【Heppoko Climbing】13 pass(Japan) I walked the path that the Heian period Playboy walked.

  Рет қаралды 35,604

Heppoko Climbing

Heppoko Climbing

Күн бұрын

Пікірлер: 143
@ddmm2233
@ddmm2233 7 ай бұрын
平安プレイボーイさんの敢え無いロマンスも儚くて~十三街道を歩くと目にするのがお地蔵さんがあちこちにあって十三塚の秘伝もあって~水飲み地蔵院さんからの景色が 頗るよかったですね。展望広場(水吞園地)からの眺めもよかった~一路十三峠へそれから十三塚もなるほどでした。今回はハイキング感覚の山散みたいで気軽に行けそう でしたから何時かと思わせるものとなりましたね。
@banchan-mp1rx
@banchan-mp1rx 3 жыл бұрын
行ってきました。 桜 蕾未だかたかったけど、木蓮が見事でした。十三峠迄行きましたが、十三峠展望台が、眺望素晴らしい🎵よと、芝生広場でおじさんが教えて下さいました。ヤマザクラが満開の時に又いきます。いつも楽しく動画📷拝見。ほっこり癒されます。ありがとうございます
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 3 жыл бұрын
こんにちは😃なおです。ありがとうございます( ´ ▽ ` ) 十三峠の展望台って駐車場のとこですよね(^ ^) 私たちも行ったんですが、無線をされてる方が多くて撮影しにくくて、、、💦でも景色は綺麗ですよね(о´∀`о) これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
@mh-tk3oc
@mh-tk3oc 3 жыл бұрын
土の香りが、してます👍爽やかな空模様☀️ナレーション有り難うございます(=^ェ^=)🐾チップスター買います💕
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 3 жыл бұрын
m hさん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます*\(^o^)/* チップスターのチョコ美味しかったです❣️
@モモ-b8f
@モモ-b8f 2 жыл бұрын
はじめまして 私幼稚園の時に大竹に住んでました。小さな頃近所の子と5人位で山越えした記憶があります 水のみ地蔵さんでは夏休み子供会で一晩泊まりました 懐かしいなぁ。でも今思うと山越えは小さな私超危険な遊びですね
@ひろにぃ-j8j
@ひろにぃ-j8j Жыл бұрын
声に癒されます。きょーおーわー!いいんですよねえ。
@蘇我入鹿-c1j
@蘇我入鹿-c1j 2 жыл бұрын
中学時代、マラソン大会で中学校から水呑地蔵までの往復を3年間走ったのを懐かしく思い出しました。 今思うと、よく走れたと思います。 下りは危険ですね。 大学卒業後、東京に出てしまいましたが、もう数年で還暦です。歩いて登れるうち十三峠走破したいですね。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 2 жыл бұрын
蘇我入鹿さん HIROYUKIです。 水呑地蔵さんまでのコースは、しんどいですけど良い道ですよね😃 流石に走るのは息切れがやばそうです。 ゆっくり登れば十三峠まで、いい登山になると思います。 懐かしい道を歩くのも良さそうですよね( ´ ▽ ` )
@hassiemozart
@hassiemozart 2 жыл бұрын
わー小学校の遠足で登山しました!こんなに高いところにあるんだ!これは小学生には結構きつかったでしょうね!学校から全部歩きました。今なら麓までバスかな?(^^)懐かしいです。有難うございます!!
@hoozuki3298
@hoozuki3298 Жыл бұрын
近場にも良いところがいっぱいありますね🤗 確か、十三塚の事は昔ばなしにもあったようなぁ……🤔 是非 参考にさせていただきます🙇‍♀️
@杉本二郎-t8g
@杉本二郎-t8g 4 жыл бұрын
おはよう御座います、いつもお疲れさまです。
@toshiyukisaito9613
@toshiyukisaito9613 4 жыл бұрын
平安人も歩いた歴史ロマン街道。歩きながら、愛しい人への歌を作るのもいいですね。うらやましいです。マップをみると、飛鳥、奈良頃から摂津と大和を結ぶ往還だったのですかね?展望も凄いです。河内平野ですね。ぽつんとひときわ高いビルは、あべのハルカスでしょうか。葉の落ちた木々に吹く風、寒そうで冬らしさを味わいました。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
toshiyuki saitoさん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊 ぽつんとひときわ高いビルは、そうです❣️アベノハルカスです(^ ^)水呑地蔵尊からあんなに綺麗な景色が見れると思ってなかったので、すごくハッピーな気分になりました。歴史の道はやっぱり楽しいです(*'▽'*) あの日は、寒くて、干し芋がカチカチになってました(笑)
@7056
@7056 4 жыл бұрын
平野に住んでいたころ、ひと月に一回か二回、水呑不動尊の弘法の水を汲みにいっていました。お地蔵さんの並んでいる山道、懐かしいです。大阪では、島本町の水無瀬神宮の水が唯一名水百選に選ばれていますが、ここの弘法の水も候補のひとつだったそうです。水汲みだけが目的だったので、在原業平の伝説や十三塚のことは知りませんでした。最近の「へっぽこ登山」は、歴史の勉強にもなる教養あふれる動画になっていますね。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
buson tamuraさん HIROYUKIです。 水呑地蔵尊の水はご利益がありそうですね。 私たちが登った日も水呑さんには、お参りにこられている方がたくさんいらっしゃいました。 それぞれ山の歴史があって面白いです( ´ ▽ ` )
@そらまチャンネル
@そらまチャンネル 4 жыл бұрын
こんばんは😃十三峠すごくいい所ですね。水呑み地蔵尊からの景色見てみたい‼️また参考にして行きますね。お疲れ様。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
そらまさん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊 水呑地蔵尊からの景色は抜群に綺麗でしたよ❣️ あの道はほんとにお地蔵さんに見守られてる気分になりますよ( ´ ▽ ` )
@tsgmt1
@tsgmt1 2 жыл бұрын
業平さんの高安の解説ありがとうございます。 方丈記(無名抄で業平の家が何処に有った?)のセミナーで 講師の方が十三峠からは眺めは大変良いですよ。と聞きまして、検索したら、 ここがヒットしたので、チャンネル登録もしました。 これからも気を付けて山に登られてください。 新しい配信お待ち申し上げます。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 2 жыл бұрын
俊夫さん、こんばんは😃なおと申します。チャンネル登録もして頂いてありがとうございます(^人^)十三峠は一年前に行ったんですが、景色も綺麗で歴史を感じながら歩けるとてもいい道でした(^ ^) コメントを頂いて久しぶりにまた歩いてみたくなりました。今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(._.)m
@tsgmt1
@tsgmt1 2 жыл бұрын
@@Heppoko-Climbing わざわざのご返信ありがとうございます。 千葉在住のもので、関西が疎いので、あの展望を見られて感激しました。時々新名神を往復するので、ポンポン山登ろうかなと動画見て思っています。 "もし、うららかなれば、峰によぢのぼりて、はるかにふるさとの空をのぞみ、木幡山、伏見の里、鳥羽、羽束師を見る。" 鴨長明. 方丈記 より抜粋
@菅純和
@菅純和 4 жыл бұрын
暗峠もそうですが、生駒山系は、大阪側が急で、なかなか骨が折れますね😅でも、展望が素晴らしいし、休める所も多く、いい道ですね😄十三峠、私は単純に十三仏に由来するのかと思ってましたが、ネズミとネコの、そんな面白い話があったのですね❗ウェアとザックの色を合わせておられるのもそうですが、なおさんの、さり気なオシャレに、いつも感心します😄それと、たまらなくえび満月が食べたくなりました😅💦今回もありがとうございました✌️
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
菅純和さん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます٩(^‿^)۶ そんなおしゃれだなんてとんでもございません💦 あんまり種類を持ってないので、必死のパッチでございますよ(^◇^;) 必死のパッチって、、、死後ですね(ーー;) 生駒山系はほんとに大阪側急ですよね。暗峠の時も奈良側に降りる時はなだらかで歩きやすかったですε-(´∀`; ) えび満月って美味しいですよね。見たら食べたくなって買っちゃいました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 美味しかったです(^ ^)
@電動自転車小猿
@電動自転車小猿 4 жыл бұрын
♪ちやはぶる~ 生駒で歌われたのでしょうね。西は芦屋川から東は生駒迄、女の為なら牛車で何処までも。眼下に広がる景色は大和平野ですか、夜は街の灯りと海岸線とのコントラスト、でも夏の夜ヤンキーが出没してそう。「今日(^^♪のおやつは」約10袋全部旨そうで、やはりチョコは外せませんね。引率ありがとうございました。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
電動自転車小猿さん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊 眼下に広がる景色は大阪平野で、夜になるとヤンキー出没間違い無しですね( ̄^ ̄) 今日のオヤツは10袋? 7袋です(笑)えび満月はたまに凄く食べたくなります(*^◯^*)
@電動自転車小猿
@電動自転車小猿 4 жыл бұрын
なおさんへ、地理ご指摘有難う。7袋(笑)でしたか、私の思い込みは怖いですね。ごめんなさい🙇。
@yoヒッキー-fs1od
@yoヒッキー-fs1od 3 жыл бұрын
今日行って来ました! 風がすごくてめっちゃ寒かった~ 景色は良かったけど 水呑地蔵さんの所は 寒すぎて手が凍えました! また今度穏やかな日に登りたいと 思います。
@satoshinakazawa5600
@satoshinakazawa5600 3 жыл бұрын
地元を紹介していただきましてありがとうございます。昔は沢のところで沢蟹をとったりしていました。犬を連れて行った時は沢の水をよく犬が飲んでいましたね。
@daladala_say
@daladala_say 4 жыл бұрын
お疲れ様でした。 🍓の季節! マダマダ色んなルートがありますね、大阪も!春、桜が咲く頃に行って見たいですネ。早く自由に動けたらいいですね。ナオさんのレッグウォーマーカワイイですネ
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
だぁだぁさいさん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます( ´ ▽ ` ) 水呑園地は桜の季節は見事だと思います🌸  ほんとにいろんなルートがありすぎて楽しすぎます*\(^o^)/* 緊急事態宣言がこれから宣言と解除が繰り返しになるかもって思うと不安になりますが、動ける範囲でいろんな道を歩きたいと思いますので、よろしくお願いします🙏わっ❣️レッグウォーマーお褒めいただいて嬉しいです😃ありがとうございます(#^.^#)
@tatsumoto7028
@tatsumoto7028 4 жыл бұрын
十三峠良いですね✨機会を見つけチャレンジしてみようと思います😊 案内看板を見ながら歴史を振り返るの好きです☺️
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
東海TATSUMOTO登山さん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊😊 とてもいい所でしたが、TATSUMOTOさんはかなり遠征になってしまいますよね(๑>◡
@tatsumoto7028
@tatsumoto7028 4 жыл бұрын
@@Heppoko-Climbing さん そうですね🤣今は、三重県内の登山活動メインなので、遠征できる日が来れば行くと決めました😆 連休で計画しようと思います✨☺️✨ これからも、動画楽しみにしています!
@asukagawayasumaro
@asukagawayasumaro 4 жыл бұрын
お疲れ様です🤗 業平の道、いいですね~ 街道の石仏がいにしえのロマンを搔き立てますね🤩 ずっと前に竜田川~十三峠~平群を歩いたことがありますが 大阪側からはまだ歩いたことがないです。 生まれ育った河内をもっと知りたいと思いました。 水呑地蔵尊からの眺望が素晴らしいですね👏 大阪に戻りたいという気分にさせられます😌
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
asukagawaさん、おはようございます☀なおです。ありがとうございます(^O^) 竜田川から歩かれてるんですね(^ ^)わたしも竜田川から歩いてみたいと思うんですが💦いつになるやら(^◇^;) 大阪も自然豊かでいいとこがいっぱいあるんですね=(^.^)= まだまだ知らない大阪の綺麗な場所を歩いてみたいと思います❣️ 水呑地蔵尊からの景色大阪平野めっちゃ綺麗でした(*゚▽゚)ノ 神奈川県の方からは富士山が見えるのが羨ましいです(´・ω・`) いつもありがとうございます😊😊
@坂田満-e5q
@坂田満-e5q 4 жыл бұрын
野仏は全部がそうではありませんが、道中に行倒れた人を弔うために建立された場合もあるそうです それを知った時から手を合わせるようにしました。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
坂田満さん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊  たまに信号のあるとこにお地蔵さんが、、、花束と(T ^ T) 昔は道中で行倒れは多かったのかもしれませんよね。わたしも手を合わせようと思います。
@ポンタ楼
@ポンタ楼 4 жыл бұрын
恋のお話楽しいですね 在原業平は名うてのプレイボーイ? 歌人としても名が知れてますね 干し芋懐かしい食べ物ですね、弘法大師もいろんなところで湧き水を発見したんですね
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
ポンタ桜さん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます(^ ^) 調べたら在原業平って女性と関わった人数が4000人って書いてたような、、、💦恐ろしいプレイボーイですね💦 大阪の山は弘法大師がめっちゃ登場するので、毎回「えっここも弘法大師なの」ってびっくりします(;゜0゜) あの日は寒くてせっかくの干し芋がカッチカチになってました(T ^ T)
@animalsteam7862
@animalsteam7862 4 жыл бұрын
なおさん ひろさんこんにちわ😊 夫婦共通の趣味楽しまれていて見ててホッコリ☺️します。友人と二人でハイキングというかウオーキングというかよく行きます。この動画を見つけて楽しみが増えました✌️🏞
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
ANIMALS Teamさん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊 めっちゃ嬉しいです*\(^o^)/* ハイキングは気持ちいいですよね❣️ 森林浴は最高です(*^◯^*) これからもよろしくお願い致しますm(._.)m
@ちゃぴぱに
@ちゃぴぱに 4 жыл бұрын
十三峠への道は車道ではなく穏やかに登れそうですね。 十三塚って土が13個も盛り上がって出来ているお墓なんですね🐱🐭 あ えび満月食べたくなりました(笑) 峠の先を進んで行けば龍田大社までいけそうですね☺️
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
ちゃぴばにさん HIROYUKIです。 十三塚のお墓はいったい誰のものなんでしょうね〜。 本当は奈良側に下りて行きたかったのですが、、 多分、龍田大社にも繋がっているのかな( ´ ▽ ` )
@ちゃぴぱに
@ちゃぴぱに 4 жыл бұрын
HIROYUKIさん、こんばんは ネコの大ネズミ退治の学術的な説はどうも見あたりませんね? 龍田大社ですが4年前に龍田大社風鎮大祭で河内柳生新影流の奉納居合抜きを見て、感動しました。峠の先に竜田川とあり、地図を辿れば行けそうです(^-^)
@sofsupevo
@sofsupevo 4 жыл бұрын
初コメント失礼致します。十三峠の登山道がこんな素晴らしいとは思いませんでした!有り難うございました。登ってみたくなりました。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
ソフスプさん HIROYUKIです。 色々と歴史を調べてみると、面白いことが多いですね。 私たちもワクワクしながら登っていますよ( ´ ▽ ` )
@昭さん-k3r
@昭さん-k3r 4 жыл бұрын
天気で良かったなぁ!十三峠、塚!おやつタイム!苺イイなあ😷有り難う。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
昭さん、こんばんは♪ なおです。ありがとうございます😊😊 あのイチゴは大きくて食べても甘くて美味しかったです*\(^o^)/*
@yoヒッキー-fs1od
@yoヒッキー-fs1od 4 жыл бұрын
ここ行ってみたいと思ってました〜 景色もいいですね。 近々、チャレンジしたいとおもます!
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
yoヒッキーさん( ´ ▽ ` )ここは水呑地蔵尊からの景色が最高に綺麗だったので、是非行ってみてくださいね💖穏やかで心が落ち着く道でした(#^.^#)
@松島和広-o7j
@松島和広-o7j 4 жыл бұрын
いにしえの頃の道を歩くのも山とは違ってなかなか良いですね。考える物が有りますね。 猫とネズミの話、良かったです。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
松島和広さん、おはようございます☀なおです。ありがとうございます(^○^) 猫とネズミの事が、十三塚の案内板に書いてなかったので、、、💦 山の登るのとはまた違う気持ちで歩けるので、新鮮でした❣️ 歴史の道って楽しいので好きなんです*\(^o^)/* 🍓イチゴ美味しかったですよ(´∀`*)
@meucoracao7
@meucoracao7 4 жыл бұрын
やっぱり歴史ある道は石仏多いんですね コロナ渦だと遭難の確率低いこういうハイキングもいいですね
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
わぁ*\(^o^)/*meucoracao7さん、お久しぶりです(^ ^)なおです。ありがとうございます😊 とっても穏やかでいい道でした😀大阪はなかなか解除にならないので、、、(T ^ T) とにかく安全1番です( ´ ▽ ` )
@yasum-sb4ge
@yasum-sb4ge 4 жыл бұрын
こんにちは✨ 十三峠、こないだの暗峠と違い、眺望がドーンと来るところが多い、生駒山地らしさが特に出てるような感じのルートですね‼️ 私が最近よく登ってる愛知県の三河地方に比べると、同じ標高でも町が迫り来る感じが強く感じますね‼️ 十三塚のこんもりしたところ、こういうのは見つけにくいケースって確かに多いですね。 今回のポテチとパンですが、密かに私好みのやつですね。出てきたパンは最近ファミマでよく買ってます🥐緊急事態宣言解けたら、奈良県側に早く行きたいですね‼️私も緊急事態宣言で、最近お近くにある岐阜県の低山自粛してますので、早く解除になってほしいです‼️自宅から100km以上離れてる三河地方の山を登ってるのに、自宅から歩いても3時間て行ける山を行かないのは、変な感じがします…
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
yasuさん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊 ポテチのチップススターショコラ美味しかったです💕ヒロくんはチョコが苦いって言ってましたが、ビターな感じが美味しかったです*\(^o^)/* ここは水呑地蔵尊からの景色がめっちゃ綺麗でした。夜景はすごいと思いますが、怖いお兄さん達が居そうです(><) ほんとに緊急事態宣言解除になってほしい💦 yasuさんの行かれてる公園も綺麗ですね(´∀`)
@sam-qd1ne
@sam-qd1ne 4 жыл бұрын
なおさんの棒読みのナレーションがいいですねぇー。。何故か悲壮感のある選曲もちょっと笑えて良かったです(笑)。 この、素朴さがいいですねぇ~。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
sa mさん、おはようございます☀なおです。ありがとうございます( ´ ▽ ` ) 素人がプロの真似はできないので、素人さを全面に押し出しておりますよ(笑) これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
@RomanSudarikov
@RomanSudarikov 4 жыл бұрын
日本の山や森の中は、歴史があるものが多いですね。この辺にまだ行ったことがないし、動画を見たことも始めてなので、凄く面白かったです。山から見える大阪の景色も綺麗でした!ありがとうございました!
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
Romanさん HIROYUKIです。 歴史を感じながら歩く道は面白いですね。 今回登った生駒山は私たちの里山ですが、色々な発見がありました。 京都も歴史が深くて面白いですね( ´ ▽ ` )
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
おはようございます☀なおです。ロマンさん是非かんちゃんとロマン街道歩いてほしいです💕 とっても素敵な道でした٩(^‿^)۶
@しんじちゃん
@しんじちゃん 4 жыл бұрын
なおさんカワイイ
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
しんじちゃんさん、なおです(^^)テンションあがるお言葉をいつもありがとうございます😍😄🙏
@タケ-s4u
@タケ-s4u 4 жыл бұрын
八尾に住んで居たので何度も通った事があります。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
タケさん、おはようございます☀なおです。水呑地蔵尊からの景色綺麗ですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)
@電動自転車小猿
@電動自転車小猿 4 жыл бұрын
途中の「弘法水」、感ずるところ関西、四国には弘法大師さんが杖を地面に突き立てると水が湧き出たとの伝説。因みに伊丹の大きな昆陽池は弘法さんにならぶ行基さんだそうです。両御坊共に中国から土木知識を得ていたのでしょうね。記念館資料のうろ覚え
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
電動自転車小猿さん、おはようございます☀なおです。ありがとうございます(^ ^) えっ❣️弘法大師が杖を地面に突き立てたら水が湧くんですかΣ੧(❛□❛✿) あ〜なるほど💕だから弘法大師の湧き水ってたくさんあるんですね(*^^*)あっちこっちにある気がします。そんな杖わたしも欲しいです💦家の近くに突き立てて温泉♨️を作りたい(^◇^;)
@電動自転車小猿
@電動自転車小猿 4 жыл бұрын
温泉湧き出したらUPしてね、チャンネル登録者全員でお伺いしますので(笑)。日本民話、言い伝えはシュリーマンの「トロイの木馬」の如く実話も多いですよ。
@はなまま-d2w
@はなまま-d2w 4 жыл бұрын
お疲れ様でした。 水呑地蔵様、懐かしいです。子どもの頃、何度か祖父に連れられて、親戚みんなで登った思い出があって。 どうなっているのかなと思っていました。当時はちょっとした鎖場みたいなところもあったような…? 良い展望台もできているのですね。もう少し暖かくなったら登ってみたいと思います。 はなまま(*^^*)
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
はなままさん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊😀 鎖場ですか?もしかしたら鳴川峠から千光寺に行く行場ですかね? さっきコメント欄で教えてもらって調べてたら、千光寺に行場巡りコースがあるみたいですが、そこかなぁ?水呑地蔵尊からの景色は抜群でほんとに綺麗でしたよ💞是非機会があれば歩いてみてくださいね( ̄∀ ̄)お地蔵さんは確か33体いらっしゃるので心が落ち着くのが良かったです♪
@mono-3021
@mono-3021 4 жыл бұрын
特に記録はしていませんがよく行くトレーニングコースです。 昔は名前を知らずに「じゅうそうとうげ」と読んでいました😅 晴れやかな良い一日でしたね~♪
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
monoさん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます(^ ^) えっ❣️トレーニングコースなんですか*\(^o^)/* あらっもしかしたらご近所かもしないですよね(笑) その十三(じゅうそう)は美味しいお好み焼き屋さんがあるとこですね(=^▽^)σ ネギ焼きも有名です(笑)
@mono-3021
@mono-3021 4 жыл бұрын
トレーニングコースといってもそこに行くまで車で割とかかりますが(渋滞が…)、 自宅からだと一番短距離で行ける場所なのでふと山で運動したくなった日は行ってます(笑) いつかは山の麓に引っ越ししたいものです。 じゅうそうのお好み焼き屋…有名なところがあるんですね、全然知りませんが食べてみたいです(*´ω`)
@aichanmaki9382
@aichanmaki9382 4 жыл бұрын
業平といえば、ちはやぶる・・ですね。大昔?重い三脚とカメラかついで竜田川周辺を歩いたことを 思い出します。業平道は斑鳩までのいにしえの道なんですね。江戸にも業平橋というのがありますが 想いを巡らすのに良い旅案内動画ですね、たまには良いものです
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
aichan makiさん HIROYUKIです。 業平の歌を詠んでるんですね。 いにしえの道を歩くのは、歴史を感じて面白いですね。 竜田川周辺を歩いたことも、いい思い出になったんだと思います( ´ ▽ ` )
@飯田暁
@飯田暁 4 жыл бұрын
万葉人達が歩いた小路素敵ですね💕あの景色からも歌を作ったんでしょうかね?😊
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
飯田さん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊 あんな素敵な道を歩くと想像力も豊かになりそうですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)
@katsuji2323
@katsuji2323 4 жыл бұрын
ナオさんヒロさんお疲れ様でした。 地蔵様に見守られてたどる古の道展望も申し分無いですね。 以前縦走された十三峠に辿り着くんですね。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
katsuji kuronoさん HIROYUKIです。 本当にお地蔵さんが、ずっと並んでおられました。 大昔から旅人を見守っていたそうです。 生駒縦走も懐かしいです( ´ ▽ ` )
@アレグスーパー
@アレグスーパー 4 жыл бұрын
お疲れ様です、いつも楽しく動画拝見させていただいてます。昔その近くに住んでいたので水呑地蔵さんにはお水を頂きに行っていました、車ですが(笑)とても懐かしく昔を思い出しまたいつか行ってみようと考えています。今度は歩きで👍 次回の動画も楽しみにしてます。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
アレグスーパーさん、こんばんは(^^)なおです。ありがとうございます😊😊 いいとこにお住まいだったんですね❣️ 景色も綺麗ですよね=(^.^)=今度は水呑さんまで是非歩いてみてくださいね(^∇^)お地蔵さんに見守られてる気分になりますよ(#^.^#)
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
皆さん、こんにちは😃なおです。 今回は大阪側から、十三峠、十三塚まで歩いてきました♪ 緊急事態宣言が解除になったら、峠越えもしてみたいと思います*\(^o^)/* 水呑地蔵尊からの景色はかなり絶景でした。夜景綺麗やろなぁ〜〜(#^.^#)
@蔵王権現
@蔵王権現 4 жыл бұрын
2021.1.23.Sat なおさん、こんばんは☃️。 夜景もまた素敵でしょうね🌃
@neyabashi_taske
@neyabashi_taske 4 жыл бұрын
プレイボーイが歩いた道、ロマン街道は心地のいい道ですねーいつかへっぽこ街道ができるといいですねー笑 標高が400mほどにある桜の木、満開になるのが楽しみですが諸般の事情もありますがどうなるのでしょうかねー笑
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
ネヤバシさん、こんばんは*\(^o^)/*なおです。ありがとうございます😊 桜🌸満開になったら行きたいですが、ほんとに緊急事態宣言解除されても多分また増える💦そしたらまた緊急事態宣言が出るから解除された時、早めに大阪以外の山に行かないとすぐに緊急事態宣言で行けなくなる(T ^ T)
@AM-eb5sw
@AM-eb5sw 4 жыл бұрын
こんばんは~! 水呑みさんの紹介ありがとうございます。地元民として息子と初めて歩いた山道です〰。猫の話し興味深く聞きました。これからも楽しい動画を宜しくお願いします!!🤓
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
ケイAM60さん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます(´∀`)息子さんと歩いた道でしたか(^ ^) 穏やかないい道ですよね(^_^*) 水呑さんから見る景色かなり綺麗ですね❣️ 十三塚の案内板に猫の話が載ってなかったので、あの説は怪しいですね💦
@kbcch1862
@kbcch1862 4 жыл бұрын
会話を聞きながら作業してます。バックグラウンド動画(会話?)ですw
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
紀ノ川流域生き物チャンネルさん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます。 もう少し気の利いた会話ができればいいんですが💦ほんとにありがたいですm(._.)mこれからもよろしくお願い致します( ´ ▽ ` )
@松浪祥子
@松浪祥子 4 жыл бұрын
いつも楽しく見させて頂いてます❗十三峠で写真を撮って頂いた者です。あの日私達は枚岡神社~法隆寺まで、高校の同級生と昔の耐寒登山ルートを歩きましたよ😃今年還暦の私達でした。ありがとうございました。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
松浪祥子さん HIROYUKIです。 あの時は寒い一日でしたが、綺麗な空で気持ちよかったですね。 同級生の方と登山は楽しかったと思います。 素晴らしいことですね。 これからもお互いに山を楽しみましょうね( ´ ▽ ` )
@みーちゃん-i4k
@みーちゃん-i4k 4 жыл бұрын
ナレーションのなおさんの声、聴きやすくて綺麗な声ですね❗️ でも動画中のひろさんとお喋りする関西弁もお気に入りです🤗 「枯れ木好きよ」も笑っちゃいました🤣
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
みんみんさん❣️ありがとうございます😊なおです。うわぁ嬉しいです😂 ほんとにありがとうございます*\(^o^)/* 話かわりますが、枯れ木って寂しげで、はかなげな感じが大好きなんです💕  特に桜は咲いてる時は愛されるけど、花が散って、毛虫の時期になると嫌われて枯れ木になると見向きもされないって言う、、、なんて言うか、それでも強く生きてる木が好きなんですよね〜〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ みんみんさんいつも暖かいコメントをありがとうございます(*^^*)
@松岡淳子-z7o
@松岡淳子-z7o 4 жыл бұрын
なおさん、ひろさん、何時も楽しみに拝見させて貰ってます😃オープニングのドボルザーク4つのロマンチック小品OP75?万葉人も今現在でも時代は、違うけどロマンスですね😌💓私は、干し芋にロマンスを感じます(笑)十三峠良いところですねぇ~😊
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
松岡淳子さん、こんばんは♪ なおです。ありがとうございます😊  すごい❣️正解です*\(^o^)/*ドボルザーク👌よくご存知なんですね(^ ^)干し芋にロマンスですか(笑) わたしは、えび満月にロマンスを感じました(笑) 干し芋は寒さでカチカチになってました💦
@斉藤みゆき-p7y
@斉藤みゆき-p7y 4 жыл бұрын
NARI HIRAさん.……⁉️ あっ違った💦 NAO HIROさん、おはよーございます🌞 そして、お疲れさまでした☕ 平安時代は、プレイボーイ多かったんですね(笑)色々な物語ありますが、今の時代だとストーカー的な行動も昔は、それはそれで純粋な愛の物語になってましたねf(^^; ここの場所も、ずっと歴史を大切に守ってるのがよく伝わりますね🍀 それに、動物や植物など命あるものへの感謝と謙虚な心を大事にしてるような、このルート歩けば心清らかになるような気持ちにもさせてくれますね❤️ 🐱猫と🐀ネズミの戦いは壮絶だったでしょうね。まるで🐱にゃんこ大戦争みたいだな~💣 世の中は進化しても、こうした場所は、いつまでも大切にしていきたいですね。 途中の🍠干し芋おやつ(^○^)美味しそう💕 ちょっとお菓子的にアレンジしてあると思うけど自然な甘味で美味しいんですよね🎵 最近のは柔らかな食感ですが、昔の干し芋は、メッチャ固くて食べるとアゴが痛くなってしまったのです(笑) 休憩タイムのおやつ、チョコがけチップスター‼️気になりました💓早速、見つけて食べよう(*^^*)🎶これも三枚重ね食いしたいですね(笑) それと🦐海老満月‼️これも好きな、おやつの一つなのですが、気をつけないと口に一枚入れてから、上顎にくっついてしまうことあるので要注意なんです(笑) でも、香ばしくて美味しいから、ついつい食べ過ぎてしまいます。来月は💝バレンタインデーでもあるので危険なチョコレートコーナー増えてきましたね(笑) ...……あぁ💦またお菓子の話題で、減っぽこになっちゃいそうです💦 いかん❌いかん❌ 今回の眺望も素晴らしい所でしたね。 今の時期の夜景最高だろうなぁ✨ 夜、ここまで歩くのは真っ暗で恐いかな💦 でも、観てみたい🎵 大阪は、賑やかで元気な所のイメージばかりですが、このような静かで穏やかで心清らかになれる場所が沢山あるし、NAOさんHIROさんがうらやましい‼️ 栃木県、反省中(笑) まだまだ大阪、隠れた良いとこありそうですね🎵また、よろしくです❣️ 春までには、撃退コロナ、脱出したいものですね。 あ、そうそう❗最後に買われていた🍓イチゴいかがでしたか❓ 大粒で美味しそうでした(*^^*)💕
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
そうだったそうだった最下位の栃木県のみゆきさ〜ぁん(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎怒られるわ(T ^ T)栃木県いいところ❣️めっちゃ綺麗な山いっぱいあるから(笑)山ある所はいい所💕 プレイボーイの業平さんは窓から覗くんですよ💦警察👮🏻‍♂️警察👮‍♀️呼んで〜〜(叫ぶ)昔の女性は自害される方が多いのか、伝説って「えっなんで自害してしまうの」って思う事が多いです💦  それとみゆきさんやっぱり若いですよね、、、わたしは、ヒロくんに猫とネズミの話を聞いて、「トムとジェリーやん」って思ったのに、「にゃんこ大戦争」って(笑)ヒロくんが3年ぐらいにゃんこ大戦争やってるので、最初は可愛いキャラも今じゃ全く可愛くない化け物みたいなのばっかりになってます。  チップスターショコラは意外に一枚でも食べ応えがあるので、3枚もいっぺんに食べたらオエってなりますよ( ̄▽ ̄;) ほんとにほんとに(笑) あのイチゴ🍓美味しかったですよ😍 コロナの感染者の数字も、何人検査したうちの何人でしたって発表してほしいです(−_−;) 水呑地蔵尊からの景色は抜群で夜の夜景綺麗ですって言うてましたが、ヤンキーも居そうなので、複雑です💦
@斉藤みゆき-p7y
@斉藤みゆき-p7y 4 жыл бұрын
おはよーございます🌞 ✏️返信ありがとーございました💐 にゃんと🐱HIROさん、にゃんこ大戦争にハマってらっしゃるとは(^○^)🎵 うちの周りも、リアルにゃんこ大戦争してるので、あちこちで🐱ケンカの鳴き声がしとります(+_+)💨 夜景スポットには、なぜかヤンキー集まりますね。 ……むかし思い出すなぁ~(元ヤンかッ💦) コロナも少しずつ減ってきてるようで、気を抜かずもうちょっと頑張っていれば夢の終息を迎えられそうですね🍀 もう少しの辛抱だぁ‼️
@yoshitoumemoto199
@yoshitoumemoto199 4 жыл бұрын
初コメさせていただきます 超地元で今年ここを上って登山の魅力に 取り付かれました これからも楽しく見させていただきます
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
yoshitoさん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊😊 超地元なんですか*\(^o^)/*わたしも地元なので、どこかでお会いしたら、よろしくお願い致します(*^▽^*) 十三峠までの道がとてもいい道で、お地蔵さんに見守られて歩いてる気分で心が暖かくなりました(*´∇`*)
@cage1133
@cage1133 4 жыл бұрын
初めまして❕初めてのコメです、毎日拝見させて頂いています。夫婦共に登山始めたばかりなのですが、へっぽこさんを見本に頑張りたいと思っています。十三峠は車でしか行ったことがなかったので、是非行きたいと思いました!何といっても夜景が奇麗ですよねぇ☺
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
Cage adachiさん、初めまして なおです*\(^o^)/*コメントありがとうございます😊 ご夫婦での登山楽しいですよね。遠慮しなくていいので楽ちんです( ´ ▽ ` ) それでもペースが違ったり、些細なことで最初のうちはケンカが多かったように思います💦 最近はずっと楽しく登っております♡ どこかの山でお会いできるのを楽しみにしています(о´∀`о)これからもよろしくお願い致しますm(._.)m
@mikiyamahita5218
@mikiyamahita5218 4 жыл бұрын
なおさんひろさんお疲れ様! 平安時代のプレイボーイは どんな感じの人だったのかな!今のイケメンとかかな😞 時代の歴史がものがたっていますね。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
mikiさん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます(^人^) 業平さんの女性に関わった人数は確か4000人って書いてたような気がするんですが💦恐ろしいですよね。素手でご飯食べてるのを見て冷めたらしいですが、おにぎりを食べてたかもしれないのに、、、わたしはプレイボーイって聞くと、羽賀研二が浮かびます(笑)
@ランランレイマチュピチュン
@ランランレイマチュピチュン 4 жыл бұрын
貝ヶ平山をリクエストしたいです。この山の魅力は大和川の源流と言う事です。
@taka-yd4sx
@taka-yd4sx 4 жыл бұрын
おはようございます🎵 ほぉ!ここが平安のプレイボーイが歩いた道ですか~? 自称昭和のプレイボーイの私も歩かんといけんですなぁ~(笑) てづから?で飯を喰う・・・のくだりが良くわかりませんが てづからって何ですか? しかし相変わらず充実したオヤツですねぇ~よくそんなにザックに 入ってますねぇ(笑)
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
takaさん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊😄 そうですよ〜昭和のプレイボーイtakaさんもこの道歩かないと(笑) 穏やかないい道でした(^^) てづからを調べたら、素手で何かをする事って書いてたので、手づかみでご飯食べてたんでしょうけど、多分おにぎりかなぁと思うのですが💦 業平さんは窓から覗いてたのに、、、今なら逆にふられますよね💢
@luizinhojp2004
@luizinhojp2004 4 жыл бұрын
Que ligar bonito em Osaka ! E os morangos também devem estar deliciosos !
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
Luizinho Jpさん、こんばんは*\(^o^)/*NAOです。ありがとうございます😊 ハイ❣️イチゴ🍓とても美味しかったです(*゚▽゚*)
@itsumotoryuji
@itsumotoryuji 4 жыл бұрын
生駒攻めてますね(^-^) 十三峠は何度も行ってますが、今回の塚や展望広場は知らなかったです いつも車の駐車場からの展望を楽しみ、管理道に入り縦走してました。 勉強になりました。今度は塚にも寄ってみます。お疲れ様でした。 りゅうきちでした
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
りゅうきちさん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます*\(^o^)/* 生駒は楽しめる道が多いですね(^^)でもまだ、りゅうさんとじゅんきちさんが行かれてたアジサイの時とツツジのロールケーキを見てないのでいつか行きたいと思ってますが、一番季節がいい時にまた緊急事態宣言が出やしないかと心の臓がドキドキしております💦
@shutter-chance
@shutter-chance 4 жыл бұрын
ナオさんの透き通るナレーションで、心地好く歴史のお勉強をさせていただきました。 ポテチの紹介をして、ヒロさんに「はい!」と渡すところが毎回癒されます(*^^*) 業平は勝手に人の家を覗いておいて、給仕を使わないくらいで興覚めするなんて… 令和の時代には意味不明ですね(笑)
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
やまっちさん、こんにちは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊 あはは🤣実はわたしも同じ事を思ってました。窓から覗くって💦今の時代なら訴えられてますよ(笑) そして女性も身を投げたってありますが、もっと強く生きてほしかったです。 歴史があると歩くのも楽しいです❣️
@南野等-g8q
@南野等-g8q 4 жыл бұрын
ここはなおさん、ひろさんお住まいの近所なんですか? 何となくスタート地点が町中なので散歩コースを歩ているのかと 思いました😄沢山の地蔵さんや弘法大師が開かれた水飲み場など 歴史街道ですね。大阪一望の展望所も行ってみたいです😀
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
南野等さん、こんばんは(^ ^)なおです。ありがとうございます😊😊 スタート地点は服部川駅にしたかったんですが、近くに駐車場がなかったので、akippaを利用しました。近所はモモちゃんですよ( ´ ▽ ` ) 水呑地蔵尊からの景色めっちゃ綺麗でしたよ。夕方も綺麗でしょうね❣️
@蔵王権現
@蔵王権現 4 жыл бұрын
2021.1.23.Sat なおさん、ひろさんこんばんは☕。 いつもありがとうございます☃️ 十三峠ならの大阪の街並み最高☺️ イチゴも美味しいそうで ちょうどいい距離のコースですね🍓
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
蔵王権現さん、こんばんは♪ ありがとうございます😊 十三峠までの道がお地蔵さんいっぱいの道だったので、心が暖かくなりましたよ❣️でもやっぱり寒くて、干し芋食べる時、手がかじかんで、芋をちゃんと掴めない(T ^ T) 水呑地蔵尊からの景色は最高でした*\(^o^)/* 普段はなかなかイチゴも高くて買わないんですが、久しぶりに食べると美味しいですね🍓(#^.^#)
@BADBADFRY
@BADBADFRY 4 жыл бұрын
56年間、東大阪に住んでるけど十三峠(じゅうそう峠)と読んでた w じゅうさん何ですね w
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
もぐ森靖子さん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます(о´∀`о) 十三(じゅうそう)って所がありますもんね。わたしは、もぐ森靖子さんのコメントを読んですぐに「ぎょっ💦じゅうそう峠やったらやばい〜」って調べましたよ。焦った〜(笑) じゅうさん峠でした。よかった〜(^◇^;)
@totoahoaho
@totoahoaho 4 жыл бұрын
お疲れさまでした^^ 暗峠、十三峠ときたら、次は鳴川峠越え千光寺の行場(表行場、裏行場)巡りですね。 瓢箪山稲荷神社から鳴川峠→表行場コース→千光寺→裏行場コース→鳴川峠がオススメです^^ 穏やかな生駒山系からすると「ぇ?」と驚くようなコースなので是非!
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
あほととさん、こんにちは😃なおです。情報をありがとうございます*\(^o^)/* 面白そうなコースですね。鎖場があるなんて知らなかったです💦  このルートメモ❣️メモ❣️ わくわくします٩(^‿^)۶
@まく-u4l
@まく-u4l 4 жыл бұрын
十三峠懐かしいです 大阪経済法科大学のところから車でよく通りました 夜は夜景が最高なんですが、道が少し狭いのと、いかにもやんちゃそうな兄ちゃんがいっぱいいるのがちょっとね。
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
まくさん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます( ´ ▽ ` ) 夜景すごく綺麗な気がします、、、ただおっしゃるように、いかにもやんちゃそうな兄ちゃんや姉ちゃんは居ると思います💦 わたしはビビりなので夜は行きません(T ^ T)
@nikorasuyuji
@nikorasuyuji 4 жыл бұрын
HIROさんNAOさん毎度です!こんばんは 前回も告知して頂いてたのですが…十三峠 は初めて聞きました。知らんかった〜 八尾地区の方が奈良へ柿の葉寿司食べに行く際に越えてた峠なんですね! 水飲み地蔵の展望台からの眺めは大阪平野が一望できて夜景が綺麗なのもうなずけます。でも陽が落ちてここまで登って来るのも大変でしょうね〜ちゃんと山道やし〜道細いし〜(^_^;)オバケ出そうやし… 昔の人の息遣いも感じつつのんびりハイキングって感じで良いですね 今回は柿の葉寿司までは行かずに地元のイチゴ買ったちゅ〜オチ!最高〜(^◇^;)
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
ニコラスさん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます( ´ ▽ ` ) って、、、せっかく業平が歩いたロマン街道ってオシャレに言うてるのにぃ〜〜柿の葉寿司って〜〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ なんで田中の柿の葉寿司買いに行くね〜ん:(;゙゚'ω゚'): 水呑地蔵尊からの景色は抜群でしたよ(^^)めっちゃ綺麗でした。 夜はきっと、業平さんにふられて淵に身を投げた「うめのさん」のオバケが出そうです💦 全然関係ないですが、歯が痛くて、前に通ってた歯医者さんに行ったら潰れてました(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 今は緊急事態宣言で山に行けないので、歯が痛いよって言う動画アップしようかなぁって誰も見てくれへんわ〜( ̄▽ ̄;)
@maxterhecht
@maxterhecht 4 жыл бұрын
大阪の十三かと勘違いしてしもた(*´∀`*)
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
Maxさん、なおです(^ ^)こんばんは〜 大阪の十三やったら有名なネギ焼き買うわ〜〜🤣
@maxterhecht
@maxterhecht 4 жыл бұрын
大阪は食い倒れやさかいな(´∀`)
@sanadayukky9441
@sanadayukky9441 4 жыл бұрын
十三峠はずっと車道を上がるのかと思ってましたが、綺麗な山道が別にあるのですね! これなら歩いてみたいです(*^^*) なかなか雰囲気がいいですね! 上は生駒縦走、下は心合寺山古墳や、鏡塚を見に行ったことがあるのですが、峠道は歩いた事なかったです。 オープニングでナオさんが指をさしていた小さな池、水溜まり、川???のような物も気になりました(^^)v ところで奈良側もこんな感じで綺麗な登山道なのでしょうか?
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
yukkyさん、こんばんは〜なおです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ありがとうございます😊 オープニングで指をさしてた池は凍ってたので凍ってるやんって言うて指さしてただけです💦 奈良側も気になりますよね٩( 'ω' )و わたしも気になってますが、、、(^^;; すごく穏やかな道で、いい道でした(^∇^) 水呑地蔵尊からの景色があんなに綺麗だったのは驚きでした❣️ 夕焼け綺麗だわ〜きっと(#^.^#)
@清水達也-r7p
@清水達也-r7p 4 жыл бұрын
お疲れさまでした✨十三峠、なかなかいい所ですね😁緊急事態宣言解除になったら出かけてみたいです🎵
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
清水達也さん、こんにちは😃なおです。ありがとうございます(゚∀゚) 穏やかないい道でした❣️ 峠や街道を歩くのも楽しいですね*\(^o^)/*緊急事態宣言が解除になったら峠越えをして天理まで歩いてみたいです(ちょっと遠いかなぁ💦)
@kyuupizamenhof1851
@kyuupizamenhof1851 4 жыл бұрын
神立(こうだち) いやあ地元民やないと読めませんよ笑😅
@Heppoko-Climbing
@Heppoko-Climbing 4 жыл бұрын
Kyuupi zamenhofさん、こんばんは(^^)なおです。最初に見た時は(こうだて)と思ってました(^◇^;) 土地の名前も山の途中にあるピークの名前も読みにくいのが多い気がします💦😱
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
【北岳登山にて遭難】大怪我〜救助まで
22:22
Mt.ピッコナ
Рет қаралды 292 М.
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН