【むかしの札幌】市電沿線探検!風月!教育大!懐かしい街並み!

  Рет қаралды 51,145

ハルチャンネル

ハルチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер
@akisatosyo
@akisatosyo 8 ай бұрын
札幌で生まれ育って70年弱。とても懐かしく視聴しました。資料集め、編集ご苦労様でした。ありがとうございます。
@毛利竜介
@毛利竜介 11 ай бұрын
懐かしいなぁ~!実は小生は高校時代に市電で札幌経済高校に通うのに利用していましたよね。学校🏫周辺はシオン山鼻医院、山長商店、食堂みなみ、桃山食堂、ラーメン🍜ちゃんつる味が有って土曜日の昼食は食堂で食べて部活の練習してましたね✌️🤩
@superdry-Igarasi
@superdry-Igarasi Жыл бұрын
いつも楽しく見させて頂いております。長尺動画の撮影、編集、公開ありがとうございました🙇最後まで興味深く見入ってしまいました。すすきの停留所はやはり1番覚えていると思います。あのスタイルは印象深いですね。松坂屋からロビンソンへ時代の歴史を垣間見れたように感じます。ロビンソンが開店した時に店内にずっとロビンソンの曲が流れていて、ちょうどロビンソンに行った時にお腹が痛くなりトイレの中でエンドレスロビンソンを聞いていたのはいい思い出でございます。楽しい動画をありがとうございました🙇
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
いつもありがとうございます!リクエストがあったのに長く取り上げることができなかった西線などの市電沿線・・・。ホント資料が少なかったです。なので時間が掛かってしまいましたが、結果的に長尺になりました(^^)
@kazuoa.4951
@kazuoa.4951 Жыл бұрын
西線といえば「探偵はバーにいる」のロケですかね。以前札幌分校の前に住んでいたので懐かしい景色をありがとうございます。 しかし大作でしたね。何度も懐かしい景色が出てきておうっ…となりました。
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
北海道教育大学の札幌分校の近くに確か山鼻中学校があるはず、90年代に開校してますよ
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
今回は約1時間と頑張りました!
@ricca4964
@ricca4964 Жыл бұрын
いつも勉強になる動画をありがとうございます!
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
こちらこそ、いつもありがとうございます(^^)
@johnnycat6574
@johnnycat6574 Жыл бұрын
いつもありがとうございます
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
こちらこそ投げ銭ありがとうございます(^0^)/
@MrPonta01
@MrPonta01 Жыл бұрын
長尺でしたがあっという間でした!大好きな市電回り、有難うございました!
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
投げ銭ありがとうございます(^0^)/今回は最長の55分でした(^^)お付き合いありがとうございました(^0^)/
@かまくら-x5c
@かまくら-x5c Жыл бұрын
いつも拝見しています。めちゃくちゃ懐かしい場所を取り上げて下さり、ありがとうございます。😂
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
こちらこそご視聴いただきありがとうございます!
@getget6941
@getget6941 3 ай бұрын
山鼻百貨店写ってましたね 感激しすぎて涙が‥‥いろいろ昔のことを思い出させていただきました。 有難うございます。
@小魚連合2代目猫道會
@小魚連合2代目猫道會 Жыл бұрын
札幌に行きたい! 前行った時は、2019年8月でした、その時は函館も行った! 北島三郎記念館が懐かしい!
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
また遊びに来てください(^0^)/ そして投げ銭いつもありがとうございます!
@gt-r_egoist8164
@gt-r_egoist8164 Жыл бұрын
素晴らしい!よくここまでまとめました!!!
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
ありがとうございます(^0^)/
@モーガンセイファート
@モーガンセイファート 4 ай бұрын
懐かしさをありがとう
@hiroki5603
@hiroki5603 Жыл бұрын
ヤマモトフードセンター、非常に懐かしい響きです。札幌市に在住していた40数年前に、若き日の母親と妹と一緒に近所だった同所へ買い物に行った思い出があります。ヤマモトフードセンターはこだわりのある食材を多く品揃え、高級スーパーのパイオニア的存在であると個人的には捉えております。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
大手の生協を撤退させた地元店!やは地域の事情を反映した商品ラインナップなんでしょうね(^^)
@Koyo_7889
@Koyo_7889 Жыл бұрын
ハルさん今回も楽しい動画ありがとうございます!🥰 市電沿線改めて現在もですが様々なお店や施設があったんだなあと振り返ることができました。私は実はまだ市電には乗ったことないので、市電乗ってみたくなりました。 ココノススキノも開業して市電沿線もより賑わいますね😊 実は動画公開日は札幌に行っておりました! ココノススキノも行きましたし、時計台や道庁の仮設見学施設なども行き楽しかったです。 これからもハルさんの動画で札幌や北海道の様々な知識を取り入れて勉強していきます!
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
なんと札幌に! 街探検楽しいですよね(^^)
@大嵐-k4d
@大嵐-k4d 2 ай бұрын
いやはや、懐かしいですね😊 僭越ながらながら、登録させて頂きます✨😌✨
@milky_carrot
@milky_carrot Жыл бұрын
ベンリーはよく行ってましたよ。 電車通りにハッピートーイ、レイク柏、石山通に赤い風車があった時代。 今年の春、ベンリーの前まで行った時に挨拶しておけばよかった。
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
俺も亡き親父の転勤でレイク柏やベンリーの近くに在住してましたよ、1983年4月から1986年12月、元号は昭和58年から昭和61年まで、柏中学校在学1年の北星男子在学3年
@milky_carrot
@milky_carrot Жыл бұрын
@@尾崎憲行 私の10以上前の先輩になるのかな。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
あの界隈でスーパーと言えばベンリーでしたもんね・・・。突然の閉店、残念ですね
@小川文香
@小川文香 Жыл бұрын
西線沿いに一瞬住んでいたので とてもおもしろく 見れました。 ありがとうございます。 編集お疲れ様でした。
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
西線沿線は伏見中学校や啓明中学校のエリアで現在は山鼻中学校が存在している、俺は亡き親父の転勤で柏中学校に1年間在学、在学期間は昭和58年4月から昭和59年3月、西暦だと1983年から1984年になる、中島中学校も含め勝手に言えば東線エリアになる
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
ありがとうございます!今回も頑張りました(^^)
@idatoako
@idatoako Жыл бұрын
盛りだくさんの内容で楽しめました。有難うございます。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
長尺ですいませんでした!
@masterzeiss2933
@masterzeiss2933 10 ай бұрын
風月の社長は張り紙の通りお客さん一人ずつに名刺を配って歩く人でしたね。 バリエーション豊富で集めてました(笑) 型落ちのクラウンを大事に乗ってていい人感をものすごく感じました。
@jajamaruguitar
@jajamaruguitar Жыл бұрын
札南に通い風月でお好み焼きを食べていたあの頃が懐かしい
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
風月を是非東京出店して欲しい
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
やっぱり南高生にとって風月は別格なんですね!
@jajamaruguitar
@jajamaruguitar Жыл бұрын
ちなみに、風月の道路を挟んだ隣にピノというゲーセンがあり、風月でお好み焼きを食べた後にゲーセンに行くというのが一連の流れでした  私の友達には「ふげった後ピノろうぜ」で通じました
@わいわい-x3t
@わいわい-x3t Жыл бұрын
60年前、西線9条の電停前、「さっしん」があった美松ビル(ハイヤー会館の前)の4Fに住んでおりました。向かいにシャモニーの前身「八千代堂」、隣は医薬品会社「ホシ伊藤」のビル、ロッテが建つ前は草ぼうぼうの空き地で子供たちの遊び場でした。美松ビルが解体されたのは淋しいかぎり。3階から上は賃貸アパートでした。小さなエレベーターや、階段の踊り場にある特徴的に並んだ長細い窓、ピータイルの廊下や地下の喫茶店、隣の8条薬局など昭和40年代の思い出がいっぱいです。懐かしくも素晴らしい動画、ありがとうございました😊💕
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
あの交差点は通る度に印象的だったので記憶に深いです。ほかの交差点にないインパクトがありましたよね!
@わいわい-x3t
@わいわい-x3t Жыл бұрын
@@HARUchannel-Hokkaido 美松ビルの印象的な黄金色が良い味出してましたよね。子供の頃、信号の下に雪だるま作って渡る人に愛想振り撒いてました😅
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
ロッテの自社ビルが余計に目立つ西線9条
@hiroki5603
@hiroki5603 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
投げ銭ありがとうございます(^^) お楽しみ頂けましたか?
@restinbeats_pt5
@restinbeats_pt5 2 ай бұрын
札幌に生まれて17年、昔の姿をみられるなんてとても面白い
@manbows-ao
@manbows-ao Жыл бұрын
意欲的な超大作、ありがとうございます‼ 1990年~2002年の札幌在住期間全てが市電沿線だった私にとっては本当になつかしさにあふれた作品でした❗ 来札当初は南5西13、その後南14西8で暮らしていました。 (「例のコーナー」でちょっとだけ住んでいたマンションが映りましたw) この沿線の思い出は語りつくせません。 スワローボウル、中央図書館、風月などなど… 静修学園付近にあったスープカレー創成期の1店「Savoy」も思い出深いです。 可能であれば今回取り上げきれなかった沿線の歴史も含めて 2ndシーズンも期待しております☺
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
伏見スワーローボウルの近くにはかつて札幌経済高校が存在してましたが現在は立命館大学慶祥に校名変更され所在地は江別市
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
桑園に住んでいた中の人、当時の桑園にはお店が少なかったので西線まてチャリ乗って買い物に行ってました! 旧中央図書館で借りた本を返そうとしたら移転してて市電に乗って返しに行った記憶もあります。昔は思い出いっぱいですね!
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck Жыл бұрын
サボイ行きましたねえ。あそこの店主、今は南1条あたりにお店を構えてるみたいで、何年か前にテレビで観ました。1990年代なかばにサボイでスープカレーを初めて食べたような記憶が。
@756b80key
@756b80key Жыл бұрын
いやはや、貴方の動画にて1時間近くの内容は初めてではないでしょうか?さぞかし撮影・編集に力を入れた作品かと存じます。 札幌の市電…長らく札幌市内に暮らしておりましたが、在住中は一度も利用するに至らず。路線がループ化されていることも知りませんでした。 経営難等にて何かと様々な交通網が縮小される最中、そこに住まう市民の脚として末永く残って欲しいものですね。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
ありがとうございます! と言う訳で3週間掛かってしまいました・・・。私の力量では15分作るのに1週間ですね。
@user-goukai
@user-goukai Жыл бұрын
啓明中学校OBの自分としては非常に懐かしい映像。スワローボールには高校まで含め本当にお世話になった。この近辺はマンションだらけになった昨今だが、少子高齢化とマンション群の劣化が重なり、この先40年後にスラム化するのではないかと危惧している。
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
啓明中学校出身の方ですか、俺柏中学校出身者ですよ、在学期間は昭和58年4月から昭和59年3月まで、西暦は1983年から1984年、今は亡き親父の転勤で札幌に在住してましたよ
@user-goukai
@user-goukai Жыл бұрын
@@尾崎憲行 俺より三年位先輩のようですね。それにしても当時は柏、伏見、啓明は同じ学区の名門公立中みたいな扱いでしたな。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
新興住宅地と同じ悩みですね・・・。
@user-goukai
@user-goukai Жыл бұрын
@@HARUchannel-Hokkaido 出来上がった頃はいいんですよねえ。活気もある。ただ「同じ様な世代」の人間が集中して済むと、衰退するときも一気なのは多摩ニュータウンや千里ニュータウンで経験済みなわけですから、行政や政治が積極的にコントロールすべき事項のはずです。東京もタワマン群で生徒がいきなり増えたりと大変なようですが、やはり学習しないと。
@superdry-Igarasi
@superdry-Igarasi Жыл бұрын
ハルさん、こんばんは😊 お疲れ様です🍵 楽しみにしています🙇
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
ありがとうございます(^0^)/
@banana2000red
@banana2000red Жыл бұрын
ハルチャンネルさんの動画を見ると色んなことが懐かしく思い出されて感慨深い気持ちになります。 伏見スワローボウルがなくなったのは2005年だったんですね。 2000年頃、伏見近辺で1年ほど仕事をしており、お昼休みや仕事帰りによくボーリングをしたことを思い出します。 今ではすっかり有名なお店になったラーメン屋さんのこく一番も当時は行列のできるようなお店ではなかったので良くお昼ごはんに通ったのを思い出します。 懐かしいなぁ(涙)
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
そう仰っていただけると作り手冥利に尽きますね(^^)
@jcomjcom-f8h
@jcomjcom-f8h 10 ай бұрын
円山ボウルが鳥居の横にありましたt😂
@小林コバ
@小林コバ Жыл бұрын
あっという間に見終わってしまった! 機会があれば、市電廃線跡巡りをして欲しいです。
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
名案だ
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
廃線巡りですか? これはネタがたくさんありそうですね(^^)
@m78club
@m78club Жыл бұрын
うちの本家が南9条だったので思い入れのある電車通界隈。昔、よねはらではバイオリンをメンテしてもらったし、三誠はつばらつばらさんで今もカフェするし。逓信病院へも行った。はちわか弁当はよく食べた。行啓通や22条界隈ではいろいろ世話になったし。電停ごとに思い入れがあるね。身内に元電車の運転手がおるのでなおさらなのよ。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
投げ銭ありがとうございます! まさに市電にドップリな生活だったんですね!中の人も昔はチャリで西線の商店街へ行ってました!ファミコンのカセット買いに(^^)
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
行啓通にはスーパーマーケットの東急ストアが存在していたはず
@user-lh1mj9hb6h
@user-lh1mj9hb6h 9 ай бұрын
まだ若いですがとても勉強になりました!
@ricca4964
@ricca4964 Жыл бұрын
お久しぶりです。一番乗りで待機させて頂きます🎉
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
お待たせしました(^^)
@8549zz
@8549zz Жыл бұрын
コスモ5Fの中川ライター店懐かしいですね。閉店間際に完成品を展示していたショーケースが販売されていたので購入し、今でも自宅で模型展示に利用しています。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
おぉ・・・それはレアですね(^^)
@堺友明
@堺友明 2 ай бұрын
西線ロール。懐かしいですね。僕の同級生のお店でした。
@tyr3612
@tyr3612 Жыл бұрын
塩業ビルの上階に東映の会社が入っていてアニメ関連のグッズが売っていたり、声優さんが来てトーク&サイン会をやってたり。 今はもうそのビルも無いんですね😢 あと藻岩山の中腹に昔遊園地があったのもうっすら記憶に😅 元札幌市民❤
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
その遊園地のことは、環状通一周動画で取り上げてますので機会があれば是非(^0^)/
@58pacicle90
@58pacicle90 Жыл бұрын
まだ旭山公園通りが砂利道だった頃、タクシー協会が出来る前は黒い瓦葺きの塀が回った立派な豪邸だったなあ。 旭山は温泉山(一時期温泉施設があった。)と呼んでいた。 風月は南校生の御用達で姪も生徒会の打ち合わせでよく使ってたという。 小学生の頃から大学まで西線界隈に住んでたから懐かしい。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
そうですか、ハイヤー協会の前は豪邸だったんですね!
@寺田恒
@寺田恒 Жыл бұрын
西4丁目から西に向かってすぐ右側に昔ケンタッキーフライドチキンがありました。西線14条の近くには経済高校がありました。やはり8年前に市電がループ化されたのは革命的でした。
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
西線14条、かつて札幌経済高校が近くにあったが現在は立命館大学慶祥で所在地は江別市、札幌日本大学や函館ラ・サールに近いくらいのレベルになりましたよ
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
経済と言えば、かつては有数のヤンチャな高校でしたが、江別に移転してからは有数の進学高になっちゃいましたね!
@毛利竜介
@毛利竜介 11 ай бұрын
懐かしいです!私も経済高校に通ってました、昭和50年代の話です。よく学校の帰り、四プラや玉光堂へ道草したりボーリング🎳場へ行ってたっけ…😂
@user-vg8sd4jm9m
@user-vg8sd4jm9m Жыл бұрын
12:31大通幼稚園の理事長が元HBCアナウンサーの薮淳一氏なんですけど、関係あるのかな???
@user-goukai
@user-goukai Жыл бұрын
おそらく藪家のご子息なのでしょうね。アナウンサー辞めてから理事長に転職したことを数年前に知り不思議に思っていましたが、この動画の「藪家」の話と、今でも大通り幼稚園を所有云々で合点がいきました。ご本人は北高から東大というエリート路線だったとは、調べていて知りましたが。高校時代デビュー当時のベストテンほっかいどうを聞いていたので、思い入れのあるアナです。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
そこは調べても分かりませんでした。藪家は戦後札幌を離れたとの情報があります。、
@user-goukai
@user-goukai Жыл бұрын
@@HARUchannel-Hokkaido 公式に配信している方は、「憶測」で物を言えないので仕方ありませんが、まあ「藪」という名字から確定ではないかと。こちらは「外野」なので確信がなくても誹謗中傷じゃなければOKでしょうし(笑)
@restinbeats_pt5
@restinbeats_pt5 2 ай бұрын
西線16条とかあたりの昔の写真もっとみたいな
@とんぺい-n5u
@とんぺい-n5u Жыл бұрын
生まれが西線6条近辺で懐かしく拝見しました交通局の地下に食堂があり、食事した記憶があります。
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
西線6条近辺在住、北星女子が近くには存在しますが将来北星男子(現在大学附属)と再編統合共学化されると思いますよ
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
役所にある食堂って誰でも使えることが多く安くてイイですよね!
@05t56
@05t56 Жыл бұрын
すすきの電停の昭和48年写真に後ろ姿が写ってる路線バスの車体も懐かしいですね。じょうてつバスの車両でしょうか?
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
たぶんそうですね!じょうてつバスって乗り口が特徴的でしたよね。
@きみどりみどり-w1t
@きみどりみどり-w1t Жыл бұрын
贅沢すぎる長編動画。書きたいコメントは山のようにありますが、ぐっと我慢してひとつだけ。柏中や南高が出てきたので「3K2F(さんけーにーえふ)」というものを思い出しました。昔々(笑)、南高に合格する子が多い優秀な中学校を頭文字でこう呼んでいたのです。私が住んでいるところには関係ない話でしたが。😄
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
ありがとうございます(^0^)/ お勉強ができる中学校ですよね!中の人も関係ない地域でした(^^)
@タダダ
@タダダ Жыл бұрын
創成小学校卒業生ですw 確かに4校統合は大事件でした。 創成小廃校前に一度見に行きました。 また、西線の現在ラルズマートで元コープ札幌の入ってたビルに昔WESS(北海道音楽興行大手)が入ってて、チケット取りに行った想い出があります。 長編動画ありがとうございました!
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
創成小学校出身で中島中学校出身、もしくは中央中学校出身の方ですか、俺柏中学校出身者ですよ、在学期間は昭和58年4月から昭和59年3月までで西暦は1983年から1984年まで、今は亡き親父の転勤で札幌に在住してましたよ、豊水と曙と二条が創成に合併して資生館に校名変更されていますし中央小学校が現在も存在しているはずですよ、勝手に東線と言いますが、西線だと札幌経済高校が立命館大学慶祥で現在の所在地は江別市で予想としては北星女子が北星男子(現在大学附属)と再編統合共学化で中高一貫機能が中央区に集結、中央区には中高一貫共学学校が存在してませんし再来年春には同じ中央区に所在地のある聖心女子が廃校札幌撤退と言った方がいいでしょう
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
創成小のみならず4校とも大事件でしたよね・・・。
@dayo3860
@dayo3860 Жыл бұрын
行啓通の吉田理容所は子供の頃通ってました!残っているんですね!!びっくりしました。軽く創業45年は越えてますよね?
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
お客さんがいたので話は聞けませんでしたが、味のある雰囲気でした!
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
行啓通を東線14条行啓通と札幌市電の乗降名称でいいと思うが、東線9条とか東線11条中島公園通、東線16条とか東線6条東本願寺前とかの乗降名称を望みますね
@zxxperia7670
@zxxperia7670 Жыл бұрын
athokkaidoと申します。いつも楽しくみています。なかなかにスルドイ切り口で新しい動画を心待ちにしています。生まれて初めての投げ銭です。少ないですがお礼を込めて。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
ありがとうございます! 身に余るコメントです!恐縮です。
@ハムテルmasa
@ハムテルmasa Жыл бұрын
南6西11に住んでましたが西線6条停留所にあった古本、中古CD、線路向かいの中古ゲームショップ【パピヨン】良く行ってました。後コインランドリー併設の米屋さんは大通り東8丁目に引越してからも配達してもらったりと懐かしい思い出です
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
あ〜!パピヨンだぁ!名前がなかなか思い出せませんでした!ありがとうございます!
@sakaishin2064
@sakaishin2064 Жыл бұрын
三誠ビルにはコロナ以前はモンゴルレストランが入っていて、白鵬の写真がありましたね。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
朝青龍ではないんですね!
@sakaishin2064
@sakaishin2064 Жыл бұрын
@@HARUchannel-Hokkaido さん 写真は白鵬でした。朝青龍も行っていたでしょうね。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck Жыл бұрын
モンゴル料理食べてみたかった。
@西村正記-z4y
@西村正記-z4y Жыл бұрын
中島中学校に通っていたときにはよく沿線を通っていました。 山鼻9条の近くには新通市場という商店街がありましたが、20年ほど前になくなってしまいましたね。 ちなみに最近、西線の沿線に引っ越しました。
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
中島中学校出身の方ですか、俺柏中学校出身ですよ、1983年4月から1984年3月まで今は亡き親父の転勤で中学校3年時に在学してましたよ、元号は昭和58年から昭和59年まで、中島中学校と中央中学校は所在地は同じ中央区で札幌市内では繁華街の近くですし転勤族も結構いますからねえ、学習塾の英進に行っている時に中島中学校の人や中央中学校の人がいた事記憶してますよ
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
市場(地方によっては廉売)と呼ばれるお店はどんどんなくなっていますね・・・
@raytona
@raytona 12 күн бұрын
札南からの帰り道、風月によって横のゲームセンターでぷよぷよ、コラムス、餓狼伝説、上海をやって帰るのが日課だった。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido 9 күн бұрын
高校生らしい日課でしたね
@AMAKAIS
@AMAKAIS Жыл бұрын
小学校5年から大学3年まで円山北町(西28丁目駅の辺り)に住んでいて、藻岩山にスキーに行くのに西線を使ってました。大学に入ったのは昭和51年なので、昭和50年代初頭の写真が本当に懐かしいです。 あと懐かしいのは4丁目交差点の写真ですね。高校時代、4プラ、玉光堂にはよく通ったものです。同じ西高出身の義理の妹と4丁目交差点界隈の思い出話をしていると、北高出身の弟が「西高生はよく4プラに行っていたんだね」と言います。こんなところで図らずも校風の違いが出てしまいます😅。
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
地下鉄東西線西28丁目近辺に在住していた、それに藻岩山スキー場へ西線を利用してました、当時なら次の駅の円山公園で下車して札幌市営バスのロープウェイ線で藻岩山スキー場行のバスが存在していたはずですよ
@AMAKAIS
@AMAKAIS Жыл бұрын
@@尾崎憲行 さん はい。知ってました。 ただそれだと道の混み具合に左右されて時間がかかるのと、大学に入る頃までは東西線が未開通だったので、スキー仲間と「裏ルート」と呼んで市電を使ってました。
@AMAKAIS
@AMAKAIS Жыл бұрын
@@尾崎憲行 さん ちなみに円山バスターミナル供用開始も大学1年の年でした
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
東高生も4プラにいました(^^)
@AMAKAIS
@AMAKAIS Жыл бұрын
@@HARUchannel-Hokkaido さん 図らずも北高の真面目さの一端を見ました。通学中、東西線から南北線に大通りで乗り換えるので、私や義妹より行きやすかったはずなのですが。大学で知り合った北高出身者には結構崩れた人(😅)もいましたので、人によるとは思いますが。
@桜-m3s
@桜-m3s 9 ай бұрын
札幌の市電が通る街には、今でも健在の店と企業もあれば。 中には、既に無くなった店と企業もあるね❗️
@北のハムファン
@北のハムファン Жыл бұрын
藪氏は元HBCアナウンサーの藪淳一さんと関係ありますか?
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
そこ!調べてて分からなかったところです!藪家は戦後札幌を離れ、現在の藪商事は登場専務だった方が後を継いでいます。しかし、藪氏が設立した現在の大通幼稚園の理事長さんは元HBCの藪さん。偶然とも思えないですよね。
@北のハムファン
@北のハムファン Жыл бұрын
@@HARUchannel-Hokkaido 何かしらの繋がりはあると思いますよね!!
@mitsuyanowakadanna
@mitsuyanowakadanna Жыл бұрын
4プラの自由市場にあった「維新堂」で高校の教科書買ったなー。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
中の人もです!
@TAMOTSUYAMA
@TAMOTSUYAMA Жыл бұрын
昭和50年代にSTVで笑点前の前の天気予報の前に「タイムスレーダー」という番組がありました。確かキャスターが石田久美子さんなどがやってました(記憶)。中央札幌競馬では「タイムス杯」というレースがありましたが破綻と同時1996年でなくなりました。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
その番組は覚えていませんが、タイムスを冠するものはたくさんあったなぁって記憶しています。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck Жыл бұрын
石田久美子といえば日高晤郎
@鈴木真貴子-s3k
@鈴木真貴子-s3k Жыл бұрын
確か教育大があいの里に移転しても 女子寮は残った気がしました。
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
そうだったんですか?女子寮までは分からなかったです・・・(^_^;)
@鈴木真貴子-s3k
@鈴木真貴子-s3k Жыл бұрын
@@HARUchannel-Hokkaido 男子寮に入寮してた人から聞きました。
@henntai1962
@henntai1962 Жыл бұрын
日産バイオレットのタクシーなすかしす
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
昔を思い出しますね
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck Жыл бұрын
マンションマンションまたマンション
@yukishita-319
@yukishita-319 Жыл бұрын
行啓通地元です😅
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
イイ感じの街ですよね(^^)
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck Жыл бұрын
市電ループ化から早八年!
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
ループ化から来年は9年になる
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
早いもんですね(^^)
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck Жыл бұрын
タカトシランド同様、札幌市電におかえりなさい。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 3 ай бұрын
平成20年代と西暦のリンクは苦手。
@yukishita-319
@yukishita-319 Жыл бұрын
プレミア公開参加できず すみませんでした😅
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
とんでもないっす!都合良い時にご覧頂ければ幸いです。
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck 3 ай бұрын
さてさて
@イサムちゃん
@イサムちゃん Жыл бұрын
はちわか
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
お弁当食べてみたいです!
@イサムちゃん
@イサムちゃん Жыл бұрын
@@HARUchannel-Hokkaido 近くの鞍馬と言うトンカツ店も美味しかったですよ はちわかは高いけど一品一品手がこんでるからうまいね ご飯のおかわり欲しいくらい一品一品のおかずレベルが高いです
@佐藤美香子-m9w
@佐藤美香子-m9w Жыл бұрын
私の職場に近いです。 行啓通降りたらすぐです😊
@イサムちゃん
@イサムちゃん Жыл бұрын
@@佐藤美香子-m9w あっ まだあるんですね(笑)トンカツ店のくらまはまだありますか?
@尾崎憲行
@尾崎憲行 Жыл бұрын
札幌市電も西線だけでなく東線と呼んでくれればいいな、特に東本願寺から幌南小学校まで
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
たぶん歴史的な経緯なんでしょうね(^^)
@ra188e
@ra188e Жыл бұрын
ありがとうございます!
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
こちらこそありがとうございます!
@kazuoa.4951
@kazuoa.4951 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
こちらこそ!ありがとうございます(^^)
@小川文香
@小川文香 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
こちらこそありがとうございます(^0^)/
@武者善信
@武者善信 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@HARUchannel-Hokkaido
@HARUchannel-Hokkaido Жыл бұрын
いつもありがとうございます!
Japan’s Extremely Luxurious Sleeper Train | Train Suite Shikishima
1:59:25
スーツ / Suit Channnel
Рет қаралды 2,1 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
4 Hours Of Mysteries Of Our Solar System
3:46:11
Spark
Рет қаралды 680 М.
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
Dávid Gyula: Feltámadás a hőhalálból (Atomcsill, 2023.09.14.)
1:55:05
Exploring Hokkaido Cities! Sapporo And Otaru City Centers
2:50:35
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 2,4 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН