Hokuriku 4-Day Tour Across Fukui Prefecture: Dinosaurs, Eiheiji, Ashihara Onsen, Saba Kaido

  Рет қаралды 1,198,110

Suit Travel

Suit Travel

3 жыл бұрын

Suit Travel uploads travel journals and Japanese luxury hotels! Use my videos as a guide when you travel in Japan!
My other channel where I upload videos about trains!
▶Suit Train
- bit.ly/3dzDc5i
My other channel without my voice!
▶Suit Train Window
- bit.ly/3k0ZKit
SNS And Contacts
▶Twitter
- / usiuna7991
▶Instagram
- / suit_ryoko_channel
▶Business
- namekawa@su-tudouga.com
________________________
We are looking for interview requests and projects, so please feel free to contact us.
*Currently, we do not accept gifts or any deliveries.
________________________
We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
- su-tu.jp/ad/
________________________
Affiliates
▶Amazon
- amzn.to/2WDfxLf
▶Rakuten Travel
- bit.ly/3dIR1PS
I receive a certain percentage of sales purchased from this link. It's very unfortunate that supporters won’t receive anything. I will never forget to thank my supporters!
*Information Accuracy
Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.

Пікірлер: 393
@user-zt5lm5zi7j
@user-zt5lm5zi7j 2 жыл бұрын
70代の父が楽しく見ています。コロナ禍で引きこもりがちな時に安心して見せられるのでボケ防止に助かります。
@kzk.t7868
@kzk.t7868 7 ай бұрын
今回は大変楽しく勉強になりました。現在81歳、50年程前金沢、山代温泉、永平寺、東尋坊・・・・等々各々単独で只々知識もなく観光力しただけでした。今動ける間にスーツさんの今回の動画を参考に京都から4~5日かけて雷鳥か北陸新幹線を利用し計画実行しようと思っています。 大変参考になり有難うございます。
@user-bp3ly1mi3d
@user-bp3ly1mi3d Жыл бұрын
福井県民です。初めて拝見しました。😊多方面における豊かな知識と、真面目さ故に笑ってしまう、解説が素晴らしいですね。全ての事に好奇心全開で、旅する様子が、みていて楽しくなります。
@user-lz7jx2zt2g
@user-lz7jx2zt2g 3 жыл бұрын
スーツさんのすごいところは電車だけではなく、その町の歴史や工場の知識があり、わかりやすく説明できることです。
@uiromikasa31
@uiromikasa31 3 жыл бұрын
永平寺や熊川宿など、福井県は、森や川など人の暮らしの近くに自然があって、空気やお水がとても綺麗なところが良いところですね🌲✨恐竜博物館は、私の大好きな博物館のひとつで、これからもさらに研究が進んで、大きくなって欲しい施設です🦖嶺南の方の、水月湖の地層を研究展示した年縞博物館も、展示物や、窓から見える景色がとても素晴らしくて大好きです♪ あとは焼き鯖寿司🐟✨、小浜の方へ行ったら必ず買ってしまうほど大好物です☺️。美味しいですよね♪ 北陸の旅三部作、とっても楽しかったです🚃✨
@user-ui6ws7vu3s
@user-ui6ws7vu3s 3 жыл бұрын
夕方風呂上がりにハイボール飲みながらのスーツ旅行鑑賞はサイコー!
@user-sx8gv5vm7m
@user-sx8gv5vm7m 3 жыл бұрын
今から30年も前、小学生の頃にしらさぎの乗って敦賀の親戚を訪ねました。敦賀駅に降り立つと北陸新幹線招致運動の大きな看板が立っており、まだまだ新幹線が今のように日本中を走っていなかった時代、子供心に「こんなところに新幹線が来るわけない」と思ったのを思い出します。それがもう高架線ができているのですから感慨深いものです。
@ytokcom3101
@ytokcom3101 3 жыл бұрын
忖度するテレビの旅行番組より 分かりやすく魅力が伝わり 行ってみたいと思いました
@mamamamabuichikawa8194
@mamamamabuichikawa8194 3 жыл бұрын
昨日は火野正平の自転車旅で福井県勝山市やっていました。
@goldenstone6456
@goldenstone6456 3 жыл бұрын
焼き鯖を食べて、「お正月みたい」のスーツさんの感想に、共感     母を思い出して涙が溢れました
@user-ot9tq8wl1f
@user-ot9tq8wl1f 3 жыл бұрын
わされら 3,330位がわんこがです解っても。 り
@pansy0313
@pansy0313 3 жыл бұрын
10年以上前に北陸一人旅をした時は、福井は永平寺と東尋坊しか行けなかったので(それでも素晴らしかったですが)、大変興味を持って楽しく観ることができました。
@altitude-miyu95
@altitude-miyu95 Жыл бұрын
動画を参考に福井県の旅を楽しんで来ました。小浜の鯖街道ミュージアム面白かったですよ。「京は遠ても十八里」当時の人は励まし合いながら、鯖を背負ってあの峠を超え、頑張って歩いたんだなぁ。と特急サンダーバードに乗りながら大変さを思い浮かべました。
@bullettravelchannel5257
@bullettravelchannel5257 3 жыл бұрын
素晴らしい!そんなこんなで、若狭は滋賀県や京都府の文化圏で、福井県ではまるで同じ県とは思えないくらい多彩な方言、食文化、風習を体験する事が出来ます。 最近のテレビよりずっと楽しい、しかもよく下調べされた素晴らしい動画でした!
@yuri-zy6om
@yuri-zy6om 3 жыл бұрын
40年程前、祖父のお骨を納めに永平寺へ行きました。この動画を見てまた訪れたいと思いました。
@naoko381K
@naoko381K 3 жыл бұрын
旅行する時予備知識があると何倍も楽しめると思うのですが、スーツさんは豊富な知識で案内してくれるので鉄道だけでなく歴史関連の内容でもとても面白く観ることができます。深掘りするきっかけにもなりますね。
@2are64
@2are64 3 жыл бұрын
前に永平寺に早朝行ったら一対一で丁寧に案内してくれた。良い思い出。 youtubeで永平寺の修行動画見た時はやべーと思った。
@yogurt4326
@yogurt4326 3 жыл бұрын
冬のシーンは本当ね…
@so_denaihito
@so_denaihito 3 жыл бұрын
若狭の国·福井県の美味を食しても腹囲は気にならない若さを持っているスーツ旅行さんは大したものです。
@user-fw5pb8ec1g
@user-fw5pb8ec1g 3 жыл бұрын
元関東民で今は福井に転勤してますが、転勤する前と後で、自分が思ってたイメージと最も異なる都道府県です。(良い意味で) まず・食が美味しい(特に海鮮) ・観光地が多い(恐竜博物館、東尋坊) ・大阪・京都から1時間程度で来れる と良いことが多いです。 北陸新幹線が敦賀まで延伸したら小浜も含めて是非観光に行ってみてください❕
@fukui-sumairu
@fukui-sumairu 3 жыл бұрын
永平寺町、地元です。ありがとうございます。旧上志比村出身です!
@travelpreview6270
@travelpreview6270 3 жыл бұрын
観てるだけなのに「旅の充実感」を確かに感じられる。感謝です。
@user-wv9ie7zk3o
@user-wv9ie7zk3o 3 жыл бұрын
@遠藤チャンネル それ永久追放って言わないだろw
@SaSaHaRAX
@SaSaHaRAX Ай бұрын
何を言うてはったの😂​@@user-wv9ie7zk3o
@user-bp9sf7rr6w
@user-bp9sf7rr6w 3 жыл бұрын
福井県出身都内在住ですが、例の感染が広がってるのでなかなか帰省できておりません… そんな中地元に足を運んでいただき、この動画でその風景をみることができてとても嬉しいです。 ありがとうございます!
@akai.shisounohito
@akai.shisounohito 2 жыл бұрын
地元富山や石川、福井の紹介ありがとうございます!!どこも魅力満載で素晴らしいですよね✨ 首都圏とは違う魅力が北陸にはある!!!
@toukarinn7670
@toukarinn7670 3 жыл бұрын
スーツさんの歩く道は、花咲爺さんみたく、明るい未来が、みえるようです。
@Su----
@Su---- 3 жыл бұрын
JR芦原温泉駅から永平寺を直接結ぶ私鉄が40年以上前にありました。 『京福電気鉄道永平寺線』。当時の「国鉄 金津駅」から現えちぜん鉄道永平寺口を経由して、永平寺の山門前までを結んでいました。終端区間の永平寺口~永平寺間は平成に廃止(2002年)なので、記憶に残っている人は多いでしょう。
@user-eq2hp2vs9g
@user-eq2hp2vs9g 3 жыл бұрын
へえ〰♪
@LandMark291
@LandMark291 3 жыл бұрын
今の永平寺口は東古市駅でしたね。
@pochipochi2510
@pochipochi2510 3 жыл бұрын
恐竜博物館は数年前に行ったことありますが、要点を抑えた解説がよかったです。2時間超えの見応えある旅番組でした。 ありがとうございます。
@SaSaHaRAX
@SaSaHaRAX Жыл бұрын
地球史のジオラマ神
@user-cs1ve3rb8n
@user-cs1ve3rb8n 3 жыл бұрын
福井特集うれしい! そういえば福井も廃線も結構多くて、西長田から丸岡(本丸岡)までの丸岡線や、金津(現芦原温泉)から永平寺の永平寺線、三国から東尋坊までの三国芦原線、福井から大野までいった越前本線など... 丸岡線や永平寺線はJR北陸本線に乗っていると時々線路を乗り越える橋脚だとか、線路だとかも見えるので、そういった視点でフォーカスして乗車するのも一つの醍醐味ですね。 そういえば、521系の新型車両(行き先、種別がフルカラーLED)が新しく北陸本線に入ったみたいですね。私は通学で毎日使っているので、いつ出会えるんだろうとワクワクしています!
@sasamin86
@sasamin86 3 жыл бұрын
いま近場で楽しもうという風潮ですけど、福井県なんて地味でどこも行きたい場所がない、他の都道府県の人が羨ましいと思ってました。 スーツさんが来てると少し魅力的に思えてきます。 ありがとうございます。
@user-jp3gu2is9k
@user-jp3gu2is9k 3 жыл бұрын
北陸3県どれも素晴らしかったです✨✨早く旅行したいなぁ~ 観光も食事も温泉も さすが案件!ご紹介も 分りやすく旅気分に浸れました。素敵な動画ありがとうございました❤
@user-wh9xs1qe8o
@user-wh9xs1qe8o 2 жыл бұрын
小浜市民です。 綺麗に丁寧に案内していただきありがとうございます。
@mo787800
@mo787800 3 жыл бұрын
北陸3県のシリーズ企画を大変興味深く拝見いたしました! スーツさんの様に現代版本陣への宿泊は恥ずかしながら経済的な事情でなかなか実現するのが難しいですが コロナ禍が落ち着いたら今回教えていただいた北陸三県の魅力を私も体験しに行きたいと思います!
@yogurt4326
@yogurt4326 3 жыл бұрын
ようこそ我が地元福井へ!
@user-he4qj9wh5j
@user-he4qj9wh5j 3 жыл бұрын
福井は面白い場所がいっぱいあるのに観光客が少なく(観光地として手垢がついていないという良い意味で!)大好きです。新幹線が通るのも便利で嬉しい半面、日本中どこにでもあるような街になってしまわないかちょっと心配。
@user-eq2hp2vs9g
@user-eq2hp2vs9g 3 жыл бұрын
それはウチも思います! まぁ、新幹線が通るくらいや、大丈夫や! 思てます。福井の勝山の田舎根性を見せたり!ですわ!
@karat24mik
@karat24mik 3 жыл бұрын
新幹線が開通したら、さっそく恐竜博物館に行きたいと思います。
@user-eq2hp2vs9g
@user-eq2hp2vs9g 3 жыл бұрын
@@karat24mik ありがとうございます♪
@user-qd2uu9sd3v
@user-qd2uu9sd3v 3 ай бұрын
元々福井が好きで、よく来られる方も、新幹線開通で心配していらっしゃいますね。 多分ドライブもすいていたり、今は立派な海鮮も安く食べられるのに、高くなるんじゃないか、とか。お店のマスターや店員さんとおしゃべりしながら楽しく飲食出来たのに、観光客が増えたらかまっていられなくなるとか。
@tzw4522
@tzw4522 3 жыл бұрын
さかな街の海鮮丼が好きで敦賀によく行ってた。雪のない季節もいいけど、冬の雰囲気もなかなか良い感じ
@riazyu123
@riazyu123 3 жыл бұрын
福井へようこそ❤️ 恐竜…さいご、絶滅するときに福井に 集まってきたということで安全で住みやすいところだったんだと言われてるんですよ~!
@tuvjkl8553
@tuvjkl8553 2 жыл бұрын
へー!そうなんですね! 福井県在住ですが初めて知りました。 すごい情報ありがとうございます。
@karat24mik
@karat24mik 3 жыл бұрын
恐竜の化石を見て、甘鯛を食べる。それだけでも魅力!気軽に行けない処が又、旅行に行きたい欲を誘う。 あぁ〜トマトカレー美味しそう!
@user-bu2in5bd8c
@user-bu2in5bd8c 3 жыл бұрын
宮城県民ですが、福井県って何か雰囲気好きだわ~駅も素敵だよね🦕
@user-eq2hp2vs9g
@user-eq2hp2vs9g 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@naonao7767
@naonao7767 3 жыл бұрын
北陸の旅、最終福井編もツアーガイドスーツさん、お疲れ様でした😊北陸3県それぞれに特長があり楽しく拝見させて頂きました👍
@100aeroace6
@100aeroace6 3 жыл бұрын
福井県民としてありがとうございました。 やはり、恐竜博物館は外せないですね。 海側なら東尋坊、越前海岸も天気が良ければ最高のドライブコースです。 これが嶺北の見所なら、嶺南は三方五湖や鯖街道、敦賀の気比の松原も抑えてほしい。 ちなみに敦賀人です。 途中、えちぜん鉄道の崖崩れのシーンがありましたが、4/6に復旧しました。 ちなみにえちぜん鉄道は今でこそ勝山までですが、その昔はその先、雲海の城、大野城で有名な大野市まで延びていました。
@user-fx8qq2hp7v
@user-fx8qq2hp7v 3 жыл бұрын
嶺南も嶺北以上に見所ありますよね 嶺北民ですが最近になって気付きました
@user-qd2uu9sd3v
@user-qd2uu9sd3v 3 ай бұрын
私もです。 嶺南は観光資源の宝庫です。 今後は帰省する時実家に帰らない事にしました。敦賀の駅も、乗り換え面倒と言う方いますが、私はじっくり敦賀駅内を味わいたいです。 こちら首都圏北関東の方々は水島、水晶浜、若狭和田ビーチの写真動画を見せると福井旅行の決断が早いです。
@user-ui3xh9cj8b
@user-ui3xh9cj8b 3 жыл бұрын
懐かしい 僕の小学校は福井県のある学校と風船で繋がり今でも交流があります その時に恐竜博物館に行きました また行ってみたい
@_haru12295
@_haru12295 3 жыл бұрын
スーツさんの動画は北陸の魅力が凝縮されていてとても楽しかったです‼︎
@user-wj4hi5fk4x
@user-wj4hi5fk4x 3 жыл бұрын
北陸も未知の世界なので、スーツさんの動画で拝見できて、ありがたいです😊
@user-kattak
@user-kattak 3 жыл бұрын
勝山まで来たらもう少し足を伸ばして白山神社平泉寺がお薦めです。以前ぶらぶら美術館博物館で紹介されていましたが苔が美しく、かつて日本有数の寺院であった平泉寺の遺跡は一乗谷遺跡と並ぶ福井県の名所だと個人的に思っています。大野城もお薦めですが公共交通機関でのアクセスが難なのが問題ですが・・・。
@user-qp1bm4rf5t
@user-qp1bm4rf5t 3 жыл бұрын
残念ながら、へしこのサバはノルウェー産です。地元のサバより脂が乗ってて美味しいんです。 年縞博物館はおススメです。是非一度お出かけください。
@Lala-yl1us
@Lala-yl1us 3 жыл бұрын
こんばんは! 今日も楽しかったです💐 湖西線懐かしいです。 風が強くなるとすぐに止まったりします😊 また楽しみにしています♪
@user-le2ft2qf4r
@user-le2ft2qf4r 3 жыл бұрын
スーツさん、こんにちは。永平寺ご紹介頂き有難うございました。 永平寺は、全国の曹洞宗のお寺からお坊さんが修行にくるんですよね。うちの祖父もそうでした。我が家にとってとても大切な曹洞宗の総本山です。  永平寺、またいつか生きているうちに行きたいです。
@MrTabasco100
@MrTabasco100 3 жыл бұрын
我が福井は、石川県、富山県の豊富な観光資源に対して不利なのは事実ですが、その中でも深掘りした観光資源を紹介していただけたのは素晴らしいです!👏これは流石としか言えないです! 後、福井に興味を持たれた方は、今庄宿や武生の街並み観光も鉄道沿線観光ではお勧めです😊
@naokichi2450
@naokichi2450 3 жыл бұрын
永平寺は初めての長距離ドライブの目的地でした。朝5時前に着いてしまい参道の食事処が開くまでウロウロしたことが懐かしく思い出されます。友人と交代で運転したのですが私は全く眠くならなかったので、それから1人で色々なところに行けるようになり行動範囲が広がりました。東京方面からだと高速降りてから山越えなどせず案外すんなり行けたのを覚えています。
@user-jy6oi7hl8p
@user-jy6oi7hl8p 3 жыл бұрын
恐竜博物館懐かしい❗️4年前に行きました。😙
@V22-
@V22- 3 жыл бұрын
続編待ってました! 今のご時世外に出れないので 嬉しいです あと今島根県の津和野という所で DD51の展示があるので、コロナが 収まれば来てみてください!!
@user-kq7kx6pl9b
@user-kq7kx6pl9b 3 жыл бұрын
福井県は去年の魅力度ランキングで44位だったので、この動画で今年の順位がよくなってくれることを願います。
@user-eq2hp2vs9g
@user-eq2hp2vs9g 3 жыл бұрын
そやのん? 今年はあがってたんかな?
@user-kapinobara
@user-kapinobara 3 жыл бұрын
芝政と温泉以外では用事がないもんなぁ…
@user-eq2hp2vs9g
@user-eq2hp2vs9g 3 жыл бұрын
@@user-kapinobara チャいますやん? 恐竜博物館!!一度来たって〰♪ よろしゅうに〰♪
@user-kapinobara
@user-kapinobara 3 жыл бұрын
行ってみます!
@user-eq2hp2vs9g
@user-eq2hp2vs9g 3 жыл бұрын
@@user-kapinobara ありがとうございます♪ 恐竜博物館以外は期待しやんと来たってな。
@hajimegucci2765
@hajimegucci2765 3 жыл бұрын
スーツさんの動画は見ると旅行した気分になりますし、訪れた事ある地でも、新たな発見があり、再度訪れたくなります。次回作期待しています。
@user-ne4jy7fd4r
@user-ne4jy7fd4r 3 жыл бұрын
福井市民ですが勉強になりました!
@user-Genie
@user-Genie 3 жыл бұрын
十数年前の『美松』従業員です。美悠のお部屋はご推測通りです。部屋があちこちで繋がっていて面白いですよね。
@imgyamchu
@imgyamchu 2 жыл бұрын
和をんんよ
@imgyamchu
@imgyamchu 2 жыл бұрын
んんわ
@kwaminon2
@kwaminon2 2 жыл бұрын
@user-eg9xf5uz8e
@user-eg9xf5uz8e 2 жыл бұрын
旅館の食事シーン良すぎる!
@user-mw7sr2vi4n
@user-mw7sr2vi4n 3 жыл бұрын
スーツさんたまに例えが面白い。というかもう今の時代 テレビ番組で旅行やるより依頼する側も安く済むし、スーツさんも楽しめるし、私たちももちろん楽しいし行きたくなる KZbinrに任せる時代でしょうね。さらに今コロナで1人 が勧められている中で
@Izakayashuji
@Izakayashuji 3 жыл бұрын
楽しく、為になる動画をありがとう!😊
@user-rv4ii6tv1p
@user-rv4ii6tv1p 3 жыл бұрын
よく考えると福井県も石川県や富山県同様に美味いものばかりのグルメ王国ですね✨ しかもなかなか見どころも多いですし… 北陸にいつか行ってみたいです!
@user-ln7gv2bx8v
@user-ln7gv2bx8v 3 жыл бұрын
若狭国は伊勢国と並んで御食国の一角ですからね。食材の宝庫ですよ😄👍
@yurutabi
@yurutabi 3 жыл бұрын
6年ぶりに福井再訪してきました.福井が好きで4回くらい旅してますが 知ってたこと知らなかったことも含めて いつも動画参考になります. コシヒカリの発祥についてコメントしてくれてありがとうございます!
@user-jc7fe9wb7t
@user-jc7fe9wb7t 3 жыл бұрын
福井県好きな僕にとってスーツさんの動画で観れて嬉しかったです😊
@user-eq2hp2vs9g
@user-eq2hp2vs9g 3 жыл бұрын
ホンマに? ありがとう〰♪
@user-jo5tv2ii1t
@user-jo5tv2ii1t 3 жыл бұрын
ちょうどスーツさんが訪問した一週間後に北陸旅行しました。恐竜博物館や、永平寺も行ったのでビックリしました。初めて北陸地方に行きましたが見所多いし食べ物は美味しいし大満足の旅行となり、北陸新幹線が延伸したら是非乗りに行きたいと思います❗️
@OKOGEGOHAN
@OKOGEGOHAN 3 жыл бұрын
充実した4日間でした。鯖の塩焼きが魅力的。最後京都にも寄れるステキな行程ですね。
@stardustmetallic
@stardustmetallic 3 жыл бұрын
鯖大好きです。 とても美味しそう✨ とても楽しい気持ちになれました
@user-kn9ff2yn5l
@user-kn9ff2yn5l 3 жыл бұрын
山中温泉に在住してたことがありまして、364号線はとても思い出大好きな深い道です。 コロナで中々行くことができませんが、この動画で拝見することができて嬉しいです。 やっぱ自然豊かで綺麗な道ですね✨
@hohoemasiiosiawaseni
@hohoemasiiosiawaseni 3 жыл бұрын
北陸旅最後の福井編、今頃やっと見終わりました!小浜の焼き鯖定食を食べて鯖街道の熊川宿を散策してみたくなりました。昔の宿場町の古い家並みが何だか好きです。昔チラッと聞いた事あるけど、日本海から内陸の京都へ魚を届ける大切な道筋が、ここだったんですね。
@user-zt1vf3gd7z
@user-zt1vf3gd7z 3 жыл бұрын
永平寺は立派なお寺なんですね。私も心を洗われに行かなくては!福井と恐竜のつながりや、鯖街道が日本遺産第1号になった経緯を知って、得した気分になりました。芦原温泉の食事の場面では、桜花や蛤で春を感じることができました🌸
@user-yc9lh7no3k
@user-yc9lh7no3k 3 жыл бұрын
芦原温泉は昔は活気があったが今は寂れてる日中は人が歩いてないよこの人の説明は上手いな、ホントに行ってみたくなるけど
@asyutoryaa
@asyutoryaa 2 жыл бұрын
人気KZbinrを産んだ福井、自分的にも縁があるので嬉しいです
@mtakahasi8549
@mtakahasi8549 2 жыл бұрын
懐かしいなあ・・・35年ほど前に遊びに行ったなあ。京福電鉄の時でしたねえ。永平寺、冬は寒かったなあ。
@user-zs2rs5mh7y
@user-zs2rs5mh7y 3 жыл бұрын
北陸3県の旅素晴らしかったです どこも凄いお宿にお食事でした✨ BGMのOYTとアイネクライネナハトムジークがたっぷり流れたのは久々で満足でした✨ありがとうございました😊
@rysakasa9656
@rysakasa9656 3 жыл бұрын
恐竜博物館への行きたさがさらに増しました!
@user-eq2hp2vs9g
@user-eq2hp2vs9g 3 жыл бұрын
ありがとうございます♪
@user-ys7cm6dp5j
@user-ys7cm6dp5j 3 жыл бұрын
楽しみに待ってます、昔永平寺の案内のお坊さまがハンサムで見惚れました、
@shin-ya
@shin-ya 2 жыл бұрын
シェッドのある道は確かにテンション上がり気味
@user-jl5zw8zg7f
@user-jl5zw8zg7f 3 жыл бұрын
最近、お薄を頂くシーンが多いですね。 お菓子もお抹茶もとても美味しそうです。 でもお茶碗の持ち方がいつもへっぴり腰なのが気になるw 左右から両手で持つと不安定なので、左手の上にお茶碗を乗せて右手で支えると良いですよ。 お菓子はお茶を飲む前に最初に一口食べた方がお抹茶が美味しく感じると思います。(正式なお茶席では最初にお菓子を全部食べる)
@user-kq7kx6pl9b
@user-kq7kx6pl9b 3 жыл бұрын
コシヒカリの発祥は新潟県だと勘違いされやすいですが、実は福井県なんですよね。
@user-eq2hp2vs9g
@user-eq2hp2vs9g 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 スーツ君!こんなコンマいとこも紹介してくれるなんて、ホンマに嬉しかったです。 やっぱり素敵なスーツ君やね♪ またいろんな日本の良い所を紹介してね♪ よろしゅうに〰♪
@user-by3vj4nw1g
@user-by3vj4nw1g 3 жыл бұрын
新潟はササニシキでしょうかね? コシヒカリ=新潟なのは、魚沼産コシヒカリが有名になったからでしょうね。
@user-eq2hp2vs9g
@user-eq2hp2vs9g 3 жыл бұрын
@@user-by3vj4nw1g ちゃうんですよ。 福井でコシヒカリができたときに、思ったより手がかかるってので一旦やめや!ってなったのを新潟の方がほな、俺らが育てる!って言うてくれはって!とゆう事らしいです。
@user-by3vj4nw1g
@user-by3vj4nw1g 3 жыл бұрын
@@user-eq2hp2vs9g コシヒカリってそんなに手間かかるんですね~
@user-wv9ie7zk3o
@user-wv9ie7zk3o 3 жыл бұрын
@@Nami-po7eg 中国人さん、バレバレですよ。
@user-nc5dw6iz9f
@user-nc5dw6iz9f 3 жыл бұрын
小浜在住視聴者です 我が街を紹介いただき大変感謝です 短い時間ですが鉄道はもとより、街並みや歴史などしっかり取材?勉強されてて さすがのスーツさんです 小浜の魚はもちろん美味しいですが、焼き鯖は国産よりはるかにノルウェー産の方が美味しいです。魚の脂の質がちがいますから!
@hosope6766
@hosope6766 3 жыл бұрын
鯖街道懐かしい! 何年か前にスポーツ自転車で出町柳から小浜まで走破したのを思い出しました。
@t-iga9206
@t-iga9206 2 жыл бұрын
福井生まれ、富山育ちですが、知らないことばかり。活舌がよく、言い間違いや言い直しがない。ありがとうございます。
@takuue5148
@takuue5148 3 жыл бұрын
結構前に永平寺に行ったなあ。その時福井駅で419系食パン、485系雷鳥、寝台特急日本海など撮りました。
@silverstar2004
@silverstar2004 3 жыл бұрын
転勤で福井に住んでたけど 転勤後、妊娠が発覚してつわりがひどくて、 永平寺、恐竜博物館、芦原温泉には行けなかったです💦💦 いつか、行きたいと思います。 鯖街道、興味ありますね! 福井県民からは、福井はどこも行くところがないよと言っていましたが、エンゼルランドふくいや足羽にある動物園、鯖江にある西山公園(レッサーパンダが見れる)子連れで無料で楽しめるところがあって楽しかったですね。 福井は共働きの家庭が多いので、子育てに力を入れてたり、 あと娯楽施設が少ないので学力が上だと思いますが、福井県民からはそんなことはないと言ってました。
@user-qd2uu9sd3v
@user-qd2uu9sd3v 3 ай бұрын
福井出身ですが、福井民の福井は何も無い発言は、不思議で理解出来ないですね。 実際観光資源は豊富です。
@user-onmasan
@user-onmasan 3 жыл бұрын
鯖街道が東海道五十三次の夕暮れを思い出させてくれました。ほっとする景色がいいですね。ネクタイが桜いろ、ミマツ温泉で抹茶を片手で飲みそうになって慌てて笑ったりした顔が素でよかったです。夕、朝食をおいしい美味しい‼て嬉しかったです。今度もし行かれてアレルギーなどなかったら今庄蕎麦もご賞味どうぞ。
@takashi337b
@takashi337b 3 жыл бұрын
鯖街道 熊川宿があんなに風情ある街並みということを初めて知りました。公共交通でも行けそうなのでいつか訪れたいです。
@kitachan7847
@kitachan7847 3 жыл бұрын
新型コロナなかったら今年福井に行こうかなって思っていました。 個人的には芦原へ行ったのであれば三国は外せないと思いますね。 三国は東尋坊だけでなく古い建物も多いのでスーツさんなら気に入りそうな町ですね。 先日紹介していた氷見と雰囲気は似ています。
@tako674
@tako674 3 жыл бұрын
京都の出町柳に、鯖寿司屋さんがありますね 鯖街道の終点? 父は料理人ではないけれど、鯖を一本買い、自分で鯖寿司を作っていました 竹の皮で包んで、本格的でしたね  子供の頃楽しみでした❗️
@user-xz6vs2lb5h
@user-xz6vs2lb5h 2 жыл бұрын
私歴史が好きなんですねだから今回の動画は丁度いいし楽しみにしてました行ってみたいなこんなとこ
@nao_n
@nao_n 2 жыл бұрын
今頃コメントですみません。 最近、スーツさんの動画を存じ上げ そしてはまり、色々拝見しています。 懐かしい・・・けれど随分と変わった小浜の駅、駅周辺、 学生時代部活で夏の合宿までの往復した湖西線、、 懐かしさと、変化に驚いた動画にて拝見するとともに、知らなかった数々の情報に、そうやったんや!とか、あの近くにあんな素敵なとこあったんや!とか、本当に新しい発見と勉強になった動画でした✨ サンダーバードも、随分姿を変えていてびっくりしました‼️ 福井へは、青春18キップ、特急を使っても何度も行きましたが、知らないことだらけやったことを気付かされました。。 今は関東在住ですが、また行きたくなりました😆❣️
@carpallin
@carpallin 3 жыл бұрын
数年前の三月に永平寺に行きました。 廊下が冷たくて靴下を通しても寒さが伝わってきて空気が凛としていたのを思い出します。コロナが落ち着いたら北陸三県の旅、またしたいと思います。
@eme491
@eme491 3 жыл бұрын
スーツくんは初見で、恐竜の事も詳しく調べてお話しされているので素晴らしいと思います。 恐竜博物館に3度行った事がありますが、福井は化石発掘も体験できる箇所があり面白いところですよね。 九頭竜湖の辺りにも化石発掘できますし、恐竜の化石が発見出来るかも!
@SaSaHaRAX
@SaSaHaRAX Жыл бұрын
恐竜博物館私も行きました!!あそこは神ですよね‼️‼️ 小学校を象徴する思い出の1つです😄  今作ってる漫画の舞台に福井県も是非入れます‼️ 恐竜博物館で特に面白いと感じた展示は何でした?!
@user-qz5zc2mn8h
@user-qz5zc2mn8h 3 жыл бұрын
平泉寺白山神社というところが素晴らしかったです
@jun-kc1nj
@jun-kc1nj 3 жыл бұрын
福井県は2日間だから更に内容も濃く楽しく視聴しました!通過した鯖江にちょこっと泊まっただけで、福井県の名所はあまり知らなかったので興味深かったです。 お宿の大浴場がものすごく広い浴槽でびっくりしました。
@junesunshine417
@junesunshine417 3 жыл бұрын
熊川宿、とても渋いですね。京と深い交流があった場所ながら、雛人形の飾り方が京式ではないのが興味深いです。
@user-og4cr3zf4f
@user-og4cr3zf4f 3 жыл бұрын
福井と言えば永平寺、かなり前に行きました。回廊の階段で立ったまま修行されてる姿に衝撃に近い感動と修行とはこんなに厳しいものなんだと目に焼き付いてます。空気もどくどくな張りつめたものを感じました。 福井は沿岸に沢山原発があるので、あまりいいイメージが無いのですが、鯖街道はイイですね!焼き立ての鯖は格別、いい食の経験はこの旅行の質を上げましたね。 ありがとうございます。
@user-gh8dw8bm1f
@user-gh8dw8bm1f 2 жыл бұрын
永平寺行ったことがあるのですが、お年よりと同行だったので朝が早くてボケボケでした。風景を全く覚えていなかったので、とても助かりました。今更ながらに楽しんでます。動画もきれいでよかったです。
@2006td
@2006td 3 жыл бұрын
「あわら温泉」いいですね。2018年に行きましたがのんびり過ごせました。
@Pierre_de_Ronsard
@Pierre_de_Ronsard 2 жыл бұрын
かっこいい恐竜 自転車と違ってすごく余裕あるのが伝わりますw
@tsutomu58
@tsutomu58 2 жыл бұрын
私の、地元、福井県の、紹介ありがとうございます。いつも、スーツ旅行を、拝見しております。これからもよろしくお願いします。
@tamamajin04
@tamamajin04 3 жыл бұрын
先日、恐竜博物館に行きました。 線路は見事に復旧してましたよ。 日本の技術はすごいです!
@user-zt1vf3gd7z
@user-zt1vf3gd7z 3 жыл бұрын
前に、スーツさんが「おすすめです!」と仰っていた永平寺を、特に楽しみにしています!
@cwc5117
@cwc5117 3 жыл бұрын
一駄=135kgです。馬一頭に背負わされる荷物の重量からできた単位で江戸時代の定めでは三十六貫=一駄です。 酒は三斗五升(63kgくらい)入り2樽を一駄、1樽分を片馬、醤油は八升入り8樽を一駄と言いました。ですので20万駄=2700万kg、2.7万tを担っていました。鉄道貨物26両編成で40編成分になります。
@MIRAI-JY17
@MIRAI-JY17 3 жыл бұрын
また福井行きたくなった
@user-ro3ht3sq3z
@user-ro3ht3sq3z 3 жыл бұрын
永平寺まで来てたのでしたら えちぜん鉄道の前身の京福電鉄が永平寺までの線路を廃線にして その廃線跡が歩道になったのを是非見てほしかった
@user-ww2pg8up3x
@user-ww2pg8up3x 3 жыл бұрын
芦原温泉駅ーあわら湯のまち駅ー三国港駅間は ・官設鉄道により三国線が金津(現芦原温泉)ー三国港を開通 ・京福電鉄が福井から芦原(現あわら湯のまち)まで延伸 ・さらに京福電鉄が芦原ー三国港を延伸(芦原ー三国港は国鉄と京福電鉄が並走) (京福電鉄が旅客輸送、国鉄が貨物輸送という棲み分けがあったみたいです) ・戦時中に京福電鉄の芦原ー三国港が不要不急路線で廃止 ・戦後国鉄三国線が廃線 ・三国港のアクセスのため国鉄三国線の芦原ー三国港を京福電鉄が引き継ぎ延伸(現在のあわら湯のまちー三国港) というややこしい歴史があります (三国線は金津ー芦原が廃線になり県道に、芦原ー三国港が現在のえちぜん鉄道のあわら湯のまちー三国港に当たります) 三国神社ー三国の線路脇に京福電鉄時代の路線跡が橋脚を残しています
Hokuriku 4-Day Tour Across The Northern Area Of Japan: Kanazawa And Kaga Trip
1:41:31
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,1 МЛН
100$ One Day Trip | Trip In Owakudani Using A Free Pass!
1:21:36
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 896 М.
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 43 МЛН
永平寺の日々   修行に励む雲水たちの1年間
29:28
白玉
Рет қаралды 1,8 МЛН
I Went To See The Amazing Ocean In Nagasaki
37:43
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 265 М.
Country Side Of Kyushu Region! Exploring The Amami Guntou By Ferry!
2:14:09
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1 МЛН
【もうすぐ引退?】敦賀・姫路を回って国鉄103系電車に乗りに行く旅
17:02
Japanese Sleeper Train | Biking 44 Miles Across A Beautiful Bridge With a Beautiful Scenery!
1:59:23
Top 10 MUST EAT places in Fukui, Japan [travel] [Japan]
15:14
フーディーボーイのグルメ日記と料理チャンネル
Рет қаралды 462 М.
Riding Trains In Tokyo For 12 Hours Just Using $1!
1:24:47
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 896 М.
I Took A Onsen Trip In Shizuoka Prefecture, Right In The Middle Of Japan!
1:28:53
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 462 М.