの考え本当に間違ってないと思います。わたしもそうですが、異国生活では韓国人のママたちからの情報が正直命です。気づかないと置いてかれるって本当にあるので、パパさんにも伝わるといいですね‼︎
@user-mk3xm9dk6m
@user-mk3xm9dk6m 6 ай бұрын
なんでママがラクになっちゃいけないの?パパが間違ってるよ。そんなこと言うパパがいるなんて信じられない。ママにしんどい思いをしてろって言うの?酷いと思う。ママにはママの時間が必要だよ!子供にも刺激が必要だし、社会性が身につくから、保育園行った方がいい。
@miyu__com
@miyu__com 6 ай бұрын
私も日韓夫婦で日本住みです。 うちの家庭も旦那は3歳まで家にいさせるべき。と言っていましたが、結局話し合い1歳から預けました。 母親としては嫌でもいつかは、 親離れしてしまうからもう少し一緒に いてあげればよかったかなと思いましたが、逆に小さい頃から預けていたからこそたくさんのお友達が出来て、身体も健康に風邪も滅多に引かなくなりましたよ!小さい時に作る保育園での作品などもその時にしか作れないと思うので、預けるメリットもたくさんあると思います✨✨
@chiwon0505
@chiwon0505 6 ай бұрын
私は2歳になったばかりの娘がいて、両家飛行機の距離で孤独な育児でした。ノイローゼになりそうなことも何度もありましたが、旦那は一時保育などに預ける事は大賛成してくれました。 今は保育園の空きがなく、認可外保育園に週2回の午前中だけ預けていますが、ノイローゼもなくなり、夫婦喧嘩もなくなり、かなりバランスが取れるようになりました。 母である前に、ただの人間 自分が壊れてしまう前に、人の手を借りてでも、自分を見失わないようにしてほしいです😢母業しかしていないと、自分が自分じゃないみたいで、息ができていないような感覚になりませんか?😢 パパさん!子供にとっても周りからの刺激はとても良いと言われていますよ!前向きに考えて欲しいです😊
@user-qd6ui7zj2l
@user-qd6ui7zj2l 6 ай бұрын
돌 지나면 잠깐이라도 보내는게 좋더라고요… 사회성이나 언어발달이 보낸 애들이랑 안 보낸 애들은 확실히 차이도 많이 나고, 엄마가 일본인인 만큼 힘든 한국 생활 중 육아에서의 쉼도 꼭 필요하다고 생각해요!
@aiko0715a
@aiko0715a 6 ай бұрын
パパ 少し ひどい気がしますq
@saka69pini
@saka69pini 6 ай бұрын
この動画をみて、文化なのかな?っておもってました。 今日、私の韓国人の婚約者にこの動画を見せたらちゃんとコメントのみなさんと同じ意見の彼で良かったです。 保育園にいくことは、社会性を生み出すことができるという大きなメリットがあります。かわいそうで終わらしてたらなんの成長もしません。まず、可哀相の種類が全く違うと思います。 自分の時間を作れるって考えも母親としても人間としても当たり前です。 パパさん、素直にめっちゃめっちゃ間違ってます✨ 他の方もおっしゃってましたが、パパさん毎回育児の意見が偏りすぎだし、世界中のママたちの敵になってる気がする🥹💔 そろそろ、育児はママの意見をまず優先にしてみようと思ってみてもいいかもしれません♪
@user-hr1rb8wd9m
@user-hr1rb8wd9m 6 ай бұрын
あやさんの意見に賛成です😊 保育園に行って色んな経験をするのはナジュンくんにとってもとてもいいと思います❣️ そして 何であやさんがラクしちゃいけないの❓KZbinもやって家事もやってナナちゃんの事もやって。。。 本当にすごいと思います。 絶対に保育園に行かせるべきです。
@ipipippp
@ipipippp 6 ай бұрын
パパの言い方悲しいなあ。 ひとつも楽するなってこと?自分の時間待つなってこと?って、そういう気持ちになる。
@risa-8766
@risa-8766 6 ай бұрын
100% 아야씨에 찬성😊😊😊
@user-ro4ol2lz7m
@user-ro4ol2lz7m 6 ай бұрын
ほんと、話にならない笑笑 男って気楽よね
@miho3851
@miho3851 6 ай бұрын
あやさん こんばんは。 いつも楽しく拝見しております。 保育園かぁ。 色んな考え方があるとは思うんですけど、私は1歳2ヶ月で保育園に入れて職場復帰したんです。 私は、子供は子供の世界があって、色んなお友達と触れ合って揉まれて育って欲しいと思っていました。 主人とは何度も話し合ったんですけど私の意見を尊重してくれました。 パパさんの気持ちもわかります。主人も同じ意見でしたから😆。 でも、早く色んなお友達と触れ合う事で成長できると思うのです。 思い通りにならず泣いたり、抱っこ抱っこもなくなったし、出来ることも増えました。 早く入れたおかげでオムツも2歳で はずれました。 なので保育園には感謝しかありませんでした。 あやさんの自分の時間がほしいって気持ちもわかります。 ママにも1人になる時間、息抜きする時間は必要かです。 パパさんは、もう少しあやさんの 気持ちに寄り添って話をちゃんと聞いてあげてほしいです。
@hyukjinfan1
@hyukjinfan1 6 ай бұрын
이 남편 진짜…ㅋ
@user-lh2oz6wm7c
@user-lh2oz6wm7c 6 ай бұрын
見ていて心が辛くなるㅜㅜ あやさん充分頑張ってますよ!むしろ頑張りすぎです。そのうち心がポキッと折れてしまわないか心配でたまりません...。 あやさんもななちゃんも大切な人たちと離れて異国の地に住む覚悟を決めて来てくれたのに、唯一頼れるパパさんに気持ちを理解してもらえないなんてとても辛いと思います。もちろん子育てをする上での文化の違いもあると思いますが、あやさんは日本人です。韓国の概念だけを押し付けるのではなく、双方のやり方を上手く取り入れてパパさんもあやさんもお互いが納得できる形がベストだと思います!! まずはやってみて、ダメだったらその時また考えるのではダメなのでしょうか?いつも아니~と頭ごなしに否定から入るパパさんを見てモヤモヤしてしまいます😢
@pecopecosan
@pecopecosan 6 ай бұрын
反対する理由が全く見当たらなくてびっくり!!😮 ママさんは自分の時間が取れるし(それでも家事や睡眠で一瞬しか休めないだろうけど)、ナジュン君は同年代の子や先生達からの刺激を受ける事で言葉はもちろん協調性も身に付いてくるだろうし…🤔 とりあえず私はママさんの考えに賛成です!!👍🏻
@user-tn3os5vu3g
@user-tn3os5vu3g 6 ай бұрын
あやさんが韓国語が難しい時からずっと応援してるけど本当によく頑張ってると思う😭画面の旦那さんが全てでは無いとは理解するけどほんとに毎回まじかぁ…という印象🤣文化の違いかと思って韓国人の彼氏に聞くけど旦那さんに呆れてなんも言えんわって感じなので個人差かなと…😮後悔のない選択を😊どんな決断であれ応援しています
@user-or8ln1bn4d
@user-or8ln1bn4d 6 ай бұрын
はじめてコメントさせていただきます。私はあやさんの意見に賛成です!韓国の子育てがどうかわかりませんが、1日ずっと子どもをみてる大変さももちろんあるので、あやさんが言う通り、「預けると楽にもなるしなじゅんくんのためにもなる」 その考えでいいとおもいます。私も最初、保育園に預けたら可哀想…そう思ってましたが保育園に預けて、言葉やお友達との関わりですごく成長してる息子をみて、受け止める人が父と母以外にもいるんだなと嬉しく思いました。ぜひ申請だけでも…そして、パパさんが1日子どもを見ている動画があがってるとおり、子育ては大変なんですよ。パパさんのお考えがあってもいい。それが間違いでもない…でももう少し気持ちに寄り添ってあげてほしいです💦
@jjkoara
@jjkoara 6 ай бұрын
パパさんは楽させてあげたいと思わないのか
@csh113
@csh113 6 ай бұрын
남편분 너무 보수적인것같음..
@lilysaki3792
@lilysaki3792 6 ай бұрын
ママに自分の時間を作ってあげてほしい。子供とママ、それぞれの時間があったほうが、精神的に余裕ができて上手くいくと思う。家事も子育てもKZbin もしてるママ、すごすぎるよ✨✨✨
@user-xi9kq9cj7k
@user-xi9kq9cj7k 6 ай бұрын
パパさんは「楽したいだけでしょ」と突き放した言い方ではなく何故「普段育児やお家の事、KZbinも頑張ってるし、もう少し楽させてあげたい」と言う風にAYAさんに寄り添う気持ちを持てないのか。さも自分は全部知ってて正しいみたいな話し方をされてて、見ていて悲しいです。 うちの子も2人とも1歳前から保育園行ってましたが人との関わり方、言葉、トイトレ、遊びや行事などで沢山の刺激を受けて出来る事もとても増えました。慣れない小さいうちは病気もしましたが免疫もつき、だんだん体も強くなり、毎日楽しそうに通っていました。同時に私もリフレッシュ出来て子どもとの時間も預ける前よりも余裕を持てるようになりました。ママ友も作れて子育ての情報共有出来たり楽しいです。同じ日韓夫婦さんで韓国在住のSEAN AMIさんのKZbinも好きで見てますが遡ると保育園の事なども載せていたりするので見てみるのも良いかもしれません。
@gm-fl1gr
@gm-fl1gr 6 ай бұрын
어린이집 몇시간만이라도 보내서 또래 애기들과 어울리는것도 나쁘진 않는데.요즘 워낙 후천적 자폐아가 영상 많이보고 또 자녀가 한명인 집이 많고 난 그런게 걱정되서 두돌때 부터 하루 4시간 어린이집에 보냈는데.. 집에서 놀아주는것도 한계가 있어서..그러니까 말도 빨리배우고 낯가림도 없고 전 좋았어요...그리고 잠시 집안일 할시간도 생기고 오히려 엄마입장에선 쉴타임이 생기니까 아이가 집에 왔을때 더 집중할수 있음.. 엄마도 사람입니다. 기계가 아니에요..24시간 아이 보고 놀아주고 챙기는게 쉬운일은 아닙니다
@user-ur2vq5vb5i
@user-ur2vq5vb5i 6 ай бұрын
保育園に行きはじめたら最初は泣くし風邪や病気ももらってきます。その時またパパさんがあやさんを責める未来が見えていて心配😢
@3catstheater78
@3catstheater78 6 ай бұрын
祖父母と同居で、見てくれる人がいても、保育園に1歳から預けた親です。 親もママ友ができて、子育てについて話せる人もでき、子供も…もちろン最初の1ヶ月は登園に泣く事もありましたが… 数ヶ月後に、言葉も増えて友達と遊べる楽しさを覚えてくれました。 ママにとっても、同じようなお母さんとの時間も大切ですよ。
@user-dl7sx4qw1z
@user-dl7sx4qw1z 6 ай бұрын
1歳9ヶ月の男の子ママです。1歳6ヶ月から保育園にやっと入れて仕事復帰できました。 ママが楽をして何が悪いのでしょうか?楽させて下さい。 韓国で頼れる親、気心知れた友達が近くにいない、韓国語も完璧に話せない中、家事と子育てしてるだけですごく立派です! もし、パパが逆の立場になれと言われたらできますか?日本で専業主夫できますか? 保育園に預けることが悪いことと言ってるように聞こえますが、預けてみないと何もわからないです。 親も子供も楽しく過ごせることがいちばんだと思います。 パパは練習が好きだねってセリフ面白かったです😂笑
@user-uv2pz9yk3u
@user-uv2pz9yk3u 6 ай бұрын
保育園に午前中だけでも預けるのは賛成です! 日韓夫婦の元で暮らしてるからどっちかの言語に方よりはでるし、小さいうちから同い歳の子と居ることで覚えも早くなるし何よりお母さんの時間も取れる事でストレス軽減にもなり家族が穏やかに過ごせると思います。 いくら自分が産んだ可愛い子だって約365日24時間一緒にいたら少し離れて楽したいとか思うの当たり前だしそんなに保育園預けるの反対ならぱぱが休みの日の何回かに1回は1人で1日子供達みてあげれば少しでもあやさんが気持ちが楽になると思います!! ぱぱだって仕事大変だけど、専業主婦だって立派なお仕事です
@mayu_0117
@mayu_0117 6 ай бұрын
もう一度動画見返しましたが、やっぱりおかしい。 あやさん、もう少し自分にフォーカスして自分を大切にしてください。 旦那さんの発言は、モラルハラスメントの様な返し方です、聞いていて悲しいです。 あやさんのSOSがなぜわからない? 旦那さんに苛立ちを感じます。 夫婦支え合っていかないといけないのに、あやさんが大人な考えで素晴らしい!!あやさんは、なぜそんなに心が大らかなんでしょうか?もっともっと自分に自信を持って旦那さんに気を遣わず対等であって欲しい。そう思います。
@user-gg2ep5ni2l
@user-gg2ep5ni2l 6 ай бұрын
在韓、日韓夫婦で専業主婦、息子が3歳です。うちは6ヶ月で어린이집にいれました。うちの主人は最初反対をしていましたが、私の育児の疲れを見て、私の判断に任せてくれました。2歳までにたくさんの経験、刺激を受けさせた方がいいと主人が言っていたのもあり、어린이집と문화센터も通いました。人見知りや初めて触る物の警戒心など息子に友達も出来て、色々なことを含め、6ヶ月で어린이집に入れて良かったと思います。団地内にある어린이집に入れたので、韓国人ママ友も出来ました。韓国語の勉強にもなるし、情報も色々教えてくれるので本当に良かったですよ。ナジュン君も어린이집に行ける事を願っています^^
@SMU-km4ei
@SMU-km4ei 5 ай бұрын
아빠가 자기 주장이 강하네요!
@meifa-0830
@meifa-0830 6 ай бұрын
どうして、パパさんはあやさんの言葉に耳を傾けようとしないんだろう😿パパさんは仕事で忙しいからしょうがないかもしれないけど、子育てをしてるのはあやさんなのに、、、😿
@hamihamisuke
@hamihamisuke 6 ай бұрын
パパさん、 まず休みの日は全て育児してみましょう!笑 どの母親にも楽する権利はあります なぜなら、子育てという仕事をしているから
@user-pi7vr8zq2l
@user-pi7vr8zq2l 6 ай бұрын
4:22 こうやって楽しく会話してる時でもテーブルの角をサッと押さえたり小さい子どもとずーっと一緒にいるという事は常にアンテナをはっていなければならない状態ですよね。ただ『楽になりたい』という理由で十分だと思います。楽になりたいという理由が悪いことのように扱われがちだけど家族が楽になるのは悪いことじゃないと思います🥲
@yuu-bo9od
@yuu-bo9od 6 ай бұрын
私は仕事の都合もあって、5ヶ月から保育園でお世話になっています。 負い目のような罪悪感もありました。パパさんのように考える方もいるのではないか?と気にしていました。 だけど、同じ年齢の子に囲まれて生活することで、本人に得られることがすごく多いんだと実感しましたし、何より保育園の先生方にいろいろお話を聞いてもらったり育児を共有できることで、すごくすごく救われました。 保育園に通いだして、いきなり急成長した息子に…「刺激って本当にすごい大切なんだ…」とわかりました。 ママだけが付きっきりで育児に専念しなければならないって、誰が決めたんですか? ママが1人の時間を作りたいと思うことがいけないことですか? 自分の時間を犠牲にしても、育児を優先することは絶対ですか? それで、育児を放棄していることになりますか? 子供は世界一かわいくて、宝物です。 今しかない時間を一緒に過ごしてあげることの大切さもわかります… だけど、もっと寛容になってママさんのお話を聞いてあげることも大事ではないですか?
@Han_o_o
@Han_o_o 6 ай бұрын
엥? 한복입어도 돼요.. 한복은 불편해서 안 입는거지.. 입으면 안돼 이런 건 진짜 하나도 없는데 그냥 남편분이 남 눈치를 너무 많이 보는거지. 저도 10살 명절에 동생이랑 한복입은 적 있어요ㅋㅋ
@chitan3297
@chitan3297 6 ай бұрын
日韓夫婦です!満2歳から어린이집通わせましたがなんでもっと早く通わせなかったのかと後悔してますよ😮‍💨 私が日本語で話してる分、同い年の子達に比べて言葉も遅かったですが通い始めて言葉(韓国語)が増えましたし、私のイライラも減りました😌 子供に優しくできますし、一息つける時間を持つ事で子供が泣き叫ぼうが何しようがはいはい〜って受け入れられる余裕ができましたよ!😌 韓国は仕事していなくても어린이집に預けることができますし、実際日本に比べてもワーママさん達は親に手伝って貰っている方も多いです! ちなみに우리 시어머니は早いうちに어린이집に預けるのに反対で3歳からでいいと思うと言ってましたが、孫(ワーママの義妹の妹の子)を2年ほぼ家庭保育していて너무 힘들다と少し前に어린이집に通わせ初めてから왜 더 빨리 안보냈지?이제 살고같아…2년동안 너무 힘들었다 어린이집 너무 감사하다と言ってましたよ😌 それとパパさんに伝えたいこと! 日本に比べて本当に公園に子供がいません!皆1歳くらいで어린이집通ってる子がほぼなのと、これから寒くなる+미세먼지で外遊びできない、男の子なら尚更体動かさないとナジュンくん が、ストレス溜まり出してイタズラしてママさんイライラみたいな感じになると思います(私の実体験です笑 我が家は諸事情で今また家庭保育中ですがこの寒さで運動させられないと昼寝すらしないので毎日イライラしてキレてます😅早く어린이집通わせたいです🥺 100人待ちなら相当時間かかります!ママさん!とりあえず今すぐ通わせることにはならないので申請だけして置いて後で考えても良いと思います!
@tchiho9754
@tchiho9754 6 ай бұрын
あやさん、いつも旦那さんの話冷静に聞いて偉いです。私同じこと言われたら、 キレてしまうかも😂笑 言語を早く身につけたいって 本当にその通りだと思います! 多文化ファミリーだと言語の習得って すごく心配ですもんね。 楽したいようには全く聞こえませんでした。 ママには休みの日がありません。 海外に来てここまで頑張っている ママさんの時間を確保してあげて欲しいです。保育園大賛成です!
@user-ht6fu8te8u
@user-ht6fu8te8u 6 ай бұрын
バパさんはまちがってます。ママさんが言うことはまちがってないよ。 頑張って
@takakoyamaguchi20
@takakoyamaguchi20 6 ай бұрын
韓国に住む日韓夫婦です。 うちの夫もパパさんと同じ考えの人でした。 なので、うちの長女は3歳になってから保育園に入れました。 小児科医の意見では、1歳の頃は混乱するのでどちらかの言葉だけで良いとのことでした。 実際、うちは夫も日本語が達者なので、3歳まで家ではほぼ100%日本語で育てました。 そのおかげで発語、発話も早かったし、日本語は周りの日韓ハーフの子よりすごく上手です。 3歳から保育園に入れて、言葉の面が1番心配でしたが、通い初めて半年も経てば他の子と変わらないぐらい韓国語も上手くなってました。 遅いどころか、早いと周りからびっくりされました。 小児科医の言うように1つの言語でまずはしっかり物の考えかたや感じ方を理解したおかげかなとも思っています。 保育園以降は家から一歩出れば韓国語での生活です。特に子供は言葉の吸収も早いので、その点は心配ないと思います。 ナナちゃんも、小学校から韓国に移住して、今ではお友達と何なく話せているのがその証拠です。 確かに私の時間はなかったし、遊び場に 行って友達と仲良く遊んでる他の子たちを見ては、 うちの子は可哀想っていう感情もありました。 だけど、今となっては何の問題もなく友達と遊び話してる姿と、日本語もしっかり話す姿を見て、私が頑張って良かったんだと思えます。 考え方は様々です。うちは夫がパパさんよりキツイ性格で、3歳でもまだ行かせなくていい!とずっと言っていました。 でも、2人目を妊娠している時に、2人育児になるとどうなるか分からないからと待機申請をしておきました。もちろん、夫の協力なしに私が自分でアプリも登録して、申請から手続きまで全て自分でやりました。 実際、2人目が生まれて大変で… でも、2人目にも同じように時間をかけてあげたいし、長女にかまってあげられないのが可哀想で長女を保育園に入れました。もちろんそこでも夫と大げんかをしたんですが… 話が長くなってしまいましたが、韓国は確かに専業主婦でも1歳から保育園に送る人が多いので、自分だけそれがなんでできないの?っていうあやさんの気持ちもすごく分かります! けれど、仕事などやむを得ない理由で子供と一緒にいたくてもいられないお母さんもいる中、自分は子供の成長を見守ることができるのも専業主婦のメリットかなとも思います。 自分の時間がほしいなら、時間制保育を利用すればいいと思います。安いですし。 保育園も100%安全なところではありません。小さな虐待もあったりします。私もそういう点では意思疎通ができて、保育園で何をしたのか自分で話せるようになるまでは家で暖かく育ててあげるのもいいのかな、と思います! ちなみに、うちの次女は今13ヶ月ですが、同じく日本語で育ててますし、しばらく保育園には送らないつもりです。 お互い大変ですが、韓国での子育て、頑張りましょう!
@sanafukushima6544
@sanafukushima6544 5 ай бұрын
日本で2歳から保育園に預けて、社会復帰しました。私は子供と一緒にいたかったけど、育児休職の期間が決まっていたから、預けました。 その時には、子供と離れるのが悲しくて悲しくて、たまらなかった。だから、パパの気持ちもわかります。 だけど、預けた結果…預けて良かった。 理由は、やはり多くの大人から色々なことを学べます。 保護者だけの偏った考えだけでなく、先生方の教えは、小さい子供にもとても刺激があると思います。 また、言語をはっきり話すようになって預けるようになると、ママは別れが辛くなる可能性もあります。現在日本語で1日を過ごしているのであれば、オリニチブに行って馴染むのにも時間がかかる可能性があります。 色々な可能性を考えて、今オリニチブに空きがあるなら、チャンスだと思います。 ちょっとだけ、人生の先輩からの意見でしたー
@miru4801
@miru4801 6 ай бұрын
ママが楽したいだけだから保育園はダメって、 KZbinやめていいって、見ていて本当に怖くなりました。 子供達を大切に思う気持ちと同様にアヤさんが これからの韓国生活を いかに快適に過ごせるのかを考えてあげて欲しいです。 もし身内なら日本に帰っておいでと絶対言うと思います。
@ayupon8662
@ayupon8662 6 ай бұрын
母国にいて子育てするのも大変なのに、異国に居て子育てする事はめちゃくちゃ大変な事だとおもいます😢 自分の時間が欲しいと思うのは駄目な事なのでしょうか?? 母親だって1人の人間、人を育てる事は半端じゃない体力、精神を使うんです! 外で働きお金を稼ぐ事ももちろん大変な事です! 子どもと少しでも離れられる時間があると一緒にいる時間がストレスなく過ごす事ができるんですよ😊 パパさんの何故今は駄目なのかと言う意見がきちんと知りたいです! ママが楽したいから駄目だと言う意見だけなのだとしたら、あやさんの気持ちをきちんと理解してないような気がします😢 パパさんのしっかりとした意見が聞きたいです
@user-in9ol9fz6g
@user-in9ol9fz6g 6 ай бұрын
あやさんの人生はあやさんの人生だよ🫶 保育園に入るのだって手続きとか保育園に関することやっていくことがどんどん増えてくると思う 減った分別の部分が増えてくる 楽になりたいだけって言ってるけど逆に楽になることの何が悪いのか… 大袈裟にいうと洗濯機だって車だって洗濯板とか馬(⁇)から便利になって今があるんだし 便利で活用できてより良いものがあるなら活用していくべきですよ🙌 大人だってたくさんの人と接して新しい知識や言葉を覚えていくしナジュンくんにとって良い面も多いと思うな☺️
@user-mv1ev5qo4c
@user-mv1ev5qo4c 6 ай бұрын
あやさん頑張って!! 私は保育園に入れる事賛成ですよ。 夫婦働いてるから保育園に入れるとかママが楽したいだけ。とか固定観念が強すぎる。 もっと柔軟な考えをして欲しいですよね。 家に日中2人っきりでいた事無いからそんな事言えるんですよ。きっと。
@psh506274
@psh506274 6 ай бұрын
아버님 가장의 무게가 느껴집니다 힘내세요 아버님 마음 전 충분히 이해가 됩니다 할말이 많지만 생략하겠습니다 화이팅!!
@user-ty4yj8pc1m
@user-ty4yj8pc1m 6 ай бұрын
私はお母さんの意見と同じかな〜
@user-rs7ud8xh2b
@user-rs7ud8xh2b 6 ай бұрын
園に預ける=楽したいと思うのは違いすぎる🥲伝わんなくて悲しいよね〜😭根本的に考え方違うから説得は難しいと思うけど、パパには相談だけでママがしたいように動けばいいと思う🥲まずは見学に行ってみてナジュンがどんな反応するか見てみるのも良いし、預ける年齢もタイミングも人それぞれ違うから、自分達は自分達のタイミング見つけて無事に気持ちが晴れる事祈ってる🙏🏻ママ毎日お疲れ様やで✊🏻
@yuim3762
@yuim3762 6 ай бұрын
ある程度自分の時間があると、気持ちにも余裕ができますよね😊 午前中だけ預けるのも全然ありだと思います〜
@user-zw1xv1hq8y
@user-zw1xv1hq8y 6 ай бұрын
パパさんが反対するなら1ヶ月、休日に育児と家事全てやってみて下さい! 分かるはず‼︎
@user-po1gg6fb7f
@user-po1gg6fb7f 6 ай бұрын
아버님은 자신의 생각을 너무 정당화하고계시는거 같애요.. 좀 더 상대방의 의견을 받아들이는 게 어떠세요..
@user-bn8uk7ki3t
@user-bn8uk7ki3t 6 ай бұрын
はじめてコメントします。 日本でも産後4か月以降?だったと思うのですが、一時保育を使って自分の時間を作ってね!と助産師さんからアドバイスされました。 自分の時間が欲しいと思うのは当たり前です。 欲しいと思うということは本当に時間がないから思うんです。 悪い事では全くないと思います。 保育園は親も子どもも成長するために必要な時間を与えてくれると思います。 そう思って預けています! 私も8歳2歳の歳の差子育て中です! いつも応援しています!
@user-ic5pg4lj8f
@user-ic5pg4lj8f 6 ай бұрын
娘も1歳8ヶ月で韓国に引っ越して来て2歳からオリニチプ通い始めました!確実、はやくオリニチプにいれてよかったと思っています。 言葉もやけど、友達作って感情も育つし文化や細かいマナーもより早く教わるからすごくよかったです!
@yuro811
@yuro811 6 ай бұрын
私も韓国で育児中です。2歳になりますが、オリニチブに行けてません。ほんと早くに行かせれば良かったなって後悔してます。家で1日中子供といることがどれだけ辛いか理解できませんか?自由なんてないんです。トイレも扉開けたまま、ごはんなんて自分は2分くらいで食べるしかないんです。それがどれだけ苦しいか想像もできませんか?なんかもうパパの意見がありえなすぎて、苦しくて、見てられないです、、悲しすぎる。 あやさん、時間制保育も利用できますよ!私はたまに利用してます。やってる場所は限られてるので、住んでる場所で検索して、ぜひ調べてみてください〜!応援しています!!
@user-cz2xc1sy9h
@user-cz2xc1sy9h 6 ай бұрын
なんでママは楽しちゃいけないんだろう?? パパさんは仕事で外に出て気分転換できるだろうけど、ママさんは毎日付きっきりで育児。楽したいって思うのは当然。普段から育児頑張ってるんだから1人の時間を持つ権利あるでしょ。
@user-nz8rz1qv3t
@user-nz8rz1qv3t 6 ай бұрын
あやさんに賛成!
@yumezora5438
@yumezora5438 6 ай бұрын
あやさんの気持ちを想い涙が出ました。 あやさんは異国で頑張ってKZbinも視聴者をここまで増やし、わかり合おうとしてくれない夫にも冷静に話し合おうとしていて、こんなに頑張ってるあやさんを認め、敬って欲しいです。 保育園の話や韓服の話でも、視聴者の意見とか周りの友達はとか普通はとか日本人だからとかではなくあやさんの意見を尊重してほしいです。 もっとあやさんに感謝して、尊重して頑張りを認めてほしいです。
@AYAKOREA
@AYAKOREA 6 ай бұрын
涙だなんて🥺なんだかありがとうございます。暖かいコメント救われました💕
@user-kx3rk2or5r
@user-kx3rk2or5r 6 ай бұрын
2歳からプレ保育に行かせてましたけど、良い刺激ばかりでしたよ😊 今は行かせてよかったと思っています。 子供の限界を親が決めてはいけないと思います。 行かせて合わなかったら考えれば良いと思うなー。 異国で育児頑張ってんだから、そろそろゆっくりする時間あっても良いよね〜😢 幼稚園に行くと心も体も良い意味で疲れて、たくさん食べるし、たくさん寝るようにもなって、色々と成長を感じました。 周りを頼らないと育児なんて出来ないよ😅
@skskpnd_26
@skskpnd_26 6 ай бұрын
1歳2ヶ月のうちの息子は保育園に行きだした途端、やれなかったことがいっぱいできるようになったりして色んなこと吸収してきます! 最初は可哀想って思ってたけどママと2人だけの世界よりいろんな刺激を得れる保育園に入れたことでお互いゆとりが出るようになりました🥺 パパさん考えが硬すぎる、、もうちょっとやんわりと視野を広くしてください、、 ママさんとナジュンくんのためにも😭
@user-sb1yu9cn4x
@user-sb1yu9cn4x 6 ай бұрын
今回の動画は自分とは境遇は全く違いますが、悲しい気持ちになりました。 子育ては本当に大変ですよね、、。 『楽したいから、、、』という言葉は言ってほしくないなぁ、、!
@user-qr2mf2ut4q
@user-qr2mf2ut4q 6 ай бұрын
다음 동영상은 나준이 보육원 첫등교 시키기, 한복입은 나나와 아빠의 여행, 엄마의 꿀같은 휴식시간을 컨텐츠로 만들어 주시길 바랍니다.
@natsunatsu1315
@natsunatsu1315 6 ай бұрын
日本に帰っておいで👍
@tomokokhalil4080
@tomokokhalil4080 6 ай бұрын
週に2回とか短時間でも大賛成!
@s.okinawa1121
@s.okinawa1121 6 ай бұрын
午前中だけでも週に数回だけでも保育園に預けるのはいいことだと思います。皆さんが言ってるようにナジュン君の為にもなるし、あやさんが外部との関わりとか周りの子供の事情とかも知れていいコミュニケーションにもなるんじゃないかな?と思いました!!
@saaaya630126
@saaaya630126 6 ай бұрын
初めてコメントします。いつも楽しく拝見させて頂いてます。 我が家も共働きで0歳から保育園に入れてますが、保育園様様です。 家では学べない事を保育園で学べたりとてもよかったと思ってます。 奥さんが楽したいからと旦那様は言ってましたが母親ってのは本当に大変です‼️楽したいと思って何が悪いんですか? ましてや知り合いもいない国に住んでるんですから。 私の見てる日韓夫婦のKZbinしてる方は保育園に行ってる方が多いです。
@user-jx2pl4ye2z
@user-jx2pl4ye2z 6 ай бұрын
考え方や価値観は人それぞれだということが大前提でこの動画を見たとしても、お父さんの保育園に対する考え方や奥様が楽になりたいだけという決めつけ方は聞いていて気持ちがいいものではありませんでした。 普段動画にコメントしたりするタイプではありませんが、教育方針等について話し合う時のお父さんの気持ちの伝え方や話し方はたまに疑問に感じることがありました。どんなときでも落ち着いて話し合えるあやさんが本当にすごいなと毎度思っています。 お父さんが、動画の視聴者に意見を聞いてみようと仰っていたので、ぜひたくさんのコメントを真剣に受け止めて頂きたいです。
@chihuahua2845
@chihuahua2845 6 ай бұрын
なんで母親は楽したらダメなんですか❓❓ 自分の時間を作ることで母親の精神面が安定して、いい育児に繋がるんですよ❗️ そして早い時期から色んな人と関わることは、子供にとってすごくいい刺激になりますよ❗️
@ayakageyama2544
@ayakageyama2544 6 ай бұрын
日本では仕事をしていなくても一時保育というシステムがあるので、仕事していなくても保育園に子どもを行かせるのは賛成です。 ママさんがもっと子育てを楽しくする手だと思います!
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 74 МЛН
ХОТЯ БЫ КИНОДА 2 - официальный фильм
1:35:34
ХОТЯ БЫ В КИНО
Рет қаралды 2,4 МЛН
How I prepare to meet the brothers Mbappé.. 🙈 @KylianMbappe
00:17
Celine Dept
Рет қаралды 52 МЛН
Eccentric clown jack #short #angel #clown
00:33
Super Beauty team
Рет қаралды 20 МЛН
けーがパパになることを知った日
13:16
西野未姫
Рет қаралды 282 М.
Korean Family's Travels to Japan
17:35
IKITERU【イキテル】
Рет қаралды 326 М.
【しまむら購入品】たくさん素敵な服に出会えました〜【ピーター/池畑慎之介】
21:54
ピーター / 奇跡のプラチナライフ ! ♡「OZIBAチャンネル」
Рет қаралды 79 М.
Художник троллит заказчиков 😂
0:32
КРОВАТЬ БУДИЛЬНИК (@easygadgetx - Instagram)
0:15
В ТРЕНДЕ
Рет қаралды 5 МЛН
Парень Который Видит Все Болезни 😱🔥
1:00
Voronins and Leo
Рет қаралды 6 МЛН