HONDA ACCORD e:HEV×BMW 330e M Sport Wet Swing Brake【DST♯167-05】

  Рет қаралды 55,530

StartYourEnginesX

StartYourEnginesX

Күн бұрын

ドライ路面からウエット路面に100km/h(±2%)で進入。半径40mのカーブをフルブレーキングしながら停止する。路面はハイドロプレーニングよりウエットグリップが問われる5mmに設定。ABSやタイヤを含めたクルマの総合的なブレーキ性能と、シャシーの旋回性能をみる。
#honda #accord #e:HEV #BMW #3series
取材協力:本田技研工業/ビー・エム・ダブリュージャパン/曙ブレーキ工業
0-100km/h加速はこちら
• HONDA ACCORD e:HEV×BMW...
100-0km/hはこちら
• HONDA ACCORD e:HEV×BMW...
ハイスピードライディングはこちら
• HONDA ACCORD e:HEV×BMW...
ダブルレーンチェンジはこちら
• HONDA ACCORD e:HEV×BMW...

Пікірлер: 82
@lightweightjp
@lightweightjp 7 ай бұрын
全体通して見てアコードは想像以上にしっかりと造られていますね。 国内でもかなり数少なくなったマトモなセダンとしては貴重な一台かもしれませんね。
@civ-ng3im
@civ-ng3im 7 ай бұрын
セダンは日本では不要
@40-555
@40-555 7 ай бұрын
レジェンドがSH-AWDで「どうしちゃったの?」「なんでこんなにいいんだよ!」って言わせたんですよね アコードは海外生産だとなかなかバリエーションも増やせないかもですが フラッグシップだからこそSH-AWDみたいなやつが出たらもっとよくなる気がします
@civ-ng3im
@civ-ng3im 7 ай бұрын
SH-AWDシステムは廃止になりました
@Satou-hirokI
@Satou-hirokI 7 ай бұрын
アコードいいな!と思ったらBMW凄すぎ!
@bleubreezing
@bleubreezing 7 ай бұрын
3シリーズは流石と言わざるをえない性能でした。 アコードは2回目が甘かったとはいえ、なかなかの性能を見せてくれて良かった!
@civ-ng3im
@civ-ng3im 7 ай бұрын
性能と品質はドイツ車ですよ! 安さ意外で日本車を選ぶ理由がない 不正多いし
@jjklip9018
@jjklip9018 7 ай бұрын
⁠@@civ-ng3im不正でドイツ車の擁護をする人がいるとは思わなかった
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 7 ай бұрын
@@jjklip9018 なんで?日本車メーカーの方が下請け含めて圧倒的に不正多いでしょ? 10年前くらいのフォルクスワーゲン以外に何かありました??
@civ-ng3im
@civ-ng3im 7 ай бұрын
トヨタは子会社に金型の税金払わせてましたよね だから国産で唯一30年くらい前の車の部品を買えてた訳ですけど、今後は無理でしょうね 因みにヨーロッパ車は基本30年以上新品の部品が出ますよ
@civ-ng3im
@civ-ng3im 7 ай бұрын
国土交通省の厳しい監査にヒュンダイやBYDですら引っ掛からないのに国産メーカーは全てアウト 重い罰金とか与えて国に還元させるべきだと思います
@shigeshige2186
@shigeshige2186 7 ай бұрын
BMWの評価は良いですがいろいろ壊れますよ。 私はG20のM340iXDを所有しており確かに運転していて気持ちいいです。しかしながらどうも部品の精度にばらつきがあるようで私の車両ははずれでした。 そう考えると長く所有するならアコードの方がストレスを貯めずに済むかもです。
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 7 ай бұрын
実際にBMWオーナーで次はホンダに乗り換えたいなんて人は見たことないですがね。逆はけっこういるでしょうが。笑 欧州車のオーナーって日本車いろいろ乗った上で選んでますからね。
@catblack7707
@catblack7707 5 ай бұрын
自分はBMW乗り継いでいて今は先代5シリーズを所有してます 週末ドライブ用の車がほしくてシビックタイプRを増車したのですが タイプRよりも5シリーズのほうが楽しいという結果に もうタイプRいらないけど1年売らない誓約書書いたので仕方なく持ってます
@Cobryun
@Cobryun 7 ай бұрын
やっぱり3シリーズはスポーツカーですね
@fullぼとみんぐ
@fullぼとみんぐ 7 ай бұрын
FF車におけるこのテストだとパサート、カムリの良さが記憶に残ってます。 確かに水深は浅いように見えます。それにしてもアコードのボディカラーは好きだなぁ
@lees4020
@lees4020 7 ай бұрын
4シリーズオーナーですが、以前BMWはステアリング命って聞きましたが、本当ですね‼️
@masa00502000
@masa00502000 7 ай бұрын
凄いなぁー、さすがBMWですね。
@原田庄司-j5e
@原田庄司-j5e 3 ай бұрын
いつか、AMGとアルピナのDSTをやってほしいです。
@純ちゃん-w9y
@純ちゃん-w9y 7 ай бұрын
これはBMWの圧倒ですね、 検証ありがとうございます。
@civ-ng3im
@civ-ng3im 7 ай бұрын
欧州メーカーに日本車が勝てる日は来ないかな 不正ばっかりだし BMWをはじめ中国メーカーですら国土交通省から怒られてるの見たことないのに日本メーカーは、😓
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 7 ай бұрын
@@civ-ng3im 昨日もトヨタ系車体メーカーが下請けに金型を無償保管させていたのが問題になってましたね。 ダイハツや自動織機によるカタログデータの不正発覚後、トヨタ本社とレクサスの認証不正まで明らかになった後なのに。 安さの裏にはこんなこともあるのかと思っちゃいますね。
@civ-ng3im
@civ-ng3im 7 ай бұрын
ヒュンダイ、BYDですら不正ゼロですよね? 国産はとことん国土交通省が裁くべきだと思います
@civ-ng3im
@civ-ng3im 7 ай бұрын
金型の税金を回避させるために子会社に押し付けてた話しですよね トヨタだけ補修部品の生産が長くておかしいと思ってたけどこれが理由でしたか、 通常の日本メーカーは5~10年で廃盤 海外は金型に税金ないから30年前の部品が買える
@オタク気質-s2p
@オタク気質-s2p 7 ай бұрын
本来アウトバーンを走る車なだけあって、やっぱ性能が良いなBMWは。
@vivivivi3936
@vivivivi3936 7 ай бұрын
こういった新車のテストが必要なのは確かにそうなのですが、数年後はどうでしょうか。 私は車検制度のないアメリカ在住40年になります。そこで感じていることですが、日本車は初期性能はそこそこなのですが、そのそこそこが10年15万マイルくらいは何もしなくても維持できるのです。一方欧州系の車達はそうはいきません。相当メンテに金を掛けないとはっきり言ってボロボロになってしまいます。人それぞれでニーズが違いますのでどちらが正解と言う事ではありませんが、そのあたりも考慮した車の評価と言うものも必要かと思います。
@9amazonia
@9amazonia 7 ай бұрын
エコだエコだって言う割には、欧州車は長持ちしないし、燃費も悪いのはなんとも言えないですよね。 (もちろんデザインとか走りとか良い面も多々あるけれど…)
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 7 ай бұрын
今時はそんなことないですよ笑 BMWの整備屋さんで有名な日本人KZbinrは15万kmまでは問題なく走り、そこでしっかり整備すれば30万km保つかもって言ってますね。 ディーゼル車でしたが。 BMWやメルセデスが軽と耐久性一緒なハズがないし、その辺についてドイツメーカーが努力しないって思うのもよくわからないですね。
@hientoryu7807
@hientoryu7807 7 ай бұрын
今も外車は故障がめちゃくちゃ多い‼️
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 7 ай бұрын
@@9amazonia あとディーゼルなら普通に燃費いいですよ。 21km/Lくらいが公表値で、高速や信号少ない道でコースティング機能を使えば延びますからね。
@ふぁいんぱわー
@ふぁいんぱわー 7 ай бұрын
日本車の方が純正パーツの生産年数が短くて長く期間を乗りづらいと思うけどな BMWなんかは今でも30年前の純正パーツが手に入るしOEMパーツも豊富にある
@yujitsukamura7810
@yujitsukamura7810 7 ай бұрын
今回もBMWですか?アコードも3回目は、BMWよりも良かったはず。2回目と3回目でのばらつきは、ドライバーの問題では?これを見て、本当にBMWの方が上なのかと思ってしまいます。
@SG-th2np
@SG-th2np 7 ай бұрын
アコードの映像を見ると入口近くに水たまりみたいになってるね。 2車ともに低ミュー誤判定してるのはそこだろう。BMWも珍しく安定してるし、アコードはDST全体を見てバランス良くていい車。
@lees4020
@lees4020 7 ай бұрын
2:50
@kenyamanashi32
@kenyamanashi32 7 ай бұрын
BMWは清水先生だから綺麗にライントレースしていたが、素人だったらオーバーステアでスピンしてコースアウトだな かえって素人にはアコードの方が弱アンダー気味で安全かもしれない
@tokyof4113
@tokyof4113 7 ай бұрын
アコードにコンチネンタルのdws06plusを履かせたい。
@なるほど-f1r
@なるほど-f1r 7 ай бұрын
価格差を考えればアコードは十分な性能。むしろ日本車のセダンならトップクラス。レクサスより優秀ですね。ちなみにeプライマシーはウェット性能B…タイヤの銘柄を合わせて初めて=コンディションなんですよね。※タイヤ銘柄と価格差の性能差は言い訳らしいです。スーパーGTなどもタイヤ性能差は言い訳になるって事です。F1はワンメイクなのに勝利できないチームは開発費(開発に関わるスタッフ含め)が異なる事が大きな要因だと思ってましたが、私の考え方は間違っていたようです。勉強不足です、申し訳ありませんでした。
@joekoms4402
@joekoms4402 7 ай бұрын
車両の性能に価格差を持ち出すのは言い訳に過ぎません。アコードも輸出先ではそれなりに高額ですから。車のどこにコストをかけるのか、金をかけてもこのテストの性能が高くなるとは限らないでしょう?
@civ-ng3im
@civ-ng3im 7 ай бұрын
正直性能的にも日本では売らないでその分を海外で安くするべきだと思います どうせセダン売れないんだし
@joekoms4402
@joekoms4402 7 ай бұрын
あくまでも市販車の範囲内での話しで、この状態で公道に出るのですから。アコードは燃費を考慮してパイロットスポーツではなくe-プライマシーを選択したわけです。BMWはP-ゼロを選んだ。それはコストだけではない車に対する拘り(何を重視するか)なのです。プリウスなら当然、低ころタイヤを選ぶのは理解出来るでしょう?
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 7 ай бұрын
まあドイツと日本では人件費が全然違います(先進国中トップで豊かなドイツとトップで貧しい日本)から、仮に同じ性能でも日本車が安くなりますよね。
@civ-ng3im
@civ-ng3im 7 ай бұрын
先進国一貧しい国ですからね~ ドイツの技術には10年追い付かないですよ
@hs6297
@hs6297 7 ай бұрын
分かりやすい解説 でもいつか免許証返納するのでしょうね 頑張って欲しいです
@joekoms4402
@joekoms4402 7 ай бұрын
スポーツセダンを長年のブランドメッセージ=フィロソフィーとしてきたBMWとしては、走りのパフォーマンスにおいて期待通りの性能を見せつけた。この場合の比較でタイヤブランドを揃える事が真の同条件と言う方がいるが、標準設定を含めた性能なので的を射ていない。更に車両価格を持ち出すのは言い訳に過ぎずアコードも輸出先ではそれなりに高額である。
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 7 ай бұрын
BMWはニュル24の総合優勝最多のメーカーですからね。
@アンドロー梅田-t1n
@アンドロー梅田-t1n 7 ай бұрын
BMWすげーな!!
@antak5033
@antak5033 7 ай бұрын
父が初代アコードから乗っていて(大のホンダ党でN360から乗り継いでシビックも乗ってた)最後の5ナンバーアコード(=6代目)に20年乗って亡くなりました。 わたしはリトラ・アコードの時に免許取って2代目から運転しました。 なお、父は3ナンバーアコードは全部スルーしています。 そのわたしから見たら今のアコードの図体と価格(500万超って80年代のベンツEクラスですよ)はもはやアメ車、アコード「では無い」ですね。 良い車だというのはよくわかるのですが、到底選択肢に入りません。 哀しいことです。
@hientoryu7807
@hientoryu7807 7 ай бұрын
日本の所得が増えてないから 高く感じるだけ😆 アメリカ人からみたら 全然普通の価格です‼️
@jjklip9018
@jjklip9018 7 ай бұрын
おじいちゃん、今のEクラスがいくらか知ってますか?
@mechanoid9732
@mechanoid9732 7 ай бұрын
そんなにデカいデカい喚くならスーパーカブでも乗ってろ
@YasuhiroSaeki
@YasuhiroSaeki 7 ай бұрын
ドイツやアメリカはここ数十年間で所得が上がり続けて、日本は微減してるんですよね。 それでいて、昔と今の車の価格差を聞くと驚愕しますね。所得が上がっていない日本のホンダ車も価格かなり上がってるわけですから。 ガソリンはじめ物価が上がり、それで税金も上がってればそりゃ貧しくなるよな、と。 話逸れまくりですが
@antak5033
@antak5033 7 ай бұрын
知ってます。 でもわたしは日本で生活してる日本人なんです。
@happypoppy4u
@happypoppy4u 7 ай бұрын
ドライでプッシュアンダーの出てしまうBMWがウエットで変身するとはね。 こういうテストはタイヤの影響がすこぶる大きい。 同じメーカーの新品タイヤでテストが絶対。イコールコンディションが大事!
@joekoms4402
@joekoms4402 7 ай бұрын
標準設定なのでタイヤの銘柄を揃える必要は無いでしょう。それも含めての性能なのです。
@treno-r7g
@treno-r7g 7 ай бұрын
IS300hから新型アコードに乗り換えましたが私は直ぐに定番のPS4Sに履き替えましたよ(廃盤するとも言われてますがISがフルモデルチェンジしたらまた戻るかもしれません)。 明らかにエコタイヤのPRIMACYじゃもったいない動きします。その代わり静粛性は捨てました。 PRIMACYじゃそもそも勝てないですね。何故か最近の日本車はトヨタも標準でPRIMACY履かせてますね。 メインの北米版は何故かPS5を標準タイヤで履かせてますけど(北米ホンダはグッドイヤーが定番のはずですが)。
@joekoms4402
@joekoms4402 7 ай бұрын
@@treno-r7g もちろん自身の嗜好に沿った性能のタイヤに換装するのは自由ですし、タイヤだけで車が変わったと思うような動き方をします。ただDSTにおける趣旨は一般販売されているノーマル状態での性能を明らかにするものですから、燃費などを考慮してメーカーが設定したタイヤでテストするのが素のままの性能という事になるのです。タイヤだけを備えると排気量もタイヤサイズもと、備えなければならない条件は多数となってしまいますから。
@淳高橋-n9e
@淳高橋-n9e 7 ай бұрын
ん~~ 日本の交通事情にこそ、BMWのようなライントレース性が必要なんじゃないの?
@nao5055
@nao5055 7 ай бұрын
このおっさんらBMW贔屓だよね。以前Z4がスピンした時「舵がきくー!」て喜んでたもん。
@メープル味-t6y
@メープル味-t6y 7 ай бұрын
実際にBMWに乗ってから贔屓だー!とかコメントしてみたら?
@nao5055
@nao5055 7 ай бұрын
@@メープル味-t6y 乗ったら何か変わるんかい?
@メープル味-t6y
@メープル味-t6y 7 ай бұрын
@@nao5055 その舵が効くと言う意味を理解出来ますよ😊 何故数多くの評論家がBMWを褒めるのか ちゃんと理由があります それも知らないからBMW贔屓!とコメントしてんだろうなと思ったまでです
@nao5055
@nao5055 7 ай бұрын
@@メープル味-t6y スピンしてても?街中だと周り巻き込んで事故やで? それでも褒めるのね。凄いね。
@メープル味-t6y
@メープル味-t6y 7 ай бұрын
@@nao5055 あー 実際に乗ったら言った意味が分かるよって話なのにその返しは… あなたには何を言っても理解しようとしないタイプの人間だというのは一連のコメントで分かりました これ以上何を言っても無駄ですもんね これからもBMWの良さを理解せずにBMWを褒める評論家にBMW贔屓だ!とコメントし続けるんでしょう
@アクビ-b7j
@アクビ-b7j 7 ай бұрын
見た感じ水の量が今回少ない。
@kaze_daizaemon1957
@kaze_daizaemon1957 6 ай бұрын
今日は水の量が少ないとコメントしています。
@bmwmindividual
@bmwmindividual 7 ай бұрын
BMW+ピレリも良い
@oaaaei777
@oaaaei777 7 ай бұрын
ブレーキ性能でBMW最高なんて言うなら2万Km走らせてローターとパットの残量と部品代調べて公表しろよ
@メープル味-t6y
@メープル味-t6y 7 ай бұрын
交換すれば良いだけだろ笑 部品代とか笑 BMWに大衆車の思想を押し付けんなよ あとBMWのブレーキ性能がブレーキシステムに依存していると思っているんだったら勘違いだからね 前後バランス50対50の重量比も4輪でのブレーキ性能を活かすのにひと役買っているのもお忘れなく
@tama-k3j
@tama-k3j 6 ай бұрын
貧乏人は、国産一択でしょ
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
HONDA ACCORD e:HEV×BMW 330e M Sport 0→100km/h【DST♯167-01】
6:57
<ENG-dub and sub>The Secrets and Innovations of TOYOTA HYBRID SYSTEM
21:26
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 352 М.
Is the 2025 Honda Accord Actually Cool?
1:54
Luxury Lane
Рет қаралды 3,4 М.
日産とホンダの経営統合の真相。日産に何が起こっているのか?◉加藤康子×岡崎五朗×池田直渡
33:52
加藤康子の日本のものづくり応援チャンネル
Рет қаралды 73 М.
【水野和敏が斬る!!】BMW218dとシビックe:HEV  FFの個性はいかに
17:21
ベストカーチャンネル
Рет қаралды 372 М.
VW GOLF R×HONDA CIVIC TYPE R Wet Swing Brake【DST♯157-05】
8:21
StartYourEnginesX
Рет қаралды 92 М.
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН