ひきこもりの家族対応について

  Рет қаралды 168,231

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

Пікірлер: 210
@サムグレコ-m3z
@サムグレコ-m3z Жыл бұрын
自分の人格や、能力の無さを責め立てられない安全な人間関係や居場所って大事だよなあ。
@eちゃん-k2x
@eちゃん-k2x Жыл бұрын
引きこもりの母。本当に疲れてます。片親なので限界だからと言って投げ出せないし…。引きこもりの家族病理として、特性や病気のパターンや親の心理まで全体を解説してくださってありがとうございます。息子の無理解それに社会の無理解に時々傷つきますが、益田先生みたいに引きこもりのことを捉えてくれる精神科医が増えてほしいです。
@ゆきたん-m4o
@ゆきたん-m4o 6 ай бұрын
今は別々に暮らす、元引きこもりの娘を持つ母です。役所や保健所、精神科に相談しても、本人の拒否やたらい回しで前に進めませんでした。20歳を前に本人が焦ってシェルターへ連絡し「虐待されてます」と 言って保護されました😅 そこから子ども家庭センターなどに繋がり、今はグループホームにお世話になっています。就労はまだ難しいですが、スタッフや訪問看護の方に話を聞いて貰って落ち着いて過ごせており、感謝しかないです。何らかの形で福祉に繋がり、チームで本人を支えることができれば、家族の負担を減らすことができると思います。あなたとお子さんの笑顔が見られる日が早く来るよう願ってやみません。
@ヒロ-r4w
@ヒロ-r4w Жыл бұрын
自分は今でこそ正社員として働いていますが、小学生〜高校生ぐらいまでは定期的に不登校を繰り返していました。不安がとても強く生きていること自体が怖いと感じる状態でした。大人になってからわかったことですが発達障害もあったので、それでコミュニケーションがうまくできなかったのもあるかもしれません。成長するにつれて、生活上の振る舞いを覚えたり不安をコントロールできるようになって今では一応一人で食べていけるようになりました。 些細なことで親への恨みが忘れられなくて困っていたのですが、発達障害の特徴と知って少し安心しました。 動画を見ることで引きこもりだった自分を少しだけですが理解し受け入れることができました。ありがとうございます。
@とんとん-u3v
@とんとん-u3v Жыл бұрын
自分にも発達障害があると思っている親です。子どもを見ていて自分もそうなんだなぁと気がついたのは自分が55を過ぎた頃からです。とにかく、夢中でどうにかしてあげたくて頑張ってきました。自分にできる範囲を超えてお金、精神力、体力を使ってきましたが、子どもには恨まれているようです。とても悲しいです。自分の事は二の次で、頑張ってきたのに、あなたのせいだなんて言われたりします。泣けます。子どもがどうにか少しでも明るく幸せになって欲しくて必死なのに、時々もうほかってしまいたくなりますが、私がほかったらこの子はどうなるんだとすぐ気を取り直しまた頑張るの繰り返し。疲れますがまた今日も頑張ってしまう。 発達障害の子は楽しい思い出よりも辛い思いでばかりがたまるようです。どうにかしてあげたいです。😂😢😢😢
@zana7524
@zana7524 5 ай бұрын
私も発達障害の子を育ててきましたが、人生のほとんどの時間を子どものことで費やして面倒を見ていても、恨まれることも多く、発達障害の子の子育ての難しさを痛感します。
@ふみねこ-w2t
@ふみねこ-w2t 2 ай бұрын
素晴らしいと思いました。 ご自分でマインドコントロールし自立した事は努力なくしてはありえない事です❤
@gra2463
@gra2463 Жыл бұрын
昔、私が引きこもりだった時、どうしても外に助けを求められず、家族には迷惑をかけたな…と思います。結局自力で折り合いをつけ、学校に戻ったんですが…家族も学校の先生も急かさず見守ってくれたのがありがたかったです。 困りごとの相談窓口とかに導いてくれる包括的なAIプラットフォームとかあればいいですね。 「〇〇が痛い」「眠れない」「なんでか学校に行けない」「家族が嫌だ」「借金がある」。。。困っていてもどこにつながればいいか、分からないことが多い気がします。(←医療とかに限らず、あらゆる困りごとについて)
@ys3243
@ys3243 10 ай бұрын
暴力暴言の家庭で一時も心の安らぎがなく育ち20代はほぼ引きこもり、親からは「穀潰し」と言われ、決死の覚悟で家を出て親と絶縁したらみるみる元気になりました。
@piyo-b2m
@piyo-b2m 11 ай бұрын
生まれて初めてコメントします。 幼少の当事者であり、こども三人不登校の家族です。 ずっと、自分の遺伝子、生活環境のせいでこどもが不登校になったと思っていました。 数年前に、自身の鬱も発症し、通院しています。 自分がもっとまともな親だったら、こどもも健やかに過ごせたろうに、今私の出来ることは何か、自問自答の日々です。 夫は、不登校を受け入れられず、口もききません。
@よしりん-w3k
@よしりん-w3k 9 ай бұрын
自分自身に声をかけてあげて がんばってるねって よくやってるねって そして好きなコンビニスイーツをひとり公園で自分に食べさせて そういう時間を自分に許してください
@ゆら-z8w3f
@ゆら-z8w3f 6 күн бұрын
うちも似た状態です。 私の父方が発達障害からの自殺・依存症家系、私自身も発達障害からの二次障害で、薬を飲んでいます。 夫もややこだわりの強い引きこもり傾向のある人で、夫婦の悪い所取りになってしまったのか、1人娘が小1で2か月学校に通っただけで不登校になってしまいました。 いろいろあって小3も終わりそうですが、月3回のカウンセリングと月1の診療、トイレ以外ベッドから出ず、食事もろくに摂らずガリガリです。 勉強も全くしない(パニックを起こしてしまい、できない)ので途方に暮れています。 夫は子供をとてもかわいがっていましたが、今はどこか他人事のような雰囲気で、仕事を言い訳にして1人だけ別の部屋で過ごしています。 自分も小1~2は不登校で食事も摂らずガリガリで親を困らせたので、因果が巡ってきたのかとも思います。 しかし、私の不登校はひきこもりだったわけではなく外遊びが好きで、頭も良かったので、後に食うに困ることは無かったのですが、娘は頭自体は普通の子なので、将来どうなるのか。これ以上、どうしたものか・・・😢
@みえぼー-f7e
@みえぼー-f7e Жыл бұрын
引きこもりから脱出したものです。すごーく分かりやすい。感動しました。以前転職しようと思って履歴書書いたら「空白の時期がある」とそこを聞かれて非常につらかった。今でも聞かれると、とってもつらい。 なので、ずっと同じ会社にいます。 今は楽しい職場ですけどね。
@okanmo
@okanmo 4 ай бұрын
チーム医療が大事で、親の責任として子から理不尽な行動を取られても、ずっと見守り続けている 家族は今や身体も心も金銭的にも壊れかけています。子は「病気だから」を前面に出し、親から見たら好き放題。相手の気持ちが分からないのが病気だからとは医者は言います。26年間、親子の意思疎通が出来ない中 もう疲れました。 しかし、私が逃げたら後は残った家族に迷惑かけることが明白です。たとえ私がボロボロになっても私が砦になってなんとか生きていかなければならないと思っています。 子も苦しんでいるでしょうが家族も毎日揺れて戦っています。「病気だから」の言葉に恐れ何があっても家族はずっと頑張っています。踏ん張っています。大声出して私も叫びたい!大声出して私も泣きたい!患者を支える家族って孤独です。
@mたん-d6h
@mたん-d6h 10 ай бұрын
攻めより守り。益田先生、簡潔でわかりやすい説明です😮家族としての関わり方。難しいんですけど、母親の私がなにより健康で、出来る限り感情的にならず、これからも家族として守りたいと思います。KZbinをこれからも観たいと思います。 ありがとうございました。
@氷菓-x9j
@氷菓-x9j 11 ай бұрын
正社員、フルタイム(残業付き)社交不安障害で、非定型うつ歴20年弱ですが、いつもひとりでしか居られないので(ワンちゃんとは暮らしてます)「広域のひきこもり」に合点がいきました👍 私が実家に引き篭もれなかったのは、親が一番、怖くて苦手なので親と一緒に暮らしたくないの一心で仕事を頑張って貰った給料で、賃貸の家賃を払ってるという状況。「広域ひきこもり」というラベル🏷️有難うございました😊
@yomoyomo3
@yomoyomo3 Жыл бұрын
家族ですがすごく良く理解できました。いろいろ悩みますが気長に構えようと楽になりました。ありがとうございます。
@sakusakura7067
@sakusakura7067 Жыл бұрын
とても腑に落ちました。 「チーム〇〇(苗字)としてがんばろう」と奇しくも昨日、日記に書いたところでした。 障害者に注目しがちですが、何年も接しているうちに、家族全体で、長い目で見ながら「より良いチーム」を作っていくことが大切だと考えるようになりました。 あと、今回の動画で家族の心労をきちんと受け止めていただいて、とても報われました。 「攻めではなく守りを固める」ことは持久戦(恐らく一生続く)で持ち堪える上で重要ですね。 今考えていることを動画で再確認できたのでありがたかったです😊
@kayo-tiggger
@kayo-tiggger 7 ай бұрын
激しく同意✨
@金龍明未-u6j
@金龍明未-u6j Жыл бұрын
病名と福祉のお話について。 私は通っている精神科の医師も受付も誰も自立支援医療制度(医療費負担が減る)のことを教えてくれず、貯金が無くなって困ってから役所の福祉課に相談したら、この制度を教えてくれました。そこから医師も病名を付けてくれて、制度利用につながりました。 あくまで私のパターンですが、こういうパターンもあります。
@チャイ-k7i
@チャイ-k7i Жыл бұрын
両親の不仲による愛着障害、思春期の対人関係ストレス、受験戦争のストレス、それらが複合して16歳からうつ病で通院しています。 それから20年以上経った今でも私はイキの悪いメダカのような生き方をしています。 高校は普通科から通信制へ移りましたが、母の「学校へ行きなさい!」という発破や…実父と離婚し今の父と再婚した母から「義父に捨てられるよ」と言われた言葉。母はもう忘れているでしょうが、私は20年経った今でも忘れません。 かといって親を恨んでいるわけではなく…ただ、自分自身複雑性PTSD、アダルトチルドレンのような生きにくさは常々感じます。 相手を変えられないように、家族を変えられないため、私自身が変わるため数年前医師からは家族関係を学び直す場としてカウンセリングを勧められました。けれども自費というのが大きな壁となり未だに受けられていません。私自身としてはこうした益田先生の解説動画や病気になってから読み始めた精神医学の本の知識を活かしながら何とか変わろうと努力しています。 現在は就労B型に通っているので狭義の引きこもりではないのですが、休みがちであったり広義の引きこもりに所属していると感じています。 依存のサイクルは分かりやすく私自身、外に出るため少しずつ変わっていこうと思います。
@brownrabbit0626
@brownrabbit0626 9 ай бұрын
家族でありカウンセラーです。何から何まで納得です。とても分かりやすく勉強になりました。
@kakerusindou
@kakerusindou Жыл бұрын
いつも勉強させていただいています。精神科の方の訪問看護をしていますが、引きこもりの方のケアでは家族のケアの重要性を日々感じています。 先生のお話では訪問看護師の活用は紹介される事が少ないですが、やはり専門知識の乏しい我々ではお力になれない事が多いのでしょうか? 少しでも患者様や医師の力になれたらと思っています、ケアのコツなども今後の動画知る事ができたらと思います。応援しています。
@aibo334
@aibo334 9 ай бұрын
10年以上引きこもりの息子と二人暮らしです。 本人は病気と認めず、通院には至っていません。 息子が行きたいと言った場所に車で連れて行きますが、外に出ることはできません。 このまま自分がいなくなったら、息子はどうなるのか心配な毎日です。 先生のお話を聞いて、まずは保健所に行ってみようと決めました。 ありがとうございます。
@いりえなお-i4r
@いりえなお-i4r 7 ай бұрын
保健所,引きこもり支援センターいいかもですね
@アホちゃん
@アホちゃん Жыл бұрын
いろんなことがあり引きこもりになりました。用事があるときは頑張って出かけてますが。社会に出るのは諦めました。発達障害の息子をどうやって育てていくのか悩みます😢
@terako
@terako Жыл бұрын
ひきこもりは、背景には病気があるんですね。精神科へ行って、病名がつくことで福祉、支援への繋がりやすいことも知りました。繋がりがあるというだけでも心が安心します。 1人でひきこもっていると自尊心が低下したり、焦ったりして、ぐるぐる思考で悪循環になってしまうので、悪循環を断ち切るためには今している行動の逆の行動をすることが大事なんですね。 ひきこもりは、家族病理、チーム病理が大事なことも知りました。益田先生がよく仰っている情報収集も大切なように感じます。 どのように声をかけたらいいのか考えてしまいがちですが、攻めの姿勢ではなくて、守りの姿勢、聴く姿勢を保ち続けられる人になりたいです。自分が相手をわかるのではなくて、相手から見てわかってくれる人になることも大切なように感じます。 私も益田先生のKZbinを見ながら前頭葉を鍛えていきます🧠✨ 益田先生のホワイトボードのペンが、コンサートで使うサイリウムライトに見えてきました👀✨🔦
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
ちょっと誤解される言い方になってる〜病気があるから働けないではなく経済的環境を整える為に障害者手帳を取るには病名 病気じゃないと🏥病院に行かない仮病じゃないから をつけて半年間かからねば法的に受からない事でたまたま働けない事態になった時には補助が必要ね
@naomihasegawa3435
@naomihasegawa3435 11 ай бұрын
益田先生ありがとうございます 海外住まいで日本の家族気になりながら暮らしてるのでこのような情報頂けるとありがたいです
@co7wc
@co7wc 11 ай бұрын
益田先生やっぱりすごいです。先生のyoutubeは本当に頭が整理されるし、またその情報も私が引きこもりの家族として2年間駆けずり回ってみてきたこと、分かったことのエッセンスがここに濃縮されていて見ていて私が歩んできた道も肯定されている気持ちがしてすごく安心させてもらえます。ありがとうございます。
@はちみつ-i9k
@はちみつ-i9k 11 ай бұрын
すごく大切な動画に出会えて感謝します。ひきこもりというか、子供が起立性調節障害もあり、この1年登校出来ていないです。発達検査の出来る病院で、親も気分が沈み調子が悪いと病院に相談したところ、お母さんが子供を一番子供を苦しめてるんではないですか、と言われました。ぴったりのお医者さんに出会えることの難しさを感じているので、先生の動画を見て勉強させて頂きたいと思います。
@sumomo63123
@sumomo63123 Жыл бұрын
私の妹が発達障害で緘黙症です。学生時代、保健室登校で通信制に行きました。しばらく引きこもりでしたが、何とかA型に行きました。でも、母を亡くし、私が結婚して家を出てしまってから、外に一人では出られなくなり、B型ですが家で内職をしています。妹も30代だし、父も60代後半だし、先が不安です。私も主人も境界知能なので、妹を見る余裕がなく、途方に暮れています。父は妹は私たちと暮らすのがいいと思っていますが、とても辛いです。主人とは未だに会話できない妹を見ると、一緒に暮らすのは難しいと思っています。今、とても悩んでいます。
@sumomo63123
@sumomo63123 11 ай бұрын
⁠​⁠@@loveosakaさん ありがとうございます。 社会福祉士さんかケアマネさんに相談してみます。
@kayo-tiggger
@kayo-tiggger 7 ай бұрын
このテーマ、沢山の著者や発信されている方おられますが、そう言ったコンテンツの中で、1番(ダントツ✨☝️)理解しやすかったです。 特に、家族の「大変さの正体」が的確に言語化&説明されていて、スッキリしました! 本当にありがたいです😢
@池原文子
@池原文子 Жыл бұрын
子どもは親の所有物と思っている人の多さよ
@辻浩紀-m5o
@辻浩紀-m5o Жыл бұрын
まぁ法律的からしてそうよね
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
1人の個人として尊重されないと病むわ😁
@田巻希-q7z
@田巻希-q7z Жыл бұрын
自分は薬飲んで今は安定してるけど、人との交流が苦手でどうしたらいいかわからないです。 やっぱり経験が足りなくて自信がないからかなって思いました。 久々に動画見ましたまた見ますね。
@めぐ-w5w
@めぐ-w5w Жыл бұрын
以前通院していた病院の主治医から親が死んだら不安だと話したら笑いながら親のすねがじりと言われ最近病院を変わったのですがそこの病院では受付の看護師さんから就労、就労と通院するたびに就労の話をされるので嫌になってしまいます。 自分のペースでやっていきたいので福祉との繋がりは怖く感じてしまいます。 無理に働かされるのではと思ってしまいなるべく福祉と繋がりを持ちたくないです…
@AroeAgv
@AroeAgv 11 ай бұрын
おおう、これまた大層なハズレを引いてしまいましたね b型事業所等施設の当たり外れはかなり激しいから見つけるのも負担ですよね
@めぐ-w5w
@めぐ-w5w 11 ай бұрын
@@AroeAgv さん コメントくださりありがとうございます☆ そうなんですよね😢 病院を変わったはいいけどそこの看護師さんから就労支援を強く勧められて困っています... 10ヶ月ほど前からお風呂も歯磨きも毎日できない状態なのにと思ってしまいました😢 人が苦手なので就労継続支援も行けそうにありません... b型にも当たり外れがあるのですね… ひきこもりでこのままではいけないとわかっているのですが病院に通うのもやっとの状態です。
@AroeAgv
@AroeAgv 11 ай бұрын
@@めぐ-w5w 専門家ではないものの意見なのであくまで参考程度でお願いします。お近くの障害支援課で対人関係無しの福祉サービスを紹介してもらったり、それこそこのチャンネルのメンバーシップで先生に伺ってみるのもありだと思います。 医療関係者より通所型自立訓練施設やb型のほうが当日休むことも出来、良い相談相手になってくれることが多いです。当たり外れが大きいですが具体的に自立に向けてスモールステップで考えてくれる所は当たりが多いですね。 素人考えですが読んでくださり有り難うございます。
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
全般的に理解が届かないので怠け一択扱い〜詳しい専門知識はない
@AroeAgv
@AroeAgv 10 ай бұрын
@@wayamato9226 全部が全部そうでは無いですがハズレは酷いものです
@まる-d5r4j
@まる-d5r4j Жыл бұрын
益田先生の解説は、分かりやすく 1つ1つ紐解いていく作業しやすかったです。脳、心を理解し見てたてていくと希望が見えました。 親の気持ちも良く共感して下さってて、気持ちが軽く前向きに捉える事もでき非常に勉強なりました。 解説しながら質問に又、具体的に答えて下さる方法は私には、謎解き面白く見れ学習でき有難い動画でした!
@まる-d5r4j
@まる-d5r4j Жыл бұрын
依存症家族です。地方在住で今かかっている精神科の先生がお病気で、かといって県相談先を頼ってもピンとくる内容の話にまで至らない事がほとんどです。そんな不安の中で動画に出会えた事で不安懸念が軽減しました。 益田先生が、若い先生でこれからも活躍していただけるので自分自身のセルフケアの為に必要な時はオンラインも利用させていただきます!
@Rbbajdjdbbx
@Rbbajdjdbbx Жыл бұрын
家族がうつ病理解してくれなくて辛い。
@user-8727cc
@user-8727cc Жыл бұрын
聞き手池口さんが登場してくれて、安心できた〜😄
@関口みどり-d9d
@関口みどり-d9d Жыл бұрын
池口さんとおっしゃるんですね。初めまして。先生に質問したいなという時に、とてもタイミング良く聞きたい事を質問して下さって、すごいなぁ~と感じておりました。有難うございます😅
@shoko-j3n
@shoko-j3n Жыл бұрын
貧乏暇なしな家族の中で引きこもったところで、薬は甘えだと言われて弱ったおじいちゃんと二人暮らしに追いやられて数年放っておかれました。そしてたまに意味不明なスピリチュアルな集まりに連れていかれ、たまの外出だしとか言って乗せられてついていこうがやはり放置される。13から20くらいまで続きました。その後半ば追い出されて始まった一人暮らしに救われました。なので自分が発達障害だの統合失調症だの何に当てはまるかは一つも知りません。調べるお金がないので。世の中そんなもんです。大人たちは子供をノリで産んでおもちゃにするな。
@ニゴミク推しのプロセカファン
@ニゴミク推しのプロセカファン Жыл бұрын
私は最近運動をしたりウォーキングして体力作りしてます 益田先生お忙しい中動画ありがとうございます
@ぽよよん-k8c
@ぽよよん-k8c Жыл бұрын
当方心理士の者です。控えめに言って神回です
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
網羅的に解説されていてすごく役立つ動画になっています〜本人も自分でどこが悪いかが分かり自力克服もできそう🎉🎉拡散されれば助けになります😅
@tetsuoka1178
@tetsuoka1178 3 ай бұрын
不登校からひきこもりになった子がいます。約10年間。3階建ての2階から出られない状況です。玄関へも行けていません。言葉は殆ど発せず、風呂にも入らず、服なども着替えません。外から誰かが来ても会えません。どうしてよいか、まったくわかりません。
@多村真樹子
@多村真樹子 2 ай бұрын
先生の動画凄く分かりやすく 先生に引きこもりの息子診てもらいたいけど 全く今の状況をうちの子は悪いとか変わりたいとか思ってないから診察とかに連れて行けません 私的には自分の状態に危機感がない事も凄く病気かなって思います どうしたら良いか分かりません
@北大路あき
@北大路あき Жыл бұрын
そもそも親が原因なのにそれを責めてくる親だと本当に生き地獄でしかないわ
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
生きづらい親が連鎖的に引きこもりを作る😂
@空青-n8f
@空青-n8f Жыл бұрын
わかりやすかったです。言語化して、図式化されるとクリアになります。毎日苦しんでいる当事者や家族のためになるべく早く医療化するためにも益田先生、はやく広めて下さい。
@どらにゃんこ-i3q
@どらにゃんこ-i3q Жыл бұрын
友人の旦那さんが長い期間引きこもっています。60歳代です。自分の部屋でネットを観たりして過ごしているそうです。散歩もしないし外に出ず関わりもありません。本人に受診する気も無く状況を認識したくない気持ちのようです。突然車を運転したい と 言いだしたりして心配事を増やすようなことを言い出すようです。家族での会話も関わりも少ないようです。
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
そんな異物視👀されたら仲間外れ扱いされるのがイヤでは引きこもるのでは😁
@ふみねこ-w2t
@ふみねこ-w2t 2 ай бұрын
25年前,益田先生のKZbinがあったならば救われたのにと思います😢 同時,引きこもりの書籍もあまりなく、疲労困憊しながら手探りで分析していました😂
@taris8708
@taris8708 11 ай бұрын
姉がひきこもりですが 病院嫌いで絶対に行こうとしないと思います。 そういう場合はどうすればいいのか悩んでいます。
@WANWAN-ey2wz
@WANWAN-ey2wz 4 ай бұрын
20代の息子が引きこもりです。 支援センターは利用していますが、精神科は1〜2回行くとやめてしまいます。 診断がつきません。 通院を続けさせるにはどうしたら良いのか悩んでいます。 先生のお話を伺って回避性パーソナリティ障害なのかなと思いました。
@yukag1
@yukag1 8 ай бұрын
家族の疲弊 母の悶絶。よく説明してくださって全くその通り、とありがたい思いでした。本人の母への怒りのも説明されて楽になしました。英国にいますが、子供を学校に行かせないとして裁判所から罰金千ポンドを課す手紙をもらったり、5年間きつかったです。外出成功体験自己肯定感強化で、自傷 摂食障害を辞め、何とか大学に受かり寮にいます。が、どうしても昼夜逆転が治らず 全く授業に出ず サポートがあっても課題、試験もあきらめ、留年する予定です。限界を知るのが大事という事ですが、昼夜逆転の上48時間サイクルで生活していて、心身に悪影響が恐ろしい所です。これを限界としてあきらめると社会参加が無理で、逆サイクルで引きこもりに戻るので、どうしたものかと。勿論夜眠らないでスマホ依存してますが、本人には現状自責の勇気も打破のバイタリティーも無い様子です。とにかく夜眠りにつくのが嫌な様です。どうしたものか。すっかり遅れてしまったので、もはや授業も出たくない様です。大学に残る事にはこだわっているので、静観中です。
@masahikomarumo4009
@masahikomarumo4009 11 ай бұрын
精神科医療全般に関わる素晴らしい講義でした。 しっかりと理解習得したいと思います。
@メマ-w6x
@メマ-w6x 6 ай бұрын
兄が統合失調症で家から一歩もでれない状態です。母も私も病院に行ってもらいたい、でも父が病気に対して理解がなく、まるで他人事のようにきつい言葉を兄に向けて発してます。第三者に入ってもらおうかとも考えたこともありますが、不発に終わってしまいました。解りやすく解説していただきありがとうございました😊
@hanana0122
@hanana0122 10 ай бұрын
家族問題一番つらい😥 うちの弟も引きこもりで、 親は無理解で怒鳴るばかりで 私が頑張って毎週5時間かけて実家に行って病院連れて行ったり助けて今は幸いに二人で旅行も行くし仲良くしてますけど、、 弟は兵役義務があるのに、軍隊で適応できなくていじめられたり死んでしまった人の話をたくさん聞いたので私はそれが怖くて免除されてほしかったんですけど、病歴があっても免除されず結局一週間で追い出されるくらいで、、もう社会的に排除されましたけど、それでも軍隊で死ななくて良かったと私はほっとしたり、、 遺伝性もあるのかな、、お父さんのお兄さんも昔ひきこもりで家族との縁も切って、持病と栄養不足で孤独死してしまい私はそういうところにトラウマがあります。父や弟、私の未来もそうなるんじゃないかとか、、よく悪夢もみます。 KZbinとかドキュメンタリーとか必ず見ちゃいます ひきこもり ゴミ屋敷 孤独死 ホームレス 特に高学歴ホームレス 今は出かけなくても弟は家で稼いだりなんでもネットで買えるしいい時代だけど、、おじさんは昔だから外で仕事ができないとどうしようもないって可哀想。。おじさんが音信不通20年で亡くなってお婆さんはずっと探し回ってあとはショックで亡くなってほぼ家族崩壊😢 今は誰もその話はできないですね 自分語り長くてすみません🙇‍♀️ もっと多くの人が先生の動画を見てほしいです 先生は欲張りじゃないと思いますけど、、年内に100万超えて欲しいです😊
@とんこ-q6s
@とんこ-q6s 11 ай бұрын
私は難聴になる前は、明るく何事にも、積極的な人間でした。難聴になってからは、コミニケーションも取りにくくなり、友達も、離れていきました。私は周りの人達も、病的な人間を創り出す気がします。
@菅原洋子-i2x
@菅原洋子-i2x 9 ай бұрын
姉の長男は50歳半ばですが大学を出て就職した後突然退職し、彼女もいたのですが別れ引きこもりをしています。姉夫婦は80歳を超えていますが、周囲に息子の事を隠しているので助言したり今後の事を心配していても何もできません。彼には昔ヤンチャだった弟がいますが、親の兄に対する過保護が嫌で実家に寄り付きません。私は20年間精神科に通院して良い先生方のお陰で自立出来ているので、姉夫婦に隠し事を辞めてほしいのですが・・・もう無理でしょうか?
@吉岡亜希子-m5z
@吉岡亜希子-m5z 11 ай бұрын
私は外出が勇気いります。何故かわかりませんが、なんとなくです‥
@岩木空
@岩木空 Жыл бұрын
コメント失礼します、起立障害からうつ病→軽度発達障害と診断ありました、中3~現在19才なります。通信制の高校は卒業したものの、外にでません。本人も今の状況脱出したく、薬もカウンセリングも頑張ってますが、結局少しでも、外にでて朝日を浴びる、運動などしないと良くならないと思うんですが、なかなかです、私もずーと付きっきりです。忠告もできす、共感し、そういうもんなんでしょうか、6年もかかってます、少しずつでも良いと割りきってはいますが、疲れます。このままでいんでしょうか…
@kaoriono4215
@kaoriono4215 11 ай бұрын
義理の弟が引きこもりです。両親はすでに他界、生活保護をうけながらグループホームに入所させ、精神科に通院しデイケアと作業所に通いステップをふんでいました。しかし失恋を機にグループホームの部屋にこもり作業所とデイケアに通えない状態が3ヶ月ほど続いたところで このまま引きこもりがつづくのであれは生活保護を打ち切ると言われました。 もし打ち切られたらグループホームにもいられなくなるしホームレスになるしかありません。生保の担当者は甘えだと判断したということでしょうか。 納得できず怒りを感じています。
@櫻坂乃木坂
@櫻坂乃木坂 Ай бұрын
親や親戚、先生など、周りの大人達はすぐに自動精神科や精神科に繋いでください、適応障害や社会不安障害、気分変調症など、何かしらの疾患はつくので、そしたら放課後デイケア、生活訓練、グループホーム、就労b型、訪問看護など、福祉や医療に繋いでください
@あやこ-t4h
@あやこ-t4h Жыл бұрын
高齢者でも「引きこもり」は当てはまりますか? 3年前に母が急死し、高齢の父親を1人で見ることになりました。 身体が少し不自由なので、身の回りのお世話が必要です。 父は引きこもりで施設への通所なども嫌がり、 私も自由には動けなくて、結婚などは諦めました。自営業なのでずっと一緒で、父は私を手足のように思っています。発達に偏りがあるようで気難しく、 私がカウンセリングや心療内科に通うことになりました。 依存されていますが、幼少期からの暴言などのトラウマから、抜け出すことも出来ません。 周りから見れば父は「妻に先立たれた可哀想な人」なので、周囲からも「お父さんを大事にしてあげてね 」と…苦しいですが、父は動く気もなく誰の言うことも聞かないので、解決策もなかなか思い付きません。兄からも助けてもらえず、逆に頼られて、もう疲れてしまいました。
@akinai1斗2升5合
@akinai1斗2升5合 Жыл бұрын
有名スレッドの七転び八起きさんみたいな感じでその後の娘さんの違った経緯になってますね… お父さんの心配は確かに大切かと思いますが、貴方がお母さんの代わりになる必要はない様な気がします。 一緒に居ても自分のことはさせれば良いんです。宣言して良いしそれで怒鳴って怒て暴力を振るわれたら警察通報でもして身の安全を確保してくだい。伝える時は役立たずだとは思いますがお兄さんがそばに居てくれた方が良いかもです。(言っても男性です。強さは有りますから使い所です。) 親がキレるなら子供だってキレても良い様な気がします。 出来ないなら施設に行ってって言えますし。 貴方のしたいと思うことを大切にしてあげてください。周りは他人です。気にせず施設に放り込むなどして良いのです。
@bewear2025
@bewear2025 Жыл бұрын
周りは「お父さんを大事に」と言うかもしれませんが、一番大事なのはあなたの人生です。高齢者の問題は、地域包括支援センターで相談出来ます。必要ならば、介護保険の利用も検討してください。
@あやこ-t4h
@あやこ-t4h Жыл бұрын
⁠ 地域包括センターには相談し、要支援としてリハビリはしていただいていますが…他は拒絶するのでケアマネさんも悩ましいようです。 父からは一度、酔っ払い手を上げられた事もありますが、警察には行けませんでした。亡くなった母の顔が浮かんで…。 母は父を愛していました。私もそうですが、共依存なのかもしれません。 兄はその時は、義姉の心配をしており「ショックを受けるからこの事は言うな」と私に言いました。 義姉も精神的に病気があったので、兄一家のことも考えると、どうも、自分さえ我慢すれば、と思ってしまいます。大人の事情で不安になるであろう子どもが可哀想で。 私自身、親や周囲の人との繋がりを捨てきれない弱さがあるのです。 おそらく私はアダルトチルドレンであり、過去はヤングケアラーでした。 親子逆転に、機能不全家族、性的なトラウマに…色々な問題を、信頼できるカウンセラーさんと話し合っている所です。 ですがこれら自分の問題に気づいたのは、母が亡くなり、父と2人きりになり心身を壊してからでした。30代で初めて、自分の家族は普通じゃなかった、と真に理解しました。 皆さま、コメントいただき、有難うございます。
@山内さやか-o4l
@山内さやか-o4l 5 ай бұрын
Thank you for your insightful in-depth analysis on hikilomori or the cause of perceived socially inept situations that often subject under stereotypes of under self sufficiency
@bewear2025
@bewear2025 Жыл бұрын
21:37 障害者手帳・障害年金のお話 手帳の申請をするので、参考にします。 就労移行支援や障害者雇用に活かす予定です。 益田Dr.とリョーハムさんのおかげで、ここまで前進出来ました。 これからもよろしくお願いします。
@ごりらばぁちゃん
@ごりらばぁちゃん Жыл бұрын
限界をしる。介護者が疲れないように。
@user-ny5so7ws2o
@user-ny5so7ws2o Жыл бұрын
発達障害(特にASD)の傾向があると2次障害で鬱病とか人格障害、精神障害、引きこもりになりやすいですよね。
@ME-hu7sx
@ME-hu7sx 10 ай бұрын
その通りだと思います。 ASDの2次障害で苦しんでいる人多いですよね。引きこもりとその家族を支援する機関が増えますように。
@くまにゃん-z4t
@くまにゃん-z4t 11 ай бұрын
中学不登校からそのまま卒業して進路が決まらず家にいる息子は、一度行った精神科医との相性が悪くて、そういう医者にかかることを嫌がっています。それでも別のクリニックを探して診てもらうべきなんでしょうか?家では落ち着いているけれど、時々不安から過呼吸っぽくなる自覚が本人にもあるので、医者に行くべきか迷います。
@キミ子-c6t
@キミ子-c6t 11 ай бұрын
高校生です。外に出るのが怖い、といって、何回か散歩をしたり、学校にいったり、チャレンジしても、またくじけてしまいます。どうしたらよいのか?本当に切実です。 ただ遠くまでなかなかゆけないのです。 やはり10分程度のカウンセリングですか? 色々病院にいきましたが、先生との相性など、本人も納得できずこまっています。
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
多分 睡眠サイクルのズレで不適応状態~恐怖感が起きる 運動散歩🏃‍♂🏃‍♂☀日光に当たるとセロトニンが適性になると恐怖感が薄れる 毎日か週に2〜3度運動30分🏃‍♂☀セロトニン神経が普通になると恐怖感薄れる
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
多分 睡眠サイクルのズレで不適応状態~恐怖感が起きる 運動散歩🏃‍♂🏃‍♂☀日光に当たるとセロトニンが適性になると恐怖感が薄れる 毎日か週に2〜3度運動30分🏃‍♂☀セロトニン神経が普通になると恐怖感薄れるセロトニンは扁桃核の興奮を抑える働きしている〜呪文で大丈夫と唱えると興奮は収まってくる〜
@丸内弥生
@丸内弥生 Жыл бұрын
いつもありがとうございます!今回私は脳の構造が勉強になり分かりやすく感じました。こんな風に説明するといいんだと参考になりました
@gugugugugu-m5e
@gugugugugu-m5e Жыл бұрын
ダルい…m(_ _)m身体の不調の波。 どうなっちゃったんだろう( ; ; ) ホントにその負のサイクル。 自分でも、働けてる時が凄いと思う。 今は家事すらままならない。
@ナオミ-m9o
@ナオミ-m9o Жыл бұрын
不安神経症との病名はついてますが、強迫性の症状は出ても病名はついてない状態です。 障害年金について主治医に尋ねたら、「自分で普段の生活が出来ない人にしかおりない」との返答でした。 「障害手帳」なら私にもあてはまるとの事でしたので、検討しようと思っていたところです。 益田先生の今回の動画で、解離性パーソナリティ障害について調べたら、長年、離人症だったとわかりました(今は違います)。 やはり、解離性パーソナリティ障害は、専門のお医者さまでも見つけられない事があるんだなと思いました。
@伊藤三枝子-p6m
@伊藤三枝子-p6m 10 ай бұрын
仰る通りカウンセリングは高額でしたねー 患者本人だけで無く主人も受ける様に指示されましたから😓 私は先生(カウンセリンク)に初めてお目にかかった時に「貴女は友人に嫌われてきた方だと思います。」と言われショックを受けました↘️ 主人の後の情報に依ると先生のご主人は自殺されお子様達も不登校だ!と聞き仰天致しました❓️🤔
@山本卓也-u1c
@山本卓也-u1c 10 ай бұрын
現在44歳、12年前に5年間勤めた会社でパワハラ、長時間労働の末に退職して以来引きこもりです。その前は定時制の高校を卒業して実家の自営業で働いてました。ちなみに小学5年~中学卒業まで授業についていけないのとコミュニケーションに問題がある理由で当時の支援学級(まだ発達障害の概念が無い)に通っていました。支援学級に通っていたって事は今に置き換えると発達障害と診断されるんでしょうかね。
@モカくりぞう
@モカくりぞう 11 ай бұрын
わかりやすいお話に感激しています。ピンポイントで良い先生をピックアップ出来ていることに満足❤家族の苦しみを心根の底から表現していただいて😢ほんとにそうなんですよ~と  我が家の経験から、病院に繋がる時点で、我が家では田舎のため?診断を希望していた精神科が、18歳未満を対象としていなかったことがとても残念だったことです 病理の傾向としてドーパミン過多のタイプ、早く治療していれば、とか、神経発達症についても、まだ世の中に浸透されにくい時代だったことも含んで、結構いまでは難解な道を歩んでいます。先生のお陰で、わたし自身は知識を持つことができています。 益田先生を早くから見つけることができた自分を誇りに思うほど、私にとっては、先生はありがたい存在です。
@M123A-o7y
@M123A-o7y 6 ай бұрын
そうなんだよね。 医療に繋がるのが難しい。 ここまで、散々悩んで苦しんできたのに、ハズレの医者で傷付きたくないと思ってしまう。 まあ、そんなことを思いながら 動かない言い訳なんだなと思いつつ。 ハズレたら、また次へ行こう!
@Sei-lc3de
@Sei-lc3de Жыл бұрын
親が両方死んで、30年ぶりに会う事になり、自分に自信が無かった…って告白されたが、何十年も実家に居座り、僻み、妬み、周りに当たり散らされた身になってみろって引きこもりに怒りしかないです。こっちは実家に居場所がなくて中3以降ずーと苦しみました。 親は自分の子供が精神病だと微塵にも思ってなかったです。
@桐原仁
@桐原仁 Жыл бұрын
本人にも家族にも、同じ悩みを持つ人とのつながりを持つことは、人生を好転させられうるし、手をこまねいていても何も始まらないです。 僕はいい歳なのですがいまの就労移行支援事業所に通い始めて、それを痛感しています。
@moojijihijjgtvtgkjjbuhik0
@moojijihijjgtvtgkjjbuhik0 6 ай бұрын
働いたり何か頑張ろうとすると肉体的、精神的にキツくなるけど引きこもると精神的負担だけで済むから引きこもることに逃げてしまう、、、
@ck1049
@ck1049 Жыл бұрын
動物的に診るって言われると、「同じような境遇になったら結構な確率で同じようになるよ」って言われると思えて私は楽になりました。 だんだん何が正常で何が病的なのかわかんなくなって自己批判が増えてしまうけど… 思考のサイクルがわかるとこう言うことか〜って思うんですよね。 境界性パーソナリティの人は興奮すると感情や思考を言葉に出来ないし…感情の幅が大きくて衝動的で振り回されて…家族でも私は申し訳ないですが私の精神衛生のため離れるしかないですね。
@bokurada
@bokurada Жыл бұрын
引きこもりで、脳血管障害になって、うちの施設に入っている方がいて、扱いが難しいので、詳しく関わり方と知りたい。さらに発達障害も扱うことになったので、これから難治性の発達障害を扱うことになるので、多分引きこもりが来るだろうと思うので、本当に詳しく関わり方が知りたい。就労まで持っていくべきか、とりあえず趣味を見つけるまでで止まるべきか知りたい
@mie7684
@mie7684 Жыл бұрын
頑張って下さい
@東向日さん
@東向日さん 11 ай бұрын
頑張りすぎないようにっていわれてから安心しました でも頑張ること 比定されたら辛くなって まあまあ頑張ること意識してボチボチ継続
@yoko-hr9gu
@yoko-hr9gu Жыл бұрын
客観的に見すぎて自分の本心が分からなくなります。。
@yoshikofuji
@yoshikofuji Жыл бұрын
日本人教だと思います。
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
野性の🦁ライオンは普段は動かない日向ぼっこで英気を養っている〜💤😴を中心にした生活スタイルに変えないといずれダウンする〜🛌🛌生活が続く😮
@Kaxtu_Naga
@Kaxtu_Naga Жыл бұрын
一時期、ひきこもりっぼかったのですが、いろいろ社会的支援を受けて立ち直りました。また、家族と言うかたちに、注目して、家族療法の本も買いました。自分に、家族が出来たら、役立つかもしれないし。 あと、セルフケアの本も、買いました。(セルフケアの道具箱) あと、この本を、買ってしまうと、医者いらずに、なってしまうかもしれませんが、新しいメンタルの部分にも、挑戦しようと思ってます。コーチングに近い分野だと、思われます。 メンタ○○○○ションです(笑)
@やんやん-d4n3m
@やんやん-d4n3m 9 ай бұрын
引きこもりは、衣食住が確保されてないと引きこもれないから、引きこもれない人の中には引きこもりたい気持ちを持っている鬱の人もいますよね。 家庭内に守ってもらえる環境がなく、辛くても理解してもらえず学校に行ったり働いて来たので、引きこもれる環境があるのは恵まれていて羨ましいなって思ったことがあります。
@user-we1sd
@user-we1sd 6 ай бұрын
社会に出てるけど引きこもりに近い精神を持っている、生き辛い気持ちは同じような。 動画を見る方には引きこもりでない人も大勢含まれてると思いますね。
@Talidataluda
@Talidataluda 11 ай бұрын
就活浪人してたときは辛くて周りに今の状況も聞かれるのも嫌で外出も必要最低限、ほぼ引きこもりだった。そのときは自分がダメなんだといろんな症状を自分に当てはめてたけど、いまは目標だった環境で楽しく働けていて当時のメンタルの症状もなく、自分を取り巻く状況ってすごく影響するんだなと感じてる。なので、精神科の方向に行くことも良いと思うけど、今いる環境が変わるだけでメンタルも大きく変わったりするから、自分を取り巻く環境を変える、人生が変わるときがくるまでできる範囲で行動しながら待つっていうのもひとつの案だと思う。病んでるのは自分の脳のせいじゃなくて今いる状況のせいだったりする
@みなみ-w9c
@みなみ-w9c Жыл бұрын
不安がとても強く、あーだこーだあーだこーだ言って兎に角精神科にも働きにも行ってくれなかった兄弟。10年以上説得してついに通院開始。 金も手間もかかり、ハッキリ言って家族は辛かった。今も辛いけど、希望が見えただけ気が楽。家族全員発達っぽいのに引きこもりが1人いると負担が半端ない。1番マシな人にダメージが半端なく行く。
@たけし-s6e
@たけし-s6e Жыл бұрын
病気かどうかより、その状態が治療的であるかどうか、つまりその人が社会生活で本来の力を発揮することに治療が必要かどうか、だと考えます。 私自身の経験からも、引きこもりの多くは治療的であると考えます。
@すずめ-p1w
@すずめ-p1w Жыл бұрын
とても勉強になります。 お願いがあります。 前頭前野の脳の鍛え方を具体的に知りたいのですが、、、。 私は発達障害で、自閉症スペクトラムADHD混合型です。
@ワンワン-e8o
@ワンワン-e8o Жыл бұрын
引きこもり という言葉が良くないと思います。 勝手に、ひと括りにされたくないと思っている人はたくさんいるはずです。
@plasticspace1201
@plasticspace1201 Жыл бұрын
元引きこもり&登校拒否でした。今は統合失調症で通院しています。一度も仕事をしたこともなく(アルバイト等も)将来に不安を持っています。今よりもより良い状態になりたいと思いますが、大概統合失調症の場合主治医に見てもらった方がいいとセカンドオピニオンが出来ません。今の先生が嫌いな訳では無いのですがもっと良くなりたい思いが強くモヤモヤしています。家族会や自助会は地元にはなく早稲田メンタルに入れば仲間が見つかるのでしょうか?興味があります。
@アリアマリア
@アリアマリア 6 ай бұрын
姉が引きこもりです。本人も発露がほしいのか宗教に入信しました。それで、仕事はしてませんが、平常心で生活しやすいそうです。私は弱くても良いのじゃない?というとブチ切れてしまうので先生の一連の動画で勉強しています。すごくわかりやすくて助かります。今は刺激なく話せるように努めて姉にしてもらって嬉しかったことだけ伝えるようにしています。母が極度に姉が精神科に繋がるのを拒否しているので長い目で見てあげて将来は福祉に繋がればいいなと思っています
@harrypotage
@harrypotage Жыл бұрын
ひきこもりを主人公にした映画やドラマがあると本人や家族の心情が学びやすいですけどね。 ドキュメンタリーではなく、、、
@ナオミ-m9o
@ナオミ-m9o Жыл бұрын
益田先生、いつもありがとうございます。 「唯物論」のお話、聞いてみたいなと思いました(*ˊᵕˋ*)
@征矢雪絵
@征矢雪絵 4 ай бұрын
3本柱までは自力で掴みました。この1年で病気をオープンにした友人関係も復活し「なんだか良い感じ」と思っていた矢先、家族との関係が…確かに、家族との記憶は「こんなこと言われた、された」しか残っていませんが、そればっかじゃないはずですよね…しかし、思い出せない。
@神木サキト
@神木サキト 11 ай бұрын
とあるひきこもり支援センターに相談に行きましたが良い結果に繋がっていませんコロナ前からですから何年かな?行政施設中にあるひきこもり相談所で担当している人たちは大元はサポステやっているNPOらしいです私は最初は施設が行政なので公務員的な人たちかなと思ってました😅相談相手が結構年配感じられて対応できているように思えません昭和世代ではなく平成世代の人でないと今の時代のことはわからないと思う政治もですがもうホントに世代交代してほしいですあとこの動画などを是非視聴してもらいたいな支援団体には😊なんかいろいろと良い方向に向かいそうですひきこもり相談の教材にしたいくらいに思う
@user-putiputy
@user-putiputy 8 ай бұрын
先生はとてもよく家族のことまでも理解されて感動します。これを感じ取れる医療者支援者様はなかなかいません、いつも親の対応が悪いと色眼鏡で叱責されることまであります。複数の心理士や学校にそれをされてかなり打ちのめされてきました。「攻めより守り」と同時に、ケースバイケースの具体的な施策例えばアウトリーチや接し方、家族のトレーニング方法の講座が必要です。公的な周知が少なすぎると思います。先生にはユーチューブを引き続きやって頂きたいと切望します。本来これは公的支援でどんどんやるべきで、当事者家族になって精神の支援は国家の根幹だと思いました。益田先生がやっていらっしゃることを日本は公費でやるべきだと痛感しています。
@NekkkkkoNeko
@NekkkkkoNeko Жыл бұрын
昔、当時の彼氏の家族が、薬物が好きで、 あるとき仕事をクビになり、うつ病のように落ち込んで働けないと相談されました。 精神科を受診させた方がいい!と強くアドバイスして、 弟は精神科に行ったものの、病気じゃないと追い帰されてしまったとのことでした。 そのご家族が住んでいたのはアメリカですから、もしかして、 医師がもっと頻繁に薬物を摂取している人だったということもあり得るのかなと、 動画を拝見して思いました。 今の私だったら、その弟さんに薬物中毒の自助会を勧めると思います。
@みっつー-d2e
@みっつー-d2e Жыл бұрын
自分は今まさにひきこもりです。うつ病で約3ヶ月目で休職中です。まだ、急性期から抜け出せません。主治医からは抗うつ薬の増量と今はとにかく寝るように指導されています。家族には長くかかる病気であることを自分から話して理解してもらっていますが、なかなか難しいです。自分も辛いけど、家族も辛いですよね。今度、先生の動画を家族にも勧めてみます。また、回復期になったら、図で説明していただいた、サイクルの逆を頑張って進んでいきたいです。先日、障害手帳も今後のために申請しました。少しずつでも進み、今の生活に執着しすぎないでもっと視野を広げて生きていきたいです。😊
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
長年イカリ💢の抑圧が鬱を引き起こすとあった~抑圧する溜め込む性格を治療しないと治らない😂
@pgtjawmd
@pgtjawmd 8 ай бұрын
統合失調症で自閉症スペクトラムの姉と、引きこもりの弟と暮らしてます。私が小3の時から姉が大暴れし始め早17年。もういい加減しんどいです。
@伏見-x7b
@伏見-x7b Жыл бұрын
ひきこもりの訓練として旅行、旅が治療として認められたらいいなと思います。でもひきこもりを治すための旅に納得して予算出す人いるかな…って思っちゃいますし、検討していきたいですね…
@saitaka
@saitaka Жыл бұрын
なんだかんだ言っても、お金が必要だという事ですね。 「地獄の沙汰も金次第」
@なお-t2g
@なお-t2g 11 ай бұрын
今我が家に知りたいことでした 先生ありがとう 何回か見たいです
@まや-m1z
@まや-m1z 8 ай бұрын
引きこもりの家族の気持ちと、脳の状態などがとてもよくわかりました。ありがとうございます。
@准子小早川
@准子小早川 9 ай бұрын
教えて頂きたいのですが、病名を付けて何らかの福祉を受けるために診断が必要だとおっしゃったのですが、外に出ない為病院にも行けなかったらどうすれば良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。
@nene1204
@nene1204 Жыл бұрын
自分の感じていたことを文章や図解でまとめるとこうなるんだなというくらい共感出来る部分があり、流石 益田先生だなと思いました。 本人と家族まるごと支援してもらわないと共倒れになるので、医療、福祉などのマンパワーは必須ですよね。なかなか繋がれない方も多いようですが…。 しんどくなってきた家族は勇気を振り絞って何とか福祉や保険センターからでもいいから医療に繋がれるように一歩踏み出す事が大事かなと経験上思います。 数年前に調べていたらメリデン版訪問家族支援というものがヒットしましたが、当時はまだそれをする為の研修の資料だったのでよく解らなかったのでご存知でしたらどういうものか動画でも何でもいいのでお願いします。 ま、うちは本人は子供時代から医療と繋がってるし、大人になるにつれ福祉もようやく繋がりましたが、それまでに色々有りすぎました💧 それでも現在も問題は有ります。 なので困っているご家族には何とか保険センターなどからでいいので繋がって行ってもらいたいなと思います。 今回もとても良い動画でした。 ありがとうございます♡
@神谷律子-f9k
@神谷律子-f9k 7 күн бұрын
お願いします🙇先生の教えて下さる病氣はありません、私は72歳、夫は今年8月他界しました、確かに精神?私は人を助ける側でした、恐らく理解出来ないと思います、見えない世界と神様との、深い理由があります、医学では私の話は否定されます、自分で分かって動けなくなったのですから、深い理由があります、人には解決は不可能なのでいつも、私自身で解決の道を見つけて生きてきましたが、この状況を確信をしてとても落ち込みました、長い悩みを抱え、やがて行動をして解決をしないと、生きていけません😢
@JUNKO-kijimuna-chanel
@JUNKO-kijimuna-chanel Жыл бұрын
缶バッジ買わせて頂きました!これつけてDr.益田ファンのアピールしときます❤
@paypaypaychannel
@paypaypaychannel 11 ай бұрын
当事者意識の薄い家族に囲まれていては距離を取らない限り状況が良くなることは絶対にないですよね。
@poohsan7550
@poohsan7550 6 ай бұрын
今回もありがとうございました 息子が2年前に不登校になった時、やっと予約して行った入院施設もある大きな診療所で起立性と言われ、数回通い、そんなに変わらないのに『もう来なくていいんじゃない?』と言われ、親も初診日以外は診察室に呼ばれることなく治療終了になりました なんとか高校卒業して今はまさに週3回くらい短時間のバイトに行っています それ以外は外出はめんどくさいと言って殆ど家にいます 資格の勉強・ゲーム そしてよく寝てます 友達がいないわけではなく、家族とも会話はしますが、Dr.のおっしゃるような何かの原因から来ているのだろうと思います 見守ってはいますがこの先不安です 家族会は、パソコンでないとダメですか? 携帯で可能な範囲もありますか?
@高木孝子-o4e
@高木孝子-o4e 10 ай бұрын
息子が先生に行ってます。責め立てられひ僻み妄想で倒れそれから不安になってます。ほろーすべき母が不安、息子はどうしているか気になり眠れません。薬を頼っていますがここは遠く福井です。いつか先生に会いたいです。こちらではカウンセリングは無理です
@前田忠相-o6w
@前田忠相-o6w Жыл бұрын
メリハリが大事であって極端に過ぎると病気と言うのが精神病院に入院してる人に多いと思います
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
限界をオーバーするとダウンする〜ハンス・セリエ
@野山美咲
@野山美咲 Жыл бұрын
抑制は脳のどの場所が担っていますか? 前頭葉と扁頭体との駆け引きですか?
@wayamato9226
@wayamato9226 11 ай бұрын
セロトニンの作用☀午前中の散歩🏃‍♂気分を落ち着かせるには禅やマインドフルネス🧎‍♂
30代女性、ひきこもりの回復過程
20:58
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 61 М.
発達障害にカウンセリングは無効という説を考える
24:21
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 77 М.
Counter-Strike 2 - Новый кс. Cтарый я
13:10
Marmok
Рет қаралды 2,8 МЛН
心が楽になるにはどうしたらいいのか?
29:31
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 8 М.
第二部各論 第2章4節 ひきこもりの人はなぜ人が怖くなるのか?
11:19
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 75 М.
【まとめ】発達障害を解説!【合計372万回再生】
1:05:11
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 244 М.
【毒親育ち】親に愛されてこなかった人の6つの特徴  | 発達障害 | アダルトチルドレン | 愛着障害
17:10
みんなの健康医学チャンネル【医師が解説】
Рет қаралды 1,2 МЛН
【まとめ】うつ病の解説、抗うつ薬、回復する人の特徴など
1:15:28
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 561 М.
ひきこもり、解決策を再考
15:00
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 65 М.
【まとめ】うつ病〜脳のしくみ、長年のうつ、よくなる口ぐせ
40:25
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 23 М.