KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
評論家は批判!?全世界でヤバいほど稼いだマリオ映画「スーパーマリオブラザーズ・ザ・ムービー」
11:07
【クソ映画5連発】トランスフォーマーのパチモン全部レビューする!!
21:00
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
6:22
Did She Really Cut Her Hair?!😅 I'm Not Surprised Why She Crafted A DIY Hairdresser! #shorts
0:46
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
【マリオ酷評】映画評論家が大絶賛した作品を観た結果www『TAR/ター』
Рет қаралды 1,314,696
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 443 М.
Hockylo Ren
Күн бұрын
Пікірлер: 3 000
@Hockyloren
Жыл бұрын
5:03 パチカス向けに固定しておきます
@ゲーム大好きダークマター
Жыл бұрын
めっちゃ面白いです。 Xのやつこれか!って思いながら、吹き出しそうになりました。
@7_777xX
Жыл бұрын
サンキューニッキ
@タカヤ-e3f
Жыл бұрын
感謝します
@ベルフェルクティ
Жыл бұрын
パチンコは打ってないけどシンフォギアのファンなので今までの動画で1番笑いました なのでまたシンフォギアネタ使ってください!
@aka-vk3ts
Жыл бұрын
ちょっと脳汁でました、ありがとうございます
@satousio5591
Жыл бұрын
『YAR/ヤー』ってタイトルでなかやまきんに君の半生を描いた映画だったらまだ日本でウケてた
@カイザーくん-k1z
Жыл бұрын
腹いてえwwww
@エンタメ用垢
Жыл бұрын
アメリカの話とか詳しくしてほしい
@Azaxeru
11 ай бұрын
@@カイザーくん-k1zそのままバッキバキの6パック💪
@htht-rg9ib
11 ай бұрын
受けた・・・www
@えおあし
11 ай бұрын
ターがあってソーがあってヤーがあったら50音全部で出来そう、ただし中身はZ
@b5e3
Жыл бұрын
散々擦られてるだろうけど、編集部映画担当さんはマリオ星5なのがジワッとくる
@LeonMariosfan
Ай бұрын
YAHOOOOOOO
@abcd6262
Жыл бұрын
昔、ヨーロッパの芸術サロンで絶賛された絵が有ったが、一般人からは「何描いてんのかわからん?」と酷評 名のある評論家達は「やはり素養のない大衆には真の芸術は理解できないと」酷評した人たちを嘲笑。 しかしその絵は牛の尻尾に絵の具ぶちまけて、不快になった牛が振り回す尻尾でカンバスを塗ったくった物で 魂の解放とか言ってた芸術家は大恥を掻くこととなった。
@Hockyloren
Жыл бұрын
草
@hihukidaisukignyutokusentai
Жыл бұрын
そのエピソードがあったら魂の解放と言われても納得するけどなかったらただのクソ絵やん
@abcd6262
Жыл бұрын
多分、何だこの絵?って思ってる評論家も居たでしょうが、真の芸術を理解する心が有れば この絵の価値が判るはずだって言われてはね。 最近あったアメリカの大学のミスコンでも、マツコ・デラックスみたいなトランスジェンダーが優勝!。 真にLGBTに理解のある目覚めた人間なら彼女?の真の美しさが判るはずだ、わからないなら ルッキズムに侵された差別論者だって言われたら審査員、口をそろえてマツコを大絶賛。
@MochiwoTabenasare
Жыл бұрын
裸の王様だなあ
@八周一郎
Жыл бұрын
モニタリングだったか「現代美術の中にただのスタッフのメガネを展示する」 って奴やって見た人は写真取ったり展示の前で頷いたりしてたとか
@toy_candy
Жыл бұрын
ドラムがわからないのにセッションがおもしろいのと、ヒカルの碁も囲碁なんて一切わからないのにあんなにおもしろく読めるのは製作者がエセ評論家に向けてじゃなくてちゃんと大衆に向けているからだと思うととてもありがたいし大衆はそちらを支持する訳よな。
@山下仁士-y1q
Жыл бұрын
目が見えない人に空の青さを説くようなもんだから相当むずかしいはずなんだが、上手くやってるよな
@ハミー油に
Жыл бұрын
他にもそう言った分からないのに面白いヤツが結構あるから凄いよな
@lacoquet45997756
Жыл бұрын
クイーンズギャンビットもチェスわからんかったけどアニャは可愛かった
@ひろあき-e7z
Жыл бұрын
あああその2つの例えは秀逸!!
@よーちゃん-j2i
Жыл бұрын
アイシールド21とか、、、
@shiroiro_hinoiro
Жыл бұрын
大衆向け映画を「6歳向け」と一蹴する評論家より、6歳かそれよりもっと下の年代向けのアンパンマン映画でも素直に評価するホッカイロレンさんの方が幾倍も信頼できる
@果物羅針盤
Жыл бұрын
自分が楽しめるようにはなっていないように感じたから評価を付けないという意味で★ゼロにするって書いてあるだろ どこが一蹴してるんだ。 これがもし「6歳児向け、これはおもんない」なら一蹴してると言える。 で、これはどう?文章ちゃんと読んだ? 少なくとも、ホッカイロンレンさんとやらを評価する人のうちの一人、つまりあなたは、まともに文章も読まずあーだーこーだ言うような人間だってことは明らかだね。 それがホッカイロンレンさんの視聴者層の全体的な知能や倫理観を示しているわけではなく、あくまで一例に過ぎないが、私はその一例を見つけるのに苦労しなかった。
@風民-f7t
Жыл бұрын
アンパンマンのほうが面白そうだしな
@nae-kuria0916
Жыл бұрын
あの動画見てアンパンマン見たくなっちゃったよね
@海月ネヲン
Жыл бұрын
そもそも「6歳向け」という言葉で一蹴してしまう語彙力の無さで評論家になれてしまうことにビックリしたなぁ
@坂下坂上
Жыл бұрын
俺たちも、映画評論家に6歳向けと言われても神作なら1度は見る精神をいつまでも持っておこう
@酩酊街から追放された人
Жыл бұрын
映画評論家(笑)がゲームが原作の映画見て「ゲームやったことないからわかりません(テヘッ」って意味不明すぎて草
@gokiburi1000
Жыл бұрын
マリオの産みの親、宮本茂さんいわく 我々は ”作品” ではなく ”商品” を作っている がゲーム制作のコンセプトらしいので 映画でもしっかり ”商品” を作ったマリオが偉大だという事が再認識できました。
@rsk8204
Жыл бұрын
任天堂の方々は自分たちはクリエイターじゃなくてあくまでも会社員ってスタンスだからね
@Buraian---inu
Жыл бұрын
ちょっと待ってメッタ刺しからの独房で鍵盤ハーモニカENDは面白過ぎるwwwwwwww
@edwardnigma7537
Жыл бұрын
正直ありよな。
@三芳雨界
Жыл бұрын
何故か演奏してるのがドレミファだけで弾けるあの「カエルのうた」(しかも音程外しまくってる)とかいう存在しない記憶が…
@ジュン-o7x
Жыл бұрын
これ確か日本のドラマにあったはず。 主演は中居正広だったね
@ヤス-l4b
8 ай бұрын
そこだけ見てみたい
@Natsuki-rr2gf
Жыл бұрын
映画評論家の中に一人ちゃんとマリオを絶賛してる評論家いてこの人だけはいろんな映画を平等に評価できるタイプで信頼できる
@monno748
Жыл бұрын
「TAR」という作品の存在自体この動画で初めて知りました
@aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaiaa8089
Жыл бұрын
サイコスリラーの音楽系で最後に指揮者滅多刺しにしてハーモニカを一人で吹くラストって面白すぎてその最後だけで見たくなる笑笑
@OMIKUZI0717
11 ай бұрын
1からやり直すって言う終わりは映画と同じだし面白そう
@kojitadokoro168
Жыл бұрын
評論家のレビューがつくことで初めてサイコスリラーになるの美しい
@riob1967
Жыл бұрын
マリオのような「大衆向け娯楽映画」と TARのような「専門家向け芸術映画」は 別ジャンルとして、それぞれで評価するべきなのかもしれませんね。
@user-xq2tj9mb3w
Жыл бұрын
ろってんとまとってのはソレを「腐ったトマト」として表現するからホントたち悪い
@貝-j4s
Жыл бұрын
@@user-xq2tj9mb3w むしろロッテントマトは批評家レビューと一般観客のレビューを別々に出してるから自分の趣向によって参考にする方を決めたほうがいいんじゃない。まぁtarはロッテントマトだと一般観客の評価もそこまで悪くないんだけど、
@高田高-m2e
Жыл бұрын
そうあるべきなのにそれをしないで評価軸を一緒くたにして文句つけてるのが評論家()
@阿選-z5d
Жыл бұрын
評価する軸が自分の中にあって、具体的に評論することができるのならどんな評価を付けても自分は良いと思います。
@ゆみか-u4p
Жыл бұрын
@@阿選-z5d それを押し付けるのはどうかと思うがな
@shigeru9000
Жыл бұрын
6歳向けとか言うけど、その6歳の子供を全力で楽しませる映画を作ったのは偉大だと思うよ。それを評価できない評論家はただの厨二病だよね。
@Fake.KAWAGUCHI
Жыл бұрын
厨二病とは言いきれない。 大事なことは「大衆」と「評論家」が同じ立場で評価してるとこ。 ただ単に楽しむ「大衆」と 真剣に評価する「評論家」では どうしても筋違いとかが生まれてくる。 問題なのは「大衆」と「評論家」の差別化が出来てないことなのかもしれない。
@凜携
Жыл бұрын
6歳向けなので評価しませんとかいう評論家って何んだよ
@もっこりナハ太郎
Жыл бұрын
ぶっちゃけた話、一般の人らと評論家同時がマジで良かった!って思わせる映画を作るのは無理って事なんだなってわかったからそれでも儲けモンじゃないですかね
@syusuii
Жыл бұрын
「6歳児が分かる面白さが分からない映画評論家」というパワーワードが出来た。
@sei2486
Жыл бұрын
そりゃまあ、映画館で上映されるって位にしか共通点しか無いんだから、まともに評価出来る訳ないわな。 夏目漱石に絵本書けって言ってる位の無茶
@HERO_24-l8u
Жыл бұрын
「分かりにくい凄さ」って、結局説明されて理解しても「あぁ、そうなんだ、すごいね」で終わっちゃうことが多いと思う。
@超能力使えます
Жыл бұрын
子供時代ゲーム機捨てられたトラウマがある人でも、面白いって言わせるマリオは本当にすごい作品だったんだな
@LeonMariosfan
Жыл бұрын
この映画、原作に忠実だったり過去作のキャラが出たりとオタクにとってはキャラが出たり、 背景に小ネタを仕込んでいたりと嬉しかったが、ストーリーがまるでなってないかも。 ピーチが少しポリコレを意識してたりしたが、ちょっとな………。次回作は期待。一応3回みた。
@hiaatsu
Жыл бұрын
@@LeonMariosfanピーチにポリコレ要素あったっけ?
@user-yamarisu_
Жыл бұрын
普通の人が見たら 「ピーチ姫かっこいい」 ってなるから大丈夫 何ならピーチ姫は昔から戦ってて何なら強いし 参照:スーパープリン セスピーチ
@Ya-dv6lj
11 ай бұрын
それなー ポリポリ言う人はちょっと毒されてる感ある
@user-mahorosi.gameorartCreator
11 ай бұрын
ピーチがポリコレに支配されてたのにあんなにかっこいいやうつくしいでポリコレ実を感じなかった。 (映画の)ピーチ作った人すごくね…って思いました。(^_^
@剣猫で天空ニャン剣
Жыл бұрын
映画評論家のコメントが「つまんない作品を無理やり褒めてください」ってされた時のコメントそのものだからお金貰ってるか圧力かかってるんだろうなって思う
@manmarunekodayo
29 күн бұрын
まあ金あげる代わりにマリオ批判しろって言われたらするよね。
@_Fonce_
Жыл бұрын
2:11 文頭の「なので」を「ですので」に直してるの教養の高さを感じる
@CROLA9389
Жыл бұрын
唐突なパチフォギア演出からコンサートホールでの絶唱はさすがに面白すぎてくっっっそ笑ったwwwwww
@ハルメアスモラモラ
Жыл бұрын
俺アニメしか知らんから絶唱聞いて「自爆特攻か!?」と思ったわ 作中の使い方そんな感じだし
@fuu6589
Жыл бұрын
@@ハルメアスモラモラ絶唱が自殺特攻だったのって2期くらいまでじゃなかったっけ?あんまり覚えてないけど…
@さくら-n5r
Жыл бұрын
@@fuu6589たしか4期でも自爆特攻用に使用していたような気がします
@96neko_lindwurm
9 ай бұрын
@@さくら-n5r3,4期あたりから変則的に使われだしたからあんまり諸刃の剣なイメージ持ちにくいかもしれん 最終回ではバラルが消えたから自爆効果は事実上無くなってる
@garantvr4
Жыл бұрын
9:54 「分からない事がわかったところで、別に大した出来事じゃない」←おもしろいw
@ベオナ-h2v
Жыл бұрын
そう考えると、ブランチでLiLiCoさんが毎回毎回映画観て頑張って褒めて宣伝してるのスゲーなって思います。仕事人。
@デニムハンバーガー
Жыл бұрын
こうして見ると、マリオ映画に対して「私に向けられた映画ではないと思う」でレビューを放棄したプロ評論家は正しかったのかもな どっちが優れているとかじゃなく、作品の目的が違いすぎる
@shiro-qj5yy
Жыл бұрын
自分の好きなジャンルしかレビューできないやつはプロではないだろ それだとクソゲーだけやってるやつもプロの評論家になっちまう
@ichi_nichi_3277
Жыл бұрын
多分こういう人は作品に込められた監督のメッセージとか、作品の裏側や行間を読み解くのが楽しいと感じる部類の人だからマリオみたいな素直な作品は脳が刺激されないんだろな マリオだって、ゲームの雰囲気を壊さず皆がワクワクする仕掛けや構成とかそういうのを目的に考察出来れば、作り手のアイディアや努力に気づけるなんだけどな こういう人達は頭が凝り固まっていけないね プロの評論家を自称するなら芸術性と娯楽性の観点をもっと広く持って作品を観てほしいものだわ
@果物羅針盤
Жыл бұрын
そうなんだよ。レビュー放棄してるんだよ。 映画評論家がマリオ映画に★0を付けたとか言ってる奴は映画以前に文章を読めない脳味噌スカスカスカポンタンってことでいいよね?もういいよね?
@Hockyloren
Жыл бұрын
@@shiro-qj5yyもはやガチプロだから
@ゆみか-u4p
Жыл бұрын
@@果物羅針盤 和風ツナマヨおにぎりかな?
@momqwert547
Жыл бұрын
映画評論家の絶賛レビューに対して「で?」って思うのめっちゃわかる… 大体は一般には伝わらない内輪ウケ要素、その監督のファンにしかわからんような謎のお決まり演出とかに喜んじゃってて 大衆からしたら「だから何だよ!」ってなるパターンなぁ
@dorago4065
8 ай бұрын
少なくとも今回の評論家達は、内容をまっったく語らない上に、感動したの何だの抽象的なことしか言わないから、本当に評価してるのかわからないんだよなあ。
@背黒磯辺
Жыл бұрын
マリオはマリオ自身が異世界に飛ばされて右も左もわからない状況で弟を助けなきゃいけないってストーリーだから 万が一マリオを知らない人がいたとしても主人公に共感できるように作られてるんだよな
@あかよろし-d7t
Жыл бұрын
貴方の書き込み見てから改めて柳下氏の評見ると、これはどう言い訳しても映画評論を投げ出してると改めて思ってしまうなぁ…。 マリオに関しては、正にそういった視線で見ようと思えば見れるのにそれを放棄し自分の物ではないと主張…。 一方TARでは役者の演技を絶賛するばかりで物語に触れていない不誠実さ…。 これは炎上して然るべき事案だったと改めて思いましたね。 同じ映画への評でありながら頭悩ませつつも美点を見つけてマリオに星3つけた渡辺氏の誠実さがあるのも、より柳下氏の映画評という仕事に対する不誠実さを引き立ててしまっている。
@凜携
Жыл бұрын
前提知識がいる映画だと思っている評論家様には失笑しかでんよ。
@dorago4065
8 ай бұрын
@@凜携 寧ろ後者の映画のほうが、事前知識がそこそこ必要だと思うんだよなあ。あんまり知らない職業人とその界隈なんだから。
@hamachiduke
Жыл бұрын
9:21 プロの音楽家=ゆゆうTARは草
@もりのふくこ
Жыл бұрын
ゆゆうTARw
@セリカさんの飼い主
Жыл бұрын
評論家本人以上に、あの分かりやすいマリオを見て「え、何これ?」ってなる人に評を書かせた編集側に悪意を感じますね…
@田中穂-s4o
8 ай бұрын
まぁただマリオの映画はファン向けでファンだから分かる小ネタが多かったからマリオをやったことのないかったりそもそもゲーム自体興味も無い人からすればみる気も起きないし星2か3になるかも。(星0は流石に無いけど)
@ねことあざらし
8 ай бұрын
マリオファン向けの小ネタとか多いからね(激アツ)
@LOWMILDHEAD
7 ай бұрын
@@田中穂-s4oシネマンションとコラボした大島さんですらワーストやからな
@riu3939
Жыл бұрын
賞を取るための要素を盛って意識高めのストーリーを添えれば、「俺は分かってる」系評論家が大絶賛するんですねぇ。
@ノノリギ
Жыл бұрын
言いたいことは分かるが、マリオに関しては賞を取るための要素を盛っていないから評論家は低評価の嵐だったわけで・・・ ようはTARは要素も盛っていないし、内容もクソだっただけでは・・・
@malumababy7966
Жыл бұрын
@@ノノリギもう矛盾してるやんけ
@ゴールデンキウイ-m5r
Жыл бұрын
意識高めストーリーを「俺は分かってる(ニチャァ)」するのは勝手だけどそれで大衆向けエンタメ映画を幼稚とか言っちゃう人って単に自己陶酔してるだけに思える
@ノノリギ
Жыл бұрын
@@imam5889 勘違いしてるけど、コメ主に批判してるわけじゃないぞ。 評論家は絶賛してるが実際はTARって賞を取る為の要素(薄っぺらい同性愛がおまけ程度で)がなく、内容もクソだよねって意味だぞ。
@ノノリギ
Жыл бұрын
@@malumababy7966 あのコメ主の意見について批判してるわけじゃないぞ。 評論家は絶賛してるけど、実際の映画はクソだよねって意味だぞ。
@ho-sd8un
Жыл бұрын
ホッカイロレンさんが凄くいい事言った。「分からないことがわかったところで別に大した出来事じゃないから」 伏線や謎を盛り込んでも、それがあるから話が面白くなるを達成できなかったら、只の自己満足と仲間内だけでの気持ち悪い 連帯感しか生まない。創作してる人は、この言葉とても為になると思う
@胃の中身のカエル
3 ай бұрын
3:00 三人目だけ星5なのが涙腺にウルッと来た
@小田氏治-c9g
Жыл бұрын
とりあえず現存する全ての映画評論家に実写進撃の巨人作らせれば、 どんな映画でも皆ポップコーン片手にニコニコしながら映画観て星5つけると思う
@芝浦
Жыл бұрын
町ヴァーさん計画
@JOKER-wq1mk
Жыл бұрын
映画評論家を全員芸術にする気か?(いいぞもっとやれ)
@kanabom1651
Жыл бұрын
成程、これも新しい芸術の形だな。
@user-xq2tj9mb3w
Жыл бұрын
@@芝浦
@流星野郎-h2d
Жыл бұрын
ガビ山先生やめろ
@アムール偽さん
Жыл бұрын
指揮棒突き刺したりすんのかなってハラハラしてたらタックルで笑う
@b5e3
Жыл бұрын
この動画のあらすじだけ聞くとほのぼの災難ギャグみたいに聞こえて面白そうですらあるw
@aisudes
Жыл бұрын
@@b5e3序盤の流れ終盤に引き継いでも、終盤の流れ最初からやっててもそれっぽくなりそうなんだよなw
@dorago4065
8 ай бұрын
何処ぞの指揮杖(足下を杖で叩く音で指揮?する)を自分の足の甲にぶっ刺して、後日その傷が元で亡くなった人みたいに、もうちょいドラマチックでもいいよね…… まあ、発狂したおばさんがそんなテクニカル過ぎてもなんか嫌だけど。
@az-ru2084
Жыл бұрын
独房で鍵盤ハーモニカ吹くエンドの映画なら見たいわw
@Miyuni12
Жыл бұрын
映画評論家と実際に映画を楽しみたい一般人とのギャップがわかる最高の例
@extn7419
Жыл бұрын
頭が悪いやつは結局理解できないものを馬鹿にするだけ
@kozure-kedama
Жыл бұрын
町ヴァーさん(定期)
@TT-co7dg
Жыл бұрын
映画評論家は映画を楽しみたいわけじゃなくて、評論して得られる金の方が重要だからな
@utamaru3581a
Жыл бұрын
本屋が選ぶ大賞とかもまずあてにならないものな。
@segasamy
Жыл бұрын
@@utamaru3581a むしろ本屋大賞はめちゃくちゃ一般向けの賞だと思う 実際売り上げも本屋大賞に選ばれると相当上がるっぽいし 逆に芥川賞は内容が身体障害や知的障害を持った人の生き様で対して成功もないみたいな純文学の本オタクにしか愛されない作品が多い
@違法松
Жыл бұрын
正直マリオは映画ってよりダンガンロンパのおしおきを楽しむ感覚みたいなのが強かったから評論家側の楽しみ方が筋違いだと思う
@阿選-z5d
Жыл бұрын
凄い腑に落ちた。このコメントは秀逸だ。
@守銭奴-j9h
Жыл бұрын
TARは人間関係の気持ち悪さとか不気味な雰囲気に対するモヤモヤが劇中ずーっと続いてたところでいきなりあのラストだから本当にびっくりした。 見終わった瞬間はそのラストの衝撃で友達と興奮してめっちゃ考察とかしたけど、翌日いろいろレビュー見てぶん投げエンドじゃねえか!ってなった
@gagharv03
Жыл бұрын
一般と評論家と乖離って言うとリベリオンを彷彿とするなぁ 大衆は見てわかる凄さなんかじゃなくて見てわかる面白さを求めてるんだなって
@AngryCoward
Жыл бұрын
リベリオンはマジでアクションだけSSS級のB級映画だったなあ。好き。
@Hockyloren
Жыл бұрын
ガンカタのやつか ヒロインがババァやん👹
@Tenderberry-oh5zf
Жыл бұрын
一クラシックファンなのですが、正直この映画あまり好きになれません。確かに小ネタはいちいち正確なのですが、どうも描き方が悪意に満ちているので。追放された指揮者の名前を一々実名で出すところとか、ターがショスタコ5番がラジオから流れてくるシーンでMTTという指揮者の解釈をdisるシーンとか(MTTはサンフランシスコのオーケストラのトップを25年勤めた人物で、アメリカのクラシック音楽シーンを支え特に地元民に愛された人です)。極め付けがモンハンコンサートを都落ちみたいに描いている点ですかね。全体的にユーロ圏での価値観や解釈を軸にして描いているので、胸糞悪くなるのも宜なるかなと思います。ブランシェットの演技はすごかったですが、彼女の出ていた映画ならブルー・ジャスミンという作品か、あるいは実写版シンデレラがまだ分かりやすく嫌味ったらしい感じなのでおすすめです。
@Hockyloren
Жыл бұрын
はえー
@mazekomiokaka
9 ай бұрын
6歳向けかもだけど、大人も気持ちを6歳に戻してみるべき映画
@mazekomiokaka
Ай бұрын
個人的に2人目の映画ライターは少ししょうがない部分があると思う。全くわかんない人間にも評価されまくってるマリオ映画だけど、まあ一定数はわかんないから面白くないという層もいないことはないでしょうって感じ。
@メタル桜餅
Жыл бұрын
評価がポリコレへの「配慮」しか見ていない評論家なんぞ、暗視ゴーグル着けて映画を見てる様なもの。 きっとそういう人達にしたら「最後のジェダイ」なんか最高傑作でしょう。 身勝手な配慮ばかりに疲れている今こそ、ロボコップ1〜3をオススメしますわ。 配慮のカケラもない、あの時代の傍若無人な洋画は面白かった!
@LeonMariosfan
Жыл бұрын
この映画、原作に忠実だったり過去作のキャラが出たりとオタクにとってはキャラが出たり、 背景に小ネタを仕込んでいたりと嬉しかったが、ストーリーがまるでなってないかも。 ピーチが少しポリコレを意識してたりしたが、ちょっとな………。次回作は期待。一応3回みた。
@user-ih2qk7iq5m
11 ай бұрын
@@LeonMariosfanピーチは原作からあんなん定期(何回目だこの話…)
@千晴-d4u
11 ай бұрын
@@LeonMariosfan ポリコレ意識……?ピーチはもともと「強い女」だろ何言ってんだ……?
@age-s2124
10 ай бұрын
役割だけでキャラ付けしてなかった2まではともかくそれ以降はねえ
@johnnythetalkingcockroach6161
10 ай бұрын
ロボコップは初代しか面白くない。2も3も駄作。
@ウルフ-o7k
Жыл бұрын
Tar/ター→専門用語が多くて混乱するし退屈な映画 マリオ→専門用語とか無くてただただ楽しいし最初から最後まで退屈せずに面白い映画 こんな感じ
@NANDgaarebaNANDemodekiru
Жыл бұрын
要するにオタク向けかオタク向けかじゃないかってことか なにか自分にも刺さるものがある
@小田氏治-c9g
Жыл бұрын
マリオは誰でも知ってるから、専門用語が専門用語になってないんだよね… よく目を凝らせばマリオファンの喜ぶ専門的なネタが見えてくるのもポイント高い
@テツノアギャス
Жыл бұрын
@@小田氏治-c9g 小ネタ探しはマジで楽しかった!映像の背景だけでなく、キャラのセリフにも隠れてたりしてね
@user-xq2tj9mb3w
Жыл бұрын
@@NANDgaarebaNANDemodekiru
@白のり-t1r
Жыл бұрын
高貴すぎて無理やわ・・・オタクでええわ俺
@志村けんシロウ
Жыл бұрын
凄く共感、主に映像に全振りして内容を蔑ろにしてる映画って誇張抜きで頭禿げそうになる 時間奪われたくないから勇敢な先人達の声を聴かないと迂闊に手を出せない
@舟雪
Жыл бұрын
普段ストーリー含め分かりやすく解説してくれるこの人の説明聞いても微塵も理解出来ないの本当に凄い。 映画ライターお前それ要するに本編中ちんぷんかんぷんだったってことじゃねーか。
@結城なお
Жыл бұрын
ストーリーが単純明快で脳みそ空っぽしてても笑えるくらい面白いのがエンタメなんだろうなと思った
@yzk6893
Жыл бұрын
何故ドラゴンボールが漫画の頂点なのかってトコだね
@らみ-g5j
Жыл бұрын
こういうのも最高だよね!でいいのになんで決まった型に当て嵌めたがるの?考えさせられるエンタメだって面白いじゃん
@bistar0575
Жыл бұрын
つまりコマンドーが最高のエンタメってことだ
@honda4770
Жыл бұрын
@@bistar0575頭が良さそうな映画を絶賛すれば、映画評論家として認められると言ったな。あれは、嘘だ。
@マスオマスオ-f4y
Жыл бұрын
@@honda4770ウワァァァァァァ!
@すべての不義に鉄槌を
10 ай бұрын
たとえマリオが6歳向けの作品だとしても35年分のかつて6歳だった子供達を楽しませる作品だから幅広く愛される 童心に還してくれるものって貴重だよ
@Ringing717
Жыл бұрын
映画評論家と大衆の意見が違うのは まぁわかるけどはっきり言って逆張りかつ映画界のお偉いさんと癒着あるんだろうね
@yamamoto2222
Жыл бұрын
自分達が大衆に対して影響力があると思い込んでるんだろうね
@ヒゲ兄
Жыл бұрын
映画批評家程アテにならない物はない。結局は連中の好みの押し付け。
@みすろも
Жыл бұрын
中共に煽てられ操られてるだけ定期
@ニワトリマン-c3q
Жыл бұрын
なんかカルトの人みたいだよな。一般人には価値のないものをありがたがりつつ一般人にとって価値のあるものを貶しまくるって…
@yoshibreeze
Жыл бұрын
この動画でもあった様に北米では批評家が酷評していたので、迎合した様に思えます。 又、「自分に向けられたものではないので採点しません」ってポスターを見たり内容を読めばどの年代層に向けた作品か分かりそうなものですが… まぁ、「自分は高尚である」と言いたいだけなのでしょうね。(でなきゃ、最初から鑑賞しないと思います)
@インパラ-i5c
Жыл бұрын
大衆向けな作品=嫌悪しちゃう評論家さん生きるの辛そう
@レロたん
Ай бұрын
これは逆張リスト
@フリー面
Жыл бұрын
例えがすごいわかりやすい!!ぶどうジュース俺も好き🍇
@甲源太
Жыл бұрын
「推奨年齢が六歳以下」だって言うんなら、六歳の子が楽しめる映画かどうかをレビューしろよwww
@femr5790
Жыл бұрын
8:23 これめっちゃ見たい
@mikomiko3620
Жыл бұрын
映画評論系KZbinとか見てても 物語の作り方とか勉強したりはしてそうでストーリーの構築とかは語れるけど なぜ面白い面白くないかはまったく語れないのよな
@亀仙人無天老師
Жыл бұрын
なんか、わかる気がする。ブドウジュース以降笑いながら全くな感想に、すてきに涙目。この配信の怒涛のレヴュー展開、共感に『★5』!!
@Hockyloren
Жыл бұрын
サンキュー
@泥だらけマン
Жыл бұрын
まあエンタメ作品じゃないしなTAR 話も分かりづらいしぶっちゃけサイコスリラーでも音楽映画でもない テーマは時間 好きだけど人に勧めようとは思わない 因みにスーパーマリオは王道でめっちゃ面白かった 好き
@あいうえお-q1u1v
Жыл бұрын
海外の声優は有名って……。 いや、日本もマリオは宮野真守で、クッパは三宅健太で有名中の有名なんだが……。
@cyaaaaaaaashine
Жыл бұрын
マリオCV:宮野真守(デスノート夜神月など) ルイージCV:畠中祐(ヒロアカの上鳴電気など) クッパCV:三宅健太(ファーストスラムダンクの赤井剛典など) 超絶豪華ですよね。評論家知識なくて草わろすわろす
@potato_f
8 ай бұрын
元のレビューで日本の声優は有名じゃないとは言ってないと思いますよ。 ただ海外の声優は世界的に有名な俳優がやってたからね。
@佐竹スペル
Жыл бұрын
批評家受けする映画と一般受けする映画ってやっぱり違うんだなって改めて溝みたいなものを感じた…
@yada_dody3600
Жыл бұрын
どっちの作品が好きな人の意見もわかるけど、そのどちらもないと映画っていう文化の発展は無くなっちゃうからどっち向けの映画もずっとあってほしい〜
@lo9485
Жыл бұрын
最初の”あの。。。”で吹いてしまったWW いつも笑いをありがとうです!
@howtoytoy3263
Жыл бұрын
知人から聞いた映画配給会社に勤めてる人が言ってた言葉ですが、「評論家ならどんなにつまらない映画であっても1つでもいいから良い所を見付けて一人でも多くのお客さんの足を劇場に向かう様にしてみせろ」と言ってたとか、でもまぁソレで騙されてクソ映画観させられたらコッチも損な訳だがw、
@sisterray4490
Жыл бұрын
淀川長治やん
@オルトリウス
Жыл бұрын
5:15 急に脳汁出させるのやめて欲しい
@Burattori
Жыл бұрын
粗品のハーモニーが頭の中で流れてきた
@しらす-u4k
Жыл бұрын
テネットから銃とSF抜いた作品って聞くだけで見る気力だいぶ失せるのすごい
@ゴシキエビ
Жыл бұрын
スターウォーズなんかは専門用語が出てきても登場人物がそれとなく解説交えたりなんとなくフィーリングで何を言ってるのか理解できる作りにしてたりと 視聴者を置いてきぼりにしない作りにしてたのは凄いことだと思う 大衆向け娯楽映画と芸術的表現を目指した映画とは目指すべき地点が違うと言われればそれまでだけれど・・・ その大衆向けを卑下するような言い方は正直評論家としてどうなのよ?と思う
@zeppelincraft1443
Жыл бұрын
例えばハンソロが、ルークとオビワンに自分の船の速さを自慢するところとか、科学や天文学用語しか出てこないのに、 帝国の船に絶対追いつかれないという、凄い自慢していることだけは分かるんだよな。
@二酸化炭蔵
Жыл бұрын
むしろラストに独房で鍵盤ハーモニカ吹くような映画があったら見てみたい
@八木亮丞
Жыл бұрын
主人公当たり前のようにレズビアンなの笑う
@エレクトリカルバナナ
9 ай бұрын
そりゃ当たり前のようにレズビアンは存在してるからな
@Hasan-Tiger-w3u
8 ай бұрын
レズビアンであることを否定しないけど、ストーリーがね…
@unchiburiburizamurai
Ай бұрын
@@エレクトリカルバナナ割合的にナチュラルな存在ではないからね
@icho-uo
Ай бұрын
@@エレクトリカルバナナ 動画でも言われてるけど要素が多すぎるんよ ただでさえ職業が指揮者とかいう共感要素が薄い役柄なのにレズビアンとかフェミニストとか更に少数派の設定にするのは悪手でしょ 同じレズビアンでも恋愛映画とかにするなら恋愛にありがちな展開とかで共感要素も作れたでしょうに、なんで指揮者って役柄のキャラにそれを当てはめたん?って話 まああえて共感する人が少ないであろうキャラクター性にして主人公の孤独感を強めてるんなら意図通りかもしれんが
@エレクトリカルバナナ
Ай бұрын
@ なぜ悪手だと思うのかな?大前提として、この映画は主人公の身に降りかかる不幸を陳列して観客の同情を誘うような作りではない。 リディアがなぜレズビアン設定なのかは議論の余地があると思うし、自分も作り手ではないので正確な答えは出ないけど、基本的にリディアは搾取的な男性権力者像のパロディになっているからだと思う。そもそも原案ではリディアは男性キャラクターだったらしいし。多分男性を食い潰す女性よりも女性を食い潰す女性という構図の方が現実的で描きやすかった問題もあると思う。この映画のテーマは”権力”だよ。 第一このコメント欄にいる多くの人や動画投稿主は評論家憎しのあまりに先入観からこの映画を叩いてるけど、この映画はそんな目の敵にするようなものでもないと思うんだけど。ここで描かれてるのは「政治的正しさ」を唱える人たちによってキャンセルされた人間のセカンドチャンスの物語だよ?この動画投稿主はバイアスがかかって作品をちゃんと見てないからリディアをフェミニストだと呼んでるけど、自分の都合の良いように女性を利用する人間がフェミニストなわけない。ご丁寧にリディアが国際女性デーの話を持ち出されて当惑するシーンまであるのにそれが分からないのは動画投稿主の理解力に問題がある。自分はこの映画を7回見てるくらい好きだし心の底から面白いと思ってるから言わせてもらうけど、くだらない評論家叩きのために作品を利用しないでくれ。あまりに表現に対して失礼な態度だよ。
@suke-beige
Жыл бұрын
ここのコメント欄でも「“マリオ批判してる評論家”批判」が横行してますが、 6:31 のホッカイロレンさんの例えが答えだと思います。 柳下さんに関してはご自身のKZbin番組のマリオ回でもその記事の件をまさに「作品を選べない+だいたいの文字数もあって、自分がどうこう評価出来る作品じゃないという意味もあり★無し。更によりによっての作品の並びもあり誤解が生じた(意訳)」と言及・弁解してた覚えがあります。 結局好み、層、価値観の違いですね。
@山下仁士-y1q
Жыл бұрын
サムネ見て動画に期待する内容を最初の10秒で見せてくれるチャンネルは信用できる
@ウガミ
Жыл бұрын
これから評論家レビューの隣に自分が高評価した映画書いて趣味嗜好が分かるようにしてほしい
@KY-jz5mt
Жыл бұрын
やはり評論家と大衆の見てる世界観は別なんだな...。((となると評論家ってなんのために存在してるだ?))
@東誠-e3w
Жыл бұрын
そりゃその道のプロになれなかったフリーターがなる仕事だから…まあ必要ない職業だわな。
@gtv556
Жыл бұрын
@@東誠-e3w ネットが普及した今だからこそ、彼らの化けの皮が はがされている感有る
@トランセールセル
Жыл бұрын
柳下って確か東大出てたし、そりゃ俺とは感性が合わないよな
@tako22tako
Жыл бұрын
自分で評論家語っちゃうくらいだから感性は吹っ飛んでるんだろーなとは思う
@rumasa3757
Жыл бұрын
@@トランセールセル 言うて任天堂の社員って大半が東大卒よ
@KT-xv7kc
Жыл бұрын
開始数秒でこれは面白すぎる
@オニゴーリ
3 ай бұрын
0:34 動ありが喜びそう
@mmm7592
Жыл бұрын
最初に結論言ってくれてたすかる
@thomaskids77
Жыл бұрын
11:19 のギア急に上げて圧を感じる喋り方好きすぎてここだけ何度も見てる笑笑
@Hotaruika1025
Жыл бұрын
素人の自分からすると、実際評論家からの評価低くても一般層からの評価が高めの映画はみんな面白かったなって思います。 結局はファンと評論家で求めるものが違いすぎるんでしょうね。
@津田-g1z
Жыл бұрын
映画観の違いなんだろうな。 映画を架空の世界に没入するためのコンテンツとして見るのか、現実の人間が目的を持って作りだした表現手段として見るのか。 だから「誰が」「なんのために」「このキャストや音楽を使って」という現実的な要素よりも、ただ面白い楽しいという非実存的エンターテインメントに寄った作品に意味を見いだせない。1人目の人のレビューからはそんなふうに思えた。
@SFDUKE848
Жыл бұрын
ネットが無い時代だと映画の評論って評論家が書いた雑誌の記事読むしかなかったけど、今やネットで誰でも映画評論できる時代だから評論家って仕事はこれから無くなっていきそうだな
@extn7419
Жыл бұрын
無いね その分素人の発言がノイズになるから結局ブランドはいるよ ホッカイロレンとかまさに評論家とは対局の存在だしこういうのがいる限り映画評論家の需要はあるよ この動画だって結局どこが面白いか人を引き付けてるかを評価せずに、エンタメに寄せて過激な言葉を選んで、評価じゃなくて感想言ってるだけだし
@クサレ脳ミソ
Жыл бұрын
@@extn7419ホッカイロレンが映画評論家だといつから錯覚していた?
@SFDUKE848
Жыл бұрын
@@クサレ脳ミソ メインはプラモデルのチャンネルだったような…ホッカイロレンはサブチャンネルですしね
@れっつごー茶々丸
Жыл бұрын
@@extn7419評論家が増えすぎて底辺評論家が素人化してるんだよなぁ。
@間洲留
23 күн бұрын
@extn7419 まあ無粋な事を言ってしまうと、子供向けの動画やマリオって凄い伸びるからね そういう所で配信者として打算的な部分もあるんだろうなと思う 結局金ですよ
@おおきに名前
26 күн бұрын
僕はマリオもTARも楽しみましたし、ホッカイロレンさんの動画も大好きですが、今回はあらすじなど結構違うところがありますね ・教え子の自殺は原因不明ではなく主人公が手を回しておいこんだ、だからこそ主人公のメンタルに大ダメージ ・主人公の過激な発言が盗撮されたのではなく、悪意をもって切り取り、編集され言ってないことを言ったことにされた ・主人公はフェミニストではなく、むしろパワハラ権力濫用スケベ親父の、レズビアンバージョン。なのでポリコレ映画というよりは、「女だって権力あったら同じことするっしょ?」というポリコレ煽りを、女性を主人公に据えて行うという皮肉をあえてやってる映画 ・音楽用語は、そんなに専門的なものはなくて、指揮とかに詳しくない自分でも十分理解できたが、強いて言えば「指揮者は楽曲を解釈して、自分なりの味付けをして提供する役割と、オーケストラの誰を引き立てるかの権力を持ってる」ということを押さえておくとわかると思う ・あんまり難解な伏線みたいなのは特にないけど、死んだ教え子の霊がいろんなシーンにうつりこんでるらしく、二回目観るとびっくりする
@おおきに名前
26 күн бұрын
最も重要なのは、この映画が一見カリスマ的な女性かつ同性愛の権力者を主人公に据えるポリコレ映画に見せかけた、反ポリコレ映画であるということです。「女性だろうがLGBTだろうが権力濫用は権力濫用だよね?罪は罪であってそこに性別は関係ないよね?もっと言えば作品の良し悪しと作者の性的なやらかしは関係ないんだからキャンセルカルチャーとかちゃんちゃらおかしいよね?」という風に、終始昨今のポリコレ界隈を煽り続ける作品になってます。 そんな「パワハラセクハラえこひいき家事子育て押し付け権力濫用クソオヤジ風レズおばさん」である主人公の否定し難いかっこよさと、どこぞのアジア新興国のオタクコンテンツの指揮者に身を落とすほどの凋落を描くことで、「権力者ってクソでもやっぱり魅力的でしょ?」「ほら、お前らの嫌いなパワハラ野郎をお望み通り罰してやったんだからこれでいいよね?まさか女性にしたから後味悪いとか複雑とか言わないよねポリコレさん?」って煽りを押し付けていく作品なんです それに気づかず高評価するポリコレ界隈まで含めて鑑賞できる良作ですよ @Hockyloren
@aji_fried
24 күн бұрын
長すぎて全部読んでませんが自分の解釈と全く同じです。 TENETより全然わかりやすくストーリーは単純でした。 考察したい人向けにちょっと謎を入れている程度かなと。 LGBTのポリコレに関しても現在は絶対的に擁護すべき存在のように扱われているけど、結局その中でもセクハラやパワハラをするようなクソは制裁を受けるべきっていうメッセージのように受け取りました。
@シーク-w9h
Жыл бұрын
Tar/ターとマリオはどちらもマニア層向けの作品だとは思う。 違うのはTar/ターに向いた音楽マニアは多くはない上に初見の人に優しくないのに対し、マリオのマニアは世界中にたくさんいて、初見の人でもなんとなくは理解できるし十分楽しめる。 ところでライターの人ってTar/ターの用語ちゃんと全部理解できてるのかな?
@inoino1234
Жыл бұрын
マリオはマニア向けじゃないですよ。 客は何も知らなくても、マリオやピーチ姫がぴょんぴょんする単純に動きや表情、子供が喜ぶ詰め合わせセットですから。 何も考えず、そのまま観てください。難解なものは何も無し。はー楽しかった!で、十分ですよ。
@zoniken
Жыл бұрын
ライターは単純にポスターに書かれてる時間しか見てないだろうし、恐らくちゃんと見てないと思う。言わば『にわか』だね。
@シーク-w9h
Жыл бұрын
@@inoino1234 映画の全てを理解できるのはやはりマリオファンなので、そういう意味ではマニアというか1番はファン向けかと。 ただし初見お断りという訳でなく、正確に言うなら「初見でも楽しい ファンならもっと楽しい」と言う事でしょうな。
@セイン-y7x
11 ай бұрын
ケイト様しか評価してないだろ? つまり、そう言うことです。
@taamoon_yan
Жыл бұрын
難解で芸術的な映画が好きな人と脳死でも楽しめるようなエンタメ映画が好きな人とでは絶対分かり合えないじゃないかと思った
@BC-vl4rn
Жыл бұрын
なろうが流行るのがわかるように、脳死患者がdondon増えてるよな
@TheShun1017
Жыл бұрын
ほんとこれ、ホッカイロレンさんがキューブリック作品見ても退屈でボロクソ言うと思う。
@ヒゲ兄
Жыл бұрын
少なくとも芸術的映画は大衆向けじゃない。好きな奴だけ集めてこっそり上映してろとしか…。
@TheShun1017
Жыл бұрын
@@ヒゲ兄 頼んでもいないのに勝手に評論家にマリオと比べられて勝手にマリオファンにつべこべ言われるの可哀想ですよ。 ついでに言うと多分こっそり上映してたのを貴方と映画評論家がグルになって掘り返した形です。 小ざかしい真似ですが、補足させていただきました。
@concrete5790
Жыл бұрын
@@TheShun1017うん。だから評論家がクソって話をしてるのでは?なんでそこでヘイトをマリオファンに向けるかなぁ
@たくまけ
Жыл бұрын
分かりやすい例え😊
@alwen2600
Жыл бұрын
自分にはこのチャンネルのリアクションが一番しっくり来た 映画評論家や専門家の記事や動画を見たけどなんか異常に絶賛してるし凄いニタニタ笑いながら浸りながら語ってて自分には全く向いてない作品なのだとよく理解出来ました あとプロと一般の両方から絶賛されてるの作品って本当に凄いのだと改めて感心しましたね
@果物羅針盤
Жыл бұрын
表面上はなにやら丁寧で、あくまで理性的に、感情に任せず論じているように見えて、自分に向いてない傾向の人間の笑顔を「ニタニタ」と「なんか以上に絶賛」等と明らかに侮蔑する目的で言葉を選ぶようなお前 人間臭くて嫌いじゃないよ? お前みたいな人間の性格の悪い部分を濃縮した後希釈しきってないみたいな奴いっぱいいるよな。
@ちまのとしい
Жыл бұрын
まあでもいちばん最初のスターウォーズだって「子供向け、幼稚、さらわれたお姫様を助けるストーリー(笑) "フォース"だっておーwwwwwwww」とか評論家いってましたよ しかし売れまくったとたん手のひら返しました。 評論家なんてそんなもんでしょう
@ujalGdmw
Жыл бұрын
@@ちまのとしいマーベルシリーズも軒並み評論家からの評価低かった気がする
@ガスカス
Жыл бұрын
@@ujalGdmw今でもマーベルは結構低いよ
@ジャガーマン-t4l
Жыл бұрын
スピルバーグとかが長年巨匠やれてるのもガチガチの賞狙いの作品作っても観客に理解できるくらいストーリー整えて 興行的にも手堅く稼げる程度には一般受けする題材選べる匠の手腕あってこそだろうしな
@ごりらまん
Жыл бұрын
独房で鍵盤ハーモニカ吹くフェミニストレズビアンおもろすぎる
@nexrohsmaguri
Жыл бұрын
次回「死霊の盆踊りVSター」 待ってます
@タンタカ-x8x
Жыл бұрын
主人公がストレスためて発狂して犯罪に走るサイコスリラー作品ならジョーカーという素晴らしい映画がある
@前田英樹-m5w
Жыл бұрын
そこに心霊要素追加したシャイニングって映画もありますね。両方とも批評家絶賛で観客にも受けたのにTARは…
@Hockyloren
Жыл бұрын
@@前田英樹-m5wシャイニングは普通に退屈だから…
@miles2706
Жыл бұрын
@@Hockylorenホッカイロレンは芸術作品向いてない
@柳葉魚-y5l
Жыл бұрын
@@Hockyloren前半は退屈だけど、後半から面白くなるから…
@ponsuke_2410
Жыл бұрын
@@前田英樹-m5wなんか可哀想な人
@サグメ推しの人
Жыл бұрын
今年は前半にグリッドマン 後半にマリオってかなり強い映画揃いで面白かった
@バンジョー-m1g
Жыл бұрын
どちらも上半期では…?
@Yumemaru3150
Жыл бұрын
後半はゴジラだな
@カニかま-g2o
Жыл бұрын
今年は上半期も後半期も神すぎる 下半期はグランツーリスモも外せん
@流星野郎-h2d
Жыл бұрын
マリオと同時期に上映される罰ゲームを敢行した聖闘士星矢…
@こめかみ-k4p
Жыл бұрын
ベイビーわるきゅーれ2も上半期っす
@あんにょろいにょ
Жыл бұрын
一人目の評論家がマリオがマリオしてる映画理解できないのに、ケイトブランシェットがケイトブランシェットしてる映画万歳してるの頭悪くて好き。
@NAMIBITO-Beidor-Thundersoother
Жыл бұрын
知らない食材だらけで作られた味のわからない料理か、誰もが知ってる食材で作られた美味しさが保証された料理か。 どちらの料理を選ぶのかは人それぞれだと思うけど、個人的には既知の料理も未知の料理もどちらも楽しみたい。
@ピピンアットマーク-g2t
Жыл бұрын
「マリオ批評している評論家ってこんな気持ちなんだ」 この発言が凄いしっくり来た。
@dakuma7353
Жыл бұрын
どっちも楽しんだ奴が“勝ち”よ
@tennpamaru
Жыл бұрын
1:59 読み上げに岡田さんを使うと誤解を招くだろww
@ポンコツ二等兵-s1l
Жыл бұрын
ずんだもんに人権はないというのか!(ないです)
@留守番するスキャッター
Жыл бұрын
「君たちはどう生きるか系映画」というワードwww
@limelight922
Жыл бұрын
数日前にマリオ見ました。 率直に言う、めちゃくちゃ面白かった
@不条理Aロメロ
Жыл бұрын
柳下毅一郎は評論家の中でもかなり共感できる部分も多いので、ここで単なる「逆張り映画評論家」の1人とされてしまったのは残念です。その映画は観てないのですが、柳下毅一郎はスターウォーズEP8に関してもハッキリ駄作扱いしていました。 また同じく観客から好評だったのに評論家からボロカス評価だったジュラシックワールドも年間ベストに選ぶほど気に入っていましたし、映画評論家の中では割とエンタメ極振りにも理解があると思います。 マリオは、恐らく本当に年代的にも関わってきた文化的にも何もピンと来るものが無かったんでしょうね。
@味噌汁のきらめき
Жыл бұрын
自分の様な単純明快が好きな人には全然ダメそうな作品だというのがよくわかりました
@ワッディ
Жыл бұрын
見てレビューする事で賢者タイムになれる唯一無二の映画
@宝倉庫ポンアロ鉄漢
Жыл бұрын
やっぱ見たいと思ったものを見るのが正解なんすね
@itamae913
Жыл бұрын
結局自称評論家さんたちは何がお好みで映画がどうなればいいと思ってんの?
@宝倉庫ポンアロ鉄漢
Жыл бұрын
たぶん本人たちもわかってない。大抵の評論家はお金のために記事書いているし、タレントがつまらなそうな映画やドラマを褒めちぎるのとおんなじ
@JOKER-wq1mk
Жыл бұрын
ダハハ!また同じ構文を垂れたな!
@swan-the-bird
Жыл бұрын
評論家にとって一番大事なのは作品を評価した自分がどう評価されるかどうかなので…
@user-du7ro9cm9j
Жыл бұрын
自分が好きなタイプの映画が好きなんだよ(小泉構文)
@megane-u4q
Жыл бұрын
この動画に出てくる1人目の評論家 ター見た感想が女優のことしか書いてないの草 他も書いてください
@zanyu9570
Жыл бұрын
2人目の評論家のマリオ映画への感想はマリオやったことない人の率直な感想だから全然問題ないと思います。1人目もマリオをやったことない人には評価できないってことだから、其処までなら問題ない。推奨年齢6歳って捨て台詞が蛇足ですね。あの映画に推奨年齢は存在せず、一度でもマリオを遊んだことがある全ての人間が対象です。
@ウルフ-o7k
Жыл бұрын
マリオが2000億稼いだとかマジでヤバ過ぎるな、でもそれだけ面白い映画だと証明出来るのがいい
@ryvo2009
Жыл бұрын
ターは世界収入10億円行かないってのも念頭に置くとなおよしw
@貝-j4s
Жыл бұрын
カップラーメンも鬼滅の刃も好きだよ
@user-4kmqo78ex
Жыл бұрын
フォースの覚醒はアメリカだけで900億以上稼いでるけど面白さを証明できてないw
@sedelw.j7118
Жыл бұрын
売れてるモノが良いって理論なら一番美味しいラーメンはカップヌードルだな
@miles2706
Жыл бұрын
数字理論信じてるの草
@kittpro4Utube
Жыл бұрын
ということは評論家って誰からも求められてないんじゃ.....
@流星野郎-h2d
Жыл бұрын
ラーメンと同じやな あいつらは映画を楽しんでない。情報を摂取して愉悦に浸ってるだけだ
@貝-j4s
Жыл бұрын
一定の需要があるからまだ食えてるね
@offbook3498
Жыл бұрын
自身がどう感じたかではなく、評論家や世間がどう評価しているかでしか映画の良し悪しを判断できない人間がいるらしいので需要はあるかと...
@extn7419
Жыл бұрын
ぶっちゃけると素人の評価のほうが求めてない 理解できないからメディアも数字に走ってこぞってネガキャンしまくって政治的内容が色濃い作品を潰したりする
@ねこ帝国ねこざむらい
Жыл бұрын
求められてるから居るんだろw
@udsayjG
11 ай бұрын
「TAR」はあれだけ演奏のシーンをCMで強調しといて本番で演奏するシーンが一切ないのがメチャクチャ好き 反骨精神を感じる。 芸術は素晴らしけど芸術家なんて所詮我欲と利権に溺れた俗人やんけみたいな女性指揮者の描き方も偏屈で好き。
@phantomu1
Жыл бұрын
何かのインタビューでドクター・フーシリーズの脚本家が「大人でも飽きない程度にシンプルで、子供が飽きぬ程度に難解」と答えてたけど、まさにその通りだな
11:07
評論家は批判!?全世界でヤバいほど稼いだマリオ映画「スーパーマリオブラザーズ・ザ・ムービー」
ホッカイロレン
Рет қаралды 1,1 МЛН
21:00
【クソ映画5連発】トランスフォーマーのパチモン全部レビューする!!
ホッカイロレン
Рет қаралды 1 МЛН
0:37
OCCUPIED #shortssprintbrasil
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН
6:22
Ozoda - Alamlar (Official Video 2023)
Ozoda Official
Рет қаралды 10 МЛН
0:46
Did She Really Cut Her Hair?!😅 I'm Not Surprised Why She Crafted A DIY Hairdresser! #shorts
Cool Tool Shorts
Рет қаралды 82 МЛН
28:49
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН
12:56
ディズニー100周年のゴミ『ウィッシュ』レビュー
ホッカイロレン
Рет қаралды 2,2 МЛН
10:21
【悲報】社会現象になった傑作映画、続編でメチャクチャ酷評されてしまうwww『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』
ホッカイロレン
Рет қаралды 650 М.
17:51
【地獄の3連発】ゲゲゲの鬼太郎の実写映画 全部レビューするwww
ホッカイロレン
Рет қаралды 639 М.
12:02
AT-AT WALKER (Endor) | Amazon Exclusive | Micro Galaxy Squadron @StarWars
TrekGalaxy
Рет қаралды 9 М.
28:56
【カオス】視聴者制作!バキ童チャンネルの新しいオープニング映像を選ぼう!
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 2,5 МЛН
2:02:19
【一気見】最も遊べる史上最高のクソゲー「ファイナルソード」【ファイナルエディション】
からすまAチャンネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
11:19
【国内最低評価】伝説の漫画を実写化した結果www「デビルマン」レビュー
ホッカイロレン
Рет қаралды 1,1 МЛН
14:14
【リアル呪術廻戦】日本映画史に残る伝説のバトル映画『貞子vs伽椰子』レビュー
ホッカイロレン
Рет қаралды 1,1 МЛН
13:51
炎上したポリコレ活動家が作ったスターウォーズの最新作『アコライト』レビュー
ホッカイロレン
Рет қаралды 842 М.
23:57
今、エンタ芸人になりたいのは、この男たち〜〜!!【オモコロ版『エンタの神様』】
オモコロチャンネル
Рет қаралды 602 М.
0:37
OCCUPIED #shortssprintbrasil
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН