【FP解説】暗記嫌いに伝えたい金利の変動メカニズム【完全C03】

  Рет қаралды 184,615

ほんださん / 東大式FPチャンネル

ほんださん / 東大式FPチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 34
@Nicole-y3o
@Nicole-y3o 6 ай бұрын
要は、我々と銀行の関係だけで考えればいいのかな。 【景気が良くなる】 色々買うお金が欲しい→預金おろす→銀行から金がなくなる→金利あげるから預けてくれ 【マネーストックが減る】 手元にお金がない→預金をおろす→銀行から金がなくなる→金利あげるから預けてくれ 【物価が上がる】 値上がったものでも買わなきゃ→預金をおろす→銀行から金がなくなる→金利あげるから預けてくれ 【円安】 ガソリン(輸入品の代表例)高い→預金をおろす→銀行から金がなくなる→金利あげるから預けてくれ 【海外金利が上がる】 海外の銀行に資産移動させるわ→預金をおろす→銀行から金がなくなる→金利あげるから預けてくれ
@吉原一裕-w2n
@吉原一裕-w2n 9 ай бұрын
「トイレットペーパ買えないとウンチ拭けない」「イタリアン高級レストラン・サイゼリア」・・・ この講義は、ギャグ動画としても楽しめます!
@turquo153
@turquo153 7 ай бұрын
サイゼリヤ警察
@シバヅケ
@シバヅケ Жыл бұрын
「イタリアン高級レストランのサイゼリア」かなり好きです。相続の「ジラーチではなく自用地です」も大好きです。会話のフックが多く記憶に残るので、この解説動画以外観れません。
@鈴木雅子-t2b
@鈴木雅子-t2b 10 ай бұрын
さっき3級試験の学科のcbt受かってきました。ほんださんのおかげです!午後の実技も頑張ってきます
@ayamiruku
@ayamiruku 6 ай бұрын
同じ金利でも二つの意味を持ってるのはとてもモヤモヤする…
@TheRavenTonsler
@TheRavenTonsler 4 ай бұрын
この回は何回見ても勉強になるわ。🤔
@うさぎぱんだ
@うさぎぱんだ Жыл бұрын
FP3級受験ですが、参考に見ています😊
@user-lh3mz5wl4m
@user-lh3mz5wl4m 5 ай бұрын
めちゃくちゃ分かりやすいですよ。 現実では違うとか言う人いるんですね😅 僕は素直に分かりやすくて助かります😊😊
@masaishi358
@masaishi358 9 ай бұрын
素晴らしい動画です。 大変分かりやすく、勉強になります。 この講義を全国の中学校及び高校で行うと日本人の金融リテラシーが向上して、日本経済も良くなると思います。 今後も、日本人に有益な金融の動画を楽しみにしております。
@すっち-n8v
@すっち-n8v 3 ай бұрын
どんな芸能人より好き❤️
@m.a.4871
@m.a.4871 Жыл бұрын
FPのわかりやすい動画ありがとうございます。試験対策だけでなく、以前ウクライナのことで解説されていただいていたと思いますが、最近のシリコンバレー銀行などについての解説もお願いできないでしょうか?
@ねこ助-i9b
@ねこ助-i9b 10 ай бұрын
現在の日本経済見てるとぜんぜん教科書通りの動きしてませんね〜(;´∀`) 理論通りに動いてくれれば分かりやすいんですけどね 現実は甘くないですね(泣)
@あかさか-g4s
@あかさか-g4s Жыл бұрын
いつも動画を視聴させて頂きありがとうございます。わからないところがあったので質問させてください。 ①5:00のところの景気が良くなると、金利が上昇する。 ②6:30のところの通貨流通量(マネーストック)が減ると、金利が上昇する。 この二つに対して、矛盾を感じております。 景気が良くなると通貨流通量は増えると思います。そのように考えると、②の部分と矛盾が生じて困惑しております。自分の考え方のどこが間違っていますか? 教えてくださると嬉しいです。
@NM-ju2qd
@NM-ju2qd Жыл бұрын
①景気拡大期:「景気が良い」ではなく「景気がよくなりつつある」これから資金需要が高まる → 金利↑ ②マネーストック増える:お金があふれている、資金需要は減る → 金利↓ お金があふれると「好況」が終わり、「後退」の局面に入っていくので、金利は下がっていくのではないでしょうか。
@akichii6536
@akichii6536 Жыл бұрын
①景気が良くなる→物がたくさん売れる→物をたくさん作りたい(設備投資など)→お金が要る→借りる側が多くなる→貸す側は金利を上げる(それでも借りてくれるから) ②マネーストックが減る→手元のお金が少なくなる→借りないといけなくなる→借りる側が多くなる→貸す側は金利を上げる(それでも借りてくれるから) という流れで同じ結果に至っているという考え方だと思います。 景気と金利は現実にはニワトリと卵みたいにどっちが絶対に先、ということが無いのですが、 ここでの前提は好景気=お金を借りたい人が増える、という前提がポイントかと思います。
@のん-c1s4x
@のん-c1s4x Жыл бұрын
うむ、やはり分からん。 3級の時からここの部分が他の動画とか見ても結局理解できない。 それぞれのケースで、何かチャートに当てはめて考えていけば上がるか下がるわかるみたいな形なら良いけど、 それぞれのケースでどう連想させていくかが違うから、このケースではどう連想ゲームして導き出すのかの部分を結局暗記しなきゃならなくなる。 となると最初から答えだけ暗記した方がまだ楽になってしまう。。。 キャー助けてーー(>_
@しろねこ-o4s
@しろねこ-o4s 4 ай бұрын
01:00 景気循環と金利  01:47 金利の変動要因  05:00 景気と金利 06:08 通貨量(Мストック)と金利 07:53 物価と金利  09:21 為替と金利  12:44 海外金利と国内金利  13:41 (図)金利変動要因 14:47 景気と株価 インフレ・デフレ
@ラムニー-k8m
@ラムニー-k8m 4 ай бұрын
13:50 【振り返りメモ】金利の変動要因の図
@スリヴァー
@スリヴァー 3 ай бұрын
13:18 今まさに例え話が実現してるの笑う
@mr-rh2ky
@mr-rh2ky 4 ай бұрын
マネタリーベースが減少すると金利が上がる...。前回の動画でマネタリーベースが増加すると物価が上がると仰っていましたが、それとこれとは別ですか...?
@CampoAlto-JK
@CampoAlto-JK 4 ай бұрын
マネーストックとマネタリーベースを混同してるだろ
@メロディー-j2v
@メロディー-j2v Жыл бұрын
これはFP何級レベルに合わせて作られていますか?
@リオネルメッシ-m8w
@リオネルメッシ-m8w Жыл бұрын
2級ですよ!
@manayp
@manayp Жыл бұрын
とてもわかりやすいんですか、広告が多すぎて、、😢
@mii-f8d
@mii-f8d Жыл бұрын
このような分かりやすい動画が無料で提供されていることに感謝です。5月の2級試験頑張ります☺☺
@きみお-v2o
@きみお-v2o 6 ай бұрын
11:56 「なんもしてないのに50円もうかるじゃん」の死ぬほどいい笑顔
@世界平和-s8d
@世界平和-s8d 10 ай бұрын
レイダリオだったら金利だけで10時間くらいは話してそう。
@soranco-
@soranco- 8 ай бұрын
ありがとうございます。お陰様で自己採点で学科・実技共に80%できていました。わかりやすかったです。
@kazkaz1003
@kazkaz1003 Жыл бұрын
たまに問題に出る経常収支と金利の関係も説明してくれると嬉しいです
@mac_monney
@mac_monney 7 ай бұрын
・マネタリーベース増加→市場にお金が増える→物価上昇(2回目の動画より) ・マネーストックが減る→通過量が減少→金利上昇(3回目の動画より) Qマネタリーベースが増加すると物価が上昇ならこちらも同じく マネタリーベース増加→物価上昇→金利上昇と考えていいのでしょうか? Qマネタリーベースもマネーストックも街中にあるお金の量が増える所は一緒って思っていいんでしょうか?
@藤井涼子-g3x
@藤井涼子-g3x 7 ай бұрын
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。物価の上昇→金利が上がる→円で預金したい人が増える→外貨を売り円を増やす動き→円高、と考えたのですが、テキストによると物価の上昇は円安にリンクするようです。 わかりやすい考え方はあるでしょうか?
@とじ-g9g
@とじ-g9g Жыл бұрын
中央銀行が短期金利を決定する際に 景気過熱時⇒金利を上げて流通量を減らす 景気後退時⇒金利を下げて流通量を増やす という認識なのですが、 この動画だと 貸し主体:投資家 借り主体:企業 ですが どちらの考え方も正しい であってるのでしょうか
@ちゅーりっぷ-y8x
@ちゅーりっぷ-y8x 9 ай бұрын
1:01@まず景気循環というところを説明します。 >景気にはステップがある。好況と不況がまずある。 >好況は経済活動が活発化している状況。モノがよく売れますね~。 >不況はモノが売れない状態。金もあんまりない。 >好況から一旦後退という側面を踏んで不況にシフトする。 >不況から一旦回復という側面を経て好況にシフトする。 >景気というのはこの4つの側面をグルグル回るもんなんだなとおぼえてください。 1:49@景気には金利が非常に大きく関わってきます。経済の動きに対して。 >なぜかというと、人も企業も金がないと行動できないからです。 >企業はお金を借りてもっと大きな事業をやる。 >なので、★★金利というのは経済の動きに密接に結び付いている。 >★どんなときに金利は上がるんだろうか?下がるんだろうか?というのを覚える必要がある。(byほんださん) >無理に覚えず、どんなときに金利が上がって、下がるのか。まずは大前提を覚えましょう。 2:41@金利とは何なんだ。 >投資家がいます。 >★10億、100億持っていても現金で持っているのってアホ。1円も増えないし。 >★それならお金を貸して、金利を上乗せしてもらって返してもらうほうがいいに決まっているよね? >元本と元本に金利を上乗せして返してもらう。 >会社はお金が必要です。→投資家からお金を借ります。→金利を上乗せして投資家にお金を返します。 >では、金利の量。どれだけ利子を付けて返さないといけないのか。→パワーバランスで決まる。 >★★★お金を貸したい金持ちは1人しかいない。しかし、お金を借りたい企業は4社ある。 >皆さんが投資家だったらどこにお金を貸しますか?→いちばん金利を上乗せしてくれる会社に決まってますよね? >だからどの企業もこぞって金利を上乗せして多くお金を返しますと言ってくる。 >元本5万円に対して10万円返すよ!→金利が上昇 ーー真逆ーー >★★★お金が余っていて貸したい投資家はたくさんいる。 >お金を借りたい企業はあまりない。要するに不況の状況。 >そうすると選ぶ立場は企業側になる。 >企業「別にお金借りたくないけど、利子がゼロに近けりゃ借りてもいいよ。」→金利が下落している。 ーーーーーー 5:02@~がどうなったら金利が上がるのか?という説明をしていきます。 >景気が良くなると、金利は上がります。→みんながお金をよく使っているシーンを想像しよう。 >景気が良くなったらみなさん色々なモノを買いたくなりますよね。 >そのモノを作っているのは企業です。 >企業は人も必要、工場も建てないといけない。→設備投資をしないといけない。 >企業は設備投資したいが、企業もすぐにはお金が手に入らない→お金を借りる。 >お金を借りたい企業が増える=金利が上がる 6:08@★マネーストックと金利 >国の中にどれだけお金があるか?というのがマネーストックです。 >国内の通貨流通量(マネーストック)が減ると国内金利は上昇します。 >みんなお金を持っていなかったら→銀行に預けている余裕ねーよな。→貯蓄に回る。 >要するに、銀行など金融機関に預けて貰えるお金の量が減る。 >しかし、銀行はお金を貸すことでしか儲けられないから皆にお金を預けてもらえないと困る。 >だから銀行は金利を上げて貯金を促す。 >銀行はお金がないが、企業は相変わらずお金を借りなければいけない。 >貸せる人は少ないが、お金を借りたい人はたくさんいる状態だよね。→金利を上げて銀行側が会社を選べる状況にする。 >うちは金利10%だけどそれでもいいやつはかかってきな! 7:54@物価と金利 >物価が上がると金利は上昇します。 >22年はやたらと値上がりしました。みんなお金ないです。トイレットペーパーとか銀行からお金引き出してこないと買えません >銀行「みんなウチからお金借りたいの?でもウチこれしかお金ないんだよね~!」→金利は上がる。 >モノの値段が上がりすぎるとみんなモノが買えなくなる。→インフレしすぎも困ってしまう >インフレになると日銀が街中のお金を減らします!という政策を行う。→金融引き締めを行う。 >金融引き締めをすると、国内の通貨量が減り、金利が上がる。 ※マネタリーベースという単語を覚えていますか。 9:22@為替と金利 >為替って何? >円安になると金利が上がる。→円の価値が下がっている。→同じ1ドルを手に入れるのに円をたくさん集めないと交換できない >円安だと日本人は海外旅行いけません。お金をたくさん集めてこないといけないから。輸入品も同じ。 >円安だと輸入品の値段が上がる。→日本の多くは輸入に頼っている。→モノの値段を上げないと成り立たない。 >モノの値段を上げる=物価が上がる=金利が上がる。 >サイゼリアのワインやハムも円安だったら、現地から調達する値段を上げないといけない。→我々が買う値段もあがる。 >★円安になると円じゃなくて外貨でお金を持ちたいなという人が増える。 >円が価値下がっているなら損しているということだよね。 >今後もっと円安になることがわかっていればドルに変えておけば儲かるのである。 >円をドルに買える人が増えることで、日本国内から預金が減ります。=マネタリーベースの現象→金利の上昇 12:44@海外金利と国内金利 >同じ金利なんだけどアメリカの金利と日本の金利の関係性 >アメリカの金利が上がれば、日本の金利も上がります。★結果的に連動するものなんだと覚えておいてください。 >なぜ連動するのか。→連動させないとどんどん日本からお金が消えていってしまうから。 >アメリカの金利が2%を5%にあげたら。→日本人「絶対にアメリカに預けた方がいいじゃん!」となる。 >日本からお金がなくなってしまうので、日本も対抗して金利を上げないといけなくなる。 >結果的に海外の金利が上がれば国内の金利も上がると考えてください。 >13:35@金利の図表(これを覚える必要はありません。イメージ出来ればいいです。byほんださん) >この金利上昇とか下落というのはあくまで理論上のモノ。実際の世界ではこんなことあり得ない→あくまで理論上の話! >ただ基礎理論もわからないのに現実世界のお金のことなんてわかるわけないぞ! ーーーー以上が金利の変動要因のお話ですーーーーー 14:53@景気と株価の関係 >好況のときは株価が上昇します。→好況のときは企業のモノがよく売れる→企業の収益増加→株価上昇(あの会社調子いいなぁ、株買いてえ!) 15:20@物価が景気に及ぼす影響 >インフレーション(インフレ)→物価が継続して上昇している状態。昨日100円のモノが今日110円になって明日120円になっている状態。(これだとハイパーインフレ) >デフレーション(デフレ)→物の価値が下がっている→相対的にお金の価値が上がる。 >日本はインフレを目指していたが、ほとんどデフレでしたと覚えておきましょう。(byほんださん) >基本的に社会というのはインフレします。なぜか?人々が生産活動をすることによってどんどんモノの価値の値段が上がるのが当たり前だから。 >昔マクドナルドのハンバーガーが50円でした。電車賃が1円何十銭でしたという時代を考えれば今初乗り130円と考えればめっちゃインフレしてるよねということがわかるよね。 >なので、基本的にお金はインフレしていきます。 >インフレしていくということは、銀行に預金して超低金利で持っていても相対的にお金の価値は下がっていく。 >なので必要に応じて資産運用していかないと結果的にお金を守っているはずが貧乏になっていく。こういったインフレーションの仕組みを覚えておきましょう。
Help Me Celebrate! 😍🙏
00:35
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 24 МЛН
【FP解説】金融商品をマスターしたい?インカムとキャピタルを理解せよ【完全C06】
15:38
FP2級を目指すなら知っておいてほしいこと【難易度・勉強法etc...】
33:11
ほんださん / 東大式FPチャンネル
Рет қаралды 281 М.