Has it been effective for a year and a half since cutting more than 500 bamboo groves? [Day 261]

  Рет қаралды 237,192

Ruined life starting from 0

Ruined life starting from 0

Күн бұрын

Пікірлер: 89
@Ruins_life
@Ruins_life Жыл бұрын
▼クラウドファンティング・ホームページ camp-fire.jp/projects/view/673962? ご支援のやり方 1: クラウドファンティング・ホームページのリンクをクリック 2: 赤色の『プロジェクトを支援する』ボタンをクリック 3: お好みのリターンを選択し下へスクロール 4: CAMP FIREアカウントをお持ちの方はログイン 5: アカウントをお持ちでない方はそのまま『お支払い方法を選択』 6: メールアドレスを入力し『支援を続ける』ボタンをクリック 7: 本人確認のメールが入力したメールアドレス先に送信されます。 8: メールから支援を続けます 9: 届いたメールから『支援を続ける』という緑色のボタンをクリック 10: 再度ご希望のリターンを選択し 11: お支払い方法・お客様情報・プロフィール情報を入力 12: 任意で応援コメントを入力出来ます。 13: 『確認画面へ』という緑色のボタンをクリック 14: 内容をご確認の上、『この内容で支援する』という緑色のボタンをクリック 15: \ご支援完了/ 僕らの力だけではこの廃墟復興プロジェクトは達成できません。 まだまだ未熟な僕らですが、 たくさんの想いを背負い、 夢に向かって全力で頑張っていきます。 僕らの活動に興味を持って下さった方 共感して下さった方 ぜひ温かいご支援をどうぞよろしくお願いします!! 【※クラウドファンティングとは】 クラウドファンディングは、インターネットを使って、 たくさんの人々から支援を募り、 様々なプロジェクトや活動を実現する方法です。 支援者は主催者から商品やサービスなどの 特別なリターンを受け取ることが出来ます。 これにより、個人や小規模な団体でも大勢の人々の協力を得て、 夢や目標を実現することができます。
@リンちゃん-o6m
@リンちゃん-o6m Жыл бұрын
何でもこなすしっかり者のお兄ちゃん、体力自慢の弟くん、お調子者で優しい従兄弟くん、物知りで冷静なかーくん、毎日頑張ってるね😊❣️ 失敗もあり、凹む事もありの日々かもだけど、確実に前に進んでますもんね👌  1年半ってひとことだけど、みんないつも明るくして来ましたよね😄 怒りや悔しさ、時には涙する事もあったんじゃないかな😭⁉️ 分かったふうなことを言ってるのは自覚してますが、とにかくいろんな意味で頑張って来たんだなって思ってるから、これからも応援してます👏👏👏👏
@maru_mado
@maru_mado Жыл бұрын
あなた達のことを知ったのが竹を伐採してる頃だったので、その後の様子が見れて嬉しかったし感慨深い気持ちになりました。(3人が寒い中大変な思いしてたのをすごい根性だなぁと見てただけだけど😅)勢いは止まった感じでホっとしました🙌 チャットやコメント欄読むと本職の方かな?と思われる方や博識な方が沢山いらしてなるほどな〜と私自身も勉強になる思いです。 いつも楽しみにしてるので孫チャンと合わせて毎日配信は本当に嬉しいですが、毎日慌ただしくて4人が知識を蓄えたりする時間は確保できるのかな…なんて💦例えばもう一日配信お休みして、その日を次の作業の下調べや学びだったり、4人の情報共有の時間にあてたら元々頑張り屋の皆さんだしますますパワーアップ出来そうな気がします✨💪 専門家の方に相談されてると動画内で何度か話されてましたし、私の戯言でもし気を悪くされたらすみません🙏💦 これから暑さが厳しい季節になるので、くれぐれも体に気をつけて廃墟復興頑張って下さい✨
@九段下の玄
@九段下の玄 Жыл бұрын
作業お疲れ様です。 納屋2階の捨て張りコンパネ(1枚目のコンパネ貼り)動画を見た感じだと四角しかビス打ちしていない様に見えたんですが、コンパネは根太全てに対して15㎝ピッチ位でしっかり固定しないとビスが効いていない場所からから反って板が浮かび上がりふかふかの床になってそこから床板が劣化し最悪抜けたりしますよ今なまだやり直せます。
@toolbox3839
@toolbox3839 Жыл бұрын
順次進んでてスゴいです。 いろんな方のフォローコメントも勉強になります!
@さっちー-y8k
@さっちー-y8k Жыл бұрын
従兄弟さんお掃除お疲れ様でした いつも穏やかで楽しい従兄弟さんを見るのが好きです😊
@localboi75
@localboi75 Жыл бұрын
Seems like you guys are getting things done to raise the farmhouse from ruins. It’s so refreshing to see how much you guys have done so far. Things will only get better. Aloha Hawaii
@こりんしゃ
@こりんしゃ Жыл бұрын
いよいよ木工事の開始ですね。根太が傾斜していると床も傾いてしまいますが、水平が問題なく出ていると助かりますね。 鑿(ノミ)と木材を叩くときには、玄能(金槌)ではなく木槌を使います。 丸鋸ですが、丸鋸定規は付属していませんでしたか?直線切りはプロでも丸鋸に丸鋸定規を装着してやります。無ければ購入必須のツールです。 合板どうしの接合面は丸鋸でカットしていない側を合わせた方がピッタリになります(カットした面は壁側にする)。ピッタリ合うことで強度が増します。 合板は床の短辺方向が2.5間のようなので、あえて合板を両断して正方形に近い合板を作ります。長方形のままの合板と合わせて使います。例えば奇数列が「長」「長」「正」なら、偶数列は「正」「長」「長」にします。こうすることで接合線が一直線にならず1枚おきに途切れますから、床の強度が増します。 合板を止めるコーススレッドが長すぎると思います(合板の厚さの3倍程度で十分かと…)。強度を出すのに大事なのは、長さよりも本数です。上にもう1枚貼るにもそれは合板に乗っかることになりますから、根太と合板が緊結していることが大事です。また、合板の接合部には当たらない根太と合板を緊結することも忘れられません。なお、上に貼る板が膨らまないよう、なお、コーススレッドの頭は浮くくらいなら、かすかにめり込むくらいが良いです。 ポイントとなる観点は、水平方向に歪もうとする大きな力にどうやって耐震性をつけるかという点です。現代の木造工法と古建築の工法には耐震性の確保に対する根本的な考え方の相違もありますし、私も専門家ではないので、自分が学んで施工したことからしか言えませんが、確かなひとつの考え方に基づく一貫性のある施工になっていれば問題は無いと思います(このつぶやきは適当に読み流してください)。 木造住宅建築の本を入手して勉強することをお勧めします。早く孫たちの秘密の部屋ができると良いですね。応援しています。
@mpdgwpdtpwg
@mpdgwpdtpwg 3 ай бұрын
フジの成長凄い!家まで飲み込む勢い、スズメバチ大変だね😮
@okame313
@okame313 Жыл бұрын
隣家の畑や冬の道路の雪が溶けない事を気遣い切った竹林でしたね!優しいね、もう少しで綺麗に抜けそうですね😊
@たますけ
@たますけ Жыл бұрын
廃墟の皆様お疲れさまです 竹きって運び出したの 大変だったよね😂ノコとナタだもんね🤭
@sweetviolens
@sweetviolens Жыл бұрын
廃墟の間取りやお庭など全体図を出して今ここでどんな作業をやってますとか書いてくれると毎回イメージしやすくて助かります
@sweetviolens
@sweetviolens Жыл бұрын
@@般若-n4i 作業の進み方はこの子らの体調や事情もあるだろうと思うので好きにやったらいいと思います。観てる上で分かりやすかったらいいなという事です。
@indypapa9183
@indypapa9183 Жыл бұрын
土壁は取り除いた方があとあといいかも? 人それぞれの価値観あるんですが、私も築80年の家屋にすんでて土壁です。 住んでると古い土壁ってすぐ表面がくずれてザラザラになるし、 隙間風がビュンビュンです。 10年後を考えたら土壁じゃない方がいいとおもいますよ。 藤の木は厄介ですよね。。。。 うちも取りきったと思ってたんだけどあちこちから芽が出てきて20年たってもまだいろんなところから生えてきます。
@田島こむぎ
@田島こむぎ Жыл бұрын
柱を2本立ててその間をワイヤーで繋いでリードを通せばヤギ達が動ける範囲が増えるし除草範囲も増えますよ お互いのワイヤーが絡まらないようにそれぞれ違う所に繋ぐのが良いですね👍
@山﨑朋佳-o4o
@山﨑朋佳-o4o Жыл бұрын
こんばんは~😊あの沢山の竹を切ってから 1年半も経つんだね頑張ってノコギリで切ってたもんね😰良い結果になってますように 😁
@abichan-tom
@abichan-tom Жыл бұрын
0廃活の皆さん、竹林の伐採の長編動画は凄かったです。もう竹は枯れてしまったんじゃないですか。 皆さんの頑張りで廃墟復活が進んでいることを頼もしく思います。頑張って下さい。
@karashionigiri
@karashionigiri Жыл бұрын
この間うちの近所でヤギさんをロープでくくって放牧?してたんですが、かなり可動範囲が広かったですね。 よく見たところ、ニ本の鉄パイプを建て、その上部をワイヤーで結び、そのワイヤーにハーネスとロープを括り付ける事で広い範囲で歩けてましたね。 ┃ーーーーーーー〇ーーーーーー┃ ┃       /       ┃ ┃      OTL(ヤギ)  ┃ こんな感じでした。 新たな策を建てるまでこれでもっと広い範囲で除草ができるかもですね!
@katayama-bf1vb8il3n
@katayama-bf1vb8il3n Жыл бұрын
どの家屋でもそうだけど、一階床下の木くず等はしっかり取り除いた方がいいよ👍️シロアリが付いてしまうからね❗️
@makisan2593
@makisan2593 Жыл бұрын
お疲れ様でした 大変な作業もみんなで頑張ればいい思い出になりますね ソラちゃん ロゼちゃん のお世話もご苦労様です
@user-kuno
@user-kuno Жыл бұрын
建物がかなり傾いているように見えます。 最初のうちに修正した方がいいと思うので大工さんに相談した方がいいと思いますよ。
@reebawar5428
@reebawar5428 Жыл бұрын
おと君がソラ君に🍀をあげてるふれ合い風の構図が素敵✨
@ゆり子-y1y
@ゆり子-y1y Жыл бұрын
こんばんは~あの大変な竹林からはや一年半たったのですね。4人とも色んなものが見についてたくましくもなり見てる私も嬉しくなります。蜂は色んな場所に巣を作るので4人とも気をつけて下さいね。
@0sae0911
@0sae0911 Жыл бұрын
丸鋸ガイドを作ると便利ですよぉ あと、捨て張りは隙間空けないと床鳴りするので隙間空いてるくらいが良いです✨ そしてやっぱり自動カンナがあれば木材の再利用楽なんだけどなぁと
@kusanor
@kusanor Жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。 納屋2階のコンパネ張りですが、パレットを使う手もありますよ。 上で寝泊まり飲食した後下に掃き落とせば掃除が楽です。 工夫すれば冬は断熱材も入れられます。
@megumin-se
@megumin-se Жыл бұрын
あの竹林は鬱蒼としてスゴかったよね😅ナタで切って、運び出して大変だった😅根っこも早く枯れてほしいよね~😅
@かいの成長記録アルバム
@かいの成長記録アルバム Жыл бұрын
根太足りないですよー。細いんで碁の目状に入れなきゃ駄目だし、コンパネのビスも全然足りないですよ。
@白濱豊子
@白濱豊子 Жыл бұрын
孫ちゃん達今晩は~竹、駆除どうにか良かったみたいですね! お兄ちゃん凄い! 無になって、作業進めて作業の合間に横たわれるの 素晴らしいです😂 ハチヤバかった😅 ヒヤッとしました!ソラ君ロゼ君と戯れ疲れも吹っ飛びますよね 頑張れ~可愛いい😂孫ちゃん達!
@近藤幹雄-u5e
@近藤幹雄-u5e Жыл бұрын
竹を抜かないと竹の横から芽が出て行きますので竹は全て抜かないとまた竹は横から生えて来ます❣️
@marthabartel604
@marthabartel604 Жыл бұрын
Get the three pole crane and remover to get roots out.
@清水m-b9r
@清水m-b9r Жыл бұрын
暑い中の作業お疲れさまでした。ヤギちゃん達のお世話しながら癒されてる感じでしたね堆肥作りの所に、石灰や消石灰は撒かないのでしょうか?臭いや虫がわくかも知れません木酢液とか薄めて使用してみては?蜂にさされずよかったです😮暗くなったら専用のスプレーを買って取るか業者にお願いするのをお勧めします!一度除去しても叉2、3年すると戻る習性があるとか毎年、スプレーすると良いかも知れません。気をつけて作業頑張って下さい。💦
@sena-xn8nd
@sena-xn8nd Жыл бұрын
作業合間のソラくんロゼくんとの触れ合いタイム癒されますね~🎶  見るの大好きなんよ
@ガーベラ-t5g
@ガーベラ-t5g Жыл бұрын
竹は、本当にやっかいですね。 でも着実に弱ってきてるようでうれしいですね。 このまま枯れて、早く絶滅してくれるといいですね🌿 納屋の床貼りですね。 何事も経験ですからね。 いとこ君も、お掃除お疲れさまでした。 納屋もこれからどんな雰囲気の「基地?スタジオ?」に生まれ変わるのかワクワクします❤ 皆さんも、けがのないよう、楽しく作業を進めてくださいね😊
@秋桜-t2q
@秋桜-t2q Жыл бұрын
皆さんの連携プレーで作業も進んでいますね 従兄弟勲はお掃除が得意でお兄さんは安定の器用さで弟さんはセンスがありカー君は適切なアドバイスしたり毎回楽しいです
@JAL-lm2oj8yo4m
@JAL-lm2oj8yo4m Жыл бұрын
竹の根っこは複雑にからみあってるからたいへん、植物のつるはすべりやすいからつるって
@creationmaker5871
@creationmaker5871 Жыл бұрын
納屋の裏にある巨大な木の伐採から伐根まで見てみたい。
@yoshi2111
@yoshi2111 Жыл бұрын
お隣さんの日陰からパワーが出てやり始めたんですよね。青竹やたけのこメンマなど色々出来るけど根が早いから全部片付けて正解でしたね。お疲れ様でした。
@うてな-g2w
@うてな-g2w Жыл бұрын
たった3人でしかも人力で500本以上の竹を伐採して 人力で運んで用水路が落ち葉で詰まらない様掃除して…3人だから出来た大仕事でしたね あの時の苦労が実って来ましたね 思い出してちょっと泣きそうです😢 適材適所 器用な兄さんにはいつも 凄い!しか出て来ません お掃除上手な従兄弟さん 失敗しても直ぐコツを掴む弟さん 冷静に観察しながらアドバイスするカー君さん 4人のチームワークで どんな秘密基地になるのかしら?😊 お疲れ様でした🙇☺️ これからは虫にも注意ですね⚠️
@jynsawai1631
@jynsawai1631 Жыл бұрын
最初 竹を切り始めた頃を 思い出しますね❗ 機械1つ使わずに始めた時は 大丈夫かな❗って 心配してたけど やりましたね。 従兄弟君の か弱さは 特に心配してましたけど たくましくなって 嬉しいです😄 若い人には 簡単かもしれませんが なかなか 申込みまでいかずに 悩んでます❗ まだ 期間があるので       頑張って見ます❗ 今日も楽しかったです
@ryouzinakamra7936
@ryouzinakamra7936 Жыл бұрын
ササ竹も切っていかないと  根まで 枯れませんよ
@くもじい-o7m
@くもじい-o7m Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。他の動画で見たのですが、竹を枯らすのにグリホタッチという除草剤を使用していました。竹を1mほどで切りその切り口(筒)に グリホタッチ原液のまま10~20ml位を入れるだけで地下茎まで枯らしてしまう効果があるようです。道路沿いの竹林の一部に試してみてはいかがでしょうか。皆さん、身体に注意して頑張ってください。応援しています。
@みこ-n1u
@みこ-n1u Жыл бұрын
壁の隙間から草が🌿延びているのが🌳、なぜか廃墟の倉庫を直している感じで面白いし、床を直し済んだら、壁なおしかな?楽しみでーす😂🤎
@ゆかり伊波
@ゆかり伊波 Жыл бұрын
お疲れ様です 竹林を切りして もう一年半早いですね どうなっているか 動画はやく 始まらないかな 楽しみです
@お気楽おばさん-r7r
@お気楽おばさん-r7r Жыл бұрын
今晩は 以前の竹林が懐かしいですね❗️ 竹から出る水💦 も初めて知りましたね❣️ 家の中や床下にまで生えて 作業の邪魔な竹をやっと枯らせる事に成功しましたね🎉 床板張りも 物になって来て兄くんは大工さん腕が💪上がりましたね 弟くんとの息もぴったり かーくんのグッドなアドバイス 従兄弟くんは地道にお掃除と お孫ちゃん達 それぞれの あった作業で 仕事も捗ります ソラくんやロゼくん達も 除草に励んでくれて草が見事に食べられて ソラロゼくんに感謝ですねー♪ 最後は本当に ホッコリの 一コマでした🎉 お疲れの所 ありがとうございました❤
@azarasitarou
@azarasitarou Жыл бұрын
板と板を繋げる「波釘」という物が有るので使って見てください
@くぅーさんのかぁーさん
@くぅーさんのかぁーさん 10 ай бұрын
藤の蔓がお兄さんの目の前に入って来ていますね。😱
@miyu8339
@miyu8339 Жыл бұрын
お疲れ様です。 もう、そんなに経っているんですね。 今ほど道具がない時に頑張っていましたよね…。
@めろん焼き
@めろん焼き Жыл бұрын
こんにちは😢 2Fより、1Fの補強の、ほうが 先やと、思うのは、 私だけ?
@hiromikileleman1147
@hiromikileleman1147 Жыл бұрын
沢山あった竹👀頑張ったよ💪🏻
@marthabartel604
@marthabartel604 Жыл бұрын
Mosquitoes would not be there if you sealed it up. Longer plants for the goats. To sale
@REN-yl5kl
@REN-yl5kl Жыл бұрын
お疲れ様です😊 もう一年半かぁ… ノコギリとナタで頑張って切ったよね💦 除草剤…効いてるかなぁ
@siva0726
@siva0726 Жыл бұрын
クラファン達成前に、税金や土地・建物の名義変更など確認したほうが良いですよ。 視聴者さんからの物品支給。案件報酬。動画の収益。 今年度はいろいろと引っかかると思います。 親族のゴミを処分した費用は経費になるのか?車の維持費・固定資産税・その他の経費。 親族の名義のまま修理したら、贈与税がかかるかもしれません。 会計士か税理士に相談しましょう。
@土方歳三-j2z
@土方歳三-j2z Жыл бұрын
外構はチマチマ人力では😂長すぎる重機を使い早めに終わらせた方がいいと思います私有地なら免許いらないと思います そして母家に力を注いだ方が見応え有ると思います 余計かも知れませんが独り言です
@MIYAZAKI1215
@MIYAZAKI1215 Жыл бұрын
暑いのにお疲れ様です。 ロゼくんソラくんもこれから暑くなるので、天然のアニマルソルトを与え塩欠乏症を防いだらどうでしょうか。
@masaki7169
@masaki7169 Жыл бұрын
チーム0活❤10年後20年後がとても楽しみですね〜🥰🥰👍👍👍👏👏👏💕
@しーさん-x7z
@しーさん-x7z Жыл бұрын
根太に対するビスが少ないかと思います。あと土壁のいたる所にある隙間が気になる。。室内側は漆喰を塗って室外側も土壁を塗りなおせば綺麗な壁にならないかな(*‘ω‘ *) 大変だと思いますが作業ファイトです。素人意見ですがご参考になればかと思います。
@山田朝美-r1o
@山田朝美-r1o Жыл бұрын
本当に少しずつですね😢枯れて行くの、ゆっくり🐌💨💨と朽ち果てていくのか?又、どこか時間がたって復活するのかな😂 今日の作業兄さんと弟くんの二人作業あまり無いので、 スズメバチ、きおつけて、駆除しないとですね😅
@garimpeiroyal
@garimpeiroyal Жыл бұрын
竹処理、パワーショベル借りて土ごと掘っちゃえばいいんじゃないかと思ったけど、業務に使う民泊を作るのに使うわけだから、私有地でも免許いることになるのかな。 業務じゃないなら要らないみたいだけども。いっそだれか免許取ったら効率アップできそう。
@yamari66
@yamari66 Жыл бұрын
当時は、今ほど道具が無い中、必死に竹を切ってたよね。 完全に抜けるには、後1年以上このままにしとくのが良いみたいですね。
@ゆうやYouTube
@ゆうやYouTube Жыл бұрын
お疲れ様でございます。
@ミユウ-l2w
@ミユウ-l2w Жыл бұрын
時々拝見してます。ところで竹の根っこは繋がっているて知ってますか?全部ではないですが掘り起こすのは大変ですよ😊
@あ豊-c8k
@あ豊-c8k Жыл бұрын
コンパネ敷く時にコンパネの間に差し金を挟んで隙間を開けて敷くと音なりしなくなりますよ。
@marthabartel604
@marthabartel604 Жыл бұрын
At least get a pitch ape sshovel to dig up more. You are slow at this, bamboo work.
@user-mt2to8uf4l
@user-mt2to8uf4l Жыл бұрын
今晩は 蜂が🐝巣を 作ってたら 怖いですね。気を付けて 作業してください😅ソラとロゼくんは 食欲はありますね。綺麗に草刈りしてくれてます。頼もしい 相棒だよね。🐐🐐
@tenohirataiyou
@tenohirataiyou Жыл бұрын
ついに竹駆除に取り掛かるんですね。竹には苦しめられたからね。これでスッキリするといいですね😊
@末廣-y5q
@末廣-y5q Жыл бұрын
いつも、仕事から疲れて帰って来て 皆さんの動画を観るのが楽しみでした。でも、ゴミ捨ての動画で、無言で、辛そうな顔でされてたので、途中で、観るのを止めました。 いつも、雨の日でも☂️埃だらけでも僕達は 楽しいからやってるのです。と言う言葉が好きだったから、もう疲れたの?と思いましたが 昨日、続きを観ると 体力の限界でも、あと少し あと少し しよう  と 重い身体で動いてました。いつもの前を向いての 皆さんでした。 皆さんのやってる事は いろんな人の心に届いています。  ずっと 見守っています
@ニール-m6f
@ニール-m6f Жыл бұрын
ヤギって1日どの位の草を食べるんだろう🤔 本当に沢山食べるんですねー お水の飲み方が吸い込んでるみたいに飲むんですね! そしてモグモグするのが可愛い💕 最近体調が少しづつ良くなって来たのでコタツテーブルを 作ってみました(余ってたコタツの脚を延長しただけですが😅) ソラとロゼを触ってみたい…抱きしめたりしてみたい😌 雪が溶けずに困っていた竹林、思い出しました☺️
@rosedaisy6630
@rosedaisy6630 Жыл бұрын
昔の竹林を始末できたら今度は美味しくてあまり増えない竹をがっつり囲い込んで栽培して欲しいい~私も広い土地と竹林欲しいなあ。
@ポンじゃんけん
@ポンじゃんけん Жыл бұрын
木と木をはめるとき「木殺し」ってあるから やってみてね(*´ω`*)
@matsu-e8l
@matsu-e8l Жыл бұрын
竹林、どうなったのか気になってました。タケノコは出てこなかったかな。
@boyon1023
@boyon1023 Жыл бұрын
まずは作業台から! 作業部屋があるとなおいい。 1階を作業部屋にしよう!
@wind141414
@wind141414 Жыл бұрын
いよいよリノベーションの第一歩。 けがをなさらないように注意と集中を切らさないでください。 応急処置の為の救急箱とか備えてありますでしょうか? 止血の基礎などを習っておられますか? 機会を作って一通り習っていただければいいな、と思います。
@marthabartel604
@marthabartel604 Жыл бұрын
Why is there weeds growing in second story. Walls must get patched, insulated and covered. sealed and more than one can work on these. There should be cross joints to support more, please put some in now from the bottom. Those are not new floors. Why when you cut every tree in the free world did you not cut these, sillies. Yes feed those goats, remember all on a farm work, this is there duties.
@わんにゃんコロ助
@わんにゃんコロ助 Жыл бұрын
こういう時に概要欄に切った時の動画載せたら再生数稼げるのに。
@あわち
@あわち Жыл бұрын
竹林総集編のリンクありますよ✨
@あんずビビッド
@あんずビビッド Жыл бұрын
その竹林、、来年まで様子見なの? 何となく思うのだけれど、時間の感覚とか感性がのんびりしてると言うか?(笑) 廃墟に慣れすぎて、、竹の周りに放置してる残置物さえ気にしてない。 家作りや庭作りって物凄く時間がかかるよ。自分達でしないで業者に任せるのなら それはそれで良いけどね 古民家に似合う納屋に出来るかな?絵面も大事ですよ
@姫輝夜
@姫輝夜 Жыл бұрын
蜂は今のうちに駆除しておいてください😊早くソラとロゼに会いに行きたいな
@山田朝美-r1o
@山田朝美-r1o Жыл бұрын
竹は⁉️駆除出来たの?か、ここの竹は除草剤を入れた所よね⁉️
@jamammy1407
@jamammy1407 Жыл бұрын
弟くん、ナタの扱い危険だね!勢いで自分の足傷つけちゃいそう。ご注意を 竹林は地震に強いんだよ👍地下茎が張り巡ってるから
@向菜っ葉
@向菜っ葉 Жыл бұрын
😊
@susanlurie1154
@susanlurie1154 Жыл бұрын
💖💖💖💖💖🥰
@はるちゃん-w6q
@はるちゃん-w6q Жыл бұрын
以外とはえてこないもんなんですね、、残し切りがよかったんでしょうか?、、、弟君、いと君の洒落をスルー🤣🤣
@近藤幹雄-u5e
@近藤幹雄-u5e Жыл бұрын
ハチは夜見えないので夜懐中電灯照らして長い棒で落とすか殺虫剤で殺して下さいね
@عايشهفهد-ر4ن
@عايشهفهد-ر4ن Жыл бұрын
🐑🥰👏🏻♥️🌺🤗
@久保田政光-p4y
@久保田政光-p4y Жыл бұрын
他かが、コンパネ打つのに、何ミリのビス使ってんねん、無駄な事ばっかり、長くていいもんじゃないよ
@深井瑞穂-s7c
@深井瑞穂-s7c Жыл бұрын
でも、竹林あったらあったで手入れが大変だけど、道沿いの竹林なんて景観アップで古民家宿にした時の売りになるし、毎年春に出る筍を農協で売れば、本数によるけど万〜数十万円で売れたのに……もったいない……
@ガーベラ-t5g
@ガーベラ-t5g Жыл бұрын
竹林ステキですよね。 筍も高く売れそうですよね😉。 でも家の中の床板を持ち上げたり、敷地のかなりの部分に竹の根が広がってる状態ですからね。 ヤブ蚊🦟も出ますし。 景観でいうなら、ステキな山とどこにも負けない星空がありますよ🌌🌌
@寝起きです
@寝起きです Жыл бұрын
もったいない!メルカリとか!って、口で言うのは簡単だよね!あの時の鬱蒼とした竹林を考えると伐採してよかったかな?と!迷惑は迷惑と割りきらないと、前へ進まない!
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
SLIDE #shortssprintbrasil
0:31
Natan por Aí
Рет қаралды 49 МЛН
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН
My 60 Day Challenge to Build a Mountain Dream Home
21:38
Lesnoy
Рет қаралды 1,6 МЛН
😭This Man Beat His Pregnant Wife Because Of Hygiene! It Is Too Much
20:52
Household Cleaning
Рет қаралды 133 М.
[compilation] Phase1 to build a hut [foundation → Roof]
26:59
カジヤ 築200年古民家再生暮らし
Рет қаралды 430 М.
The moment when the bamboo is uprooted feels good! ! [Day 282]
28:52
0から始める廃墟生活
Рет қаралды 127 М.
The Most Expensive Rug I've EVER Cleaned! 💎 Watch the Luxury Transformation!
27:55
Mr.Carpet Cleaning Satisfying Asmr
Рет қаралды 2,3 М.
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН